ぷっちぷち・・・

2003年8月のにっきです。

8月31日

池袋でお買い物してきました。

化粧水の候補を探しに行ったはいいものの、彷徨うことになってしまって。
いやぁ、なかなかいいのがなくってねぇ・・・

しかも本を買い込みすぎて、重くなってしまって。

あーあ。
ま、息抜き。

夏も終わっちゃったなぁ・・・はぁ。

8月30日

旦那の残務処理につきあいつつ、夕方からは花火に。
そしたら、駅から見えるからって言って。
駅から延びる橋に座る場所確保して、ままとぱぱも呼び出して。

ちょっと遠いけど、花火もちゃんと見えたよ。
夏も終わりだね・・・

8月17〜29日

修羅場期間後半。

ほんとに生命の危機と精神的なダメージで、生きているのが不思議なくらい。
もうやだ・・・

途中、中休みの23日には花火を見に本宅まま(つまり義母さま)と行きまして。
旦那と行く約束していたのに、旦那が沈没してしまったモノで・・・
一緒に行くって言ってくれまして。
ほんとに申し訳ない次第でやんす。
浴衣なんて着せてもらっちゃって。まぁ。あたくしったら。
おまけに帰りにんまいもの食べて来てしまいまして。
・・・てへ。

8月16日

明け方まで私が留守の間旦那のお守りをしてくれていたりゅーとちゃんが、出立。

またあそぼーね〜・・・

というわけで、怒濤のおやすみ期間を締めくくる、爆睡タイム。
ほんとにつかれた・・・

8月15日

出発9:45
だからといって、朝食後周囲をおさんぽしたら雨に降られたからってね、9時に風呂に行くって言うのは無茶な話だと思うんですよ、お母様?

間に合ったけどさ!

1号車が昨日に引き続き遅刻者出たおかげで出発が5分以上遅れたけどね!
#ぼくは2号車。

・・・まぁいい。
今日で九州はさやうなら。切ないなぁ・・・

その1:桜島
煙は噴いていませんでしたが。
溶岩だ!しかも上陸しちゃったぞ!
あっつい!南国だ!ほんのり晴れたぞ!
おまけに木の種類もちょっと違うぞ!

・・・桜島上陸前、ガイドさんが「要ちぇき」ということで、乗客の皆様方にご紹介してくださったモノがありまして。

お墓。

・・・えーと、普通なら確かにじっくり眺めてはいけないと思うんですけどねって前置きがもちろんありましたけどね。
でも、話題に上るだけありますね。
すっごくお花がごぅじゃす。しかもこれはお盆だから、というわけではなくて、「いつものこと」
華やかっていうのはこういうことなんだなってくらい。
ご先祖様も華やかで嬉しいかもねって思ってしまった。

その2:鹿児島
観光地、というよりは、カーフェリーで桜島と15分くらいって、ほんとに船で行き来できるくらいの場所にある、鹿児島の街。

近い!

かるかんとできたての薩摩揚げはおいしいよ。

その3:知覧
最後の観光名所。
私は小心者なので、特攻隊の記念会館には行けませんでした。
だって、行くと絶対悲しくなるから!
あーんど親子で霊感持ちなので(一部略)だからネ!
というわけで、武家屋敷に行って参りました。

ばちあたり?
めっちゃ土砂降りやん!

きれいなお庭を堪能できたけど、雨ばかりのこの旅行の最後を見事に飾ってくれるようなお天気でした。
かなしいなぁ・・・

というわけでほんとに駆け足で巡った九州でしたが、もっとゆっくり行きたいなぁ。
楽しかったし、おいしいものも沢山あるし。
いいところもほんとに沢山あるし。

荒天の中、揺れまくる飛行機の中で、本気で「生きて帰れるかな」って思っちゃったけど。
りべんじするぞ。
今度はいいお天気のときにね。

8月14日

朝早いったら。

今日はかなーり過酷なんだけど名所だらけサ☆

というわけで。

その1:阿蘇・草千里
土砂降りなんですったら。
やさぐれて火山博物館へ。
・・・もう少し時間が欲しいな〜なんて。
ほんとに時間がないのよ、私がこういうところに行くには。
さっさかさ〜って通り抜けちゃったから寂しかったなぁ。

その2:高千穂峡
雨はやんだけど、流れる川、めっちゃ濁流
確かに景観はうっはぁ〜な感じでいいんですけど、濁流って・・・

ここでバスガイドさんが体調不良で交代というアクシデント発生。
しかしバス会社が面子をかけて、エース投入!
前のガイドさんも良心的でかつ懸命さがにじみ出ているので、好感度高かったのだけど。
今度のガイドさん、トークがほんとにうんまい!

