カウンセラー適性チェックシート

カウンセラーの答え

あなたがカウンセラーであると仮定しましょう。
29歳の女性が相談に来ました。
次の訴えに対する五つの答えのうち、あなたならどう答えますか?

クライエントの訴え

「私は一人でいるのが怖いんです。
自殺したくなるんじゃないかと思ったくらいです。
自殺したくはないんですけど…
でも…とても憂鬱なんです。
外に出ようと思っても、自動車の前に駆け出しはしないかと思って
外に出るのも怖くなるのです。
家にいるのも怖い。
自分自身が怖い。
医者に行って診察を受けるのも怖いのです。
ガンだと診断されはしないかと思って…
私の母も祖母も叔母もガンでした。
あぁ、何とかならないもんでしょうか?」

カウンセラーの答え

1 あなたの恐怖心は別として、本当にガンではないかと思わせる何かの徴候がありましたか?
2 そんな恐怖心に襲われたら、いつでも私に電話をかけ私と話をしましょう。
相談室でも、私の家にでも、話をすれば平静な気持ちになれますからね。
3 ガンかもしれないと考える理由が何かあるなら、あなたは自分の恐怖心を克服して、
医師の診断を受けるように努力しなければなりません。
4 この恐怖心をもう少し追求してみれば、あなたが考えているほど現実的なものではないことが
わかると思います。あなたは何かを抑制し、罪悪感を感じていて、その為に罰を加えているんだと
私は思うんです。
5 こんな恐怖のために、ひとりでいることができなくなるんですね。

1の答えを選んだ人は…

もっとも一般的な答えです。
相手の問題について、もっと知り、話し合おうとする気持ちが感じられます。
少し冷たいと感じられるかもしれませんね。
診断的な態度の答えになります。

2の答えを選んだ人は…

多くの人が選ぶ答えです。
相手に保証を与え、安心感を与えようとする気持ちが感じられます。
親身になってくれそうに感じられますね。
支持的な態度の答えになります。

3の答えを選んだ人は…

相手の話の正しさや適切さについて判断しようとする気持ちが感じられます。
少し厳しく感じられますが、頼もしくも感じるかもしれませんね。
評価的な態度の答えになります。

4の答えを選んだ人は…

相手の心理や症状の意味を教えようとする気持ちが感じられます。
悩んでいる人には難しく感じられるかもしれませんね。
解釈的な態度の答えになります。

5の答えを選んだ人は…

一見頼りないのですが、カウンセリングを勉強した人が選ぶことが多い答えです。
相手の話の内容や感情、考え方を正しく理解していることを共感的に示そうとしています。
ほっとして安心した気持ちになることでしょう。
理解的な態度の答えになります。

さて、いかがでしたでしょうか…
1〜4はカウンセラー自身の立場、5は相手の立場に立とうとしています。
クライエントがこれからを生きていくためには、相手の主体性を重視する理解的な態度が最も効果的だと言われています。
理解的な態度は専門的訓練と努力によって獲得されるものです。

カウンセラー資質簡易テスト

では、…あなたがカウンセラーの資質を持っているのか簡単なテストをしてみましょう!
テストしてみたい人はカウンセラー資質簡易テストへ

注意 このテストはあくまでも参考ですよ…

トップページへ