オレンジズ・ニュー・アルバムへの道

2010年3月、ニュー・アルバムの制作開始から、
2011年4月、録音完了〜ジャケット公開まで。
ジェフの日記とフォトで綴るレコーディング・ドキュメンタリー。

その2 (2011年)

Vol.47 1月8日(土) 21:30〜8:00 Rabbit Studio
2010年3月に始めたレコーディング、ついに2011年に突入〜。もーちょいだ、ガンバロウ。もーちょいだ、待っていてね。この日は、やり直しも含めて6曲Mix。

大体、その日Mixしたものを並べて仮MasteringしてCDRにして持って帰るの。で、家で聞いてみたり、カーステレオで聞いてみたり、ipodに入れてヘッドフォンで聞いてみたり・・・。どんな機械や場所や状況で聞いても、いいカンジで聞こえるのがベストだからね。曲順によっても印象が変わったり・・・。で、改めて微調整するんだ。とにかく出来るだけ自分が納得して出したいから、何度でもがんばるんだな〜。しっつこいA型なのさっ。

Vol.48 1月14日(金) 22:30〜9:00 Rabbit Studio
この日は、ちょっと頑張って、直しも含めて8曲Mix。

右のフォトは、ラビスタに飾ってある(置いてある)思い出のバンドスコアー(楽譜)。中一の時、パパと本屋に行って、たまたま見つけたの。ちょーどバンドに興味を持ち始めてた頃で、ギターも持ってないのに買ってもらっちゃった。

最初はエレクトーンで弾いたりしてたんだけど、ヤッパリど〜してもエレキ・ギター欲しくって、秋頃についに親を説得して買ってもらったんだ。「ちゃんと勉強はスルからさ〜。」とか言ってね。ホントに勉強はしたんだけどね。スグに鈴木君(同級生)もギター買って、一緒にバンドの真似事を始めたってわけ。ドラマーは、同じクラスの江口君(ザ・シャムロックのオリジナル・ドラマー、後のザ・ヘアのエグチ・マヌー)で、空き缶のフタとかダンボールを叩いたりしてたね。みんな、元気かな〜?懐かしい日々ダヨ。

と、今回はそんな思い出のお話で、シツレイしました。


Vol.49 1月20日(木) 1:30〜10:00 Rabbit Studio
直しも含めて4曲Mix。

4曲目途中で、録音ソフト=Nuendoの調子がおかしくなり終了。近いうちに宅録師匠=篠原太郎クンに聞いてみよう。

Vol.50 1月22日(土) 22:00〜9:00 Rabbit Studio
まず宅録師匠=篠原太郎クンに電話して、前回おかしくなったNuendoのことを聞く。一発回答で完全回復!ホント、お世話になりっぱなし、BIG☆サンキスト!なのです。で、朝までに直しも含めて4曲Mix。

MixやMastering等エンジニア作業する時の気持ちはジョージ・マーティン!てことで、サーにもらったサインを載せてみました。'90年にザ・シャムロックのMixでロンドンのAir Studioに行った時にもらった宝物です。


Vol.51 2月21日(月) 22:30〜10:00 Rabbit Studio
ジャケ・デザインのほうをやってたから、久々のラビ・イン。 2曲のMix。

もうこの辺の最終近くになってくると、音調整以外に、いらないノイズがないかチェックして、あったら消す作業もするね。「ロック・バンドはいい音じゃないくらいのほうがいい!」的な意見もあるけど、僕の好みは「いい音」だからね。だってビートルズは、同じ時代の他のバンドと比べてもスゲー音いいじゃーん。ストーンズ?フー?キンクス?スモール・フェイセズ?超好きだけど、音悪いのが多いよね。Liveは全然いいんだけど、スタジオ録音物は、ヤッパリ、いい音で聞いてみたくはあるよ。


Vol.52 2月23日(水) 23:30〜11:30 Rabbit Studio
3曲のMix、流通会社BOUNDEEの担当者に渡す用に全曲入りの仮マスターCDR作り。この日の夕方打ち合わせがあるからね。

Mix〜Masteringの最後に効果音を挿入。愛車デボネアのクラクションを録音してきたやつを「サンデー・ドライバー」の途中に、いつも使ってる目覚まし時計のベル音を「ゲラゲラ60分」に挿入。それぞれ、入れるタイミング、長さ、大きさ等、まだ改善の余地ありそうだ。

Mastering、今まで使ってなかったうプラグイン・エフェクター=[T-RackS]っていうのを新たに使ってみた。これはビートルズも使ってたっていうFairchildっていうコンプレッサーなんかを研究して作られたみたいで、ヴィンティージっぽいサウンドが好きな人にはモッテコイのブツ。何でいままで使わなかったんだろ?いや、前に一回使ってみて、少しややこしい気がしてやめたきりだったんだな。しかし、いい気がする!。このカンジで調整していけば、かなりGOO!になりそう。イェー!眠い。

Vol.53 2月25日(金) アルバム詳細発表!
ついにアルバム・タイトル、曲目の発表だ〜!


