初夏の庭 2004年

Lavandula×intermedia'Grrosso'
フランスの栽培種

非常に花穂の数が多い種類
花穂はやや長く、花茎は太くて長い。
つぼみに色をつけながら
花茎がぐんぐん伸びてくる。

ラベンダー 5月3日
ジュウニヒトエ
ゴールデンウイークの頃の写真です。
これも花期が短いですね。

左に芽吹いてきたのは、桔梗(白)です。
現在は、つぼみが膨らんでいます。
紫ランの横に咲いていますが、
冬からずっと咲いています。
一つの花が、4〜5ヶ月ももつのですから
すごいですよね。
クリスマスローズ
ウズラタンポポ
元の株は、枯れてしまいましたが、
種で増えたようです。

大事にしなければと思っていますが、
現在は枯れてしまいました。

紫の花びらに
中心のおしべが黄色です。
葉は水仙のように細いです。

ご存知の方は名前を教えてください。
m(_ _)m

2年目ですが、
手間をかけずに株も増えました。


シラン(紫ラン)
植え替えしなくても
毎年たくさんの花をつけます。

写真の3倍ほどの株があります。
花はつぼみの時から
ドライフラワーのように
カサカサしています。

大きく育てて
花でリースを作りたいです。
ムギワラギク
ミントブッシュ
ラベンダーの色に似た
この色が好きなんですよね。

今年は思い切って
剪定してしまおうかな?
4年目ですが、植えっぱなしです

花期が短いので

写せるかどうか心配でしたが
撮れました
ドイツスズラン
Ms.Koryuの茶論トップへ
Home

Gardening


ページトップへ