TOPへ



□ クリアへのポイント 


 ポイント1:ブラボーミュージックを甘く見てはいけない!


  画面を見る限りでは簡単に見えるのですが、実は非常に難しいです。ボタンを押す強さは実際に何回かプレイしないと感覚を
  覚えることができないと思います。聴いたことのある曲はテンポをなんとなく覚えているおかげでボタンを押すタイミングがなんとなく
  わかると思いますが、初めて聴いた曲だとまずタイミングが合いません。
  つまりブラボーミュージックは「操作は単純だが、きわめて難しい」ということです。このことを踏まえてプレイしましょう。
  曲がクリアできなくても「自分は音楽感覚が悪いのかな」など思わないでください(だって難しいんだもん)。
  
  ※2001年に発売されたゲームの中で5本の指に入るぐらい難しいと思います。

 ポイント2:最初は「EASY」でクリアしよう!

  ボタンを押す強さの加減や、聴いたことのない曲を聴くためにもまず「EASY」でプレイしましょう。
  1Stageに1曲しか流れないので、ボタンの強さ加減や曲のテンポを把握できると思います。
  しかもテンションパラメーターが上がりやすいので、ボタンの強さ加減や曲のテンポがわかってくると簡単にクリアできると思います。
  いきなり「NORMAL」からプレイするのは無謀です。

  ※「EASY」でクリアできない場合は「CHILD」でプレイしましょう(曲を最後まで演奏できるのでお薦めです)。

 ポイント3:自分でボタンの強さをコントロールしよう!

  たぶん「EASY」でプレイしていて苦戦するのは「コンサート」だと思います。
  テンションパラメーターが表示されていないので自分の演奏がうまくいっているのかなという不安やプレッシャーに合うと思います。
  どうしてもクリアできない場合は自分でボタンの強さをコントロールしましょう!
  ボタンの強さのコントロールは「部屋メニュー」の「ゲーム設定」の中にある「タクト用ボタンの調整」を選んで実際に自分の好みで
  調整しましょう。ふぁぼは「Point A」を「30」に、「Point B」を「230」にしています。
  設定するとどうなるかというと、赤丸が出たらある程度強く押せば2重丸になり高評価が得られるということです。
  青丸が出たらある程度弱く押せば2重丸になり高評価が得られるということです。
  つまり、赤丸と青丸に関しては高確率で2重丸の高評価を得られるということです。しかも緑丸は普通に押せばいいので、
  曲のテンポを合わせていれば必ず良い評価になるわけです。
  文章では説明しにくいので実際に試してください。

  ※強く押しすぎてコントローラーを壊さないようにしましょう(壊れてもふぁぼは一切の責任を取りません)!

 ポイント4:「EASY」をクリアした後が本当のブラボーミュージック!

  「EASY」でクリアすると「部屋メニュー」の「ストーリー」が「おもいで」に変わり、好きなStageを選ぶことができます。
  この状態で自分の好きなStageを選び「NORMAL」でプレイしましょう。

 ポイント5:メドレー曲、ボーナス曲をクリアしよう!

  各Stageの曲の途中でメドレー曲に突入します。メドレー曲に入るにはテンションパラメーターがいっぱいまで上がりきってしばらく
  すると、任意のボタンを押すように指示してきます(△ボタンを押すことが多いです)。それをテンポ良く押すとメドレー曲に入ります。
  メドレー曲に入るとボタンの強さ加減を指定してこないので、曲の音に合わせてボタンを押しましょう(ここまでくると感覚が大事です)。
  メドレー曲をクリアするとボーナス曲に入ります。内容はミニゲームです。指定されたとおりにボタンを押しましょう。
  しかしボーナス曲で失敗すると、Stageの最初からプレイしなければならないので1曲入魂の気持ちでプレイしましょう。

 ポイント6:全曲クリアしよう!

  全曲を集めるには各Stageの曲をクリアする他に、コンサートを「NORMAL」で3回プレイする必要があります。
  コンサートでは専用曲というものが存在し、1コンサートで1曲しか出ません。
  つまり、コンサートStageを3回クリアしないと全曲あつめることができません。

 ポイント7:隠しモードを出すには!

  曲をすべて出すと、「お楽しみ」の「FreePlay」中でいままで「???」だった部分が「ConcertPlay」に変わります。
  ここではコンサートを全曲から選ばれた4曲をコンサートプログラムとしてプレイすることができます。
  アンコールはありません。

 おまけ:クリアしないで「威風堂々(作曲者:エルガ-)」を聞く方法!

  実はタイトル画面をそのまま放置する(なにもしない)と、デモ画面が流れます。
  そのなかで流れている曲が「威風堂々(作曲者:エルガ-)」です。
  曲はデモで流れているだけあって短いですが、どうしても聴きたい人はぜひこの方法で聴いてください。