2002年7月のにっきです。
7月31日
昨夜寝る前も汗だくで旦那に心配された。
今朝も電車に乗ってからも汗が止まらなかった。これって、暑いから、だけじゃなさそうな気配濃厚?
7月30日
暑さと寒さを一日のうちに体験できる環境。
そう、それは都心のオフィス街。・・・だぁ!
暑苦しいって言うのはこーいうことを指すんじゃぁ!
歩いていても次第に吐き気がしてくるわ!もーあかんて。
一日あんなとこにおったら死んでまうわー。そんな私は東京生まれ。
昔はそんなに暑くなかったと思うんだけどなぁ。
これも年取ったから?答え:ヒートアイランド現象
7月29日
今、私の携帯にはストラップが2つついている。
土曜日までは3つついていたはずだった。おかしい。
なぜ、トロがいない?・・・あ。
おととい酔っぱらっていた時に、ストラップが「ぶちぃ!」ってぷち切れたんだっけ・・・トロの液晶画面ふきが・・・取れてしまったニャ・・・うわ〜ん!
ていうか、なぜそーゆーことを今日になって思い出すかなぁ?
さすがに二日酔いまで行っちゃうレベルのおつむにね、そこまで考える能力を求めちゃダ〜メダ〜メというわけで。・・・反省。
もうおちゃけはしばらく飲まないです・・・って無理だ。それ。私信:先日までの見事なまでの荒れっぷりに、かまってくれた旦那を始め、友人各位には、ほんとに申し訳なかったです。
とりあえず、すこしは復活しました。
にっきの文章も見苦しいところは削除する方がいいのかな?とも考えたのですが。
やっぱり、この壊れっぷりも私らしい、と思い、残す方向でいます。
感情表現の部分は「リアルタイム」が勝負?のにっきなので。大丈夫。私は、大丈夫だから。
7月28日
二日酔いでつぶれていました(馬鹿)。
いやぁ、ビールを大量に飲んだからだって、わかっているんですけどね。
しかも、あたし、酔ってもよっぽどのことがないと吐かない人だし。
それがいけないんだけどね。ほんとはね。ということで。
今日は頭を押さえつつ一日うたたね。
気が付くと寝てしまっている私を見て、迷うことなく見捨ててくれた旦那。
確かにご飯を用意しなかったけど・・・自業自得なのはわかっているけど・・・えぐぅ。
涙止まんニャい・・・おはなしやめるニャ・・・
7月27日
少しだけ復帰。
てなわけで、自主的においてけぼりとなった旦那を置いて、行ってきました第2回ぷち同期会、略して「ぷちどき」。
今回は、前回の与太話から決行された飲み会の割には、参加者も多く。
暑気払いと称して新宿のビアガーデンに行って飲んだくれてきました。暑かったから、ビールのうまいこと。
それ以上に、話が盛り上がって楽しかったです。
べりさんきう♪>幹事&みんなというわけで、来月も月末決行となりそうです。
来月の幹事、あとは頼んだぞよ〜
めちゃ楽しみ。
7月26日(長文失礼)
未だジレンマの最中。
だけど会社に対してストレス、っていうか、かなり体にも心にも不満がたまりきっている、そんな感じがしたので。
心を一回お休み。
右腹にさしこみがあったし。
薬、切れちゃったし。いいことを探すよりも、いいことをしたいな、なんて思っている自分が見えてきたので、少しは復活したのかもしれない。
まずは、心の休養。
ストレスが原因の病気が重なっているのだから。会社に対する経営的な不満、ではない。
あきらかに、人間関係に対する、ストレス。「あたし、ここに入ることができないんじゃなくて、テリトリーから拒否されている」
と、感じることもあるんだけど、それ以上に。
「やっぱりこの仕事内容はあたしには向かないし、処理能力が足りない上に不満や八つ当たりのはけ口になっているだけ。割に合わない、というより、はっきり言って耐えられない」
と、思った。
どんな仕事でもそうかもしれないけど、だけど、既存の企業に入ったが故の下っ端の扱いって、ほんとに低すぎ(どこもそんなもんだってわかってたけどさ)。
一つのミスを犯しても、再発防止するための教育をしているのはわかるけど、こちとら傷口に塩をすり込むかのような感覚に陥る寸前だと思っているんですけど。ていうか、まさに直球。一回二回ならいいけど、こう「毎日」続くとねぇ・・・
あたし、なんだか呼吸すらしちゃいけないような、空気なんだよね。
それって、「いい環境」なの?
