王者の器量
「ただ有明の」トップに戻る
 クウェート戦を長居で見た。周知の通り前半は互角で後半は日本の圧勝。前後半のデキの差は日本側にあった。

 前半の日本は、30分ぐらいまでは最終ラインがハーフウェーラインを越すところまで押し上げができていた。けれど、それはクウェート側が専守防衛に近かったからだ。しかし、日本は得点できなかった。これは不運もあるだろうが、専守防衛のクウェートを組織的に崩せていなかったからだろう。それどころか、日本の最終ラインが案外に弱いことが見抜かれると、今度は、クウェートが押し込む展開となった。

 後半の日本は、逆に組織的にクウェートを崩していた。後半立ち上がりにはピンチがあったものの、前半の勢いそのままに、攻め込んでくるクウェートを宮本を中心とする堅いF3で守り切ったので、日本選手が攻撃に集中できるようになったためと、クウェート側の希薄になったスペースを中村が存分に活用できるようになったためだ。後半の中村の、活躍は偶然ではない。宮本の攻撃演出力の一つ、相手に攻めさせて、自軍の攻撃のためのスペースを作り出す能力が存分に発揮されたからだろう。

 このチームの王様は間違いなく宮本だ。彼は、単に守備の統率者にはとどまらない。宮本は、攻撃を含めたゲーム全体の演出者だ。クウェート戦の後半35分ぐらいだったろうか。宮本が攻め上がると、日本選手の青のユニホームがさーっと左右に展開し、それに併せてクウェートの選手の赤のユニホームが左右に開いていき、あらゆるところにパスコースが一斉に開いたところは、まるで、王の行進に道をあける文武百官のよう。このチームの王様は宮本だとはっきり分かるほど、威厳に満ちたものだった。

 宮本の演出する試合は、謎に満ちている。宮本率いる日本チームの対戦相手は、なぜ、いつも弱小チームということになるのか。なぜ、ほとんどの試合が圧勝になるのか。どうして、宮本がいると、相手FKが大ピンチに見えるのか。なぜ、DFの評価がいつも低いのか。わたしは、宮本が与えてくれるこの命題に回答を見つけ、そして、それを文章化したいと願っている。王者の器量を非才の私が推し量ろうとすることは不遜な行いだ。だが、決して文章で表現できないものでもないと思っている。水たまりに映った月であっても、月の美しさを伝えられない訳じゃないと思うのだ。

ロゴ「トップページへ戻る」