オレンジズの海外盤オリジナル

『YOUNG NOW! USA』



1160ZR
「YOUNG NOW! USA」
2000円
Sold out

1. オレンジ・タイム
2. ラヴソング
3. オールOK!
4. ミラクル・チャイルド 
5. 雲を追いかけて
6. スクータリング
7. ヤング・ナウ
8. 恋するラビット
9. ホット・チョコレート
10. フラワー
11. 恋は99%
12. いじめたい
13. 恋をとめないで! 
14. ラヴソング-リプライズー
発売元:Smile Records(アメリカ)
(2002/11/26発売)
インターネットをやり始めた頃、買ったばかりのThe Vandalias(ミネアポリスのパワー・ポップ・バンド)のCDにメルアドが書いてあったから、「キミらなかなかいいよ。ところで、オレンジズっていう日本のゴキゲンなバンド知ってる?」なんてEメールを送ったら、「シラネェけど、聞きてぇ。」なんて返信が来て、インターネットってスゲー!なんて思いながらCDを送ってあげたら、気に入ったらしく、「IPO(毎夏LAで行われるパワー・ポップ・フェス)の主謀者David Bushに連絡とってみな。」なんて言うもんだから、連絡とってCD送ったら、また気に入ったらしく次の夏にIPOフェスに出演することになったんだ。で、その全米初ステージとそのIPOオムニバスCDに提供した曲(「恋をとめないで!」)が見事に好評で、ドイツ、オーストラリア、アメリカ、スゥエーデン、ユーゴスラビア、世界各国からEメールが来るようになって、インターネットってスゲー!なんてまた思ってたら、2001年に「今度、パワーポップ中心のSmile Recordsっていうの作るんだけど契約しないか?」なんてTonyからメールが来たんで「オールOK!」って答えたら、(中略)こんなCDが出来上がったわけです。
 とにかく、いろんな国の人にオレンジズ聞いてもらえるなんてサイコーにワクワクドキドキシアワセなことだね。ますます張り切っていくよん。みんなサンキー!Thankeeee!


オレンジズ参加の海外盤コンピレーション

『PLANET of the POPBOOMERANG vol.2』



PB-016
「PLANET
of the
POPBOOMERANG vol.2」
2500円
Sold out

DISC ONE - AUSTRALIA & THE REST OF THE WORLD
1. The Oranges: Beautiful (Japan)
2. Shiner 22: No Matter Where You Go (Denmark)
3. Go You Huskies: Cubbyhouse (Australia & Norway)

4. Ricky: That Extra Mile (UK)

5. Milli Davis: $4.15 (Australia)
6. Scrambled Eggs: Dead Someday (alternative version) (France)
7. Adrian Whitehead: Spector's Dead (Australia)
8. Gigantic: Mr Sound (Australia)
9. Green Peppers: Blink Of An Eye (Scotland)

10. Cosmic Rough Riders: I Call Her Name (Scotland)
11. Tamas Wells: The Marytn's are Scared as Hell (Australia)
12. Kelly's Heels: Invisible Hold (remix) (England)
13. Chris Murphy: Confide (Australia)
14. American Suitcase: Hun Kommer I Farger (She Comes In Colours) (Norway)
15. Tim Reid: This Time 'Round (Australia)
16. The Rumours: If I Could See You (demo) (Australia)
17. Ryan Ellsmore: I've Had Enough (Australia)
18. Michael Carpenter: Miracles (Australia)
19. The Lemon Clocks: Not Your Puppet (Sweden & USA)
20. Paul Vallen: Dark Haired Girl (Australia)
21. Idiot Grin: Reluctant Guy (Australia)
22. Vocoder: Norwegian (Award-Winning Coastal Design) (New Zealand)
23. The Richies: Today (full length version) (Australia)

DISC TWO - USA
1. Jeremy Morris: National Anthem
2. Lolas: Staying Inside

3. Spinning Jennies: Big Deal
4. The Daizy Pops: Dana The Forklift Driver Girl
5. Dutch Elms: Cleopatra
6. Bedsit Poets: February Kisse
7. Brad Harvey: Blinded By Your Love
8. Maple Mars: Beautifu Messl
9. Florapop: Sunshine Sky
10. Mark DeCerbo: Every Whisper From You
11. The Insiders (Pop Is Art): Slightly Cracked**
12. Neilson Hubbard: If the Memories Lose Their Minds
13. Chris Richards: I'm No Better Than You
14. Cloud Eleven: Crippling
15. glowfriends: Valentine
16. Bobby Sutliff: Oh Lorelei
17. Herb Eimerman: Unbreakable
18. The Clifton Foundation: Squirrel Conspiracy
19. Brian Jay Cline: Last Stop On Your Train
20. The Hipnotes: Carry's Ring
21. Jeremy: Here To Stay
22. Blue Ash: Say Goodbyes
23. Blue Ash: She Cried For 15 Years

