2007年シーバス釣行記
2007/11/15
まあ、予想してたと思いますが今日も調子こいて行ってしまいました。
私は休みだったので夕方から入り、すぐにバイブルにアタリがありそれなりのが掛かったのですが途中でバレてしまいその後アタリはあるがのらない状況が続き苦戦・・・それでも何とかミノーで1本GET!
50ちょいサイズ!
1時間ほどしてチャーリーも到着し、二人で投げるが、アタリだけでのらない。
昨日は表層だったが、今日は??何だか上も下もアタリだけでのってこない・・・色々なルアーをためし、ラパラのラトリンラップで掛かったのだがコレも足元でランディング前にバラシ・・・(泣)
そうこうしているうちにイナちゃんも到着。が、潮止まりかその途端にアタリもなくなってきた。
試行錯誤の末私はレンジバイブで何とか55cmをゲット!
その後しばらくしてまたラトリンにかえて50センチゲット!
結果・・・私3本ゲット(50〜55)、2バラシ。
チャーリー2本(20,40)、イナちゃんボーズでした。
少ないけど今日は一人勝ち?かな・・・ルアーはいっぱい使いすぎで本日写真アップなし。5ヒット中4本がバイブレーションでほとんど底引きでした。昨日はあんなに表層しかこなかったのに・・・釣りって難しいですね?
2007/11/14
湾奥運河がもう終了なのか?完全に沈黙な為、11/13に旧江戸を見に行ったが反応無く、ディズニーランドあたりも見て回ってこれといった収穫なしで終了。
荒川は二桁釣果が出てるようだがイマイチ行く気になれず11/14は羽田に行ってきました。
イナちゃんと待ち合わせでチャーリーは現地に先行。
18時半頃到着してチャーリーに様子を聞くともう5本も上げていると予想外の返事が帰ってきた。
しかもかなりアタリがあると・・・で、あせって用意し投げ始めるが私には反応がない・・・
イナちゃんは早速50cm位の釣り上げた。そして続けてアタリまくっている。・・・私は・・・・ノーバイト・・・なぜ?・・・
かなり表層の遠くのほうでアタル様だが攻めれるルアーを持ってない・・・で、苦肉の策でワンダーを投げたらガツン!とあたった。待ちに待った1匹目!
40ちょいのちんけなのだったが結構よく引いた。続けてまたアタッたが手前のテトラに入られないように竿を立てたらバレてしまった。
イナちゃんは相変わらず調子いいみたいで・・・
自分のズボンまで釣っている・・・
何しろポイントが遠いのと、バイブルなどの底物じゃあ反応がないので苦労した。イナちゃんは富津用に買った飛ぶフローティングが功を奏したようだ。それでも何とかミノーでもう1本追加、
50ちょいでしたが・・・さらに粘ってもう1本かけたがやはりランディングで落としてしまった。結局私は2本、イナちゃんは5本、チャーリーは8本ほどで、皆足元バラシが2〜4本と、最近にしてはいい釣果で最大はイナちゃんの62cmでした。
2007/11/11
世間様では釣れてるみたいですが私このところ調子が良くないんです。11/8に朝、晩とボーズで今日も朝30分ほど近くの中川にいってノーバイト。夜はどこ行こう??
最近いつものポイントは死んでるし、羽田も前回ボーズ食らってる。・・・しかし、ブログでお世話になってる方が昨日その場所で60アップをあげたらしい・・・よし、羽田行くか・・・で、16時前に家を出たが走りながらイロイロ考え結局横着して近場のいつものポイントでやることに・・・。
潮もいいので今回は釣れるだろうとポジティブに考えていたが、アタリがない。明るい時間から入ったので魚も見えていたのだが・・・・
一通り攻めたがまったく魚の気配がしなかった。潮も大潮なのに動いていない!昨日の雨の影響か??やっぱり羽田にいくべきだったか?
今日もダメ?・・・で、あがる前に最後のポイントで悪あがきしてみると・・・ズン!!と待望のアタリ!
うーん!コレ、この感じを待ってました。・・・ドラグが鳴ったのでまあまあサイズか?と思ったが
計ると50ギリギリ。でも、ボーズ覚悟だったのでうれしい1匹!
その後も同じ場所で粘って、ルアーを○○○○○○に換えたら今度は40くらいのが丸呑み!
爆釣モードか?と思ったがこの後アタリなく終了。
それにしてもこの時期に、日曜なのに他に釣り人がいないなんてよそ(荒川)がよっぽど釣れてるんでしょうね?
(ってか、ここが釣れてない?)
まあ、人がいないほうが気分いいし、なんとか2匹釣れたので今日はOKでしょう。
2007/11/06
2007/11/03
次の大潮周りまで休むどー!とか言っといて3日もしないで釣り行っちゃいました。
今日もイナちゃんと羽田。ちょっと早めの4時集合で暗いうちに到着。前回は夜明けとともにボイルだったので期待していたんですが世の中そう甘くは無い!暗いうちに私はミノーで何とか54cmゲットできましたが ![]() 隣の方と、話をしたらこの間80アップまじりで結構釣れたとの事で夕方が良いって言ってたので今度は夕方チャレンジしてみます。 |
2007/10/28夜の部
2007/10/28
先週のリベンジにまたまた羽田へ。
昨日の台風でどうなっているかが心配だったが、着いてみると水も綺麗で満潮で最高な気配!
案の定、目の前でボイルしまくり・・・焦る心を抑えつつ、準備完了!キャストー!・・・
あれ?・・・キャストー!・・・反応無いぞー???でも、ボイルは凄い!
もしかして・・と、イナちゃんがトップに換えると・・・キターW!いきなりトップで・・・けっこうデカイ。
しかし、私はトップ持ってきてなかったので苦戦。一面に小さなイワシがいて、それを捕食してるようなので・・・じゃあ、ビーフリーズのイワシサイズならどうか?と、投げていると私にもヒット!ダブルヒットで網どうすんのー?と思ったけど私のは45位のヤセヤセ君でしたので抜き上げました。しばらくするとまたイナちゃんが続けてヒット・・・・が?なんか引きが変・・・
なんと、この時期にイナダが釣れちゃいました。
2007/10/23
2007/10/18夜の部
さて、日も暮れてくるとシーバスタイム!シャットが跳ねだし良い感じ!で、さっそくチャーリーがヒッ
ト・・・が、スモールなセイゴ。つづけて、40、セイゴ・・・とチャーリー3連荘ながら小さいのばか
り。でも、私にはまったく反応が無い。せっかく90アップ釣るためにPEにシステムまで組んできたの
に・・・シャッドはいるのだが追ってる気配が無い。(前回はまわりで捕食音がしていたが・・・)
その後ほとんどアタリも無かったが終了間際に私にアタリ・・・しかもなかなかの引き・・・・が・・・
なんか変???やっぱり・・・・55cmの○様でした。(泣)
![]() せっかくライン結び器や、PE,リーダーと、90アップ対策してきたのにシーバスぼーずでした。
やっぱり10ポンド直結のがいいのかな?
|
2007/10/14・・・水温・・・21,6℃水質・・・クリア
今日もいつものポイントだが今だシーバザーは一人も見当たらない。この時期の大潮後の中潮にもかかわ
らず・・・やはり釣れないからか?荒川などのほうが調子良いみたいで大きいサイズもあがっている。
それにくらべたらここの魚はアベレージが40位で時折50〜65が出るが70アップは年に1,2本位・・・
その代わり魚影は濃くめったにボウズにはならないし、手軽に攻められる。だから来ちゃうんだけど
しかし・・・この大潮周りは調子がよくない。例の漁船のせいか?
