
山野草

リュウキンカ
姫リュウキンカでなく、尾瀬で見たような大花が
ほしくて買いました

ハクサンチドリ
昨年は全く姿形なく
今年、これなんだったっけ
葉にが咲いてわかりました。

シラネアオイ 紫

1週間前はようやく首をもたげてた所

シラネアオイ
もう何年目でしょう
地植えでも3年目
がんばってくれています

キバナイチゲ
高山植物のハクサンイチゲは
手に入らないので
これで満足

今年、生き残っているかなぁ

チングルマ
初めて越冬して花が咲きました
しかし、今年はカタバミに負けてしまったようです。
来年はないでしょう

エンレイソウ
2年前に買ったのに昨年です゛
今年仕方なしに買ってきたら、
なんと、1年お休みして出てきました

エンレイソウ
隣はアマナ?

キバナカタクリ
これも隔年みたい
サツキツツジの下で
日当たりが悪いせいか?

カタクリ 紫
こちらは昨年みたいにナメクジの被害もなく
きれいに開花

ニリンソウ
これも昨年お休みしていたところ
うれしいです

フウロ モミジカラマツ リュウキンカ

山野草ではないですが、チューリップ
昨年までシャコの上に十年以上もほったらかしで
なおかつ咲いてくれていたチュリップ
薔薇ドームにより掘り起こされて
メインガーデンに移植
それでも、咲いてくれました。

キバナイチゴ?

ウンナンキンロバイ

シコタンソウ
可憐な花です
しかし、夏の暑さで・・・たぶん・・・来年はないでしょう

イワウチワ
山野草園?のきっかけ
いち早く地植えに成功した
毎年よく咲きます

キスイセン
正月の飾りにいっていたもの
地植えにして、少しずつ増えてきました

日本スイセン
いい香りが漂います

ユキワリソウ
昨年の猛暑でだいぶ減りました
今年もどれだけ生き残っているか?

ふきのとう
春の代名詞

高山の場合は
ショウジョウバカマ

|