津川しょうごの生い立ちや好きなものなどを書いてみました。
少しでも身近に感じていただけるでしょうか?




札幌の実家の裏にある公園の景色です。
小さい頃はよく遊びました。きれいでしょう?
1972(昭和47)年1月25日
 札幌市に生まれる

札幌市立もみじ台小学校卒業
札幌市立もみじ台中学校卒業
北海道立札幌月寒高等学校卒業
北海道大学文U系入学
北海道大学経済学部経済学科卒業

日本国土開発鞄社、名古屋支店配属
静岡県内で現場事務を担当
民主党衆議院選挙候補者公募に応募
民主党衆議院選挙公募者公認第1号

2000(平成12年)6月25日
第42回衆議院選挙において東海比例区で当選
(小選挙区の静岡2区では惜敗)

2003(平成15年)11月9日
第43回衆議院選挙では選挙区・比例区とも次点

2004(平成16年)3月17日
東海比例議員辞職に伴い繰り上げ当選(二期目)

2005(平成17年)9月11日
第44回衆議院選挙で落選


大井川を渡る新幹線を撮りました。
左上にある灯りは金星です。
わかりますか?

現在>>>

交通政策研究所代表
民主党静岡県総支部連合会副会長
民主党静岡県総支部連合会選挙対策本部事務局長代理
民主党静岡県第2区総支部長
などを務めています。


家族 妻(S50.3) 長男(H11.11) 長女(H14.2) 二女(H15.12)
スポーツ 小学校低学年のころは水泳、高学年はサッカー、
学生のころはテニス・自転車など
道産子なので、物心ついた頃から冬はスキーばかり。
でもスケートは2・3回しかしたことがない超初心者。
少年団 小学校4年〜6年はもみじ台サッカースポーツ少年団、
小学校6年から高校まで鉄道少年団札幌支部に所属
ボランティア 学生のころは札幌市天文指導員、応急手当普及員、
知床ボランティアレンジャーなど
好きな食べ物 そば屋のカツ丼、みそラーメン、刺身
好きな飲み物 国産ビール、緑茶割り焼酎、熱燗、スコッチ、お茶、牛乳
趣味 星空解説、鉄道旅行、子供の相手


    昔から一点集中型の健康野郎で、 健康サンダル が体に良いと聞くや、いつも健康サンダルを履き陰では「サンちゃん」と呼ばれたことも。

 緑茶
に含まれるエピガロカテキンガレートが体にいいと聞いて、せっせと緑茶を飲んだりもしておりました。しかし、浮気性の人の様にあれこれと飛びつくわけではありませんし、凝り性の人の様にのめり込むほうでもありません。
 ただ、静岡に来たてのころ、農協の売店で試飲させてもらったお茶の味が忘れられず、 お茶の入れ方 には多少凝っています。上手に入れると、とっても甘いんですよね、お茶って。静岡などのお茶処に住んでいる方々はご存知でしょうが、それ以外の地域にすんでいる方は案外ご存知ないのでは。一度、入れ方に注意してお茶を飲んでみてください。私自身も未だにあの甘さは出せませんが、以前よりは随分美味しく入れられるようになりました。

 自転車にも多少のめり込みました。北海道を一周したり、東海道を東から西まで走ったり、片道15qの道程を1日で3往復もするなど、どこに行くにも自転車、という時期もありました。自転車は健康にも環境にもいいのですが、安全に走られる道が整備されていないので、これからの町づくりでも考えていかなければならないところです。

 テレビよりラジオ。番組よりCM。セントラルよりパシフィック。ひねくれているのではなく、通好みのつもりです。好きな言葉は起死回生チャレンジ現場主義ピンチはチャンスなど。
 大変な時だからこそ今の日本を何とかしたい。未完成な34才ですが、次の世代のため、政治を変えるまでチャレンジし続けます。御指導御鞭撻よろしくお願いいたします。