場 所 | 倉岳山 |
期 日 | 2011.02.20(日) |
メンバー | L代行:鈴木和 橋本 今野 猪股 谷 5名 |
記 事 |
鳥沢駅8:50/9:00-小篠貯水池9:00/9:10-石仏(分岐)9:50/10:00-仙人住居跡10:45/10:50-高畑山11:30/11:50-天神山12:10-倉岳山12:50/14:10-平野峠14:35/14:40林道16:10-梁川駅16:30
数日前に東京に雪が降り、山での積雪状態を気にしながらの出発となった。車窓からは、周辺の山々には、余り雪は見当たらなかったが、遠く尾根付近は白く見えていた。メンバーのIさんが遅れてきたため、タクシーが利用できる鳥沢からのコースに変更する。おかげでワンピッチ分、時間が短縮できた。登山道は、道標が完備されており、道迷いの心配はなさそうである。雪も現れてきたが、心配していたほどではないので、ホットする。日陰に入ると雪が現れるが、尾根上は日当りがよく雪は融けていた。倉岳山の寄り道のつもりで登る高畑山であるが、結構きつく、時間もかかってしまった。お昼もすぎ、お腹もすいてきたが、倉岳山まで空腹のまま頑張ることとする。もったいないほど急降下し、又倉岳山への登りが始まる。入山する人が少ないせいか、尾根道は、ふかふかである。最後の一頑張りで頂上へ着く。頂上には、不遇な山には似合わない山ガールさんの一団が休憩していた。おかげで頂上での記念写真は撮ってもらうことができた。早速、風のこない平地を見つけ昼食休憩とする。厳しい山が予想されたので、食料は各自で準備し持ち寄ったが、ツマミ類は、結構そろっていた。陽が隠れると急に寒くなり、早々にお開きとする。下山路に選んだ月尾根沢は、雪が結構あったが、まだカチカチになるほど凍結していなかったので、アイゼンを着けずにそのまま降りてきた。かなり長い下山路であったが、暗くなる前に舗装道路までたどり着くことができた。 今回は、出発前に雪が東京に降り、山はかなりの積雪を予想していたが、予想はずれであった。日陰には雪もあったが天気も穏やかで、静かな冬の山行を楽しんできた。 (鈴木和: 代行記) |
小篠貯水池前でタクシーを降りる、バックは倉岳山 2011.02.20 鈴木和 |
登山道入口 2011.02.20 鈴木和 |
雪が現れ始める 2011.02.20 鈴木和 |
高畑山への登り、背景は倉岳山 2011.02.20 鈴木和 |
高畑山への急な登り 2011.02.20 鈴木和 |
高畑山頂上 2011.02.20 鈴木和 |
高畑山から倉岳山を望む 2011.02.20 鈴木和 |
足元をリスが通り過ぎる 2011.02.20 鈴木和 |
途中の天神山 2011.02.20 鈴木和 |
倉岳山への尾根道 2011.02.20 鈴木和 |
倉岳山頂上 2011.02.20 鈴木和 |
倉岳山頂上にて 2011.02.20 鈴木和 |
沢沿いの下山道には、雪がまだたくさんある 2011.02.20 鈴木和 |
舗装道路にやっとたどり着く 2011.02.20 鈴木和 |