病院の廊下でおなじみのウエルパス。人間の手指殺菌用。
お世話や遊ぶときには、まず手を洗うけど、次のネズミに移る時にしゅっと。
ちゅーからの真菌性皮膚炎のとき、他のはむに感染しないためにアルコール消毒が
有効と聞き、それ以来導入している。
左:食品用アルコールスプレー
  (業界では刺身の盛り合わせが完成したら、刺身にシュッと、してるらしい)
  ハムのお道具用。人間の食品に使えるくらいのものがよかったので。
右:どこにでもあるものとしては、こういったもの。
給水ボトルいろいろ。一長一短。
現在うちは、給水ボトルなしなので使っていません。
使わなくなった一番の理由は、ハムがいっぱいいて、納得できる清潔さを保てない
(保つには非常な労力がかかる)ためです。
左:スドーの素焼きの土管にアイリスのボトルがなぜかぴったり。スタンドになる。
右:鳥さん用。180ccも入る。
巣箱いろいろ。素焼き、陶器、木製。
現在うちは紙箱が主流。
箱じゃなくても、くの字型やコの字型に折った、
なんというか屋根だけの巣もはむには好評。
こんなような自作の紙箱ハウス。
右:スターターキット。
左:その3倍くらいはあるファープラストのミニデュナ。左下角のちゅーが小さくみえる。
左:ごきげん快適マット(コーヒーの無漂白ドリップペーパーの裁断くず)
中:アスペンの大地(広葉樹ポプラ)
右:ペパーレミックス(紙製床トイレ材)
  現在この3つがお気に入り。混ぜたり、場所によって使い分けたり。
  アスペンは水分が通過してみずたまりになるけど、紙製品はしっかり吸って
  みずたまりができない。
左:ペパーレミックスパッケージ
右:ごきげん快適マットパッケージ
   ごきげん快適マットは、あっというま
   になくなる。
   で、新聞紙も利用開始。
   そのまま敷いたり、刻んで入れたり。
小動物用のつち。微生物が生きてるので、右下にまーるい空気アナ
(コーヒー豆とか味噌とかによくあるようなやつ)がある。
皮膚の状態のわるいコには、床材として使うと効果ばつぐん。
左:シュレッダー
右:シュレッダーで細長く刻んでから、
  人力で(はさみで)こまぎれにした新聞紙。
  クロスカットのが便利だと思います(笑)
砂浴び・といれ砂。
砂バス兼トイレいろいろ
左:ファープラスト、中:マルカン、右:サンコー
回し車いろいろ。
左:直径17cmサンコー、中:直径15cmスドー、右:直径11cmスドー
 ゴールデン「ジャン=ポール」は育ってきたら、中:15cmでは窮屈になって
 左:17cmにしました。ジャンガリアンもロボも、大きい中:15cmの方が
 右:11cmより好きみたいです。
17cmサンコーより1cm大きい、直径18cmファープラスト
幅がちょっと狭いのが残念。
JPAはこのファープラストのを使っています。あとのみんなはサイレントホイール。
サイレントホイールは、もう少し大きいと言うことないんですが・・
サファリシリーズの連結パイプ。散歩エリアに置くと、喜んでかけぬける。途中で一休みも。
お散歩用にこんなサークルもある。外が見えて落ち着かない様で、出ようとするだけなので残念ながら使わなくなった。今はダンボール箱とかで回りを囲って散歩エリアを作っている。
このサークルの使い道に悩んだが、衣装ケースのおうちのフタに活用してます。2枚つなぎを2つでぴったり。
これはでかいアミのフタ。
JPAのふさ毛をとかすのについ購入してしまったブラシ
「お姫様と女官ごっこ」をJPA(♂)としている
余談ですが・・・
ケージゲージは違いますよ。
ケージは鳥かご・檻なんて意味。
金網ケージで飼うんだよ。
ゲージは計測器・測定器なんて意味。
「体力ゲージをみると残りがなかった」
なんて使うよ。
前から違和感で気になってたんだけど、
”はむをゲージで飼ってる”といわれると、
はかりの中で飼ってるんかいと、つい
言いたくなる。
左:温湿度計
右:最高最低温度のメモリーつき温度計。アラームもついてるので便利。
  寒すぎ暑すぎをなくせる。アラーム設定した温度になると鳴る。
おうちにあるトイレットペーパーやラップやガムテープの芯が、大人気の遊び道具。トイレットペーパーの芯は、だいたいかじられて消える。
はむ団地
ちゅーたいちょう以外は全員はむ団地に入っている。
ちゅーは閑静な場所に一戸建て(ひいき)
はむ団地は、この65幅のが2棟と90幅(ゴールデンのおうちや大きめ衣装ケース用)が1棟。団地はとても便利。これがないと人間の暮らす場所がなくなる。