![]() |
スープと音楽と、 オムニバス 久しぶりにCDを買いました。なんと「松長絵菜さんが参加している!」と聞き、わたくし松長エヌとしては(もういいからッ(怒))速攻でAmazonでぽちっとな!です。絵菜さん参加!と言っても彼女が歌っているのではありません。タイトルの通り。様々なミュージシャンによる音楽と料理研究家のみなさんのレシピによる、あたたかいスープと音楽を楽しむためのコラボレートアルバムです…そんな説明でいいのかしらん。いわゆるほっこり系のボサノバ系が多いですが、これを聴きながらばんごはんを作ったら(滅多に音楽なんか聴きながらごはんの支度なんてしない!)なんでもないれんこんの煮物がほっこりほこほこしたような気持ちになりました(笑)。いがらしろみさんやGomaさん、チクテカフェの牧内さんなどもレシピで参加されてます。私にとっては盆と正月が一度に来たような豪華メンバー!音楽は初めて聴いたミュージシャンばかりだったのですが、その人たちのアルバムも聴いてみたいなあと思いました。私はすぐに気分で盛り上がったりする単純な性格なので、そのためにも日常生活に例えばこういうあたたかな気分になったりする音楽って必要だな〜と思いました。 |
![]() |
EXPLORER 槇原敬之 本日ハ晴天ナリ 槇原敬之 |
![]() |
![]() |
RHYTHM & BLUES Robert
Palmer 先日bbsにも少し書きましたが、先月急逝したロバート・パーマーのアルバムを聞いています。持っているのをひっぱり出してきたり、新しく買ったり。先日TVKでプロモ特集があって、その最後に流れた曲「The Long And Winding Road」(数年前にTVCMにも使われた曲。ビートルズカバー:ロッドスチュワートもカバーしています)が、まさにその名の通りに悲しくて。スロウテンポな曲の最後、画面に「May His Soul, Lest In Peace…1949-2003」(だったかな)とクレジットが出たのと同時に私もテレビの前で号泣。ダウウウウウ〜。わざとこういう演出にして最後に泣かすんだろう!!というのもわかっているけどやっぱり号泣(一人でグエ〜グエ〜言って鼻水垂らしていた女 in 町田市)。こんなことならビデオ録ればよかったと今頃思っていますが、大事に心に留めておこう…。私はDURANDURANのファンだったのでThe Power Stationではじめて彼の事を知ったワケですが、なんでまわりがみんなロックなのに、この人だけいつもスーツなの?と不思議な感じでした。スーツなのにプロモビデオできれいどころのおねえちゃんがはべってるのはなんで?って感じで(笑)、そのちょっとオヤジぽいのにかっこよいジェントルメン加減がたまらなく好きでした。日本びいきだったそうで、今年のDURANDURAN来日公演にもパーマーさんは見に来ていたらしいですね。本当に残念です。なぜか彼のアルバムは私の新幹線移動時の定番でした。いつからだろう?なんでだろう?でもこれからも新幹線で移動するときはたぶん彼のアルバムを旅のお供に持っていきます。いつまでも大切に聴いていきたいと思います。 ※Robert Palmer公式サイト→* |
![]() |
秋、多摩川にて(アルバム:弱い男の固い意志) KAN 「10月の連休はゆっくりとおだやかで」…という歌詞のため毎年この時期には聞かずにいられない曲。という割に去年は聞いた記憶がないので今年は久しぶりにひっぱり出して聴いています。このアルバムが出たのはもう何年も前で、当時は多摩川はものすごい遠くにあるものというイメージで、この曲を聴いて美しい景色をずいぶんと妄想したものですが、今は東京(の端っこ)に住んで小田急線や車でよく渡るので結構日常的なのでありがたみがちょっと薄らいでしまったかも。でも多摩川ののどかな河原は永遠の憧れお散歩スポットであります。現実は"たまがわ"違いのenu家。ピアノのポップス調ではとても好きな曲。KANさんこういう真面目なきれいな路線でちゃんとやればいいのに。といつも思う。という割に最近は聴いてないので今彼がどうしているのかじぇんじぇんわからない。プシュ〜。 |
