2007年バス釣行記

2007年ブラックバス年間釣果

釣行回数・・・20回

釣果・・・バス・・・32匹

40アップ・・・12匹
(47×3、44、43、42×3、41×3、40)

外道・・・鯉×2
・・・ブルギ×1

でした。お疲れ様

2007/10/25・・・水温13度〜17度


今年最後かな?っと夜明け前からシーバスとの2回戦で出船。しかし・・・寒いのなんのって・・・

湖面が霧に包まれて何にも見えない・・・寒くて釣どころじゃない・・・

早々に車に戻り暖を取り仮眠の後今一度トライしたが反応無く終了!また来年〜!


2007/10/18・・・水温18度


晩だいぶ寒くなってきた・・・トップでのバスもそろそろ終わりか?で、行ってきました。

今回もバス&シーバスのダブルヘッダー。都合により午後からのスタートで、予想通り風に悩まされた。

トップへの反応も1回出たきりでやはり厳しい。水温的には18度なので出てもおかしくないが、急激に

落ちたのかも知れない。あきらめて、シーバスモードでビーフリーズを投げているとゴツンとあたり

が・・・・いい引きだ・・・が、あれ?・・・バスだ!
 
39センチ、なかなかのバスでしたが、気分がシーバスモードだったのでちょっとがっかり。

その後、同じ場所で20cm位のバス追加。風もやんできたので、チャンスとばかりにアシ際攻めると

これまたなかなかの引き・・・が、バレちゃいました。クソー!

結局1回戦は私のこの2匹で終了でした。



2007/09/27・・・水温20   6:00〜18:30

今日も雨男チャーリーとの釣行なので天気が心配だったが・・・予報は曇り時々雨・・・やっぱり!

何で昨日まで晴れだったのに行く時に雨になるのか??普段の行いがいいの??

3時に待ち合わせだったのだがチャーリーの遅刻で4時半出発!前途多難なスタートでした。

一で攻めたいところがあったのに完全に出遅れ・・・そのせいか?バスの反応は無く代わりにハスがヒ

ット!・・・でも途中でバラシ!その後反応無く雨も強くなり嫌な予感がし始めた矢先に私のメガバス、

アンシュラックスにグァバっと大きなアタリが!・・・のった!けどヤバイまたテトラに入られる・・・

だが、船を後進させなんとかクリア!しかしすごい引き・・・2,3回ライズ・・・デカイ!

慎重にランディング・・・
 
やっぱここの魚は釣れるとデカイ!(嬉)ナイスプロポーション!

プリプリの47cm!(もっとあるかと思いました。)

しかし、この後反応無く終了。チャーリーも15cm位の一匹だけ。

納得がいかないとの事で2回戦突入決定!

場所を変え再トライ!・・・この場所は5,6年ぶりなのでメールにて情報収集し何箇所かチェックし、

何とか船を降ろす場所を見つけて14時過ぎからスタート。

予想に反して?チョコチョコ反応があり、すぐに何本か釣れた。

夕方・・・・・・多分私の釣り人生の中でも最大級の・・・・もう何年も味わったことの無いトップ入れ
食い状態が発生!(驚)・・・投げる度にグァバ!・・・あっちでもグァバ!・・・こっちでもグァバ!
心臓バクバク!!サイズもグッド!。
・・・すごすぎてなんて言ったらいいかわからない・・・短時間でしたがホントすごかったです。

結果私7匹、チャーリー6匹でしたが
数字以上に満足しました。






2007/09/13・・・水温20.4〜23.6   5:30〜13:00

今日も雨男チャーリーとの釣行なので天気が心配だったが雨自体は免れた。しかしどこの川も濁りがひどく、結局は

一番影響が無さそうな印旛に行ってきました。

釣果は・・・・・まあ、釣りが出来ただけでも良しとしましょう!(ブルギ1匹でした。)

←でも、一応狙って釣りました。

チャーリーは何とか2本(30〜35cm)あげて、満足そう??
  
 

台風でアオコは少なくなっていましたがやはり、

さすがに濁りが悪いほうに影響したみたい?で水温も朝は20度迄落ちてましたから・・・

あと何回行けるかな?グッドサイズ釣って終わりにしたいですよね?