それでどう「コミュニケーションを取れ」と言うのだろう?そこが一番重要なポストだと思うんだったら、最初からアルバイトを入れるなよ。
代表番号の受付係なら、完全に受付専用の担当スタッフを入れた方が、いいんじゃない?もしくは完全に機械化とか。そうか。
だから、どのセクションにも「はけ口」となる、「最下層」の「使い捨て」のアルバイトが必要なのかな。
それってほんと封建社会の人権無視状態だよね。
だからバイトが毎月大量に辞めていくんだわ・・・
どんなセクションでもスタッフが毎月不足していくのって、あまりいい現象じゃないんだけどね・・・正にれみんぐのねずさん?
沈没船から、早いうちに降りないと。あ〜愚痴った。
もう辞めるって、決め「られ」たから、いいんですけどね。
「いつ」辞めるか、そのタイミングが難しいんだけど。
7月25日
自分自身で、どうしたいのか。
どう変えたいのか。いろいろ書き出している最中なので、どういう展開になるのかわからないけど。
とりあえず、動き始めようと思った。
はじめの一歩を。
もう、自分を維持するのでさえいっぱいいっぱい。
こう書くと旦那にまた「俺のことは蚊帳の外?」って怒られちゃうかな。でも、二人でいるために「自分」を保つのでさえ、限界に近いから。
そこまで心が追い込まれているから。先に進みたいな。一歩ずつでいいから。
7月24日
日常って、つまらないものだろうか。
たとえつまらなくしているのが自分だとしても。
もがくのも自分。
活路を開くのも自分。もう、歩きたくない。
振り回されるだけの日常。
なじられるのが自分のせいだとしても。もう、疲れた。
なんとなく、安易に自殺を選びたくなる人の心境がわかった気がした。
ふ、とした瞬間、だと思うんだけど。
選んでしまったら、どんなにか、いいだろうか。そう思ってしまわないように、たとえ思ったとしても、また戻ってこられる場所が、ほんとに重要だなと思った。
だから「ただいま」って言った時、「おかえり」って言ってくれる、声を聞きたいから、家のドアを開ける。
コミュニケーションって、大切だよね。
それが今、一番飢えているものなのかもしれない。
7月23日
朝家を出て。
昼ご飯食べて。
夕方帰ってきて寝るだけ。ほんとに、ただそれだけ。
あ、右の腹(問題の場所)にさしこみ。
7月22日
何もイベントなんてないよ。
ていうか、なんかちょーだい。旦那がしばらく忙しいのでかまってもらえないのよ〜ん。
だから(以下自粛)!絶対、あのオフィス街ってのは殺人兵器だよね。
暑すぎるし、湿気もすごいし、なにより空気が悪すぎる!
あ〜、空気のきれいなところに行きたいけど、移動手段は空気を汚すものばかり。
でも遊びに行きたいよ〜お外に行きたいよ〜
・・・しばらく無理だよね・・・とほほ。
7月21日
朝帰りしちゃった☆
・・・な〜んてね☆
実は下のにっき更新後、当HPの訪問者番号666番を記念して、その記念すべき当事者、「ゆき」ちゃんの所に押しかけて、お祝いしてきたのですよ。
なんてはた迷惑な・・・
もちろん旦那も一緒☆<別件で用事ありで、その集合場所は、何処かというと。
「母校の校門前」
なんて素敵な落ち合いの場所かしら♪
・・・深夜なんで周りに何もないし〜おまけに隣は警察署だし〜
しかも校門閉まってるし〜・・・っておい!人が一人分通れるだけの通り口が開いているんだろう・・・?
このあたりが、マイ学校の所以たるところか。
#学生手帳がぺらっぺらで厚さ5ミリ足らずの学校だしね。待ち合わせ中に学校の中に警備会社?の人が見回りに入って行くも、門が開けっ放しだったとか、学校の寮のおばちゃんが見回りに来ていたところに、ゆきちゃんの車がスピンターンかましたなんて、かわいらしいイベントもありつつ。
注:正確にはスピンターンではなかったぞ、というつっこみが入ったらしい。とりあえず、ゆきちゃんちへGO!
というわけで、おうちの中にはいると。「にゃ〜」
・・・いつのまに飼い始めたの?
