鳴子ダムの上流にあり鬼首温泉の近くにある。 キャンプ場の他に野球場、テニスコ−トもある。 バ−ベキュ−等には最適。 難点は、駐車場が早い時間に閉鎖されるので、夕食後にちょっと温泉というときに困る。
問い合わせ:管理棟 0229(86)2043、荒雄湖整備協会 0229(82)2111
平成10年7月19日激混み!
6月なのに大勢のキャンパーが居ました。 道路沿いはほとんど埋まってました。 今年は入場料が値上げしたようです。 また、以前から疑問に思っていたトイレ 渋滞・・・無いらしいんですよ。。。 H11.7 夏場はいつも混んでいるので利用したことはないのですが(^^;、今年は7月末に 「鳴子温泉ブルワリー」が正式オープンします。 ビールの方は、ササニシキや 山葡萄等を副原料にした発泡酒で、初出荷が7月末! 今年の夏はビール&温泉 &キャンプで更に混み合いそうです。
海峡を挟んで金華山が正面に見えるロケーションは最高。
個別サイトは31カ所、内5カ所は電源付きである、他にフリーサイト
(仕切って有るが・・・)も10カ所程度有る。 また、通年利用できる
ケビンはたいへん豪華(BS付き)で別荘として利用したい感じがする。
サニタリー棟には無料シャワー室とコインランドリーも備えられている。
フリーサイト以外は隣との距離があるので快適でしょう。
家族連れやビギナーにはお勧め。
問い合わせ:管理棟 0225(45)3420、牡鹿町観光課 0225(45)2114
施設自体は昨年と変わりはありません。 今日は某企業の方100人ぐらいがアウトドアパーティー をやってました。 ほとんど外国人でラテン系のノリ。(^^; メジャーになったもんだ。
H12.5:
キャンプサイトと水洗トイレ以外はなにも無いが、その分自然を満喫できる。
5年前までは訪れる人もほとんどなかったが、最近は毎週末毎数組のキャンパーが居る。
特に花見の出来るGWには20近くのテントが張られていて見事!
しかし残念なことに王城寺原演習場に接しているため演習と重なると・・・(--;
平成10年にテントサイト脇の道路が舗装化され、今までのように土埃が立たなくなったことが嬉しい。
また、平成11年よりテントサイトを造成して芝生をはったり、水洗トイレが新設されより使いやすくなった。
また、平成12年には炊事棟と東屋が新設されキャンプ場の体裁は整いました。 近場で自然にふれられる
とても良いキャンプ場です。
米軍による王城寺原演習場の実弾射撃演習の影響で、旗坂の集落が集団移転して 更地になってしまいました。 途中にあった鱒屋さんも無くなっていたので、岩 魚の串焼きはもう出来なくなってしまいました。 それから、キャンプ場下の川原の土管の橋が無くなったのでかなり雰囲気が良く なりました。
H9.6:
芋煮会に最適!木立のなかのキャンプ場
こんな山奥なのに、水洗トイレ! 炊事場等もかなり立派!
テントサイトがぬかるんでいる場合が多いのが難
ファイヤーサークルや一周2時間の遊歩道そして小川があり
結構楽しめる。
しかし残念なことに王城寺原演習場に接しているため演習と重なると・・・(--;
小栗山林道でアクセス。舟形山頂間で約2.5時間の場所にある。
近くに鈴沼,色麻大滝有り。 またキャンプ場内の湧き水をわざわざ汲みに来
る人が絶えないほど、おいしい水がある。
しかし残念なことに王城寺原演習場に接しているため演習と重なると・・・(--;
仙台から近いこともあり一大キャンプ場と化している。
対岸にはバンガローを備えた有料のキャンプ場(七ツ森ふれあいの里)も有る
が、一般的には公園側の方がキャンパーは多い。 ただ一つ注意しなければ
ならないのは水際には絶対テントを張らないこと!
最近出来たキャンプ場なので綺麗である。
テントサイトもウッドデッキになっている。 しかし、テントサイトと
炊事場が離れているが難である。 さらにキャンプ場が駐車場からかな
り下がったところにあるので、荷物の搬入はたいへんである。
それから、厳格なのは良いがうるさすぎる管理人も難である。
バンガロー、ファイヤーサークルを備えた本格的なキャンプ場でありしかも低
料金なのがうれしい。 付近には大東岳の登山口、姉滝・妹滝を回る散策コー
スもある。
営業時間は未確認だがビジターセンターの向かいにある二口山荘外来入浴もで
きる。