角田山

2005年10月06日

2004年11月20日 
 
新潟平野の真ん中に二つの山があります。新潟方向から見て左側が以前紹介した弥彦山。右側が今回紹介する角田山です。
標高は482m。低山ですが、登る多数あってバリエーションが豊富です。
今回紹介するのは、一番楽なコースです。


新潟市よりみた角田山


稲島の登山口 今日の下山ここ


駐車場あり


五ヶ峠口の駐車場 近くにはお宮様があります。


最初は急な登りから根っこが出ているので注意


低山なので広葉樹の陰で楽です。

  
低山の山野草も楽しめます。



しばらくは緑のトンネルで、ほとんど平坦です。



途中いったん下り 角田山本体へ


木の幹のトンネルも美しい


途中いくつかの登りが出て標高を稼ぎます。


新潟平野のシンボル弥彦山


反対側は日本海と佐渡島


稜線を歩きます海側は広葉樹、平野側は杉 不思議な取り合わせです


海側の広葉樹の幹 冬の季節風に耐えています、


休憩所


いよいよ他のコースとの合流 山頂近し



急にひらけて山頂広場


様々な記念碑があります



 山頂 えっどこっ!


 避難小屋もあります


稲島方向にはきれいなトイレ


 新潟平野方面には観音堂があります。新潟平野を一望

新潟平野と日本海 新潟市方面


駐車情方面はものすごく急です。階段状になっています。中にはトレーニングで
使っている人もいますが・・・。

お地蔵さんまで来るとあとは楽になります。駐車場まではもうすこし
 
 




トップへ
戻る