車いす観戦スペース
 プロ野球、Jリーグの試合をはじめ、デイズニーランド、ミュージカル、コンサートも含めて観戦スペースについて調べたいと思います。

  巨人ファンとアンチ巨人ファンが一緒に観戦しなければならない球場や逆に競技場のそこら中に観戦スペースが存在するんですがそれぞれのところに1人分のスペースしかないので複数人で行くとばらばらになってしまうところもあります。
チケットの購入方法もそれぞれまちまちです。
こんなことを紹介したいです。

専用エリア専用エリア
すべてのショー・アトラクションでは、車イス/電動三輪車ご利用のゲスト専用エリアを設けております。
ユニバーサルスタジオホームページより
ご利用いただきやすいよう、様々な設備を整えております。ドーム内には、車いすやベビーカーでもご利用いただきやすいよう、車いす用エレベーターやスロープを設けております。専用のトイレも各階に設置。
地下1階の駐車場には、館内入口そばに身障者用駐車スペースがあります。

観客席には、野球観戦にも車いすのまま観戦いただける専用スペースを用意しております。(内野自由席)

ドーム内の各レストランでも車いすのままご利用いただけますので、ぜひ気軽に声をおかけください。
▲車いす観戦スペース
大阪ドームホームページより
2004年1月15日更新
東京大会でお世話になったDPIさんが行ったプロ野球観戦の同伴者の入場料についての調査結果が毎日新聞に載りました。補足ですが、チケット購入方法(場所)も微妙に違います。

2004年1月9日毎日新聞記事へ
身障者に駐車場利用証 佐賀県、全国初の導入

Photo
 佐賀県が身体障害者などに交付する駐車場利用証
 
 店舗などの身体障害者用駐車スペースに身障者以外の人が駐車するケースが多いことから、佐賀県は7日、身障者らに駐車利用証を交付する「パーキングパーミット制度」を、全国で初めて導入すると発表した。同日から利用証を交付、29日に運用を開始する。
 身障者や高齢者、重い病気で歩行が困難な人には5年ごとに更新が必要な緑色、妊婦やけが人には1年間有効のオレンジ色の利用証を交付。利用証は外から見えるように車内のミラーにつるす。
 佐賀県は県内の約1000施設に制度を説明した看板の設置や、対象外の車の駐車を注意するよう協力を要請する。
(共同通信) - 7月7日13時17分更新
****補足説明*******
 もちろん各都道府県警察署で障害者手帳1枚につき駐車違反除外車を1台指定できますが、大概、その登録が家族の車になるため、送迎ボランテイアさんの車で車いすユーザーの方が移動しているのに証明するものがなかったので車いすの方が常時持ち運べるこういうのが出来たと考えられます。でもこれでは簡単に不正ができるような気もしてしまいます

2007年2月16日更新
 車いす駐車スペースのネタで朝日新聞「声」欄で連鎖が起きました。はじめの投稿記事はベタベタなため、それほど気にしてなかったんですが、連鎖した記事の重たさに、切り抜いた記事を束から探し出し、再び読み返してしまいました。下に紹介させていただきます。連鎖をさせてくれた朝日新聞の記者さんに感謝です。(とてもすばらしい啓発運動になっています

1月17日声欄投稿記事
「正しく使って障害者駐車場」
 年末、込み合ったスーパーの駐車場待ちをしているとき、目の前を横切り、堂々と障害者用の駐車場に車を止め、悠々と店内に入っていく若い家族連れを見ました。どう見ても障害のある方たちとは思えません。 
 4,5歳くらいの子供とその前を歩く親の背を見ながら、「あのような親の行動は、子供の教育に影響しそう」と、夫と顔を見合わせてしまいました。
 障害者駐車場は、店の出入り口の前に設けられ、出入りしやすいように配慮されています。私は実際に障害のある方が利用しているのを見たことがありませんが、障害者のための駐車場を平気で使う人たちの気が知れません。店側も、ただ障害者用駐車場を設けるだけで満足せず、安易に健常者が駐車できないような工夫をする必要があると思います。

1月22日声欄投稿記事
「見た目は健常 にらまれて」
 「正しく使って 障害者駐車場」(17日)を読んで、もっともなことと思いました。しかし、重度の心臓の病気を持っていた子供を抱えていた母親としては少し悲しくなりました
 心臓の病気は、外見からは障害があるのかわかりません。子供が元気なときには普通に日常生活を送っていましたので、大型スーパなどにある障害者駐車場を利用するときは少し気が引けました。
 寒い日などは心臓に負担のかからないよう、入り口に近い所へ止めさせてもらいましたが、込んでいるときはあからさまに嫌な顔をされたり、にらまれたりしました。
 もちろん、専用駐車場は入り口に近くて便利なので、健常者が使っているときもありました。私たちも、そのような目で見られていることを知りながら、子供の体の負担を考えて便利な障害者用駐車場を利用させてもらいました。去年、子供は亡くなりましたが、障害者駐車場を使わせていただいた者としてペンをとりました。
2007年2月17日更新 
 上記1月22日付投稿記事にまたまた連鎖しました。途中の文章に謝罪の気持ちが含まれているため、もしかしたら、2段上で紹介した1月17日に投稿された方が再び送られたのかと注目したところ、投稿者の名前は一致しませんでしたが、主婦 町田市 37歳の3項目がずばり一緒で新聞記者さんの配慮で名前を変えたのか、投稿された方が友人の名前で投稿されたのか、長年新聞を切り抜いてきた自分にはどっちかな気がしています。(ここまでごめんなさいの深さ(謝罪)が深いと可能性はかなり高いです←大概は次から気をつけますなどの分になります) もしそうなら切り抜き至上初めてのできごとになります。日本全国朝日新聞を切り抜いている方はたくさんいるので他の方はどう感じたかも気になります。

