オレンジズの日本盤オリジナルCD3
(RABBIT RECORD)

7th album

『IDOLS〜青春の騎士たち



RAC-014
「IDOLS」
2222円

1. ウイ・ウォント・オレンジズ
2. アイドルズ
3. ヘイ!ドクター・モンキー
4. サークル・ゲーム
5. 恋の混線電話
6. 君にくびったけ
7. あの人の為に
8. 恋の魔法使い
9. 愛は心のフルコース
10. スクービー・ドゥ
11. 懐かしのキャシィ・ブラウン
12. センチメンタル珊瑚礁
13. ダイナマイト・パーティー

(2016/12/7発売)
「ぎんざNOW!とアイドル・ロック・バンド」

 1970年代後半、動くロックバンドが見れるテレビ番組は凄く少なかったんだ。その中でもお気に入りだったのが、月曜から金曜までの夕方やってた「ぎんざNOW!」。ティーンエイジャー向けの情報バラエティ番組だね。番組が始まった時にステージにアンプやドラムがセットしてあったら、その日はバンドが出るってことで、ワクワクして登場を待ってたよ。今と違って基本的には生演奏。Char、原田真二、ゴダイゴ、Bow Wow、四人囃子、クリエイション、ハルヲフォンとか本格派ロック系。クールス、チェリー・ボーイズ、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドとかのロックンロール系。沢田研二、ムッシュかまやつ、ジョニー大倉(敬称略)なんかもバンドを率いて出てたね。時には来日中のバスター、パット・マッグリン、イアン・ギラン、ヴァン・ヘイレンなんかも見たよ。アマチュア・バンド・コンテストのコーナーも好きだったなぁ。とにかくバンドが見れたら嬉しかったんだ。そんなバンドたちの中でも僕のお気に入りだったのは、今回カバーしたバンドたち、いわゆるアイドル・ロック系なバンドだったんだ(一部違います)。キラキラした衣装を着てポップな曲をやってたよ。その代表はレイジー。初期は無敵だと思うよ。そのレイジーを除いて、そのほとんどは全国的には売れなかったし、今もCD化もされないままだ。なんてこった!凄くいい曲いっぱいあるんだよ。オレンジズを始めた頃からその辺のカバーもチョコチョコやってたんだけど、今回まとめてやっちゃったよ。どう?良くない?分かり合えたら嬉しいんだけどなぁ。

 名目上カバー集とは言ってるけど、これはれっきとしたオレンジズのニュー・アルバムだよ。ビートルズだってストーンズだって初期のアルバムはカバーがいっぱい入ってたけど、カバー・アルバムなんて言わないもんねっ。ん?オレンジズは初期じゃないじゃないかって?初期だよ、いつだって!

「JEFFが語る全曲解説」完成!コチラ!

6th album

『スコア



RAC-013
(DQC-1260)
「スコア」
2222円

1. L-O-V-E
2. BEAT BEAT BEAT
3. ドンマイ
4. 恋のダイアリー
5. いつでもヒール・ユー
6. チェンジ!
7. KOE
8. 宇宙(ソラ)のルーレット
9. KIseKI
10. プレイボール
11. Hit & Run
12. スパイ
13. レモン
14. すき。
15. レコード・ショップへいこう!

(2014/5/28発売)
絶対聞いて!!と声を大にして言いたいアルバムが完成したのだ。

近いうちに「レコーディング日記」を完成させて、恒例「作者が語る全曲解説」も書こうと思っているので、それまでは音をじっくり聞き込んでくれたらいいね。ねっ!

「作者が語る全曲解説」コチラ!

5th album

『ジャンボリー



RAC-012
(DQC-691)
「ジャンボリー」
2200円

1. ジャンボリー 
2. 真っ赤なマイクロバス
3. ナンバー・ワン
4. サンデー・ドライバー
5. クライベイビー
6. コーラ
7. 恋なんて
8. ギンガム・チェック
9. ゲラゲラ60分
10. デイジー
11. リアライズ
12. エース
13. グッド・グッド・グッド
14. Oh!ヌード
15. ノータッチ
16. 仔犬と彼女
17. スター・スター
18. 愛のコドモ

(2011/5/25発売)
「聴かせてもらったよ♪ライブ聴いてCDも楽しみだったけど最高だね。心底嬉しくなったよ。かつての東京モッドシーンからブレなくやってるのがマンジ君とジェフ君でどちらもオレが尊敬する奴だからね。伝えたい事は死ぬ程あるが、とにかくこれイイよ♪ありがとう!!」 by ジャンポールアッシュ(Les IIIrd)

うひょ〜、ナント5年ぶりのオリジナル・アルバムか〜。oasisよりも長いインターバルじゃないかっ(why oasis?) 。これはもう250点の花丸っしょ!いっぱい褒めてくれていいヨ。こんな時代だけれど・・・音はモチロン、ジャケットも一生懸命作ったから、CDを手にとって買って聞いてくれたらラージェスト・ハッピーです。レコーディング日記「オレンジズ・ニュー・アルバムへの道」を読みながら聞いてくれたら、また愉快かも。ゼゼヒヒ〜!

近いうちに、恒例「作者が語る全曲解説」も書こうと思ってるけど、チョットお待ち下さい。まずは心の目と心の耳で感じてネ。 ◎完成しました。→ココ