| 場 所 | 北アルプス 鹿島槍ヶ岳 | 
| 期 日 | 2012.7.26〜29 | 
| メンバー | L: 木住野  谷    2名  | 
    
| 記 事 | 
       7月26日 
                                                       ゆっくりと昼近くに出発 扇沢着後キャンピングカーにて車中泊 7月27日 早朝扇沢を出発柏原新道を種池山荘へ、さらに爺ケ岳経由冷池山荘へ 7月28日 鹿島槍ヶ岳へ向かう。今から半世紀前の昭和36年4月、赤岩尾根を登り高千穂平ベースに鹿島槍を往復した。53年4月にも再度登頂したのを覚えている。しかし後立山鹿島槍が強烈に焼き付いているのが、38年前の昭和49年、朝日岩雄君と二人で烏帽子岳〜針ノ木岳〜鹿島槍〜白馬〜栂海新道〜親不知海岸迄のテント縦走だ。毎朝1時起床3時出発の毎日で、超キツイ山行であった。しかし今回はこんな日程でもヨレヨレ登山で、ツアーのおばさん達にもどんどん抜かされていった。山ガールが板についているおばさん達に声をかけてみた。「元気ですねえ、まさに山ガールですね」と すると「イヤー私達はババガールなんです」 その馬力、その賑やかさには恐れ入りました。鹿島槍登頂後、種池山荘へ向かった。 7月29日 今日は標高差約1200mの下り、登山靴も壊れ始め終始よろめき登山、古き記憶をよみがえらせながら、久しぶりの後立山連峰の旅は終わった。山麓の大町温泉郷で汗を流し、帰路についた。 やはり北アルプスはいいなあ。 (記:木住野)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 蓮華岳 2799m (左)と 針ノ木岳 2821m (右) 2012.07.26〜29 木住野  | 
      稜線を行く登山者 後方は剱岳 2999m 2012.07.26〜29 木住野  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 種池山荘と 剱岳 2012.07.26〜29 木住野  | 
      雲湧く鹿島槍ヶ岳 2889m(左)と 鹿島槍ヶ岳北峰 2842m(右)右下の赤い屋根が冷池山荘 2012.07.26〜29 木住野  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 無題 2012.07.26〜29 木住野  | 
      無題 2012.07.26〜29 木住野  | 
    
![]()  | 
      ||
| 雪渓を渡る 2012.07.26〜29 木住野  |