「見えぬ障害に思いやり新た」 
 「見た目は健常者 にらまれても」と「弱者への配慮いずれ自分に」(22日)を読み、外見ではわかりにくいハンデイキャップの方の存在を再認識しました。 
 今までは「どうして障害者駐車場に元気な人が止めてしまうんだろう」エスカレーターは皆が協力して、片側を空けているのに何でふさいでしまう人がいるんだろう」などと、「見た目にわかりやすい」ハンデイキャップの方ばかりを念頭に、憤慨していました。今思えば恥ずかしいことです。
 もしかしたら私が出会った場面の中に、投稿された方のようなケースが含まれていたかも知れません。そう思っただけで謝罪したい気持ちでいっぱいになりました。
 これから、心臓に病気があったり、麻痺で動きにくかったりする方の悔しい思いが、無駄にならないように、温かい心でいられるよう心がけたいと思います。
 そして、心無い行為をする人が一人でも減ることを願っています。
2007年3月7日更新
 上の3つの投稿記事にまたまた連鎖しました。4連チャンは珍しい(初めて?)です 
3記事の日にちが出てくるということはこの方も切り抜いているんでしょうか?ちょっと気になります

 「車いす駐車場 優遇理解して」
 障害者用駐車場を健常者が使うことへの投稿(1月17日、22日、27日)を見ました。私は、車いすを使用する夫をもつ身として意見を述べたいと思います。
 身体障害者用の駐車スペースは、病院や店舗などの出入り口に近く便利、というためだけにあるのではないのです。
 身体障害者用の横に白い斜線が引かれている空きスペースがあります。車いすを使う人が単独で自動車を運転している場合、乗り降りの際に運転席のドアを全開にして車いすを積んだり下ろしたりしています。この斜線スペースはドアを全開にするための場所なのです。
 内部障害、視力障害、聴力障害など障害に色々あることはよくわかります。車いすに乗る障害者だけが優遇される世の中であってはおかしいと思います。
 ただ、この障害者用駐車場に関しては、斜線部分の広さがなければ、車いすが使えない、ということを多くの方に知っていただきたいと切に願っています。
 
2007年7月10日更新
エレベーター完成 ポカリスエットスタジアム、車いす席も増設    2007/07/10 10:54
エレベーター完成 ポカリスエットスタジアム、車いす席も増設  J2徳島ヴォルティスのホームグラウンドになっている鳴門市内のポカリスエットスタジアムの正面入り口近くにエレベーターが完成し、九日から運用が始まった。誰もが利用しやすい施設に改善する徳島県の「ユニバーサルデザイン・チューンアップ・モデル事業」の第一弾で、スタンド内の車いす席も拡充した。

 エレベーターは定員二十人。正面入り口の外から、二階と三階のスタンドに行くことができる。

 これまで、車いすでスタンドに行くには、高低差四・二五メートル、長さ八十メートルの車いす用スロープを利用する必要があった。しかし、県が障害者団体などを招き、二〇〇五、〇六年度の二年間かけて実施した施設点検で「スロープの距離が長く、自力で上るのは大変」との指摘があり、エレベーターを設置することにした。

 拡充した車いす席は、メーンスタンド最上段の十二席。これで既存のメーンスタンド最下段十八席、南サブスタンド最下段三十二席と合わせて六十二席になる。

 また駐車場には、障害者や高齢者が車から乗降しやすいよう、通常の幅より広い「ゆずりあい駐車スペース」を二十二台新設。駐車場からスタジアムまでの間も、車いすがスムーズに行き来できるよう、滑らかな舗装にした「車いすルート」を設けた。
【写真説明】鳴門ポカリスエットスタジアムに新設されたエレベーター=鳴門市撫養町
2007年9月22日更新
 たまたまJリーグ関係のホームページをハシゴしていて、各競技場の車いすスペースを詳しく書かれたサイトがあったので紹介させていただきます。
ここです(リンクさせてあります) 
もう3年ちかく更新されていないみたいなんですが、各競技場の車いす観戦スペースがわかりやすく紹介されています。とてもすばらしいです。