客を寝かせるタイミングも、起こすタイミングも絶妙。
おまけに話し方も内容も「聞かせる」トークで、客が愉しめる話し方、なんだよね。

いやぁ、貴重な体験。

その後はひたすら爆走してやどin霧島温泉。
ご飯もけっこうぐーだったし、お風呂の数が大浴場と露天風呂しかないけど、結構いいお風呂でしたわ。

はー・・・明日はゆっくり出発。

8月13日

朝からたたき起こされて、連れて行かれたのは九州。

九州。

・・・聞き間違いじゃありませんことよ、おくさま☆
ほんとになんか知らない間にツアーに申し込まれていたらしくって。

昼過ぎには福岡空港に到着しておりました。
うちの母親の行動力には、脱帽すっ通り越して帽子紛失って感じなんですけどね。

だけどなんで2泊3日で九州縦断のツアーに申し込むかなぁ?
・・・過酷っすよ、3日で北から南、福岡から桜島!

しかも移動手段はバス!

・・・楽しみだなぁ。
てなわけで。

行って来た名所のごあんない〜
その1:湯布院
・・・温泉は入れればなぁ。ゆっくり散策する時間が欲しい。
印象としては「ほんとに観光地」。おされなお店ばっかりだったような気がする。

その2:別府温泉・海地獄
プリン絶品!もっと食べたかった!
ここでは雨に降られて悲しかった・・・もっとゆっくり見たいなぁ。
「地獄巡り」にも今度は行きたいな。

お泊まりは別府温泉でした。
えーと、お湯の質はよろしかったんですけど・・・
露天風呂が雨の中とか、とっても寒かったとかは問題ではないんですけど・・・

ごはんが・・・(以下省略)・・・。
くすん。

8月12日

昼過ぎまで全員爆睡し、だらだらと過ごすことに。

でも実は私が実家に戻るので、夜にはさやうなら〜
はぁ・・・

さて、実家に戻った理由とは?

8月11日

りゅーとちゃん怪我。
原因は別荘のリフォーム。

ベッドをかさ上げしようとして、ブロックを積んでいた時に、足を引っかけてしまったと言うことで。

血が止まらないの!
爪がはがれていたら大変なことになるので、私の一声で「救急受付があるでかい病院に行くぞ!」となりまして。

・・・病院。
以外とわっかりやすいところにあったんで、らっきーってな感じでしたが。
で、病状、というか、怪我の状態も軽かったので安心だったんだけども。

ほんとにうちの手伝いで怪我させてしまって申し訳ない。

とりあえず怪我も状態が悪くないということで、名物食べた後に戻って一休み。
そして帰宅。

おつかれさま〜

8月10日

聖地巡礼へと向かったゆきちゃんと別れた後。

残った3人でふじQに行って参りました。
夕方から行ったので、けっこうゆっくり回ることができました。

まず旦那的本命の「ガンダム・ザ・ライド」に真っ先に乗り込むと。

・・・ぁぅぅ・・・。<酔った

そんな状況でふじQ初めてでうきうきのりゅーとちゃんを連れて、「グレートザブーン」を見に行きましたよ。

ざっぶ〜ん!

ばっしゃ〜ん!

わぁい、あれのりたいなぁ〜と言ったところ、「寒いからやだ」と周囲に反対されまった。
ざんねん。

その後は開園時間の問題があるということで、「FUJIYAMA」に行くことになりました。
が。

うるとら高血圧の旦那は低地で生暖かく見守ってくれると言うことになりまして、私とりゅーとちゃんが挑むことに。
なんか最後尾に乗り込んでしまいましたが。
スタッフと「ぐっどらっく」っつーて出発時に手をぱぁんって叩いていざしゅっぱつでやんす。

めっちゃ久しぶりだ(かんかんかんかん・・・)な〜・・・わぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・(急滑降中)・・・はぁぅぅぅぅ・・・(超高速走行中)・・・ふふぁぁっぁぁ・・・(かかかかかかん)・・・ぱちぱちぱち。

さ、最後尾って、最初に昇っていくところが、背中が怖いの!
でもって真っ逆さまに落ちるわりには肩が固定されないから浮くの!
でもいっちばんショックだったのは、ジェットコースターがまぢで体力的に厳しいなって思ってしまったことなの!