いつものごとく?角のポイントまでアタリなかったが着いてまもなく45cmゲット!で一安心。
だが、次が続かない・・・色々ルアーを換えて攻めてみる。 すると、B−太のどピンクにゴツンと重たいアタリ・・・ん?魚だよな?と思って引いてきたら途中から
ジージーとドラグが停まらない。なんだ?と思う暇なくプピ!って切れてしまいました。たぶんアカエイ
でしょう?あんな引きのシーバやボラは経験無いから・・・・
ルアーロストのショックを乗り越え投げ続けるも反応無く潮も止まってきたので帰ろうと思っていると
またゴンといい感じのアタリ!今度はすぐ跳ねたので間違いなくシーバスと分かったが結構いいサイズ。
だが、先程のラインブレイクが頭をよぎりあわせが弱かったのか、手前で再度ライズされあえなくバラシ
てしまった。頭の大きさから5〜60は確実だった・・・非常に悔しい・・・だが、すぐに次のアタり・・
今度も凄く引く・・・慎重に寄せてくると・・・
![]() ち、小さい???背中に掛かってました。 いやーやっぱさっきのが悔やまれるなー。 まあ、とりあえず2本取れたから良しとしましょう。
|
2007/10/10(水)・・・大潮
2007/10/7(日)・・・中潮 本日は久々のチャーター。富津はまだ早いとの判断で羽田近辺を攻めた。
4時出船で暗いうちは小さいのがボチボチだったが、明るくなってまあまあサイズが出るようになり
ミノーでの反応もよくて数もサイズもまあ満足できる内容だった。同じ釣れるならバイブやジグの釣より
ミノーのが楽しいし・・・私が15本ほどで船内40本くらいは釣れたと思う(船内4人で80バイト以上はあ
ったでしょうか?)がサイズが50〜60cmが主で
みな、なかなかの引きで楽しませてくれた。・・・・中でも最大が私の釣った81cm いいでしょ〜!このサイズがでるからたまのチャーターも捨てがたいんですよね。もちろんナイロン10 ポンドで釣りました・・・が、今回ちょっと考えてます。ミノーは本体が長いのでいいんですが、クルク
ルや、バイブなど本体の短いルアーのときにどうしてもラインがキズついて10ポンドだと切れてしまう
のです。もちろんミノーでも油断できません。細いから大きいのが来る確立があがるのかもしれませんが
そろそろPEもTPOで使い分けしようかな?と思っております。
まあ、それにしてもこのところ好調です!!この好調がいつまで続くかな????
|
007/10/4(木)・・・小潮
2007/10/3(水)・・・小潮 水温・・・?
水質・・・クリア 今日も懲りずに3連ちゃん。潮の関係で8時過ぎにポイント着でスーさんと待ち合わせ。
サクサク攻めながら昨日のポイントに入った直後すぐに私にヒット!で、30ちょいのセイゴをゲット。
しかし、この後はバラシの連続で2匹目が釣れない。そんな時スーさんにアタリ!根掛かりっぽいがなん
だかジージードラグが出てる?跳ねないし、ボラっぽくもない。???慎重なやり取りの後あがってきた
のは・・・・大きなアカエイ!・・・やっちゃったな。どうやってランディングすんの?アミより大きい
し、毒があるから安易に触れないし・・・でも何とか浅瀬に引き上げ、格闘の末無事リリース。(写真は
撮れませんでした。)
潮も止まってきたので引き上げようとした時に今度は私に大きなアタリ。跳ねないように慎重にやりとり
55cmの立派なフッコ。ヒットルアーは昨日と同じキクチ ベイファイターRH。
ここぞでやっぱりよく釣れます。結局私2本スーさん外道1本で終了。
明日はマイボートで70アップ仕留めに行ってきます。
|
2007/10/2(火)・・・小潮
水温・・・20.6度
2007/10/1(月)・・・中潮 水温・・・21、6℃
水質・・・クリア? 仕事帰りに直行・・・まだ明るかったので隅田川でちょこっと(30分)投げたがいつものごとく釣れる気
がしないので、とっとといつものポイントへ。今日も誰もいない。(この時期はまだ人少ないですよね)
すぐにヒットしたが足元でバラシ!川筋の反応がいまいちなので角の方へ移動すると小さいアタリがあっ
たがのらず。しばらく沈黙でルアーをとっかえひっかえするがダメ・・・困ったときのキクチミノーって
ことで、昨日フックを換えたばかりのアユカラーのベイファイターにした途端ガツン!とヒット!!
さすがキクチミノー!とニヤっと笑って寄せてきたら手前でぐぐっと走り、その瞬間プピ!ってやな感触
・・・大事なキクチミノーが・・・しかもハリも新品・・・そんなにデカクなかったのに???
見るとスナップの結わき目から切れている。気を取り直してもう一個のキクチミノーに交換しキャストす
るとまたヒット!今度はさっきよりデカイ!流れに逆らって走ってる・・・ジーとドラグが鳴る!その瞬
間またプピ!って・・・・・・・・・・・・・しばし呆然・・・・なに?キズ?ラインの寿命????
全て思い当たるが・・・なんともやりきれないこの気持ち・・・。もう廃盤で売ってない貴重なルアーな
のに・・・・・・・・・・ナニクソー!と3個目のキクチミノーをセット・・・が、スナップも無い。
しょうがなく直結で・・・キャスト!するとまた1投目でヒット!さっきまでの無反応がうそみたい。
だで6本ゲット!雨が降ってきたので退散しましたがバイトは20位あってヒットしたのが10本位バラシが
無ければ二桁いける勢いでした。
サイズは47cm頭に30cmくらいまで。いよいよですかね??爆釣シーズン。 しかし、ルアーが・・・(泣)
|
2007/09/29(土)・・・大潮 〜18:30 表面水温22℃ 水質・・・クリア
今日はこの秋一番の涼しさ(寒いくらい)で小雨も降っていたので釣れそうな予感。
イナちゃんといつものポイントへ。
水温も22度、水も綺麗・・・魚もいない?あれ?
ローリングベイトでちんけなセイゴは釣れたものの気配がない。
イナちゃんはアタリもないらしい・・・
同じルアー使っててこの差は・・・スピードか?(私は巻くのが結構遅い)なら、テクトロでは?・・・とじょうだんでやってみたら連続3ヒット1バラシで2本取れた。やってみるものだ・・・(サイズは皆セイゴでしたが。)
今日はダメだとあきらめて、帰り際に隅田川によってちょこっと投げてみたが、ここでもセイゴ・・・(さっきよりはサイズアップ!)
まあ、小さいけど4本取れれば恩の字か?最後に前に拾ったローリングベイトロストして終了!
2007/09/27(木)・・・大潮 〜18:30 表面水温20℃ 水質・・・クリア
夕方バスの入れ食いがひと段落しトップに反応しなくなった・・・が、まだあちこちで捕食音がしてい
る・・・チャーリーがトップをあきらめミノーに換えて1投目・・・・ガツンと、ものすごい引き・・・
明らかにバスじゃない!竿が根元から曲がっている。数分の格闘の末上がってきたのは・・・
サイズも上出来の60cm!(いるのは知ってたけどまさか釣れるとは!)
