
木曽駒が岳
木曽駒ヶ岳 2000年
新潟を真夜中出発 青山登山サークルはいつも、真夜中の強行軍です
北陸道 信越道を通って、今回は中央道、駒ヶ根ICへ
駒ヶ根のバスターミナルで登山バスに乗ります。
ロープウェイのしらび平まで、40分ほど・・・ただし急カーブ多し。

ロープウェイ乗り場

いい眺めですよ。
しらび平からは、大型のロープウェイであっというまに千畳敷へ

千畳敷のロープウェイ乗り場を降りるとすぐ社があります。

千畳敷は、チングルマの大群落、他の高山植物も数多く、高山植物の楽園です。

千畳敷からの登山道 左が宝剣岳

高山植物と宝剣岳直下

登山道から見たロープウェイ乗り場 千畳敷

宝剣岳を見上げながら登山道を行く

木曽駒は学校登山のメッカ

宝剣岳 木曽駒 前岳の合流地点 尾根です。

木曽駒への中間点 中岳

中だけから見た小屋と木曽駒の頂上

木曽駒頂上付近から宝剣岳方面を振り返る

木曽駒頂上

木曽駒頂上の社

木曽駒への最後の道

間近な宝剣岳

宝剣岳の剣先に登りたい?

けっこう怖いものですよ。

千畳敷へは極楽平方面からの別ルートでの下山
奇岩がいっぱいで楽しい。
 
こちらは結構きついかもしれません。 このくらいの方が楽しい。

極楽平からの下り

ピンクがかったチングルマの綿毛

この綿毛が私は一番好きなのです。

再びしらび平ら
なんとこのまま、新潟へ ひがえりかーーー。すごい強行軍。
|
|
|

|