発売元:Popboomerang Records(オーストラリア)
(2005/3月発売)

スゲー!海外コンピいろいろ参加させてもらってるけど、1曲目は初だ。PopboomerangのScottyは前からオレンジズをかなり好きでいてくれるんだけど、今回のはそうとう気に入ったんだろうね。なにしろアルバムの1曲目って1番大事だもの。で、この'BEAUTIFUL'はショーではフツーに日本語でヤッテルんだけど、やはりメインは海外で売るものだから英語バージョンでレコーディングしたんだよ。かなり直訳。まだ、他のバンドの曲を聞いてないけど、聞いたらまた書くよ。でも全46曲って・・・いったい世界にどれくらいパワー・ポップ・バンドがいるんだろうね。すごいね。英語の発音以外は負けないけどね。

◎追記◎で、CD届いたよ。ジャケのイラストには笑うけど、12Pのブックレットはオール・カラーで各バンドのコメント付き。オレンジ・フォトもバッチリだ!ボクはその曲(バンド)好きか嫌いか曲頭10秒でわかるよ。つーか待てないんだよね、頭からわからせなきゃダメじゃんって事でもあったりもする。オレンジズ以外で特にお勧めはDisc-1の4、7、Disc-2の2。にしてもみんな英語うまくてまいるなぁ。 ぎゃん!

『PLANET of the POPBOOMERANG』



PB-007
「PLANET
of the
POPBOOMERANG」
2000円

1. lolas: don't change a thing (usa)
2. kellyheels: she (still) doesn't know it's wrong (england)
3. the finkers: santa come in stripes (australia)
4. sugarrush: bootycall (finland)
5. shy nobleman: spring b# (stevie winwood) (israel)
6. champale: motel california (acoustic version) (usa)
7. vocoder: the turnaround (new zealand)
8. pipitone: anything i want to say (usa)
9. sweet apple pie: she whistles in the tube (original version) (france)
10. florapop: come to me (usa)
11. bondage: hollywood is babyfood (spain)
12. the samurai seven: flaming hell blake (alternative version) (uk)
13. moving jelly - rock'n roll girl high school (japan)
14. go you huskies: s.a.w (australia/norway)
15. the oranges: all day all night (english ver.) (japan)
16. michael carpenter: rolling ball (australia) (listen)
17. ed james: you and whose army (usa)
18. the richies: fanclubesque (australia)
19. ben's diapers: punk girl (finland)
20. dom mariani: fireplace (australia)
21. danny mcdonald: a bitter end to a sweet weekend away (australia)
22. the sunbeams: game (japan)
23. jeremy: this is war! (usa)
24. joe algeri & magnus karlsson: stories remain untold (australia/sweden)
25. salt water taffy: we're not gonna take it (japan)
発売元:Popboomerang Records(オーストラリア)
(2004/11/26発売)

オレンジズの歌のキュートな"All Day All Night"のEngrishバージョンは、あなたをくすっとさせて、そして楽しませてくれるはず。 新しくてレアな音楽を追いかけている人!このコンピはバッチリ応えてくれるヤミーな一枚です。純粋なポップの完全なカタチ。お楽しみの後の歯磨きをお忘れなく!

Emily K Perkin(抜粋)

オーストラリアのレーベル、Popboomerang RecordsのScottyがオレンジズを気に入ってくれてて、コンピに参加しないかって誘われて、OKしたんだ。新録が欲しいって言うんで、さてどの曲にしようかな?って何曲か考えたんだけどピンとこない。そうだ!海外発売されるなら英語だ!「恋をとめないで!」を英語にしよう!作詞、ほぼ訳詩だけど苦労したよ。でも、なかなかのもんでしょ、バッチリ?予定ではね、このコンピを聞いたキャピトル・レコードがシングル発売してビルボードNo.1になるの。もちろん完全な一発屋!
『RIGHT TO CHEWS』 -BUBBLEGUM CLASSICS



NL-075
「RIGHT TO CHEWS」
2000円

1. THE RUBINOOS--- "BUBBLEGUM MUSIC"
2. TEEN MACHINE---"YUMMY, YUMMY, YUMMY"
3. CHRIS VON SNEIDERN - "SMILE A LITTLE SMILE FOR ME"