というわけで、私はとてもなつっこいネコといっしょに遊んできました。
ゆきちゃんの所で用事があったのは旦那の方だったけど、動物好きな旦那は、黙々とネコを足先でかまいつつ作業していました。なんとか用事も終わり、夜食を取りに行った後に帰宅しましたが、なんせ集合時間自体が深夜だったので、気が付くとお空の色が変わっているし・・・ふぅ・・・
帰宅した頃にはお日様が完全に顔を出していました。
というわけで。
ゆきちゃん、666おめでとう☆&おじゃましました♪おかげで今日は一日のんびりしていました。
たまにはこんなこともありかと。
7月20日
一日中のんびり。
でも、ちょっとした調べものとか、お洗濯とかしていたので、まぁ・・・
久しぶりの「たいくつな午後」って所でしょうか。で、ちょっとへこむ件があったんですよ。
私は、複数の誰かに「何かをしよう」って持ちかけて、のちに幾人かに断られたりすると、断った相手に対して「絶対○○は私の悪口を言いふらして、みんなを巻き込んで、自分の所に抱き込んで、私の話には乗らないようにしている」って感じで考えちゃうんですよ。過去のいじめのトラウマがここに来ているんでしょうねぇ。
自分が一番されたくない「無視」の方法をとられて、クラス中からはじかれた経験。
これが多分、原因なんだろうと、思うわけで。「そんなはずはないよ」
「君の悪口なんて、誰も言ってないよ」
なんて言葉が欲しいんじゃなくて。
本当は、そんなことを言われないような人徳者になれって話もあるんですけどね。同情して欲しい訳じゃない。
だけど、悪口を言われたくない。「別に、言いたい奴には言わせておけばいいじゃん」
そうか。
「友人なのにそういうことを言うような奴だったら、さっさと見切った方がいいじゃない。自分から『あんな奴、友人やめてよかった』って言った方がよくない?」
そうだねぇ。
そうか、それでいいんだ。旦那の一言で、救われた気がした。
やっぱ一言って、「ほんの」一言だけど、「おおきな」言葉だよね。ありがとう。
少し気が楽になった気がした。
でも、「気がした」ってところが私。・・・バイト、本当に、辞めようかな。
そんな、気になった。多分、今一番、この「原因」となっているから。
7月19日
帰りの電車で1歳児にナンパされました。
・・・いいやん。
で、地下鉄に乗っている最中に、旦那から「駅近くの店にいる」という連絡を受けていたので、そこに直行したのですが。
えーと。
そのかごの中にある甚平の山は何?そこで義母と義妹が。
つまり、旦那も帰宅途中で二人に会って、買い物につきあうことになったらしい。
で、目的の「父の甚平」に加え、自分のも買うことにしたと言うことで・・・あたしが「甚平いいよ〜買わないの?」っていったら「買わない」ってきっぱり言ったくせに、あんたって奴は・・・
まぁ、どうせならってことで、結局私のも買うことにしたのですが。
・・・結論。
あたしには「わいは」な「あろは」は似合わないらしい。
てなわけで、落ち着いた色の純和風な甚平にしました。その後は近くの安売りショップであらゆる妙なものを買い込み、帰宅。
夕食の後に入浴、そして怪しさ大爆発の酒を飲んだのでした。・・・というわけで更新ができなかったのですよ・・・
7月18日
やっぱりお腹の痛いのが取れてくれない。
ということで、今日も一回休み。で、夕方ですが、友人のおねいさまからご連絡がありまして。
いろいろとお話をしていたんですけどね。例の「ヘルペス」の話をしたところ。
「誰にうつされたの!?」って怒られ口調で言われてしまったのですが。えーと。
実は、私の方は「帯状疱疹」のヘルペスさんで、いわゆる性病のヘルペスさんではないのですよ。
なのでその旨を説明していたのですが・・・そうか〜、単に「ヘルペスに罹っちゃった♪」って言うと、そういう風にめっちゃ誤解されるケースもあるのね・・・
勉強になりました〜はい。
ちなみに帯状疱疹の場合、痛いときには我慢してはいけないらしい。
我慢すると、どんどんひどくなるらしい。
そうか、これで私の休みも正当化されたな。よ〜しうむうむ。(馬鹿)・・・明日はどうなるんだろう・・・
7月17日
病名確定。
「へるぺす」さんでした。
盲腸よりも、足の付け根に近い場所がちくぴりだった。
ということで、触診などの結果、確定しました。
尿検査の結果は非常に「きれい」なくらい、何も問題がナシで。・・・ある意味、盲腸よりもタチが悪いと思うんですが。
まぁ、とりあえず破裂の心配が無くなって一安心。
つか、身近なところでこいつに感染したの、あたしで3人目。
てことは、「病弱トリオ」復活か?しかし、ヘルペスくんには帯状疱疹が付き物。
そう、今回は早めに気が付いたからよかった♪と思っていたのだが。・・・2週間後、こいつが発症してから、ほんとにヘルペスくんかどうかの検査が待っているのですが。
患部をぐりぐりえぐるようにしてサンプルを採取するらしい・・・ぎゃわ〜!<痛いの大嫌い
7月16日
お腹が痛い。
しかも右側の下っ腹。・・・盲腸?
