鳳凰山(地蔵岳・観音岳)

1999年08月24日

南アルプスの北の砦のようにそびえる鳳凰三山。広河原から
地蔵岳・観音岳を日帰り登山。



 出発の広河原にある登山家のレリーフ。


登りはじめは急な樹林帯。
あまり足場はよくない。


雨の多い南アルプス。樹林帯はこけむしています。


樹林帯を抜けると北岳のバットレスがお迎え。


突然、岩のガレ場登場、不思議な光景です。


再び針葉樹のトンネル。背が低く高度を増したことがわかる。


広河原がみえる。


観音岳と富士山


りりしくそびえる甲斐駒ヶ岳。白い山肌が特徴的。


お目当ての地蔵岳のオベリスクが稜線の先にみえる。


白い花崗岩の地面と緑がきれい。


地蔵岳。先端も登れる。


地蔵岳の名の由来。地蔵様がたくさんあります。


登るにはちょっと勇気がいります。


観音岳ほの稜線散歩。残念ながらガスが出てきた。


観音岳頂上。



花崗岩の山。不思議な景色が続きます。









トップへ
戻る