負けじと私もミノーを探したがろくなの持ってきてない。・・・処分品コーナー
でゲットのラッキークラフトのジョイントのミノーくらい・・・(あー、シーバスルアー持ってくるんだ
った・・・)あせる心を抑えつつ、1投、2投、3投・・・そして・・・・ガ、ガツン!!・・・・・・
・・・・・キターっ!!・・・・完全にバスとは違うアタリ・・・竿は根元から曲がりかなりヤバイ・・
心臓バクバクしてるし、10ポンドナイロンラインでは無理できない・・・ドラグが出て行く・・・・・
2度3度のされながらも何とかランディング!(しかし、アミに入りきらん!)
これもプリプリの63cmのシーバス!!
マイボートでのシーバスは初めてだったが思った以上に興奮し楽しい!!
しかし、この後はアタリも遠のいた(捕食音はしていたが真っ暗で船では危険と判断)ので撤収。
ホントに最高の一日となりました。
|
2007/09/26(水)・・・大潮 18:00〜20:00 表面水温23.℃ 水質・・・わりとクリア
本日も一人で出撃!だいぶ水温も落ち着いてきたしいい頃合だろうと思ったのだが・・・さかなっ気まったく
無し。やはり川のがいいのか?・・・あまりに反応が無いのでポイントの剪定をやってしまった。
今年の夏、伸びた木の枝などで通行が妨げられていた場所を持って行った小型ノコギリで通行可能に・・・
これ以上は聞かなかったことに・・・いや、あくまで安全のために・・・(汗)
んで、帰り際何とかセイゴ訓ゲットして、ボーズ逃れました。
2007/09/16(日)・・・中潮 18:30〜20:30 表面水温26.8.℃ 水質・・・濁り
本日は昨日の雪辱戦で一人で出撃!
今日も南風がかなり強くきびしそう。最初の橋の下のポイントにボラらしき魚の群れがうじゃうじゃいた
がルアーへの反応は無し。風で厳しいので角の風裏にまわったがこちらもぜんぜんダメ!
あきらめムードだったが帰ろうかと思った頃にガツンとアタリが・・・
なかなかの引きで楽しませてくれました。
46cm。これ一本でしたがこの時期はこのサイズ1本で満足です!!
昨日のリベンジ達成です。
|
南風が強くゴミも多い。若干のアタリはあるが厳しい状況。一通り攻めたがこれといった反応は無くボーズ。
最後のポイントでイナちゃんがセイゴをゲットで終了。このところ釣れてたんでちょっとなめてました。明日
も行ってきます。
2007/09/13(木)・・・大潮 18:00〜20:00 表面水温24.6.℃ 水質・・・濁り
昼間のバス釣りが不発に終わったので海のがなんぼかましだろう?と釣りバカボンはシーバスにも出動!
朝5時から釣りしてるくせにまったく懲りませんな!
珍しくチャーリーも参戦。18時に現地に着いたが幸いにも気になるほどの濁りではないようで魚の気配も
メッチャある。で、始めてすぐにチャーリーがまあまあサイズをかけたが得意のバラシ!!
その後も2連ちゃんでバラシ!私もアタリは多数だが乗らない・・・場所移動するとアタ
りもなくなってしまい苦戦。ルアーも色々替えてみたが、どうも下よりは上(しかし表層ではない)の
パターンのようだ。それと、びっくりしたのがこの時期にバチが抜けている・・・???知らなかった。
が、春のパターンはダメらしい・・・で、Bー太のSR(実績なし)をチョイスすると?ん、アタッた?
まあまあサイズらしきアタリがあったがまたしても乗らず。(泣)
チャーリーは20弱のセイゴを2本あげた。
このままじゃヤバイ・・・の帰り際・・・キマシター!!前回64cm上げたポイントでなかなかのアタ
前回ほどではなかったがこの時期この場所では十分サイズの45cmでした。
終わりよければ全て良し!あーさすがにダブルヘッダーは疲れました。おやすみなさい・・・zzz
|
2007/09/04(火)・・・小潮 19:30〜21:00 表面水温26.2℃ 水質・・・いい感じの濁り
まだまだ日中は暑いですが朝夕はすっかり秋らしくなってきて、今日も夕立があったので潮はイマイチでしたが
行ってみようか?と、いうことでイナちゃんといつもの湾奥ポイントへ。
台風の影響かかなり蒸し暑い感じでしたが、いい感じで濁ってたのでちょっと期待!・・・・まずは前回良かった
ビーフリーズを投げるが生命反応なし!次にお決まりのローリングベイト・・・反応なし!困った時のキクチミノー
もダメ!やっぱりまだはやいのかな〜? で、ふと気が付くと隣でイナちゃんがマイクロセイゴを釣り上げてる!
ルアーは??なんとワンダー!この時期私はまず使わない表層ルアー・・・上なのか?・・・んー?じゃ、間を取って
オネスティなんかどうかな?と投げてみるも釣れる気がまったくしない。かといってワンダーもその後釣れてないみたい
だし・・・と、ボックス内をあさってると普段2軍で出番なしのスカジットデザインズのIBミノー君が「ボクを使って!」
と言っている(以前キャスティングで○○プロ推奨ビーフ○ーズより釣れると書いてあったので買ったはいいが全然釣れない
で2軍落ちしてた。)気がして使ってみた。 が、飛ばない・・・軽すぎる・・・でも小さいアタリがあったので今日はコレ
か?と珍しく使い続けていると、いきなりガツン!!バシャバシャ!!お、なかなかのサイズ?? ボラか?やけに引くぞ?
ドラグが出る・・・おー引く!・・・近寄ってくる・・・シーバスだあ!結構大きい!寄せてくるとすさまじい引きでドラグが
出て行く。た、楽しい。けどドキドキ!一応タモ持ってきててよかった。
←シーズン到来?
あげてみると思ったより大きく64cm。この時期様子見で来てこんなの釣れたら申し分無し。で気分は満足モードでその後
ちょこちょこっと投げて引き上げました。コレが正解で車に乗ったとたん大雨!前が見えないくらい。あー上がってよかった。
釣果・・・私=1匹(64cm)IBミノー・・・イナ=1匹(15cm)ワンダー
2007/07/19(木)・・・中潮 19:00〜20:30 表面水温?℃ 水質・・・マッディ?
台風の濁りもとれはじめたので久々に出撃しました。まだ明るかったので、このあいだ買ったオネスティを投げてみた。
見事に泳がない・・・うわさには聞いていたが・・・なんか釣れる気しないのですぐ(前回拾った)ビーフリーズに替え
たらガツンと大きなアタリ!間違いなくシーバスの引き、慎重にランディング・・・やったー!久々のナイスサイズ!
やっぱビーフリは良く釣れるね。その後キクチミノーでセイゴクラスを1本、ビーフリの小さい方で50クラスのボラ1本あげたが
イマイチになったのでチョイとワーム(これも、フォトコンでもらったやつ)を投げてみると・・・キャストするたびにアタリ
ガある。しかし、小さいのだろう、まったくのらない。チビならいらん!と、ローリングに切り替えるとまたいいアタリが・・・
しかし手前まで来てナチュラルリリースしてしまった。若干ラインが痛んだが平気かな?といつもの悪い癖でそのまま再キャスト!