み〜そ〜j(んがぐっぐ)・・・
体力増強計画&だいえっと開始かしら・・・

8月9日

台風の真っ最中にりゅーとちゃんをお迎えに行きました。

ドライバーの旦那はおつかれ。

まぁ、帰りにおいしいお店を発掘できたかららっき〜♪
と思っておくれ>旦那。

あと、帰りに行った奇石博物館は、以前行ったけどやっぱり楽しかったですよ。
おすすめ。
こんにゃく石を筆頭に数多くの石が見られるのでぜひ。

あ〜、場所は特にリンクしませんので〜。

なーんてね。
とりあえず嵐が去ったのを確認して買い出しと温泉♪

わぁい♪

さすがに嵐の後だったので温泉もすいていましたわ。
露天風呂とか・・・

どたどたどた・・・きゃーきゃーきゃー

じゃかぁしぃわ!
家族連れなのはわかるが、私がサウナとか露天風呂とか室内風呂なんかをまったり堪能しているところにどっかどか乗り込んでくるんじゃない!(自己主張しまくり)

なーんて心の声を殺しつつ、喧噪を避けるようにさすらいながらも、温泉は堪能できました。
月のモノはきつかったけどナ☆

8月8日

台風の前に食料を買い込む。

そして今晩の夕食は豚汁。

・・・実は自分で作るのが初めてだったんだけど。
なかなか好評でよかったでしたわ。

まだまだあるよー>これから別荘に来る人々

これから台風はどうなるんでしょうねぇ。
被害が大きくならないことを祈って。

8月7日

日中はお買い物。

そして夜から別荘へ。

・・・これだけ見ると非常にゆとりがありまくりな生活を、かなーりえんじょいしているように見えると思うんですよ。
でも自分を支えるためには、これくらいのゆとりがないと。
自分がもたない。

本来ならもっとしっかりした仕事をしなさいって話なんだろうけど。
あまり日々の生活にゆとりがもてない状況になってしまうと、また倒れたり病気が・・・ってこともあるので。
なかなか嫌なモンですよ、薬とお友達ってのは。

自分のペースって、なんだろう?と思いながら。
たまの休みくらい、心からえんじょいしたい。

8月6日

旦那は今日からおやすみ。
夕方から出かけたけど、結局旦那がかなり乗り気じゃなかった場所へは行かずに、池袋を徘徊することになりました。

ま、いいんですけどね。

明日も少しは部屋を片づけよう。

8月5日

旦那は明日からおやすみ。
なので一人で家の片づけ。

たまった洗濯物もだいぶ片づいたし、タンスの中も押入の中も圧縮して気持ちいいくらいすっきり。

床が見えるっていいなぁ。

8月4日

バイト前半戦終了!

お疲れさま!>自分

というわけで、寝ます。

8月3日

友人Sから「あたし我慢できない!ラクーア行ってくる!」とメールが入ったので、それを見た旦那曰く「一緒に行ってきたら?」とのこと。

お言葉に甘えてラクーア行ってきました。

今回は垢すりとマッサージ。
ちょっと気が大きくなりすぎたかも。

うぐぐぐぐ。

お財布事情はさておいて。
女二人でまた魂吐いてきました。

とろける・・・

8月1・2日

ばいと。

とりあえず、2日は午前中でおしまいだったから、午後は一休みにしていたんだけど。

やー、ほんとに疲れていたんだなぁって思いましたよ。
これが。

ひっくり返っている旦那の寝姿見たときには、どーしよーかなーなんて思っちゃったりもしたけどさ。

まぁ、左耳が不安定な状況になった気がしたから、念のために休むことにしちゃったっていうのが、2日の午後の休みの理由なんですけど。

いいや、とりあえず生きているんだし。