front extenal エアロパーツは基本的に無限アコード用の物を流用しています。
BMWのイメージで車を仕上げたいのでエアロは他のメーカーは、検討の中に入りませんでした・・・

フロントバンパーは開口が少なかったのでエアロに合わせてバンパーをカットして装着しています。
サイドステップは何の問題も無く付いています。
フェンダーカバーは、形状が合わないのであぶってフィッティングして装着しましたグリルはアゼクトのを 使用しています
rear extenal リアアンダーも無限アコード用ですがバンパー形状がアコードとトルネオは長さに違いが有ったので短くカットし作り直しが必要となりました
フェンダーカバーはリアは問題無く装着できました
side mirror フェンダーにウインカーは、デザイン的に不要だと思い 今時のデザインで個人的にドアミラーウインカーを 装着したかったので ドアミラーはCL-7系の純正ドアミラーを装着しました
ドアミラー本体の削りこみとボディー側の孔位置合わせが必要で新規に2箇所孔明けを行い下にたれ気味のミラーをスペーサーを噛まして角度調整しました
ミラーの使用に支障は有りませんが上下のミラーの動きが逆になってしまいます。
front fendr フェンダーウインカーは板金にて埋めてしまいました
ドアミラーにウインカーが有るんので問題無しです。
trunk gate リアのHマークの取り付け孔を板金にて埋めてあります。
今後の予定とそてはトランク自体を加工してユーロナンバー枠を取り付けたいと思います。
teil lens リアテールレンズカバー
TORUNEOの個人的に好きで無いデザインの テールレンズがナンバーの所まで伸びてる所を FRP造型にてカバーを製作しました
内側の発光しない所が全て隠されてる位です。
rear fog リアフォグランプです。
当初明るい電球(55W)を入れていたらテールレンズが変形したので熱量の少ないLEDを使用しました
LED使用数は120個を 基盤に抵抗とLEDを付けるだけでも6時間位かかってしまいました・・・
気が遠くなる作業でした・・・
テールレンズをバラスのに3度失敗してしまい苦労しました・・・
number frame ユーロナンバー枠です。
普通にナンバー枠を購入しバンパー形状に加工してあります。
一度はもう少し下に装着しようかと思ったのですが純正のナンバーの位置が個人的に好きなのでそこに装着しました
それにしても日本のナンバーもう少し何とかなりませんかね・・・
正方形に近いほどいけてないような気がします。
position positionを ウインカーと兼用しています。
オデッセイの純正アクセサリー部品でカプラーオンです。
綺麗で商品も安心問題無しですね!!
fuel cover FUEL COVER
カーボン調のシートをはっています。
理由は何となく・・・
とある人に言わせるとサーモン調何となく納得・・・
そんなHPの壁紙もサーモン調・・・
roof antenna ルーフアンテナです。
FM VICS受信用に使用しています。
HRVの純正品をルーフに孔を開けて装着しています。
ゴムパッキンも純正品を使用して孔の形状もHRVと同じよう明けてるので水漏れもしませんし問題ないですが下取りを考えると・・・
考えて車はいじれない全てが消耗品・・・