|
大清水から尾瀬沼を往復。春が早いと聞いていたので、水芭蕉はどうかなと思いました。
林道脇には大木が若葉を広げていました。 |
|
|
|
|
大清水から広い林道をやく45分、一ノ瀬休憩所へ。そこからいよいよ、登山道。渓流沿いを歩き、ツツジなどの木々の花がとてもきれいでした。石清水まで30分、かなり登りがきつくなります。三平峠まではまだ、木道に残雪が残っていました。 |
|
|
|
|
三平峠からは下り、途中尾瀬沼が顔を出します。約15分、尾瀬沼小屋に到着。燧ヶ岳の頂上は少し雲がかっていましたが。最高の天気でした。朝食を食べた後長蔵小屋へ向かう。長蔵小屋到着直前に水芭蕉の群落。少し盛りは過ぎていましたが、これだけ咲いていれば大満足。長蔵小屋付近からの燧ヶ岳はさらに近くなります。 |
|
|
|
|
ゆっくり長蔵小屋付近で楽しんだ後、来た道をそのまま戻りました。尾瀬沼と燧ヶ岳を後ろに戻る途中、峠付近で至仏山が顔を出しました。日も高くなり緑の光の中を歩きました。 |
|
|