![]() |
from monday to sunday NICK
HEYWARD お天気のいい日には何故かニック・ヘイワードが聴きたくなるのはどーしてでしょう。あと掃除しながらヘアカット100(前に漫画家のいくえみ綾さんも同じ様なことを言ってた)←このへん30代以上じゃないと通じないかも・・・・ミュージックライフ読んでた人〜ッ?ROCKSHOW読んでた人〜ッ? RIO読んでた人〜ッ?ああシンコーミュージック全盛期!。。。ソロになって初期はまだアイドルくん継続っぽかったけど>>>それはそれで好きでしたけど、これはとてもていねいな1枚ですね。8年も前、93年のアルバムなんですけどね。最近のピコピコ系とは違う、こういう懐かしい感じの正当派ブリテッシュポップもたまにはね。あっ!!"永遠のノスタルジーポップ"って帯に書いてある(笑)。ひゅ〜。チェックのクロスに目玉焼きののっかったランチ?プレートというジャケットも私のようなオリーブおばさんのツボをついてるし。。。あはあはあは。。。でもこのアルバム買った頃は私もまだオリーブおばさんではなかったはずだ!!!平凡な日々をちょっと立ち止まって考える詞は今の私にはひびくなあ←ムズかしいことじゃないけどふと考えてしまうようなこと。大事なんだよなあ。しみじみ。ラスト14曲目なんてキラキラ度はかわらなくてステキ。こういう風に年を重ねていきたいもんですね←論点ズレ。 |
![]() |
gleam & squeeze KAN 発売以来ふにゅふにゅ聴いてます。あ〜懐かしい歌声だわ。ずいぶん待ったよkanさん。で全10曲トータルタイム36分って、こりはあ〜たマキシシングルですか?(笑)。ま、長けりゃいいってモンでもありませんがのう。最近はですね、ライブも行ってないしファンクラブも辞めちゃってどこで何をされているのかも全然わからなくて(怒)、特に情報を探し求めてもいなかったけど、やっぱりアルバムは聴きますよ〜(アルバム出るたびに店頭探し回るのに疲れたので今回はAmazon.co.jpでネット通販しました。予約も出来て送料無料なので便利です。ホント店頭だと発売日でも未入荷ってとこ多いんだよ!もう自主制作の域なのkanさん!?。ここ何作かアルバムごとに移籍なのが気になるところ。大丈夫?。)【1】【5】など新しい試みとは思うし要さんもせっかく参加してらっしゃるのだけど私はあまりニヨ21sツ廖゙++>>文字化け逃げ。【7】【8】あたりは、う〜たまらん!!幸せなのか?やっぱり何か思うことあるのか?Kanさんって悩んでる方が曲の出来上がりがグレイトかも(失礼な!)。ライブやシングルのカップリングではどんなにヒドくはじけてしまってもいいですから(涙)せめてアルバムだけはこういう正当派のをきっちりやって欲しいものです。って、何でこんなお願いしなければいけないんだろう。大きなお世話でしょう。でもそれだけ愛してるのココロよあなた(うわッ!こ〜いうの懐かしい(笑)!)。渡仏生活応援してます。 |
![]() |
TALKIN' LOUD MEETS FREE SOUL special
free sampler for relax 前にrelaxについてたサンプル盤。心地よいグルーブ感のあるこの手の曲はフリーソウルっつうジャンルなんだと初めて思っているあたり私がどんなレベルかおわかりでしょう。好きだな〜メロウなアーバンソウルって表現(笑)。そ〜か。どうも私はインコグニートなんかが好きらしいです。 |
![]() |
はらいそ 細野晴臣 トロピカルダンディ 細野晴臣 |
![]() |