007/08/30・・・水温測り忘れ   5:30〜12:00

夏も終わりがみえてきた?ので残された日々を無駄にすることの無いように今日も1人で印旛新川に行ってきました。

高速代が安いので1人でも行く気になります。日の出も遅くなってきたのでその分寝てられるし・・・で、4時に起きて

フロートボート積んで走り出したら・・・雨!・・・またですか?まあ、暑いよりはいいか?

現地に着くと前回よりアオコがひどい!バスクリン状態!  なのでまた支流に入ってみました。  出船してすぐに

テラーにバイトがあり、セイゴサイズをゲット。幸先がいいスタートで続けてプロップにもきました。早々に2本あげて

前回41cmをあげたポイントへ・・・・が、・・・オカッパーがポイントの上でキャストしていたので諦めました。

仕方なく手前の水路にキャストしましたが、ちょっとバックラッシュ気味になったので直していると突然、ガバッ!!

あせりました。竿先にラインが巻きついてリールが巻けないんですもん。まったくアワセられずバレタと思いましたが

何とかバレズにキャッチできました。本日最大の36cm。久々のベビバドでした。  この時点で7時くらいでしたが

この後粘るも反応無く昼には終了。   まあ、いい出方したし、3本釣れたので良かったです。

  




2007/08/26・・・水温26.6.℃   5:00〜10:30


雨の濁りも取れたようなので急きょイナちゃんをさそっていつもの川へ。

PCでチェックしたデーターどうり濁りも無くいい感じ!今日は前回イナちゃんが48cm釣ったポイントに朝一で直行。

ここはベイトが多い流れ込みなので細身のクレイジーペンシルを投入してみることに。いいところに入り、ポーズの間

またヨソミをしていたら「ルアーガ無い?」・・・キターっ!・・しかし・・ん?重いし跳ねない??・・コリャ鯉だあ!

と、少々ガッカリしながらも締めたドラグが出て行くので、「おー引く!」と遊んでおりますと、なんか魚体に黒い線が!

「ば、バスだあ!」すっかり鯉だと思っていたらプリプリのデカバスでした。

急に慎重にランディング。太さの割りに体長はちょい短く47cm

・・・朝一大物ゲットできたのでちょっと余裕でテトラポットを撃っていくと今度はハデに

ガバッ!と出た!。急いで巻くが締めたはずのドラグが空回り・・・デカイ!、ヤバイ!・・・・・・プツンと嫌な感触

・・・やられました。潜られてラインブレイク!先ほどのクレイジーペンシルごと・・・・・(泣)

かなりショックでしたが気を取り直してさらに撃っていくと、また、ガバッ!といいサイズ出るもバラシ・・・今日は

いつになく反応がいい?でもこのままじゃいつもと同じ釣果(1匹とボーズ)で終ってしまいそう・・・アタリの無い

イナちゃんはあせりはじめる・・・

その後、小バッチーながらも反応がでてルアーサイズのバスを追加。

しかしイナちゃんは出るがのらない・・・

で、いいかげん日も出てきてピーカン照りなのでトップ諦め色々投げてなんとかグリホンで25

cmクラスをゲット
し暑くて終了!!結局、やっぱり?1人はボーズでした。

でも、今回は二人で15回くらいはアタリがあったのでまあ、この川としてはいいほうでしたね。

しかし・・・バラシた魚は大きいです(くやしー)









2007/08/23・・・水温27.4℃   5:00〜13:00


毎日35℃以上の日が続きへばり気味だがもうバスシーズンも残り2ヶ月くらい?後2、3回しかいけないのかと考えると

さみしいかぎり・・・なのに昨晩から北関東で雨だったらしくいつもの川は濁り度が軒並み上がってしまっている。

雨男チャーリーと行くと高確率でこんな状態である。千葉のダムも考えたが、今回は先日鈴木さんが50アップをあげた

印旛新川に行ってきました。

新川なんてもう10年以上行っていない?ので状態もまったくわからなかったが雨の影響が一番少なく(逆にプラスになる?)

距離も近い(お金がかからない)のでまあ、釣れなくてもいいやくらいの気持ちで現地到着。

あまりに早く着きすぎたので橋下でオカッパーしたが、ボイルはあれどルアーに反応なし。鯉ばかりのようだ。

明るくなってきたので船を下ろす場所をさがし出船準備を全て整え、さあ、出発という時に・・・・雨!!!