すぐにまたアタリがきてアワセたら・・・プツン・・って!大事なもらい物のメロンヘッドローリングを失いやる気なくし終了!
帰り際、他のアングラーに会釈して帰ろうと思ったらその人の足元に3匹ほど釣ったボラが放置してあった。いらない気持ちも
わかるけど、逃してやれよかわいそうに・・・まったく!
2007/06/30(金)・・・大潮 19:30〜21:30 表面水温24.8℃ 水質・・・マッディ
一雨あったので今日はカッパ着て一人でお出かけです。さすがに誰もいないし、潮位もイマイチ。ムシムシとした中、いつものワンダーで
攻めたが前回とうって変わって反応なし。バチも夜光虫もみあたらない。もしや・・・と表層を諦め、ローリングベイトにするととたんに
アタリが・・・しかしのらない・・・のった!と思うとすぐバレる。そうこうしているうちに・・・やっちまった!根掛りだ〜。
しかし何とか回収できたので色々とルアーを替えるが反応が得られない。伝家の宝刀、困った時のキクチミノーをだしたもののコレが
無念のロスト(さっきと同じ場所、今度は回収できなかった・・・涙)コレじゃ1匹釣らねば帰れない!気を取り直してキャスト!!
またローリングにもどしたらやっぱりアタリがある。そして、ヒット!!今度こそ、と慎重に寄せてきたがあえなくバラシ。
クヤシイのなんのって・・・諦めかけた時にまたヒット!!バレルなよ〜・・・ドキドキしながら寄せてきて・・・やっとの思いで
何とか1本あげました。サイズもまあまあの43cm。非常にうれしい1匹でした。
釣果・・・私=1匹(43cm)ローリング
←他の色のローリングも反応なし!本日唯一のアタリルアー
2007/06/18(月)・・・中潮 19:50〜21:35 表面水温22.6℃ 水質・・・??
シーズン終了宣言をしたが、我慢できずに出撃!
1投目からアタリがあったがのらない。イナちゃんはスグに1匹ゲットでいつものポイントへ移動したが、私は同じ場所で
粘ったのが裏目で私が移動した時には既にイナちゃんは4−5匹釣っていた。とは言うものの皆セイゴ君ばかり。
スイッチが入っているらしく投げるたびにアタリがあるがなかなかのらない。前回のボラポイントに移動すると大きなアタリが・・
・・やっぱり・・・○様でした。その後もアタリの連続でしたが・・・さすが外道の王様ゲドキング!11匹中5匹外道!(ボラ2、○3)
それに比べてイナちゃんは15匹中ボラ1匹・・・この差は???シーバスは皆セイゴクラスでしたが久々の入れ食い?で楽しかった。
2007/06/06(水)・・・中潮 19:50〜22:00 表面水温21.4℃ 水質・・・マッディ
今日も懲りずにイナちゃんと来てしまいました。昨日より風が強く厳しそう。・・・風をよけて奥のポイントまで移動したが
上げのせいか?まったく釣れない。しかしイナちゃんはこのタフな状況下でもセイゴを2本上げている。そして、また51cm
をあげた。同じワンダーなのにこの差は??さらに○様まで上げて終了!
う〜ん?勝てない。
釣果・・・私=ボーズ・・・イナ=3匹(51〜30)+○様・・・ワンダー
2007/06/05(火)・・・中潮 19:00〜22:00 表面水温21.0℃ 水質・・・マッディ
上げ潮がいいとの噂なので今日は上げから攻め始めたが南風が強くなかなか釣り辛い状況。ラインがふけてアタリがわからない。
表層はつらいのでローリングベイトにかえて底を探ると・・・ゴン!・・・やっちまった!根がかったーとれない・・・・
ひさびさのロストに落ち込みながらまたワンダーにかえて場所移動。橋脚まわりに投げているとラインが引っ張られていく!
アタリ?と思っているとジージーとラインが走る!・・・魚だ・・・あわせるもの凄い重い・・こりゃシーバじゃないな?
全力で巻くがなかなか寄ってこない。 数分の格闘の末あがってきたのは以外にもシーバス。背中のスレでした。
でも55cmのシーバスに変わりないもん! 釣り上げた後ラインチェックしていると明るいところでなにやら魚が弧を描き
群れてバチを捕食しているのが見えた。スゲー!と感心しながらもすぐさまその場所をトレースすると・・・ヒット!!
またもの凄く引く!凄いパワーだ。タモをだし取り込んだが・・・しまったー!ボラだー。55cmの巨ボラゲット。
ルアーを結び直して再度投げると風でラインが流され橋の欄干に引っかかってしまった。大事なバチットレッドのワンダーが・・
本日2個目のロストでやる気半減。でも魚はまだボイルしているからと投げまくると釣れる釣れる。もう割り切った!なんと
その場所で自己最高の7ボラゲット。この際10本位は釣ってやろうと思ったがさすがに疲れたのでやめました。
帰り際最初のポイントで投げてみるとあっさりとヒット!今度はボラじゃない。やっとシーバスがつれた、と思ったら・・・
今度は○様(マルタウグイ)でショック! 手もタモも車も臭くなりましたとさ。めでたし。めでたし。
釣果・・・私=1匹(55cm)+ボラ7匹(55〜45)+マルタ1匹(45)
2007/06/04(月)・・・中潮 20:00〜22:00 表面水温21.0℃ 水質・・・マッディ
久々のシーバス。イナちゃんといつものポイントへ。着くなりバチの大群で「コリャ、ダメだ」状態。今年は例年よりバチ抜けの
ピークが遅いようだ。こんなにバチが出てしまってはルアーなんかに反応しない・・・と、思いきや何か釣れて来た??
サッパの親分??前に隅田川でも釣ったことあるけどこれの正体ご存知の方教えてください。
その後もポチポチアタリがあり、ガツンと大きなアタリがあった後50アップらしき魚体がライズ!サヨウナラ〜!値千金の1匹を
逃したら、その後はさらにバチだらけとなりまったく反応しなくなっちゃいました。
釣果・・・私=1匹??(25位)ワンダー・・・イナ=ボーズ!!
2007/05/18(金)・・・大潮 19:30〜21:30 表面水温18.6℃ 水質・・・マッディ
行く気は無かったのだが、まんぱんの水を見てしまったら行きたくなって出動!人が多そうだったので奥のポイントに直行して、一投目でイナちゃんに
ヒット!写真を撮らされたあと、二人同時にヒット!しかし私は足元で痛恨のフックオフ。めげずに投げるとまたまたヒット!「ちょっと大きいゾ」と思ったが
なんかクネクネしてる・・・マルタだあ!で後が続かず。イナちゃんも60近くある巨大○様をあげその後沈黙。あきらめて帰りに隅田川に寄りました。
こちらもマルタらしきボイルの嵐で(なにしろバチ抜けすぎ)外道王のイナちゃんが60アップのボラ釣って終了!ダメダこりゃ!
釣果・・・私=1匹○様(45位)ワンダー・・・イナ=40cm2本と巨大マルタ&ボラ・・・モアザン、ワンダー
真ん中が私の○様、右が外道王が釣った○様。ルアーと比べて!
