新次元の選手達
「ただ有明の」トップに戻る
今年の春、ガンバは大変な苦境にあった。それでも万博ではこんなプレーが見れた。宮本から出されたパスを稲本が浮き球のまま2回タッチして左サイドの新井場に渡し、ルックアップを事前に終えていた新井場は眼前の敵と対峙しつつも、なんと大きく右足を背中のほうにあげてノールックヒールボレーで中央の山口へと渡し、山口は前線右に出ていた二川にボレーではたき、二川?はそのボールを胸トラップし、胸から下へ落ちるときにシュートした。シュートは枠を逸れたがこの間わずかに10秒だろうか?全くボールは地に着くことなく、宙を舞い最終ラインから数人の意志を介して前線まで運ばれた。こんなプレーは、果たしてJリーグの他のチームに可能なのだろうか?

「動いてるボールを扱う技術」という漠然とした表現で長い間自分の中にしまっていた、ガンバユースが優れていると感じた理由を、最近はなんとかボチボチ表現できるようになってきた。そして今は、ガンバユースだけではなく、他のチームにもちゃんとこの技術は伝播しつつある。

自称「百円玉を大事にするJリーガー」時代の稲本は、「浮き球を使えばボールをとられへん」と自信を持ってコメントした。実際、浮き球を使ってラモスを手玉に取ったり、対戦相手のスライディングをこともなげにかわしていた。前述の新井場のエムボマみたいなノールックヒールボレーもそうなのだが、ガンバユース上がりの選手や読売・ユース育ちの山口は三次元でボールを操ることが可能なのだ。

これに対して、二次元だなあと思う選手がJリーグでは圧倒的に多い。(註:三次元だなぁと思う選手はガンバ以外にもいるし、高校出身の小野も三次元だと思う)代表選手でも今はまだ二次元派が多い。中田ヒデは「動いてるボールを扱う技術」に優れていると思うが、ボールコントロールは二次元に近いかもしれないと思う。シュートに関しては中村よりもずっとボレーを意識しているが、パスとなると高さ軸に欠けるような気がする。そして私にとって典型的な二次元のテクニシャンは中村俊輔だ。個人練習に熱心だというエピソードなら私もいくつか目にした。きっとボールを自分で地に置いて、キックの練習を繰り返したのだろうなぁ。

中村の止まってるボールを蹴る技術は素晴らしい。プレッシャーのないところや相手の寄せが遅いところではトラップも柔らかい。けれど彼のプレーには高さ軸がない。中村のボレーシュートとかあまり記憶がない。地面(平面)にボールがないと良いプレーはないし、空中にあるボールからはじまるプレーという選択肢が彼にはそもそもないように思える。だから空中にあるボールはいったん平面にボールを止めて、そこから中村のプレーは始まる。

さて、宮本はどうだろう。ここで彼を三次元に分類することができたら話はキレイにまとまるのだが、そうは問屋がおろさない。どなたか宮本も三次元であると証明してくれると有り難いのだが、残念ながら私には思い当たるプレーがない。ただ、宮本には別の次元−時間軸−がある。攻撃の時間帯、守備の時間帯を認知してゲームコントロールができるのだ。

今年ガンバユースからトップに昇格するDF井川君は、三次元の選手に見える。けれどまだ彼が四次元の選手かどうかは不明である。ユース時代にエムボマを間近で見たことが、新井場や二川の空中にあるボールを扱える技術の習得、そして、それを攻撃につなげるアイディアに影響を与えているフシがあると私は思う。同じように井川君には宮本の影響が見てとれる。彼は宮本を上回る四次元の選手なのか?今後のガンバの見どころにひとつが「四次元」ではないかと、私はわくわくしているのだ。そしてガンバユースが、「四次元」選手を育成できる場であることが証明されたらいいなぁと思う。新次元の選手の到来を、神頼みに待つのではなく育成できる組織「ガンバユース」であればなぁと。

ロゴ「トップページへ戻る」