穂高縦走15年

2003年08月04日


新穂高温泉〜西穂高〜天狗のコル〜奥穂〜奥穂岳山荘〜白出〜新穂高温泉

昨年に続き、穂高縦走。ただし1日で新穂高温泉から奥穂までのちょっと強行スケジュール

8月4日 0時 新潟IC 〜 2時30分 富山IC 〜 4時 新穂高温泉着 

6時 ロープウェイ 

昨年の第2ロープウェイに続いて新しくなったようです。
8月24日までの早朝は6時からの運転。


6時15分 第二乗り場。二階建てロープウェイ



ロープウェイからの槍・南鎌尾根


ロープウェイを降りると三角点


6時30分 登山開始 自然園を通り抜けると登山道



登山道からは早速穂高連峰とごあいさつ


こちらは笠ヶ岳


西穂高山荘から乗鞍を望む



西穂高山荘着 7時30分 泊まり組はみんな
出発しています。


さっそく、登山開始、まず尾根に出ます。


振り向くと焼岳と乗鞍岳


いよいよ独標までのだらだら登り



だらだらといっても、結構急です。石も浮いているし。


だらだら登りが終わると、独標がすぐそこに。



独標への岩場登り


独標 結構広いです。8時30分着。


独標から西穂小屋までの道のり


独標からさらに進んで、振り向く。 8時55分
ピラミッド到着。


西穂頂上を望む


9時45分。西穂到着。西穂頂上から槍


西穂頂上から奥穂・前穂


9時45分 西穂頂上


さらに進む。次のピークから見た西穂頂上



いったん垂直なみに下ります。


降りた分をまた登り細い稜線を歩きます。
岩場です。



振り返ると、西穂と次のピーク


間の岳への下りと登り


赤い岩がとても崩れやすいところです。



間の岳から再びアップダウンの繰り返し。
11時過ぎに通過。


天狗岳頂上までもかなりの登り



天狗だけ頂上 11時50分到着。



天狗のコルまでの下り。かなり急です。


天狗のコル。もう、誰もいません。
12時30分到着。


穂高への登りから見た、天狗の下り。


傾いた幅の狭い稜線渡り。13時5分通過。


ひたすら急な登りの連続。地獄です。


穂高らしい岩場の連続。


なんと雷鳥の親子。13時50分通過


前穂側からの登りを終わるとジャンダルムが
・・・みえるはずなのですが・・ガスで見えません。
ジャンダルム14時15分通過。


ジャンダルム・ロバの耳をこえると、最後の難関
馬の背。


ガスの中の馬の背。その向こうに
奥穂頂上。15時20分通過。



馬の背の後の稜線。

15時40分奥穂頂上着。


穂高小屋からの涸沢・・とても雪が多い。
穂高岳山荘着16時40分着


不思議と夕方になるとはれて、アーベンロート。


前穂のゴジラの背

 




2003年08月05日


穂高岳山荘 〜 新穂高温泉


朝はゆっくりとしてから、出発。7時30分発


涸沢岳登りからのロバの耳とジャンダルム。


奥穂頂上を望む。


涸沢頂上から槍・北穂 8時着。


前穂。奥穂。


ジャンダルム・西穂。


8時40分 小屋発

白出コルの最下部は、雪渓でいっぱい。


白出大滝。


沢を渡る橋付近。
10時30分頃通過。

新穂高温泉 12時40分着。








トップへ
戻る