あたしの周りには破裂しかけて緊急入院経験者がいるし・・・時間が経つにつれて、本格的にちくちくぴりぴり。
やばい。これは久しぶりにやばい。
ここ最近、風邪引いたりして、めっちゃ休みがちなのに。
おずおずと切り出すと。
「無理はするな」といわれるも、上司の人(女性)に手招きされる。「もしかして、おめでたじゃない?」
い、いや、あの、それは絶対にないんですよ・・・
だってこの前生理終わったばっかりだし・・・「ちょっとふっくらしてきたし」
・・・すいません。単に太って顔が丸くなっただけです(泣)。とりあえず早退して、様子を見ることに。
病院?
行きつけの所は午後休診・・・ちくぴりに耐えつつ、がんばって帰宅して、夕方。
旦那に「下腹部が痛い」といって、問題の場所を触らせる。
「・・・固いね」
「うん」とりあえず、様子見。
明日、病院に行こう。
7月15日
月曜日はだいっきらい。
体力があるんだろうけど、精神的にへこ。
最近かなり「通勤時間はめっちゃ無駄」と思う。
絶対、人生の何分の一をこれでつぶしてるって。ラッシュアワーでの考え事でした。
あー、嫌だ。
7月14日
用事を終えて帰宅した私。
ちょっと眠かったので、布団に旦那と転がったときのおはなし。ごろごろごろ。
そんなときの旦那の一言。「ねぇ、ETCってさぁ、パン食い競争じゃない?」
な、何のことですか?
「でもって、高速道路の普通の料金所ってさぁ、粉の中の飴だよね〜」
チミは突然何の話をしているのだね?
「障害物競走に例えるとさぁ、そんな感じしない?」
あぁ、なるほどね。
つまり、高速道路における料金所の話で。
普通の料金所は、粉の中の飴を探すように一度立ち止まって作業してからまた走り出すけど。
一方ETCはうまいことパンを口でつかんだら、すぐにだーっと走り出せるということなわけで。「でね、ETCってさぁ、スムーズに行ければいいけど、前でもたついて詰まると、とことん詰まっちゃうでしょ。そーいうところもパン食い競争な感じがしない?」
なるほど!
こいつぁいっぽんとられたネ!山○く〜ん、ざぶとん2枚やって〜
7月13日
別荘にいました。
そう、これが更新の停滞原因。私のペースで運転して2時間くらい、そんな場所に本宅所有の別荘はあります。
別荘と言うよりは、マンションタイプなので、気分としては「隠れ家」的な使い方をしているのかもしれないなぁ。
私の漫画も(自室にに置ききれないので)大量に置いてあるし。なんてかわいらしいことはさておいて。
とりあえず昼食兼買い出しをするために、市街地へ移動したのですよ。
そしたら、ミニコミ誌的な地域版ガイドブックの新しい号が出ていたので、面白がって旦那が買ったんです。・・・そしたら食事中におもしろい観光名所?を発見しまして。
思わず即座に出かけてきてしまいました。
いやぁ、「しあわせ」な感じで面白かったですよ。詳細はひと月後。
というわけだ。楽しみにするがよい。>某いもうとでも明日には私の用事があるので、雨の降る中、がんばって帰ってきました。
たまにはこんなぷち一泊旅行もありかと。
7月12日
金曜日。
今日で一週間のお仕事は終わり。・・・なんだろう、この妙なぷちストレス。
そうだ!車を運転しよう!
すみません。
別荘まで旦那道連れで行ってきます〜
7月11日
某コンビニの日。
そうじゃなくて。某氏生誕の日。
とりあえず祝っとけ。・・・青天の霹靂。
だからそうじゃなくて。台風一過でごっつ暑いわ!
東京のオフィス街と言うところは、お外に向けて莫大な熱を放射してくれている街だから!
外はめっちゃ暑すぎるのに、中は冷房効き過ぎて関節がきしむのよ!もういやじゃ〜!!!