『JAMBOREE /THE ORANGES』
ジャンボリー / オレンジズ

1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.

ジャンボリー 
真っ赤なマイクロバス
ナンバー1
サンデー・ドライバー
クライベイビー
コーラ
恋なんて
ギンガム・チェック
ゲラゲラ60分
デイジー
リアライズ
エース
グッド・グッド・グッド
オー・ヌード
ノータッチ
仔犬と彼女
スター・スター
愛のコドモ


2011年5月25日 ON SALE
価格:\2,310 品番:DQC-691
流通:BOUNDEE


曲順、最初に考えたのと最終のとは少しだけ違ってるんだ。
とにかく、もう完成というゴールは近いから、ガンバルヨ〜。


Vol.54 2月25日(金) 21:00〜7:00 Rabbit Studio
土曜の夜のオレンジズ・リハーサルまでに、全曲並べてMasteringしたマスター1号を作ることを誓い、9時間で怒涛の(直しも入れて)7曲Mix!流石に疲れて、Mix1曲残しでラビ・ソファーでスミン。


Vol.55 2月26日(土) 16:00〜20:30 Rabbit Studio
午後に起きて、最後の1曲をMix。アルバムの最後を飾る、ユックリメの「愛の子供」。ユックリな分、曲も一番長くて唯一の4分台。他の曲はほぼ2分前後で、1分台だって5曲もあるんだよ。スバラシイ!と、自画自賛。長い分Mixも時間がかかるんだけど、3時間でダン!

全曲マジソンMixが終わって、最後はSamplitudeというMastering用ソフトを使い、全曲を並べてのMastering。こないだ発見した「T-RackS」や、EQや、いろんなツールを駆使して、なんとかいい感じにしたところで、メンバーに聞いてもらう用のCDRをライト。マスター1号の完成だっ!

Vol.56 2月27日(日) 2:00〜5:00 Rabbit Studio
21:00〜24:00の3時間、3/4のショーに向けてのリハーサルをした時、メンバーにマスター1号を贈呈。帰宅後、早速マルからTelあり、「全体的にいいけど、歌とかコーラスのキラキラ感がもっとあったらいいんじゃないかなぁ。」って感想を聞かせてくれたんだ。ナイス!Soいう意見がかなりのヘルプになるぞ。確かにソーダソーダと思ったらもう止まらない。早速の深夜のラビ・イン。1曲ノイズを発見したから、Mixに戻って修正。MasteringのEQとかコンプを調整して、マスター2号完成!ふ〜。


Vol.57 2月27日(日) 16:00〜17:30 Rabbit Studio
起きてあらためて聞いてみたところ、全体的にレベルが大きすぎる気もしたらからもう止まらない。少しの空き時間に速攻ラビ・イン。レベル、EQを微調整してマスター3号完成!ふ〜。

この調子でいくと、いったい何号が最終版になるんだろね〜。BEST盤「15」の時は、曲も多かったからアレだけど、確か15号くらいまでいったような・・・。うむ、今回目標は9号でっ!ナンバー・ナイン。


Vol.58 3月8日(火) 22:30〜8:00 Rabbit Studio
Mixに戻り、9曲をリミックス!ふ〜。


Vol.59 3月9日(水) 22:30〜9:00 Rabbit Studio
更に、6曲をリミックス!ふ〜。


Vol.60 3月12日(土) 22:30〜8:30 Rabbit Studio
更に、3曲をリミックス!ここまでのMixを使いマスター4号完成!


Vol.61 3月16日(土) 19:00〜8:30 Rabbit Studio
4曲をリリリミックス!


Vol.62 3月17日(日) 20:30〜9:30 Rabbit Studio
10曲をリリリミックス!これらのMixを使いマスター5号完成!


Vol.63 3月20日(日) 16:00〜17:00 Rabbit Studio
マスタリング調整して、マスター6号完成!


