ポストプレーの成功と小島の不調
ただ有明のトップに戻る
 今年になってセレッソ西澤選手のポストプレーの評判が良い。長居にもよく出没する私も清水の3バック相手にほとんど成功するポストプレーは素晴らしいと思っている。しかし、それはポストの周りを周回するMFの存在なくして語れないと思っている。西澤のポストプレーはほとんどがヘディング。そして、たいていは森島が拾って繋げるのだ。

 ポストプレーという言葉は、たぶん、ヘディングで競り勝ったところで完結しているのだろう。しかし攻撃として実効性があるのはヘディングで落とされたボールを味方が拾ってからの話ではないだろうか。森島に限らす西谷やノ・ジュンユンやユン・ジョンファンといった小回りの利くMF達が、西澤がヘディングでコントロールしたボールを拾う。それは一気呵成のMFによる見事な押し上げ開始のスイッチでもある。

 こうしてセレッソはリーグ随一の攻撃力には見劣りする守備を、前線でのボールキープという形で補っている。まったく見事なものだと感心している。

 これに対してガンバではどうか?ポストプレーヤーとして比べると松波や解雇されたアンドラジーニャは、西澤に劣る。しかし、Jリーグの中ではそんなに悪い選手ではない。けれど、ガンバは前線でボールを持てない。その事によって守備の負担は大きいし、分厚い攻撃もない。FWとMFの関係(配置、選手の個性)がセレッソと随分違うことはもちろん考慮に入れなければならないが、私は小島とポストプレーヤーとの連携に問題があると睨んでいる。

 ジェフ戦でJデビューしたニーノ・ブーレはコンディションが万全でないとの触れ込みがあった。しかし、ニーノ・ブーレはかなりの確率でヘディングに勝っていた。ヘディングが得意でありというのは本当なんだと嬉しくなった。しかし、それが攻撃にあまり繋がらなかった。一番そばの小島がボールを拾えなかったからである。二人のコンビネーションの問題ではない。ニーノ・ブーレは全てのボールをきちんと小島のいる側にコントロールしていたからだ。

 残念ながら、小島のスランプは病根が深そうである。

ロゴ「トップページへ戻る」