2007/05/17(木)・・・大潮 19:30〜21:30 表面水温18.2℃ 水質・・・マッディ
一雨降ったので少しはましかな?と本日も出動。風も無くバチも大量に出てるが水はあいかわらず黒っぽい。そして相変わらず反応も無い。
粘って値千金の1本をゲットしたけど・・・引きが違う・・・やっぱり・・ボラでした。今シーズンもおわりかな?
釣果・・・私=1匹ボラピョンピョン(45位)ワンダー・・・イナ=ボーズ!!
←周りの人もマルタとかの外道しか釣れてませんでした。
2007/05/16(水)・・・中潮 19:30〜21:30 表面水温18.4℃ 水質・・・マッディ
久々にイナちゃんと出動!現地に鈴木さんが先に入っており、状況はかなり悪いとのこと。確かに水も黒濁りっぽい。しばらく投げる
が反応まったくなく、鈴木さんはすぐに帰ってしまった。我々は奥のポイントに移動したもののほんとに反応が無いのでバチパターン
諦めていろんなミノー投げまくり・・・困った時のキクチミノーでなんとかセイゴをゲット!イナちゃんも人命救助以来スズキを釣ってない!
そんな彼が「来たー!でかいよ。アミ!アミ!」とうるさいので仕方なくタモですくうと・・・・50cmの○様でした。結局そのまま終了。
帰りの車がマルタ臭で・・・・(泣)
釣果・・・私=1匹(25cm位)ベイファイターRH・・・イナ=○様1匹(50cm位)
2007/05/06(日)・・・中潮 20:00〜22:30 表面水温18.4℃ 水質・・・ややマッディ
今日は朝から雨。19時過ぎてからやんだので1人で出動。現地では昨日知り合った常連さんが今日も2人できてました。
この雨の中雑誌ソルティかなんかの大会だったそうで・・・お疲れ様です。聞くと4〜5本ゲットくらいで50アップが
何とか1本。ポイント1だそうです。私が来てからも2人で数本あげてました。私ははじめ反応が無く隣で釣れてるのを
うらめしくみてましたが、自分の釣りを全うし、何とか4本とりました。ヤッパ釣り方の違いって人によりかなりありますね。
このところ知らない人たちの釣り方見ててつくづく思いました。せも、スタイル変えないんだなこれが・・・
釣果・・・私=4匹(40cm)ワンダー、にょろにょろ大
←このサイズばかり!今日はボラ釣らなかったよ!
2007/05/05(土)・・・中潮 19:15〜21:00 表面水温19.4℃ 水質・・・ややマッディ
昨日は仕事でこれなかったが今日も昨日にひき続き風が強い。でも現場に着くと・・・またまた人がたくさんいる。
しかし師匠のいないこの2回の釣行で親しくなった常連さんと挨拶し情報交換の後角のポイントへ。はじめ、ポツポツとアタリがあっ
たがのりきらず、のったと思ったらまたまたボラディ!(タモ使っちゃった・・・くさ〜!)3釣行連続っす。もどってきて、情報
交換したが、どこも調子がよくなさそう。並んで話しながら釣ってると、一人がにょろにょろで連チャンしはじめた。
私にも来たがまたのらない。そこでサスケにかえたら、突然ジ、ジーと凄い引き!またボラ?と疑ったがなん違う??・・・
40クラスの背びれスレでした。まあ。釣れたからいいか?
釣果・・・私=1匹(40cm)サスケ・・・外道・・・アフィオセミオンボラピョンピョン(45cm)
←ずうずうしく撮ってもらいました。
2007/05/03(木)・・・大潮 18:30〜21:30 表面水温17.2℃ 水質・・・クリア
今日も1人で明るいうちから出動。南風が結構強く釣りにくい。昨日良かったポイントも反応なし。で、角のポイントに移動。
ここで3匹ほどあげたが、小さい!また川筋に戻るも変わりなしなので、常連さんらしき方と情報交換。(よく見かける方)
隣で投げさせてもらうと1投目からヒット!(こういうときって、なんか申し訳ない気持ちになります。)写真撮ってまた投げたら
またヒット!なんかその後も私だけヒットや、バラシ続きでお隣に申し訳なかったです。同じワンダー投げてたんですがお隣は
チャート系で私は今日買ったばかりの新色バチットレッド(クリアレッドで表面ややホロ)久々の当りカラーかも?
釣果・・・私=7匹(25〜48cm)バチットレッドワンダー・・・外道・・・アフィオセミオンボラディ(45cm)
←また釣っちゃいました。今年は外道釣ってなかったのに・・・
2007/05/02(水)・・・大潮 18:30〜20:30 表面水温17.8℃ 水質・・・クリア
イナちゃんは実家に(釣りに)帰ったので1人で出動! 会社帰りに直行したが・・・しまった・・・タモ忘れた・・・
こんな時ってなんか不安になりますよね?もしデカイの釣れたらどうしよう?って・・・(普段ほとんど使うことないくせに。)
現地に着くとまだ薄明るいのに3〜4人先行者アリ。いつものポイントにも入られてる。しょうがなく隣で投げ始めるとまもなく
40位のが釣れたが上げる直前にフックオフ! 隣の人も釣れてたがやはり皆足元でバレている様子。後が続かないので先日鈴木
さんがデカイのバラした橋下のオレンジ灯のポイントへ移動。今日はここがなかなかよくて、投げるたびにヒットする感じ。
しかし、ヒットポイントが遠い。やはり足元でバレる。いつになくヒットはするがなかなかあげられない。・・・タモ・・・
多少悔やみながら投げているとドラグを鳴らすアタリが・・・鈴木さんがバラシた大物か?・・・寄せてくると姿がチラっとみえた。
デカい!!?・・・が、その次の瞬間フッと軽くなった・・・くやしー! 気を取り直して投げるとまたヒット!今度は何とか
抜き上げ成功!プリプリの40あっぷ。 同じ場所でこんなに続けざまは久しぶり!その後なんとか52cmもあげさらに粘っていると
またドラグが鳴った!また?デカそう?・・・ガンバって寄せてきたが・・・どう見ても60アップ・・・10ポンドラインじゃ
あげられないサイズだ。えらい引きも強い!!隣の人に声かけたがタモ持ってないみたいで・・・どうしよう?・・しかも・・・
ボラだあ〜!どうりで重たい引きだあ。 悩んでいると隣の人がうつ伏せになりクリッパーでなんとかひきあげてくれました。
「ありがとうございます。」とお礼を言って測ってみるとちょうど60のボラディ・・・気持ち悪〜。でもしっかり写真はとって
リリース。鈴木さんが先日バラしたのもコレか〜!!きっとそうだ!さっきのも??・・・・そんなこんなでこの後もう1匹
プラスで終了。結局あがったのは4本でしたがアタリも多く引きも官能できたので満足でした。
釣果・・・私=4匹(40〜52cm)赤金ワンダー・・・外道・・・アフィオセミオンボラディ(60cm)
2007/05/01(火)・・・中潮 21:00〜22:00 表面水温16.4℃ 水質・・・?
潮時間の関係で今日は釣れない隅田川へ。人釣って以来初のシーバスで、同じ場所・・・なんか出てきそうで怖かったです。
潮目の具合もいい感じで魚もボイルしまくってましたが、ほとんど反応なし。1回だけアタリがあっただけ。雨も降ってきた
ので早々に退散しました。・・・・・またボーズ!ヤバイたたられてる!
