活動報告030907


17時間共生共走リレーマラソンに参加してきました   2003/09/07
5km程走ってきました。
 17時間共生共走リレーマラソンに、今年も少しだけ参加してきました(主催:17時間共生共走リレーマラソン実行委員会・静岡県車椅子友の会)。この大会は、いわゆる耐久マラソンではありますが、距離などを競うものではありません。障害のある人もない人も、「共に生きる」大切さを理解し合おうというもので、勝ち負けはありません。それぞれが自分のペースでゼッケンを受け継いでいく、とても楽しい大会です。

 私は、恥ずかしながら子供の頃から自分の中にある「差別する心」に悩んできました。ただ、その事実に目をそむけるのではなく、自分自身も含めて、いかに差別をなせるか考え、行動してきました。正直に告白しますと、未だに自分の内なる「差別」を完全に消し去ったとは言えません。しかし、殆どの場合、差別は無知からきていますので、なるべく偏見や先入観を持たずに、また、理解不足は理解不足と自覚をした上で、多くの方と接し、理解するよう努めてきました。

 議員になってからは、まず最初に静岡県内のアチコチのバリアフリーチェックしたのを皮切りに、国会でも、国土交通委員会に於いて交通バリアフリー法改正やハートビル法改正に関わってきました。その中で、障害のある多くの方々の切実なお話を聞かせていただき、最終的には「差別禁止法」の必要性を痛感しましているところです。

 今日のマラソン大会は、私自身は特に「障害者の方々の立場を理解するっ!!」と肩に力を入れて参加しているのではなく、大会趣旨と同様に障害のある人もない人も、お互いに普通に当たり前に接しながら同じ場所と時間と目標を共有するつもりで参加しています。昨年は深夜に1時間程参加しましたが、今年は、9時頃から3時間ほど参加。交代で走るので大した距離は走っていませんが、結構足はパンパンです。来年は、ちょっと練習をして望むつもりです。