最後に眺めて下山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
いや、こんなものをチャイ目のもの、これ撮るのではなく、実は岩の上にセミ・・・鳴いているのです。しるもないのに。 |
|
|
|
|
|
立山の最高点は、ここ大汝山です。3015m、馬鹿はすぐ高いところに登る。 |
|
|
|
|
|
大汝山、山頂下に休憩所兼ね小屋。もちろんバッチを購入。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ちゃんと、お祓いをうけ、ありがたいお話も聞いて。ついでに、願い事も神様にお願いして。 |
|
|
|
|
|
当然、神社に参拝。有料です。500円。ここまできたら、やっぱり参拝。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一の越の方を振り返ると、高度差がはっきり、急登打ということがよくわかる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
難所の狭い岩場を終えると、頂上の小屋が見えます。もう少し。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小さくてわからないでしょうが、槍までくっきり。北アルプスの雄大な眺め。
|
|
|
|
|
|
一の越に到着。いつものようにバッチを買って、一休み。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
室堂平の池と大日岳。いよいよ眺望が良くなってきました。 |
|
|
|
|
|
青い空と白い雪渓、高山植物の緑と岩・・・夏山ですねぇ。 |
|
|
|
|
|
室堂平もそろそろ終わり、登り始め。振り返ると大日連峰。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ライチョウ坂の奥に重なるような見える剣岳・・・わかりにくいけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バスターミナルの屋上が出口。すると、立山が迎えてくれます。 |
|
|
|
|
|
問題はこのバス・・・みんなこれに乗らないといけないんだから・・・。約1時間の乗車。 |
|
|
|
|
|
立山登山基地、室堂に行くには、ケーブルカーとバスを乗り継ぎます。こちらは、8分ほどの乗車時間。
|
|
|
|
|
|
季節や曜日によって、始発の時刻が変わるので要注意。この日の一番は7時。 |
|
|
|
|
|
立山駅 ロータリーにある 名水、ここで水筒の水を入れていく人もいます。 |
|
|
|