2007/04/21(土)・・・中潮 19:00〜23:00 表面水温15.4℃ 水質・・・クリア
実は昨日も鈴木さんと来たが強風で釣りにならず早々に退散。今日も風が強かったが昨日ほどではないので師匠と出撃!
やはり川筋は風がモロなので風裏を攻めた。間もなくワンダーにアタリが!・・・バレた・・アタリガ・・・バレたの連続。
師匠はローリングで1本、2本と淡々とあげている。クソー、絶対ワンダーで釣ってやる!とガンバッたがなかなか釣れない。
奥のポイントに移動してからはかなりアタリがあったが、やはり大半はバレてしまう。しかもスーパー小さい。師匠はそれでも
9匹ほどあげ、あと1匹で10の大台だがそれがなかなか釣れない。疲れたから見切って帰ることにしたが一昨日良かったので
一応隅田川に寄ることにした。橋の上からチェックするとなかなかいいヨレが出来てたのでちょっとだけ投げることに・・・
だが、やはり甘くはない!・・・全然反応なし。でも、一昨日のことがあったのでネバッていたら師匠が突然「わあー!!」と
叫んだ!・・・・・「人が流れてる!!」・・・・・・・「人???」私もビビッたが見ると小さな犬を抱えた青年が「助けて」
と流れてきた。・・・大変だー!!師匠がとりあえず竿の柄を差し出しつかまらせ、私がタモを取りに走り、とりあえず犬をタモで
すくい、本人をはタモの柄につかまらせ設置されている救命浮き輪を師匠が取りに走りとてんやわんや。なんとか浮き輪につかまらせ
たがいかんせん、あがる場所がない。対岸に足場があるのは知っていたがわたらせるわけにもいかない。仕方なく119番通報し助けを
待った。・・・長い・・・早く来ないか・・・ガンバレと声をかけながら待つことしばし・・・サイレンの音とともに消防、救急、海上
保安庁とゾクゾクと到着!海猿が2人入水して助けてくれました。 なんかえらい大事になってしまったが無事でなにより。
散歩していたヨーキー?が川に落ちそれを助けようとして落ちてしまったようだ。それにしても都会の川は落ちたらあがる場所がない!
我々がいなかったら彼も犬もおそらく・・・・と考えるとゾっとする。 しかしほんとにビビったよ!真っ暗な川で人が浮いてんだよ!
師匠は竿を捕まらせてた時、リール(イグジスト)が壁にあたったのでたぶんキズが付いたと落ち込んでるし・・・まあ、人の命には
代えられないから・・ねえ。人生最大の大物を釣ったということで・・・あードっと疲れた。
釣果・・・私=4匹(40〜20cm)ワンダー・・・師匠=9匹(40〜20cm)ワンダー、ローリング
人(170cm位)イグジスト
皆さんも気をつけましょう。 (橋の上では野次馬が釣り人が落ちたと言ってたらしいです。助けた側なのに・・・)
2007/04/19(木)・・・大潮 19:00〜22:30 表面水温13.0℃ 水質・・・ややマッディ
昨日の雨の影響でやや濁っているものの期待出来そう!現場に着くと見たことある人影・・・鈴木さんがいました。
小さいけど既に1本あげており、負けじと投げるが反応なし。そうこうしてる間に2本3本とあげられ差がつくばかり。
私は40位のが下から食い上げたがのらず、小さいセイゴがかかったが、それも足元でバレる始末。そんな時鈴木さんのリールが
ジージーと音をたてた。「でかい!」まったく寄ってこない!そして・・・お約束のフックアウト!!なんだったの??・・・
先行していた師匠からTELがあり60アップが釣れたので写真撮りに来いとのこと。急いで行くと60はなかったが58cmのプリ
プリ。その後奥も攻めたが潮時なのか小さいのがポツポツで終了。鈴木さんと別れて帰り際隅田川に寄りました。
30分で飽きちゃう釣り場だが、今日はいい潮目が出来てる。もしかして・・・と、その時・・きたー!!釣れちゃいました54cm!
そして、すぐに43cmも追加。師匠も50cmをゲット!今日はどうなってんの?状態。もう1本きたけどそれはバラシた。クソー
明日も来よう!
釣果・・・私=6匹(54、43cm)メロンサスケ(その他セイゴ)ワンダー、キクチ・・・師匠=3匹(58.cm、50)ワンダー
・・・鈴木さん=5匹(セイゴ) ローリング、やる気スッティック
2007/04/18(水)・・・大潮 19:30〜20:40 表面水温13.4℃ 水質・・・ややクリア
今日、明日と雨の予報でせっかくの大潮まわりがふいになりそうだったので雨の中カッパ着て出動!さすがにこの雨の中
釣りしに来てるバカボンは我々だけで他に誰もいない。かなり潮が早くいい感じで、早速私にアタリがきた!
なにを隠そう今日からnewリール!!(買っちゃいました・・・セルテートRカスタム)シャリシャリ音がしないってのはいいですな。
巻くだけで楽しい気分! でも、アタリはあるけどバラシが多く7バイト4ヒット3キャッチといったところで終了。
師匠は10バイト4キャッチでした。
釣果・・・私=3匹(40cm位)赤金ワンダー、メロンサスケ・・・師匠=4匹(40cm位)ワンダー
←デビューできました。イグジストは高くて買えなかったのだ。
2007/04/05(木)・・・中潮 19:00〜21:00 表面水温12.6℃ 水質・・・ややクリア
昨日は夕方からものすごい雷雨で雹まで降ったのでやむなく中止。今日は潮位が若干厳しいし、昨日に引き続き寒いのでどうかな?
師匠はスタートから50近いのを3本連続し絶好調!私も追いかけるがなぜかセイゴクラスしか釣れない?3本針のにょろにょろなのに
魚も同じようなサイズだ。師匠のホロ入り赤金ワンダーがいいのか?腕か? 角のポイントでなんぼかましなサイズをあげたがそれで
も40位で師匠の51には及ばない。 その後仕事で遅くなった鈴木さんと合流し奥のポイントに移動するがまったく釣れない!
戻りながら攻めるも師匠がチンケなの追加しただけ。やはり潮時間が重要ですね。潮どまりから1時間がこのポイントの勝負どころ!
釣果・・・私=3匹(20〜40cm位)赤金ワンダー、にょろにょろ・・・師匠=5匹(20〜51cm)ホロ赤金ワンダー
・・・鈴木さん=0匹
←最近師匠の写真ばっかし!
2007/04/03(火)・・・大潮 19:30〜20:30 表面水温12.8℃ 水質・・・ややクリア
今日は鈴木さんとスズキ釣り!仕事で行くのが遅くなり着いた時には鈴木さんは2匹ゲットの1匹バラシ・・・でも、サイズがセイゴ。
ローリングベイトで釣ったと言うので、やっぱワンダーっしょと、いつもの赤ワンダーを投げていると間もなく40cmクラスがヒット!
その後は潮がとまってしまいまったく反応なくなったのと雨が降ってきたので1時間ほどで終了となりました。
釣果・・・私=1匹(40cm位)赤ワンダー・・・鈴木さん=2匹(20cm位)ローリング
←今年はこのサイズばっかり!しかもいつも1匹!・・・ボーズじゃないだけましかな?
2007/04/02(月)・・・大潮 18:30〜20:00 表面水温14.0℃ 水質・・・超クリア
昨日の釣果に納得できず早速オカッパーに!ちょっと満潮時間が早いので師匠はパスとのことなので1人で出撃!!