なんでいつもこうなの?と思いつつもピーカンよりいいかと、気を取り直してシートパイルを丁寧に撃っていく。

出船してまもなくアシのはえたポイントでチャーリーが30クラスをゲット!なかなかいい出方だったので今日はイケル?

と思ったのだが・・・雨脚が強くなり橋の下に避難せざる終えない状況。で、小降りになって再開するとまたチャーリーに

ヒット!!(チンケでしたが・・・)私はノーバイト・・・焦ってきたがまた雨脚が強くなったので次の橋の下で雨宿り

することに。しばし話をしているとどこからかオカッパーのあんちゃんが雨宿りしにきて・・こともあろうか挨拶も無しで

人の目の前にキャストし始めた。小さい橋なので我々が居るだけでいっぱいなのに・・・まあこっちは釣りしてないから

いいけど横で投げるもんだから竿がしなって危ないったらありゃしない。何考えてるんだか???

はらだたしいので、早々に移動。出てすぐの排水官のゴミたまりに投げようと思ったら犬の死体らしきタンパク質が浮いて

いるのを発見!アブナイのでパスしようと思ったが近くに投げなきゃ大丈夫と、慎重にキャスト!いいとこにはいったが

その奥でなにやら動いているなと気を取られてヨソミアクションしているとルアーガ消えてる?  キターっ!

久々の41cmをキャッチ!あそこに投げて、ヨソミしてよかった!・・・・効きますな!ヨソミアクション

んでその後も雨が降ったり止んだりで正午にはピーカン照りになったのであがりました。


釣果=私・・・1本(41)チマチマプランクあらいくんシッポ付き・・・チャーリー・・・2本(30、20)




2007/08/02・・・水温21℃   5:00〜13:00


チャーリーと久々に桧原湖へ行ってきました。

いつもの川が濁りが取れてないのと、前回もイマイチだったのとで悩んだ末の決定。時期的には遅いんですがこのところ

状態がいいようなので5連ボー脱出の切り札として選びました・・・・が・・・梅雨が前日にあけてしまって、かなり

暑くなりそう・・・ちょっと不安。

で、夜の12時に集合し4時過ぎに到着。外に出ると・・予想以上に寒い!夏なので半ズボンにサンダルできてしまった・・

でも、念のため長袖もって来てたのでなんとかしのげました。で、釣果のほうはというと、出るには出るんですが小さい

からか全然のらない!私がクレイジークロウラーで何とか30cm位のスモールあげましたが、他は20位のサイズばかりが

追いかけてくる。しかも見切りやがるし・・・そのうちに日も高くなりガンガンの夏日になりトップには厳しい状況で、

ギブアップ!結局2匹づつしか釣れませんでした。でも5連ボーの後なのでまあいいかって感じです。

しか〜し、私とチャーリーは世界一往生際が悪い元祖、釣りバカボンです。昨日から寝てないくせに2回戦を決行!

場所は茨城県の某河川。わざわざ常磐道で帰ってきての途中下車。偵察がてら夕方5時過ぎからやってみました。

小バッチハンターさんに教わったポイントで、シーバスのデカイのも釣れるかも?と、暗くなるまでやってしまいました。

結果、何とスモールマウスが1本釣れました。小さかったですがプリプリです。こんなところにも生息してたんだ!

本日唯一の成果でした。

さすがに疲れた〜。しかも日焼けで足がパンパンです。痛いよ〜。

  

  ←関東2匹め。
↑雰囲気はサイコーですね。



2007/07/29・・・水温23.8℃   5:00〜13:00

ブログには書いてますが、6/14に釣って以来、ナイトおかっぱー(小貝川」、黒部川)や、レンタルボート(雄蛇が池)

新規開拓(桜川上流)と4連続ノーバイト(あたりもなし!)でバスの姿を見てない今日この頃。

5連続?の恐怖に怯えながら本日もデカイの勝負でいつもの川へ。事前のチェックでは昨日までかなり濁りが入っていたものの

回復状態だったので強行出撃しました。現場に着くとやはり水位は多いものの濁りはさほど無く若干流れが早い状態でまあ、

いつもどうり! んで、ひと流しするも何の反応もないのまでいつもどうり!・・・やっぱり釣れない!もうひと流ししたが、

イナちゃんに1回出ただけ。ヤバイ雰囲気の中、上流に上がるもまったくダメで降りてくる時、ヤマベ釣ってたおじさんが「あそこ

やったか?」とポイントを教えてくれたがさっきチェックし、反応なしだった場所だったので「やったけどダメだった」と返事。

いつもなら帰りはノーチェックなんだけどなんとなく気になってその場所を攻めなおしたらイナちゃんのスピナベに大きなアタリ!

