霧ヶ峰

2010年08月05日
朝イチ


いつものように前日真夜中出発、白樺湖と反対方向へ


2010年08月05日
幻想的


朝霧の中からの日の出


2010年08月05日
霧立ちこめる


霧の向こうに山影  


2010年08月05日
愛車 テントムシ


このちっこいタイヤで、重い後ろ・・・よく上がってきました


2010年08月05日
まさに霧ヶ峰


緑と青、そして、日を受けた雲が白からピンクへ


2010年08月05日
雲は芸術


雲によって山が見え隠れ


2010年08月05日
山野草群


ちょいと名前を忘れました


2010年08月05日
ご来光


頂上ならばんざーいなのでしょうが・・・


2010年08月05日
夏山の朝


高原の朝という感じでしょう。


2010年08月05日
一瞬の感動


写真じゃわかりませんが、雲(霧)が動き、朝日が当たり、色が変わるのです


2010年08月05日
とんがり帽子


針葉樹もなかなかおもしろい


2010年08月05日
車山方面


これぞ霧ヶ峰


2010年08月05日
スカイライン


だーれもいない・・・独り占めのスカイライン


2010年08月05日
八ヶ岳?


さて、この辺は初なので、山の位置関係と山容がよくわからないけど、八つかな


2010年08月05日
さて、これは?


うーん、自分でも覚えていないぞ、どちらの山か?普通で考えれば八ヶ岳連峰・・・


2010年08月05日
この山は?


あたまをくものうえにだし〜富士山じゃなすいよねぇ


2010年08月05日
高原そのもの


日が昇り、下部の霧が晴れました。八ヶ岳連峰。


2010年08月05日
登山開始


車山は霧の中でした


2010年08月05日
高山植物の宝庫


登山道も車道の脇もきれいな花が咲き誇っています。


2010年08月05日
マツムシソウ


高原の花は可憐に咲きますよね。気のせい?


2010年08月05日
霧の中の登山


霧と太陽のおりなす幻想的な雰囲気を味わいながらゆっくりと歩きました。


2010年08月05日
名前が・・・


この植物の名前が・・・シシウド????わからない?車山が霧の中に・・


2010年08月05日
一瞬の切れ間


一瞬、霧が切れて青空


2010年08月05日
ここから車山への登り


車屋へは1時間もかかりません。


2010年08月05日
初・・・


この高山植物は始めてみました。最初、岩つめ草の大きいのかなぁと思ったら、全然違いました。


2010年08月05日
頂上リフト駅


反対斜面からのリフト駅・・・後でこちらから登ってきます。


2010年08月05日
車山頂上への道


リフトを降りるとこの道を数分歩くと頂上・・・見えませんが・・・さすが霧ヶ峰


2010年08月05日
社が・・・


小さな祠がありますが・・・10数メーター先に・・・よくわかりません?!霧で・・・


2010年08月05日
私の後ろが祠


一応、祠があります。お参りしてから記念写真。


2010年08月05日
レーダードーム


車山のシンポル、レーダードーム


2010年08月05日
車山山頂


山頂も霧は晴れず、人っ子一人いません。


2010年08月05日
下山道


本来なら、遠くの山々と緑美しい高原が見えているはず・・・・こういうときは、高山植物


2010年08月05日
きれいな花たちの歓迎


霧露にぬれて、なかなかの情緒


2010年08月05日
あっという間の下山


高山植物を見ているうちに、あっという間に駐車場に着きました。


2010年08月05日
いつの間にか晴


駐車場近くの売店でバッチを買っているうちに・・・・なんと・・・晴れてきちゃいました。


2010年08月05日
霧ヶ峰湿原


次に向かったのは、霧ヶ峰湿原の七島八島です。


2010年08月05日
高原の湿原


高山植物と湿原と青い空・・・楽々トレッキング


2010年08月05日
広がる湿地帯


緑に囲まれた湿地帯


2010年08月05日
緑の絨毯


一面に広がる緑、湿原なので入れませんが、きもちいい。


2010年08月05日
尾瀬なみの木道


尾瀬を思い出します。


2010年08月05日
湿原散歩


吹き抜ける風は爽やか、広がる草原・・・時が足踏みしているよう


2010年08月05日
花々もきもちよさそう


山野草は多くありませんが、逆に引き立つのかもしれません。


2010年08月05日
霧ヶ峰湿原植物群


天然記念物なのだそうです。その看板。


2010年08月05日
林道?


途中の湿原の周遊コース(縦走路の一部?)、砂利道・・・途中の小屋への林道か


2010年08月05日
なんの草


薄茶色の草原が斜面に広がっていました。ナウシカの草原みたい。


2010年08月05日
○○小屋近く・・


小屋の名前忘れました、写真もありません、縦走路と周遊路(駐車場へ)の分岐


2010年08月05日
白い花には真っ青な空が似合う


もう、ずっとすわっていたい。


2010年08月05日
画家集団


スタート地点ー戻る・・・皆さん上手・・・私にも才能を


2010年08月05日
晴天の車山


再び車山方面へ、もうすっかり霧が晴れて視界良好。


2010年08月05日
見晴台と蓼科山


道路脇の見晴台、雲が多く、山の見極めは難しい。でもこの山、蓼科山はしっかり見えました。


2010年08月05日
レーダードーム


山頂直下の道からのレーダードーム。高さがわかりますねぇ。


2011年08月05日
スキー場ーリフト


車山山頂には、気軽にリフトで。2本を乗り継いでいきます。


2010年08月05日
空中散歩


高度を上げていくと、絶景になります。渡る風が心地よい。


2010年08月05日
リフト到着、広がる大地


リフトを降りると、緑の大地が見渡せます。そして、リフト、登山道・・・下山道かな。


2010年08月05日
頂上間近


リフトを降りるとドームはすぐそこ。手前が祠・・・ちょっと小さい。


2010年08月05日
レーダードーム


レーダードーム・・・さっきは霧の中・・・今日は中の見学ができるそうで、たくさんの人が順番待ち。


2010年08月05日
山頂は人だかり


誰もいなかったよ・・・さっきまで・・・リフト組がほとんど・・。


2010年08月05日
湿原方面


先ほどの湿原はここからずっと縦走・・・。広がる草原ですねぇ。


2010年08月05日
登山道・・・


こちらも先ほど、霧の中降りていった登山道・・・歩く人はまばら・・・


2010年08月05日
蓼科ロープウェイ


車山から白樺湖を通り、北八ヶ岳の蓼科ルピナスロープウェイへ 大きいです。


2010年08月05日
北八ヶ岳 坪庭


ロープウェイを降りると不思議な世界です。


2010年08月05日
雲上の日本庭園


草地に岩石、針葉樹に枯れ木・・・まさに日本庭園


2010年08月05日
天上散歩


遊歩道もしっかり整備されています


2010年08月05日
大自然満喫


森林浴ではないですが、大地の清らかな力を感じます。


2010年08月05日
縞枯山荘


自然散策路から少し外れ、縦走路へ、すぐに山小屋・・昔ながらの雰囲気の良い山荘です


2010年08月05日
帰路


上空に厚い雲・・・山の天気話変わりやすい・・・早めにロープウェイへ





トップへ
戻る