ポイントにつくとそこらじゅうボイル!ボイル!ボイル!すぐに1本ゲットしたが・・・小さい・・・しかもその後アタリもとれない!・・・・・・・
結局この1本のみで終了。(他アタリ2回)・・・釣りって難しいですねえ。
2007/04/01(日)・・・大潮 12:30〜18:00 表面水温14.5℃ 水質・・・マッディ
久々にチャーター。また木更津からの出船で、前回富津でルアーの小ささに泣いたので今回は14cmクラスのルアーを買い揃えて準備万端!
しかし、富津はダメでしょう?とのことで盤州での釣りとなりニュールアーは出番なし。ぐすん・・・(泣) 初夏のような気温で最高の釣り日和
の中、はじめにバースを攻めた。バイブルを投げるも反応なしで師匠がジグをはじめたら途端にヒット!すぐさま私もジグにしてヒット!落とし込んで
着底後すぐにアタリがある。師匠は連発しているが、私はバラシたりなんだりで1本のみ。チャーリーは前回に引き続きヒトデを釣ってるし・・・
その後、場所を変えたら急に風が強くなり釣りにならない。シャローに移り風を背にただ何も無いところに投げまくるつまらない釣り方を強いられた。
まったく釣れる気がしない・・・・そんな釣りを数時間続けて終了!!心身ともに疲れましたわ。いつものオカッパーのがよっぽどいい!!
釣果・・・私=1匹(45cm位)ジグ・・・師匠=7匹(40〜50cm位)ジグ、他・・・チャーリー=1匹(40cm位)+ヒトデ
←なんとかヒトデマン脱却。
2007/03/22(木)・・・中潮 19:30〜21:30 表面水温12.4℃ 水質・・・ややマッディ?
潮がイマイチだったが師匠と出撃!潮位が低いので奥のポイントのみで勝負することに。
20時半満潮なので嫌いな上げ潮パターン・・・予想どうりの反応の悪さ・・・魚っ気全く無し!師匠はそんな中でもわりとすぐに40アップをあげ
余裕すら感じる。しかーし、今日のわたしは粘る!負けじと投げたサスケにアタリが2回ほど続けてあったがのらないので色々とルアーチェンジ!
基本に戻って赤ワンダー投げたら1発でヒット。ただ、サイズは得意のセイゴ君。やっぱワンダーっしょと、その後も投げ間くり2本追加で終了。
他にも小さなアタリは5,6回あったがやはり潮が悪いのかスイッチがはいらなっかた。でもひさびさにイナちゃんに数で勝った!わーい!
釣果・・・私=3匹 (30〜40cmcm)赤ワンダー・・・イナちゃん=1匹 ワンダー
←さすがイナちゃんボーズは無い!
2007/03/22(木)・・・中潮 18:30〜20:30 表面水温12.4℃ 水質・・・ややクリア?
今日は川筋から攻めた。アタリはあったものののらないので角ポイントへ移動。ここで私に2本続けざまヒット!師匠はノーバイト!!
奥に移っても私だけヒット!・・・そう、師匠の嫌いなサスケパターン!今日は楽勝かと思いきやさすがは師匠、徐々に追い上げてくる。
私もこないだ買ったにょろにょろ(大)で実績出そうとガンバリ、2本追加!・・・しかーし、気がついたら師匠のほうが釣れている・・・勝てませんな!
釣果・・・私=5匹 (48cm)にょろにょろ (40クラス×4)サスケ、にょろにょろ・・・師匠=6匹?ワンダー
2007/03/21(水)・・・中潮 18:30〜20:30 表面水温11.2℃ 水質・・・ややクリア?
昨日昇進試験が終わり今日から心置きなく釣りができる。昨日は来れなかったが師匠は72cmを含め4本ほどあげたらしい。
←写メで送られてきました。
今日は結構寒いしどうかな?と思いつつ面倒なので川筋をやらずに奥のポイントへ直行。反応は無く思考錯誤でローリングにした途端ヒット!
え、今日は底なの??でもサイズが小さかったこともアリまたワンダーに切り替えて粘っていたら、ぽん、ぽん、と続けざまにヒット!
やっぱバチパターン??でも魚影が薄いようで間があく。またしばらく粘っていると、ぽん、ぽん、と釣れて終了。寒い!!
釣果・・・私5匹(30弱)ローリング、(40クラス×4)ワンダー
←72cmには程遠い!今年はこんなんばっかり。
2007/03/07(水)・・・中潮 18:00〜20:00 表面水温12.4℃ 水質・・・マッディ
連日の出動。少し明るい時間からはじめて3投目くらいに40弱のセイゴを1本取ったがその後はやはりパターンが見えてこない。
師匠は後から来てささっと4本(ちんけなのばかりだけど・・・)あげている。私ももう一本かかったが足元でバラシそれっきり。
釣果・・・私=1匹(40弱)ローリング・・・師匠=4匹(30〜)ワンダー
2007/03/06(火)・・・大潮 18:45〜20:00 表面水温12.6℃ 水質・・・マッディ
昨日の雨風も止み穏やか。イナちゃんと現地集合でスタートしたが二人とも反応が無い。相変わらずボイルはしているので魚はいるみたいだが?
ローリングベイトで底を攻めると小さなアタリはあるものの乗らないしワンダーやサスケでは反応が無い??ゴムにしても変わらず?
イナちゃんはゴムでちんけなの1本とって、その後赤ワンダーで46cmのまあまあサイズ1本あげてました。急に来た風で寒くなり撤収!
私は結局2バラシでボーズ!!イナちゃんに勝てません・・・次回からイナちゃん改め師匠と呼ばせていただきます。(勝つまでね)
釣果・・・私=0匹・・・師匠=2匹(30〜46)ゴム・ワンダー
2007/03/05(月)・・・大潮 18:30〜19:30 表面水温13.4℃ 水質・・・春の嵐!
夕方から雨の予報通り釣り場に着く頃から雨が強くなってきた。今日は終日暖かく生ぬるい風が強く吹いておりイナちゃんも風が強いので
キャンセルしてきたほど。・・・だが・・・釣りバカボンは行くのである。せっかく仕事が早く終わったのだ、行かねばなるまい!・・・・・・・・・・・
とは言うものの現場に着くとあまりの風に後ずさりし、帰ろっかな〜とも考えた。そのくらい風と波が凄い!!
まあ、何投かして帰ろうとはじめたが、予想通り何もわからん!波で底荒れしてるし風でルアーの引きも感じられない。が、なんとアタリがあった。
こいつはひょっとして?・・・と粘っているとまた明確なアタリ!!よし!のった〜!値千金の1本だったが痛恨のバラシ!(泣)で今日は来なかった
ことにしようかと思いながら諦めきれずに投げてたら・・・またまたヒット!風と波であげるのに苦労しましたがなんとかキャッチ。ほんとに値千金の
1本で満足して帰りました。
釣果・・・私=1匹(40cm)ローリング
2007/03/04(日)・・・大潮 17:30〜20:00 表面水温12.6℃ 水質ややマッディ
昨日イナちゃんが1人で富津チャーターに行き、3本(内70アップ2本)あげたとのこと。乗り合いだったので他の二人の釣り方(地元の釣り方)を
勉強してきたらしいです。結論として竿もルアーも別物をそろえないと湾奥仕様では無理がある・・・=お金がかかる。ということでした。
では、お金のかからないオカッパーに行きませう。と若干明るいうちから現場入りし、暗くなるまで適当に投げてたら、またあんちゃん登場。
3人でベストポジションキープして投げまくりましたが・・・アタリがない・・・ボイルは結構してるのに・・・んで、あんちゃんがワームにかえたら一発で
ヒット!(私もさっきワーム投げたのになんで???)だがサイズは30位。ワームでくるならやっぱり表層だよね?とワンダー投げるもてんでだめ。
あんちゃんがもう一本追加(同サイズ)のあと私もなんとかサスケで1本とりました。(30位)サスケでしかこない時はイナちゃんの負けパターン!