格闘の末上がってきたのが48cmのナイスサイズ!やっぱ釣れればデカイ!(トップじゃないけど・・・・)

イナちゃんは同じ場所でもう一匹かけたがバラシ。今日はスピナベかー!と私もトップをあきらめスピナベに変更・・・・が・・・

その後はまったくあたらなくなってしまった。でもヤル気がでたので色々ルアーを替えてもうひと流しすることに・・・しかし、

ポッパーフロッグに3回ほど出たものののらないままに・・・見事5連続ボーズ!!何とか5連続ノーバイトだけは回避できけど

野球で言えば5試合連続完全試合は免れヒット3本打てましたと、言ったところ。(どっちみち負けですが・・・)クソー!!

懲りずに木曜もいってきます。

←1人でも釣れただけ良しとしませう。






2007/06/14・・・水温21.℃   4:30〜18:00


前回1匹しか釣れなかったので他の場所に行こうと提案したが、前々回46cm釣ってるチャーリーのご希望でいつもの川へ。

今日から梅雨入りとの事だったが午前中は何とか雨も降らずにいい釣り日和だった。・・・が、やっぱり反応が無い!

最後のテトラポイントでやっとメガバスアンシュラックス(2個目買っちゃいました・色違い)にいい音で飛び出してきた

やっぱり来るとデカイ!ライズされないように竿をねかせ、慎重にキャッチ!!ちょっとやせ気味ではあったが見事に47cm。

  ←20cm

しかしこの後まったく反応が無かったので、一旦船を上げて下流域に移動して再度船を出すことに・・・だが、下流域はさらに

無反応!この川に見切りをつけて午前11にはあがったのだが、本日一回もバイトの無かったチャーリーがかわいそうなので

何と3回戦目にチャレンジすることに・・・悩んだが小貝川で決着をつけることに!

幸い人もほとんど居なかったが船を降ろしてるとポツポツと雨が降り出した。出さなきゃよかった・・・何て事にならないと

いいなあ?3回も船の上げ下ろししたのに・・・と心の声が。10年ほど前は毎週通っていた小貝も見切りをつけて以来

ほとんど来ていないので釣果が読めない。しかし何とか小さいのを2本トップでゲットできた。ただ小貝サイズ(私の昔のイメージ

では40アップ)が出ないのでガッカリしてりると木の下に魚影発見!40アップだ!ルアーを投げると寄ってくるがプイっと反転

してしまった。なんだか落下昆虫を狙っているようだったので、クレイジークローラーにして攻めてみる・・・また別の木の下に

群れた魚影を発見。すかさずクレイジークローラーを投げるとスグに一匹が捕食してきた。ヒット!!だが・・・・鯉だあ!

また外道を釣ってしまった。(泣)さらに帰り際にもジタバタアライ君でも鯉をゲット!
50と55cm!バスならどんなに幸せか?