Vol.64 3月21日(月) 18:30〜10:30 Rabbit Studio
マスター6号を聞いてもらったロビン、そして篠原太郎クンからの感想、アドバイスを反映させるように、14時間かけて15曲の怒涛のリリリリリミックス。それらのMixを使い、マスター7号完成!


Vol.65 2月27日(日) 16:00〜17:30 Rabbit Studio
起きてあらためて聞いてみたところ、全体的にレベルが大きすぎる気もしたらからもう止まらない。少しの空き時間に速攻ラビ・イン。レベル、EQを微調整してマスター3号完成!ふ〜。

この調子でいくと、いったい何号が最終版になるんだろね〜。BEST盤「15」の時は、曲も多かったからアレだけど、確か15号くらいまでいったような・・・。うむ、今回目標は9号でっ!ナンバー・ナイン。


Vol.66 3月26日(土) 16:30〜17:30 Rabbit Studio
マスタリング調整して、マスター8号完成!


Vol.64 3月26日(土) 22:30〜5:00 Rabbit Studio
夜中にまたラビイン。2曲をリリリリミックスでマスター9号完成!!


Vol.67 3月28日(月) 22:30〜3:00 Rabbit Studio
2曲をリリリリミックスでマスター10号完成!!


Vol.68 3月30日(木) 15:30〜6:30 Rabbit Studio
2曲をリリリリミックスでマスター10号完成!!そしてマスタリング少し違う11号も同時に作成。


Vol.69 4月2日(土) 1:30〜6:00 Rabbit Studio
まだ気に入らない5曲をリリリリリミックス、マスタリングで新たにリミッター(*注1)を使ってみる。マスター13号。

*注1:入力音量が設定された値を超えた場合に、一定範囲に抑えるエフェクター。音が大きすぎて歪むのを抑える効果がある。


Vol.70 4月2日(日) 21:30〜3:00 Rabbit Studio
まだ気に入らない箇所があった3曲をリリリリリミックス、マスター14号完成。13号でリミッターをかけたんだけど、やはりナシのほうがいいカンジなのでOff。


Vol.71 4月3日(日) 21:30〜4:00 Rabbit Studio
マスター14号ほぼイイカンジだったので、最後の最後のリミックス2曲。細かい箇所を修正したよ。もうこの辺になってくると自分以外わからないかも・・・。頭がイカれてるね完全に。ロック病。そして最終の15号完成!!ふぁ〜やったぁ!眠い。

Vol.72 4月4日(月) 22:00〜3:30 Rabbit Studio
完成した15号とデザインを持って、プレスしてくれる会社に持って行ったの。ついに入稿!いい天気だ〜。珍しく電車に乗って、i-podに入れた完成版を聞きながら行ったんだよ。そして・・・「ん!!」 1曲、今まで気付かなかったノイズ(歪み)が聞こえんたんだよ。「あぁぁぁぁぁ・・どうしよう」、「でも自分が気付かないくらいだか、他の人は気にしないよネ」と自分を納得させて、会社に着き、データのチェックをしてもらったの。そしたらなんとデザインデータのほう不備がありましたー。海外プレスしてもらうのに、「Made in Japan」って入れてしまってたんだね。これは税関でヤバいらしく、持ち帰って修正することに。ん?!ってことは翌日の入稿ってことになるよね。なら、音も修正だああああああああ!ってことで、マスター持ち帰り、夜に気になる部分を直して、終に遂についに完成16号!

Vol.73 4月5日(火) 午後
マジソンで入稿!!!おつかレンジャー!!!!レコーディングを始めてから1年と17日、長かったなぁ〜。発売日を決めてなかったから、途中かなりスローだったしね。毎回、次は少なくとも締め切り1週間前には完成させて、ジックリチェックしたうえで入稿しよう!って思うんだけど・・・。最後はやっぱりど〜しても徹夜気味になって当日完成ってなっちゃうんだよねー。夏休みの宿題は前半に集中して片付けて、後半余裕で遊ぶスタイルの男としたら最悪だよ。次こそは!ネ。励ましてくれたみんな、ビゲスト☆サンキスト!


Vol.74 4月6日(木) 『JAMBOREE』のジャケット大公開!!

ジャンジャジャ〜ン!!



Vol.75 5月25日(水) 『JAMBOREE』発売日!!
この日記読んでくれてサンキュウ!CD聞いてくれてサンキュウ!えっ、まだ聞いてないの?!・・・先にサンキュウ!ロックしよーぜー!


THANK YOU! xxxx