なんたってサスケのデザインがキライだと、いまだにこの手の表層(サブサーフェイス)ルアーを持ってないんだから。
ボイルもやんでしまったのでこの場所をあきらめあんちゃんと別行動で奥のポイントへ。ここも先客がいましたがそこはそれ、お互い何度か現場で
逢ってる人なので隣におじゃまさせてもらって釣ることに。イナちゃんも私もその人をさしおいて、1匹づつゲット(30〜40位二人ともワンダー)して
さっさとあがってきました。
釣果・・・私=2匹(30〜40cm)サスケ、ワンダー・・・イナ=1匹(30位)ワンダー・・・あんちゃん(途中迄)=2匹(30〜40cm)ゴム
←このところ私写ってないです。こんなんばっかし。
2007/02/21(水)・・・中潮 19:30〜21:00 表面水温11℃ 水質ややマッディ
一昨日もイナちゃんが6匹位釣ったそうで、期待をして出撃!久しぶりにあんちゃんが来てました。(釣り場でしか会わない名前も知らない釣友がいる
ってのも不思議なもんですね?)
あんちゃんが30分位前からきててセイゴと○様2匹づつ釣ったが先ほどからアタリが無いとのこと。ここででねばったがセイゴしかこないので見切りを
つけて奥のポイントへ移動。ここも反応悪くイナちゃんがチンケなの一匹とっただけで終了。今年はオカッパーまだ2匹でしかも20cmクラスしか
釣ってない〜(泣)。
釣果・・・私=1匹(20cm位)ローリング・・・イナ=3匹(20〜30cm位)・・・あんちゃん=4匹(30〜40cm)他○様2匹
2007/02/17(土)・・・大潮 9:30〜16:00 表面水温11℃〜12℃
前回中止になったチャーター船にイナ、チャーリー、鈴木さんの4人で初挑戦!木更津から9時半出航なので7時に出発。途中貝塚で鈴木さん
を拾って出船場所に着いたのが9時と結構時間がかかってしまった。そして・・・寒い!2月なのだから当たり前だけど、このところ暖かかったので
余計に寒さを感じてしまう。
その上船長の最初の言葉が「釣れますかねえ?」・・・・と何とも先行き不安なスタート。
富津までは30分もかからず到着。いつもの北側のノリ棚でなく南側。こちらは警戒船も来ないのでゆっくりできていい感じ。北より若干深いが
穏やかで釣りやすい。・・・が・・・全然反応なし!船長はもっと大きいルアーを使えと言うのだが持ってないのでミノーからバイブなど色々替えるが
まるでダメ。他の船も渋いながらやはり大きなルアーで釣れたというので自分的には一番大きいメガバスの110を投げ続ける。(過去実績ナシ)
そしてもう富津から戻ろうということになり最後にそこだけやりましょうと言われた海苔棚でなんとなく魚(ボラ?)の気配がしはじめたと思ったら
イナちゃんに待望のヒット!そして続けざま鈴木さんにもヒット!そして何と私も目の前でヒット!・・・3人連続ヒットで盛り上がったが次がこない。。
最後に盤州に戻って橋脚まわりで鈴木さんがもう一本追加しましたが何とも渋い結果。
次回に期待しますか・・・?
釣果・・・私=1匹(50cm位)ピジョン110・・・イナ=1匹(60cm位)・・・鈴木さん=2匹(50、70cm)・・・チャーリー=ヒトデンジャー
←???→
2007/02/05(月)・・・今日も抜け駆けしてイナちゃんは7本+マル様
私は仕事・・・(泣)デカバチたくさんいたそうです。
2007/02/04(日)・・・大潮 18:00〜20:00
前回富津が中止になり今だノーフィッシュ!イナちゃんが昨日2本(含む50アップ)ワンダーで釣ったというのでいよいよバチシーズン到来か?と
1人で出撃。かなり風が強かったが釣にはなる・・・が気配が無い。一人なので最初から奥のポイントでワンダー、サスケで表層攻めるが反応無し。
まだバチパターンじゃないのか?・・・切り替えてローリングのエビカラーを投げているとコツンとあたった後になんか重くなった。「掛かった!」
今年初のお魚だけにちょっと緊張!・・・が・・・20cm位のセイゴでした。まあなんにしても1匹釣れて一安心。(3連ボーかかってましたから・・・)
その後も川筋でねばったが小さなアタリはあるもののまったく乗らずに終了!まだ人はだれもいませんでしたが、魚も居ませんでした。
釣果・・・私=1匹(20cm位)ローリング
←小さいけどグッドプロポーション!よく引きました。
2007/01/28(日)・・・中止になった次の日、私は仕事なのにこの人は・・・(72cm)
横須賀、今回はいつもの船の乗り合いで鈴木さんとで各10位
アベレージ60弱だったそうです。
・・・私も早く釣りたい!
↓
2007/01/23(火)・・・中潮 18:45〜20:00
一昨日のリベンジでイナちゃんとまた来てしまいました。しかーし、恐れていたとーり・・・小さいアタリはあるもののぜんぜんのらない。
イナちゃんも小バッチ1本かけたけどバラシて終了。私が5バイトノーヒット!イナちゃん3バイト1ヒット1バラシ位で二人ともボーズでした。
ああ、悲しや年明け早々2連ボー!!今週土曜は90アップあげてきま〜す。!
釣果・・・私=0匹・・・イナ=0匹
今年初釣りはイナちゃんといつものオカッパーとあいなりました。昨年も1月末に1本あげているのでそれなりに期待してのスタート。
草ぼうぼうだったポイントも例年この時期には刈られて綺麗になっているので落水とオバケの心配はないんだけど工事がはじまるみたいで
フェンスが二重,三重に取り付けられており、越えるのが一苦労。なんとか越えたところでイナちゃん今年初物ゲット!40弱のプリプリ。(ローリング)
その後奥のほうまで行ったが反応なくもどってきて、さっきと同じ場所でイナちゃんがバチを確認している最中に私にヒット!!結構強い引きだったが
イナちゃんが邪魔で?アワセができず?・・・痛恨のバラシ!(ローリング) 悔しくてその場所でねばってみたが反応無く戻るとイナちゃんが2匹目
をあげていた。(キクチミノー) その後イナちゃんが3本目追加(キクチミノー)で終了。全部40弱だったがこの時期にしては上出来でしょ。しかし
今年もかないませんな〜。ボーズスタートです。・・・来週はチャーターで富津予定ですがその前にオカッパーリベンジするかも・・・
釣果・・・私=0匹・・・イナ=3匹(40cm位)キクチベイファイター
←オニューのカメラです。(防水買いました。・・・落ちるので・・・)