結局日没までがんばったが朝のうち帰っても大差ない??釣果だった。何とチャーリーは朝から一度もバイトすらなかったのだ。

移動の際にオニューの竿(今日が2回目)を折ってしまい、さらにぶつけてご自慢のハンドメイドのトンボの羽部も折れ、魚も

釣れないどころかアタリもないとは・・・・お疲れ様でした。

釣果=私・・・3本(47. 30 .20))+鯉(55. 50)・・・チャーリー・・・ボーズ

 ←トップで出れば面白いのだが・・・外道は外道




2007/06/10・・・水温20.℃   4:30〜12:00

いつもの川に行ってきました。雨が心配でしたが、たいした濁りも流れも(速いけど・・・)なく、とりあえずは昨日買った

エバーグリーンのポッパーフロッグとヘドン ラッキー13のデビューが出来るかが今日の課題でした。

出船後いつものごとくアタリ無し、対岸のテトラに若干のゴミたまりがあったのですかさずポッパーフロッグに交換。

1投目失敗で2投目いいとこに入りチョンチョンとアクションしゴミを抜けるとすぐにガバッ!珍しくちゃんと乗ったので更に

フッキングさせようとアワセをくれると・・・プピッっていやな感触・・・痛恨のラインブレイク!!痛んでたみたい(泣)・・・

2投でニュールアーがお亡くなりになりました。で時折強い雨も降ってくる悪コンディションでひと通り攻めたがその後トップに

反応がまったく無い。本日トップはあきらめて八郎に行く時買ったワゴンセール¥399のCB−250(クランク)を投げまくると

アタリ?が・・・(クランクで釣るのは久々なんでアタリか何か分からんかった。)顔を出したのは44cmのグッドプロポーション!

その後もいい気になって投げていたら、底に引っかかってしまった。(忘れてた・・・トップじゃないからロストするんだ・・・)

回収不能で本日2個目のロスト!ちょっと落ち込んで他のクランク投げていたら、さっきロストしたかなり下流で無くしたCB−250

を発見!!ロストしたものがすぐに戻ってきたので超うれしくて「縁があるんだあ」とまた付け替えて投げてたら・・・・

また無くしちゃいました。本日3個目(実質2個)のロスト!やっぱナイロンライン10ポンド(しかも3シーズン目)じゃスグ切れる

ラインとポッパーフロッグ買いに行かなきゃ。(ちなみにポッパーフロッグはオープンウオーターでもかなり効果あります。これでしか

出ないこともある。ただ、なかなかのらないけどね。それだけに今日のラインブレイクはくやしかったなあ。)

しかしこうしてみるとやっぱり八郎潟はスレてないんですね。20倍は反応有りましたもん

 ←今年7匹目の40アップ(40アップ率7割)





2007/06/1〜2・・・水温15.4℃〜20.2℃   6:00〜18:00   5:00〜12:00

二年ぶりの八郎潟遠征。今回も言いだしっぺのチャーリーが仕事でキャンセルでイナちゃんと鈴木さんの3人で行きました。

出掛け凄い雨でしたが八郎に着くとどんよりした釣り日和で一安心。三種川上流から船とフローターでスタート。

降ろしたところが思ったより浅く、ちょっと苦労したが、私がフローターで下りイナちゃん達は上流へ。

すぐに鈴木さんが30クラスをあげたが、上にはこれ以上いけそうもないと下ってきたので私のフローターを連結させ3人で

同じところを攻めました。どうも葦のある方のガ反応がいいみたいで、ポツポツとトップにでるがもうちょっと釣れて欲しい

ところ・・・サイズは皆40アップ!で満足なのだが、ポチョ、ってアタリからガバッてアタリまで様々で何しろバレる!

出て、アワセて、ライズされてさようなら・・・推定45アップが何本去っていったか・・・自分に腹だたしい。

ルアーは若干潜るトップがいいみたいで出発前日に買ったワゴンセールで999円だったメガバスアンシュラックスが大活躍。  

同じ999円のトリプルインパクトジョイントは大き過ぎ?で反応無く、前から持ってた小さいサイズのインパクトにしたら

釣れました。さすがに金曜(平日)なので人もほとんどいなくて、ゆっくりのんびり釣が楽しめました。夕方が思ったより出なかった

ので翌日に期待。  
初日の釣果は私、4本(42.41.40.39)・・・イナちゃん7本・・・鈴木さん8本で各自半分位が40アップ。

ワーム使えばもっと簡単に釣れたが若干サイズが下がるのと、こんだけトップに出るのにワームなんて・・・

 

で、二日目はレンタルボートの人が来る時間までが勝負!と、三種川を再度攻めたが、反応が良くない。昨日タタキ過ぎか??

それでも何本か上げ本湖まで出ようと下っていったら案の定ゾロゾロ船が上がって来たのでいやになって撤収!

帰り道、ちょこっとオカッパーして帰ろうと寄り道したが、風、波、葦でプラグが投げられない。仕方なく何年ぶりのワームをやっ

ちゃいました。足元にちょんちょんやっただけで43cmゲットで・・・こんなに簡単でいいの???やっぱインチキだあ!

