![]() |
病院の廊下でおなじみのウエルパス。人間の手指殺菌用。 お世話や遊ぶときには、まず手を洗うけど、次のネズミに移る時にしゅっと。 ちゅーからの真菌性皮膚炎のとき、他のはむに感染しないためにアルコール消毒が 有効と聞き、それ以来導入している。 |
![]() ![]() |
左:食品用アルコールスプレー (業界では刺身の盛り合わせが完成したら、刺身にシュッと、してるらしい) ハムのお道具用。人間の食品に使えるくらいのものがよかったので。 右:どこにでもあるものとしては、こういったもの。 |
![]() |
給水ボトルいろいろ。一長一短。 現在うちは、給水ボトルなしなので使っていません。 使わなくなった一番の理由は、ハムがいっぱいいて、納得できる清潔さを保てない (保つには非常な労力がかかる)ためです。 |
![]() |
左:スドーの素焼きの土管にアイリスのボトルがなぜかぴったり。スタンドになる。 右:鳥さん用。180ccも入る。 |
![]() |
巣箱いろいろ。素焼き、陶器、木製。 現在うちは紙箱が主流。 箱じゃなくても、くの字型やコの字型に折った、 なんというか屋根だけの巣もはむには好評。 |
![]() |
こんなような自作の紙箱ハウス。 |
![]() |
右:スターターキット。 左:その3倍くらいはあるファープラストのミニデュナ。左下角のちゅーが小さくみえる。 |
![]() ![]() |
左:ごきげん快適マット(コーヒーの無漂白ドリップペーパーの裁断くず) 中:アスペンの大地(広葉樹ポプラ) 右:ペパーレミックス(紙製床トイレ材) 現在この3つがお気に入り。混ぜたり、場所によって使い分けたり。 アスペンは水分が通過してみずたまりになるけど、紙製品はしっかり吸って みずたまりができない。 |
![]() ![]() |
左:ペパーレミックスパッケージ 右:ごきげん快適マットパッケージ ごきげん快適マットは、あっというま になくなる。 で、新聞紙も利用開始。 そのまま敷いたり、刻んで入れたり。 |
![]() |
小動物用のつち。微生物が生きてるので、右下にまーるい空気アナ (コーヒー豆とか味噌とかによくあるようなやつ)がある。 皮膚の状態のわるいコには、床材として使うと効果ばつぐん。 |
![]() ![]() |
左:シュレッダー 右:シュレッダーで細長く刻んでから、 人力で(はさみで)こまぎれにした新聞紙。 クロスカットのが便利だと思います(笑) |
![]() |
砂浴び・といれ砂。 |
![]() ![]() |
砂バス兼トイレいろいろ 左:ファープラスト、中:マルカン、右:サンコー |
![]() |
回し車いろいろ。 左:直径17cmサンコー、中:直径15cmスドー、右:直径11cmスドー ゴールデン「ジャン=ポール」は育ってきたら、中:15cmでは窮屈になって 左:17cmにしました。ジャンガリアンもロボも、大きい中:15cmの方が 右:11cmより好きみたいです。 |
![]() ![]() |
17cmサンコーより1cm大きい、直径18cmファープラスト 幅がちょっと狭いのが残念。 JPAはこのファープラストのを使っています。あとのみんなはサイレントホイール。 サイレントホイールは、もう少し大きいと言うことないんですが・・ |
![]() |
サファリシリーズの連結パイプ。散歩エリアに置くと、喜んでかけぬける。途中で一休みも。 |
![]() |
お散歩用にこんなサークルもある。外が見えて落ち着かない様で、出ようとするだけなので残念ながら使わなくなった。今はダンボール箱とかで回りを囲って散歩エリアを作っている。 このサークルの使い道に悩んだが、衣装ケースのおうちのフタに活用してます。2枚つなぎを2つでぴったり。 |
![]() ![]() |
これはでかいアミのフタ。 |
![]() ![]() |
JPAのふさ毛をとかすのについ購入してしまったブラシ 「お姫様と女官ごっこ」をJPA(♂)としている |
余談ですが・・・ ケージとゲージは違いますよ。 ケージは鳥かご・檻なんて意味。 金網ケージで飼うんだよ。 ゲージは計測器・測定器なんて意味。 「体力ゲージをみると残りがなかった」 なんて使うよ。 前から違和感で気になってたんだけど、 ”はむをゲージで飼ってる”といわれると、 はかりの中で飼ってるんかいと、つい 言いたくなる。 |
![]() ![]() |
左:温湿度計 右:最高最低温度のメモリーつき温度計。アラームもついてるので便利。 寒すぎ暑すぎをなくせる。アラーム設定した温度になると鳴る。 |
![]() |
おうちにあるトイレットペーパーやラップやガムテープの芯が、大人気の遊び道具。トイレットペーパーの芯は、だいたいかじられて消える。 |
![]() |
はむ団地 ちゅーたいちょう以外は全員はむ団地に入っている。 ちゅーは閑静な場所に一戸建て(ひいき) はむ団地は、この65幅のが2棟と90幅(ゴールデンのおうちや大きめ衣装ケース用)が1棟。団地はとても便利。これがないと人間の暮らす場所がなくなる。 |