扇山1137.8m、百蔵山1003.4m
2005/01/03 晴れ

鳥沢駅から国道を横断して、北に向かう道を行く。大久保集落の右を廻る道に入ると雪道になる。

扇山への導標があって迷う事は無いが、梨の木平の10分程手前の林道分岐からは右に若干下って行くので
ちょっと戸惑う。 後述の二人組が先行してくれる。

梨の木平に同時に着いた二人組が「丁度1時間。積雪のため、いつもより10分余計かかったな」と言っていた。
この二人は案内板の指す道とは違い、左にある地形図の黒破線の道でショートカットして来ていた。
歩調はほぼ同じなので、4分程は近道らしい。(扇山からの下りだと多分、自然に、その道を通る事になる)


梨の木平では5,6人が休憩していて、身支度を整えて次々発って行く。多分前の電車で来た人達だ。

自分もスパッツを付けて上がる。これはトレースを外して対向者に道を譲る時に有用だ。

40分位の間は杉の植林の中を上がって行く。途中赤い祠や水呑み杉がある。
その後2箇所ほど見晴らしの良い所があり、丸太のベンチも置いてある。富士の眺めが良い。

大久保のコルからは右に10分で山頂に着く。山頂には10人以上はいらっしゃるし、次々到着する。
さすが人気の山だ。



前回は君恋温泉の方に下ったが、今日は百蔵山に向かうので、大久保のコルの方に戻る。
百蔵山方面にも十分なトレースが着いているので楽だ。


急坂を暫く下るが、雪は膝に優しい。

途中の小ピークで昼食中の人達がいたし、単独の対向者が二人いたが、追い抜いていく人には全く会わない。



木々の間から百蔵山が見え隠れする、静かな平坦な雪道を淡々と歩く。

百蔵山への約20分間の急登では、木の幹を次々掴みながら登る。本日、唯一の危険箇所だ。
軽アイゼンを付けようかと迷ったが、付けずに頑張ってしまった。
後で思うに、ここでは、あらかじめ付けるべきだった。地図にも急坂とある。

山頂東端に着くと、南に向け下る方に、大月市の新しい標識が「百蔵浄水場」とある。
右後ろに白い標識(昭和58年1月20日)があり、葛飾区ハイキング連盟300回登山記念と書かれてある。
これに右は 「キャンプ場、猿橋駅」とあり所要時間も書いてある。

(背景の山は扇山です)
 


(1998年版の昭文社の「高尾・陣馬」)には、いこいの森キャンプ場とあるが、ちょっと古くなったようだ。
 2004年版には百蔵浄水場と訂正されている。)

山頂は東西に長く、分岐から西に4分ほど歩いて山名標のある広場に着く。


山頂には、男性2人がいた。 シャッターを押してあげたら、自分のも押してくれた。不要なんだけど。
扇山の山頂にも有ったが、どなたか常連さんが標識に新年の細工をしてあるので、まあいいか
手拭も新年に八幡宮で頂いたものだし。


彼等から、猿橋に下る道を尋ねられた。
西に向かう明瞭な広い尾根道があるが、案内標識は無いようだ。「謹賀新年」で隠れてるのかな。

「この道を下っていくと分岐があるので、左に下る。
あそこに見える団地のケーブルカーの下が駅ですから目標にして下さい」と教えた。
一人は軽アイゼンを付け、もう一人は布紐を靴に巻いている。

彼らが発って5分ほどで、西の方から男女2人が到着して、大きな倒木に腰掛けて休んでいる。

富士山、九鬼山、大桑山、高畑山、倉岳山などの写真を撮ってから、
軽アイゼンを付けて下り始めた。まったくアイゼンをつける必要のない、緩い傾斜の道だ。

山頂から10分ほどで分岐の標識。直進の葛野(福泉寺)方向にも立派にトレースが付いている。

通過時刻の確認の為にと、分岐の標識の写真を撮っていると、
さきほどの男女が追いついてきて、猿橋駅への道を尋ねられた。これには驚いた。

標識に、直進方向は「葛野集落」とあり、左向きは「下和田・猿橋」とあるのに・・・。
男性は駅で貰ったというガリ版刷り風の地図を持っていて、そこに書いてあるのと表現が違うらしいのだ。

「直進の「葛野」方面だと福泉寺バス停に出ます。左に下れば下和田集落を経て歩いて駅に出れます」と説明。 

先程は、一旦ここまで来て山頂に戻っていたらしい。
私を最後の下山者とみて、道を尋ねるため追いかけて来たらしい。

追いついて来たんだから、先に行って貰おうとすると、「ゆっくり歩きますのでお先にどうぞ」と言う。
先に行かせて貰うが、どんどん離れてしまうようだ。
ちょっと心配になって、 途中のベンチの所で5分ほど休憩してみたが追いついてこない。

30分ほど下ると、Y字分岐の手前に「山ノ神を経て下和田・猿橋」と標識があって、板はわずかに左に向いている。
右に(直進)した所にもう一枚「下和田・猿橋」の標識がある。こちらまで確認しないと、ここは判り難い所だ。
踏み跡は左に進む方がわずかに濃いが、山ノ神を経由する分、僅かに遠回りだ。


自分は近道である、直進方向の道を採る。
間もなく、左の道の方を振り向くと先の男性二人がベンチから立ち上がるのと、その向こうに石の鳥居と石段が見える。

直ぐに集落の中のコンクリートの急坂を下るようになり、下の方で左から降りてくる車道に合流した。
この角に、来た方角には「百蔵山」、左上に向かう車道の方向には「百蔵山・扇山」との標識がある。
そちらの方から例の男性二人連れが降りてくるのが見える。

標識に従い左折、右折、左折と曲がって、橋を二つ渡り、国道20号で右折、左折すると猿橋駅だ。
 登山口から駅までの道は特に教えなかったが、迷う人も多いと思うので、駅の近くのGPS軌跡を
 示す。 こちら

ほんの1,2分前に上り電車は行ったばかりなので、30分ほどゆっくり出来るのだが、あいにく駅には缶ビールが無い。
コーヒーをいれて飲んでいると、先ほどの男女も無事に着いた。丁寧にお礼を言われてしまった。


二組の人から道を尋ねられたなんて初めてだけど、
昭文社の登山地図:「高尾・陣馬」とか「丹沢」は近くの書店ではいつも売り切れで入手困難なんですよね。
注文すればいいんだけど。

高尾8:01⇒鳥沢8:42→9:36林道分岐→9:46梨の木平10:05→10:36山ノ神→10:44水呑み杉
→11:22大久保のコル→11:32扇山11:58→12:38・818→12:50宮谷分岐→13:05宮谷分岐
→13:18コタラ山→13:56百蔵浄水場分岐→14:00百蔵山14:15→14:25葛野分岐→14:59山ノ神分岐
→15:04下和田集落→15:52猿橋16:20→高尾


2002/01/12 鳥沢→扇山→君恋温泉→鳥沢の記録は こちらです
百蔵山〜扇山縦走したときの記録は こちらです。

戻る   HOME