えぇと、更新が停滞していた原因の、夏風邪が、さらに悪化しそうなんですけど(ぜーはー)。
7月10日
多少、復活。
血湧き肉躍る台風情報。
・・・被害に遭われた方には申し訳ないのですが。
「あー、電車が止まってくれないかなー」と思っているナマケモノにとっては、重要なことなのですよ。夜にビデオを見ながらひとり酒をかっくらって、しまいにはぶっ倒れた奴の言うセリフじゃないと、ほんとに思うんですけど。
淡々と流れる台風情報、マイブームかも。
7月9日
日々是血栓。
字が違う。某予備校のキャッチフレーズじゃないんだから。
本気で疲労が抜け切らなくて困っている今日この頃。
・・・どんなもんだい。
7月8日
無理はするなと言うありがたいお言葉に甘えることにした。
そう、これまたおやすみモードである。・・・だって、疲れがどっと出て、風邪が悪化した上に、寝不足で頭がいたいんだもん。
てなわけで、おやすみなさーい。
・・・頭が痛いと言ったばかりに、もう少しで旦那に、無理矢理検査センターに連行されるところだったのは内緒の方向で。
7月7日
友達の結婚式。
えぇ、玉砕。・・・もちろん宴会芸の話。
結婚式・披露宴は非常に和やかでよろしゅうございましたわよ。
ほんとに。おめでとう。
幸せになる権利は、多分、他の誰よりもあると思う。
自分の心配よりも、人のことばかり、気にする彼女だからこそ。
幸せになって欲しい。きっと、式の間中終始笑顔だったことが、彼女の「しあわせ」な様子を如実に表していたのだろう。
お幸せに。
そして。
これからも、その変わらない笑顔を持ち続けていられるように。
遠くから祈っています。・・・参加していた友人と話していたこと。
「旦那がかっこいいって、いいねー」
「ジャ○ーズ顔だよねー」「「ほ〜んと、しあわせそうだよねー」」(ここは合唱)
・・・なにか?
7月6日
結婚式の準備に大わらわ。
って、あたしが結婚する訳じゃないんだけどね。相変わらず薬とにらめっこ。
7月5日
無理はするなと言うありがたいお言葉に甘えることにした。
そう、またもやおやすみモードである。・・・風邪が治らないんだから、仕方ないんだけどね。
あと、あまり好きではない&向いていない(以前みてもらった手相占いの人にもはっきりと言われた。しかも別の人にも)事務の仕事も、精神的なダメージとしてでかいのではないかと。あ〜・・・だからふらふらしているのに、区役所に行って郵便でもできる用事を済ませようとするなよ・・・>自分
しかもノースリーブで出かけて、予想以上に蒸すだけで気温が低かったことを後悔しているし・・・ごめん、今日はこのへんでいっぱいいっぱい。
ネタが浮かびませぇん。
7月4日
寒気勃発。
そう、撃退したと思われた風邪が反撃をしてきたのである。午前中で早退。
・・・帰りにふらりと立ち寄ったコンビニで、アルバイト情報誌を所望してしまったのはひみつ。だからねがてぃぶがなおらないんだというつっこみはなっしんぐ。
7月3日
水曜日って、なんだかゆううつになるよね。
なーんてねがてぃぶしんきんではいけないと思いつつ。いいことさがし〜
今日ねぇ・・・いいこと・・・なんにもなかった〜♪<このあたりがねがてぃぶ
7月2日
かえりたいのにかえれない。
薬は効いているんだけど。
あーゆううつ。ほんと、ごほうびください。
「今日も一日よくがんばったで賞」を。そしたらがんばる気になるのにな。
7月1日
早退しました。
何故かわからないけど、寒気と動悸が止まらなくて。えぇ、体温も平温なんですよ。
でも、病院直行したわりには風邪でもなくて。
診察の結果、以前かかった病気の復活と言うことでした。
うすうすは気が付いていたんだけどさ。
#今回のは症状としては軽い方なんですけどね。
そう、関係者は知っている。
学生時代にかかった、曰く付きの、あれです。
卒論がめっちゃ停滞した原因。まぁ、精神的に疲れていたのでしょう。
慣れない仕事で、神経衰弱しているから。
処方箋持って、近くのお世話になりまくりな薬局に薬もらいに行ったときも、言われちゃいましたよ。
「ゆっくり休んだ方がいいよ」ってね。
ぎぶみー安眠&やすらぎ。旦那におねだり。で、今回もらった薬なんですが。
漢方薬なんですが、前に飲んでいた薬とは違うものでした。何でも、一日3回から2回の処方に変わったついでに、飲みやすいようにスティック状の包装に変わったということでして。
本宅関係者でおもしろがって、やったこと。
「みんなでのんでみよう」
ええと・・・なんでその症状に該当しない人まで飲むかなぁ・・・
まぁ、抗生物質とかじゃないから、飲んでもさしさわりない薬だから、いいんですけどね・・・注意:皆様は絶対まねしないで下さい。
これは薬に関する知識のある人がやっていることなので。
薬はきちんと処方されたとおりに飲みましょう!ところで。一仕事終えてから気が付いた。
何で私、寒気がして早退してきたのに、本宅のお仕事手伝っているんだろうね?(笑)ま、いいんですけど。