イナちゃんはさすが外道の王様!!57cmの雷魚、鈴木さんも42cmと最後を締めくくりました。

二日目釣果・・・私、4本(43.42.39.20)・・・イナ、4本+雷魚・・・鈴木、6本でした。

結局ジャジャ釣れって言うには程遠い結果でしたが、皆40アップ5本位は混ざったし、結構トップにでたしで、まあ、満足でした。

でも、さすがに疲れたなあ。

  

      

  




2007/05/20・・・水温15.2℃ 5:00〜13:00

チャーリーとイナちゃんの3人で久々の水戸方面。ジョンにフロートボート連結での出船になりました。

朝方冷え込んで11℃位でちょっと寒かったが、すぐにチャーリーの新作ルアーにHIT!吸い込むような地味なアタリだったが・・・

でかい!  こりゃ、またチャーリーバラスぞ!の期待もむなしく無事キャッチ。ちょっとやせぎみの46cm。さいさきのいいスタート。

が、・・・後がまったく続かない。チャーリーにもう一度アタリがあっただけで私とイナちゃんはアタリすら無し。濁りのせい?

結構ねばったが結局そのまま終了と相成りました。・・・ヤバイ!2連ボーです。次回の遠征どうしよう???どこかいいとこないですか??

←いい感じでしょ?

←でもこれオンリー←こんなんで



2007/04/29・・・水温15℃ 15:00〜18:00

今日は朝から消防署で例の表彰式があった。一応スーツ着ていったが署長室で授与やら写真撮影やらあったので着ててよかったあ。

しかし真夏のような暑さ・・・いい天気・・・バス行く?と午後から今期初のボート釣りに。

時間もないので近場で小貝に行くことにしたが・・・着くと減水?のうえにコーヒーカラー。諦めて桜川をチェックするもこちらは

カフェオレカラー。しょうがなく牛久まで移動したがこちらもココア色。とどこへ行っても話しにならん!!田んぼの代掻きのせい?

最後に寄った西谷田川だけどうにか釣りになりそうだったのでとりあえず出船!だが、風が強くなってきてかなりキビシイ状態。

結局トップに1回でただけで2人ともボーズでした。



2007/04/26・・・水温15℃ 5:00〜9:30

チャーリーと今年初バスで千葉の某ダムへ。先週知り合いがトップで53cmあげたそうなので期待大!しかし思ったより朝は寒く本当に

気温が20℃超えるのか?トップに出るのか?不安だった。 が、フローターで出てまもなく私にバイトが!・・・でた!・・乗らない・・

もうワンアクション・・ガバあ!・・とPOP−MAX丸呑みでなかなかのBIGワン!(41cm) 朝一からこれじゃ今日は入れ食い?

そんな心配?無用でした。その後は一回も出ない!まったく反応なし!!   オシッコしたくなったので9時半くらいにあがったのに

チャーリーが戻ってこない。р烽ツながらない。1時間以上待たされてしまいました。(рヘ若干水没で一時通話不能だったそうです。)

そんな世界一往生際が悪いチャーリーの釣果は3本で46,40,40と満足サイズ。バイトも10くらいあったみたいで、やはりポイントにより

かなりの差が出るみたいです。まあ4年連続の4月ボーズにならないでよかったですわ。今年の40アップ率100%!!オールTOP!


←霧の中、今年初バス!初40UP!(チャーリーは別行動の為写真なし)




2007/04/08・・・水温14℃

春休みも最後の日なので子供とじいちゃんと連れて成田にフナ釣りに行ってきました。

はじめにやったところは反応が無かったのでいつも行く水路へ。付いてすぐ娘に何か連れたので「フナ?、クチボソ?」と確認したところ

「わかんない?」との返事。はあ?と見に行くと・・・タナゴ??・・でかい!!こ、これは・・・まさかカネヒラ?

とにかくキープ。   その後はちんけなクチボソしか釣れずにとりあえず昼飯食って再チャレンジ。流れが反対に流れ出したらボチボチ

アタリが出始めた。10〜20cmのフナが最終的には皆で20匹位釣れ満足!天気のいい日にのんびりフナ釣りもたまにゃいいね!

←キープしてきちゃいました。10cm。