4. THE ANDERSONS!---"GOODIE GOOD ICE CREAM MAN"
5. sparkle*jets u.k.---"I WANT YOU BACK"
6. CLIFF HILLIS---"DIZZY"
7. THE MITCH EASTER SOUND!---"GIMME GIMME GOOD LOVIN?"
8. LINUS OF HOLLYWOOD---"I ENJOY BEING A BOY (IN LOVE WITH YOU)"
9. BEAGLE---"LOVE GROWS (WHERE MY ROSEMARY GOES)"

10. RECEIVER---"GOODY GOODY GUMDROPS"
11. DOUG POWELL---"I WOKE UP IN LOVE THIS MORNING"
12. MICHAEL CARPENTER---"TIME TO CHANGE"
13. STINGRAY GREEN---"GOIN' HOME"
14. THE LOLAS---"FEELIN' SO GOOD (S.K.O.O.B.Y. D.O.O.)"

15. JOYRIDE---"1, 2, 3, #FF0000 LIGHT"
16. THE ORANGES---"SATURDAY NIGHT"
17. EINSTEIN?S SISTER---"MY BABY LOVES LOVIN"
18. WALTER CLEVENGER & THE DAIRY KINGS---"LITTLE BIT O' SOUL"
19. MARYKATE O'NEIL---"GET DOWN"
20. JIM LASPESA WITH MICHAEL QUERCIO---"MAY I TAKE A GIANT STEP"
21. WONDERBOY---"DOWN BY THE LAZY RIVER"
22. THE POPDUDES---"BEAUTIFUL SUNDAY"
23. THE BEATIFICS---"SUPERMAN"
24. TAMMY AND THE LORDS OF MISRULE---"WIG-WAM BAM"
25. SUPERSTONE---"MELODY HILL"
発売元:Not Lame Recording Company(アメリカ)
(2002/8発売)
これはスゴイゾ!25曲、72分12秒のグレイト・ポップ・オムニバス・アルバムだ!1曲目のルビナーズから、もうワクワク胸ドキューンなのさ。とにかく60s〜70sの最高なバブルガム・ナンバーとイカしたサウンドばっかりだから、参加バンドを知ってても知らなくても120%楽しめるよ。これはオレンジズが入ってなくても買っちゃうよ。入ってたら絶対買っちゃうよ!「サタディ・ナイト」はプロデューサーのジョンが「オレンジズはこれでしょー!」って薦めてくれたんだ。もちろん ローラー・マニアのボクは「オールOK!」って答えたよ。だってBCRを世界一好きな男は自分だと思ってるからさ。オレンジズのことを誰かがそんなふうに思ってくれればサイコーにご機嫌なんだけど・・・。(小笑)
Pop Under The Surface Vol.4



ZIPGIRL-001
「Pop Under The
Surface Vol.4」
2000円
Sold out

1. velyn Forever - Imagine
2. The Lacklovers - Something in your eye
3. Lolas - I can't stand it
4. Western Electric - Memory captures time
5. The waistcoats - Forgive me
6. The decibels - Radio on
7. Bobby Sutliff - Blinders
8. Eytan Mirsky - Smart enough
9. Stratocruiser - Straight n'narrow
10. The Oranges - Lover letter
11. Helium Angel - Shakespeare
12. Joyride - Be there for me
13. Peter Marston - Don't let her out of your sight
14. Bullwinkle Gandhi - Happy to be alive
15. La Ruta - I won't be sad tomorrow
16. Cliff Hills - Too surreal
17. Herb Eimerman - Be with you
18. Rocket Transfer Warehouse - Too late
19. P76 - Sunliner
20. Jeffrey Foskett - Tell me
21. Dipsomaniacs - More than a machine
22. Waking Bartonomous - Cure for aids
23. The Tonies - Reconcile
24. Cockeyed Ghost - I wil fight no more

発売元:ZIP RECORD(アメリカ)&
YESTERDAY GIRLRECORDS(スウェーデン
)
(2001/9発売)
このCDには、イギリス、アメリカ、スペイン、オランダ・・・世界のポップ・ミュージ ック(パワーポップ系)のコンピレーションなんだ。イイ曲いっぱいあるし、ブックレットも充実してるし(各 バンド1ページずつ、フォト、ディスコグラフィー、紹介文が載ってるんだ。それにして も他のバンドは見た目が良くないなぁ。)、レアだし、即GETだね。ボクのお気に入りは1曲目と16曲目かな。もちろんボクらの「素敵なラヴレター」-ニューバージョン-がNo.1 だけどさっ!。ネ!ちなみに、後に出たアルバム『バブルガム』収録のバージョンとも違うんだよ、少しだけね。わっかるかな〜。