過去のにっきはこちらからどうぞ。→Enter
【2004年9月のにっき】
−2004.09.26−
土曜日、昼前から家を出て、笠間まで行って来ました。
その理由とは。
「粘土に触りたい症候群」。
だってー、冬になったら粘土も水も半端じゃなく冷たいしー、おまけに外出するのも嫌〜
と、私が寝言をこいたため、急遽笠間で陶芸家になっちゃった高校の時の友人に連絡を取り、いざゆかん、作陶の旅。
たまには愛車も高速運転しないとね〜、なんて言いながら2時頃到着。
そして「笠間工芸の丘」へ。ここで陶芸体験ができるというので、今回はリハビリとして簡単レベルから挑むことにしたわけですわ。
道連れこかされたど素人の旦那が、ろくろ相手に悪戦苦闘している中。
すいすい中心上げ(ろくろで作る時に粘土を持ち上げる作業)とか、粘土引き(同じくろくろで作品を作る時に粘土を変形する作業)とか、無意識でできている自分が居た。うわー、結構忘れないもんだね〜
#でもここまでいくのに時間かけて作陶していたからなんだけど。気楽に粘土をいぢくっていたら、インストラクターのおじさんには「うちにきなよー」とスカウトされたイベントもあったり。
でも、驚くのはまだ早かった。
問題は、作陶後の「お会計¥」である。
「友人割引がかかるから、少しは安くできると思うよ」と、ここ(工芸の丘)の窯場でバイトをしている友人のつてで、今回は気軽〜に作陶させてもらったけど。まさか作品の「¥」までかなりの割引にしてくれるとは思っていなかったので、びっくり。
感謝〜(−人−)
5時にうちらの作陶も、友人のバイトも終了したので一緒に夕食を摂ってから、帰宅しました。
なんか初窯で焼いた湯飲みももらっちゃったし。
申し訳ないなー。ありがたく使わせていただきまする。昼からのんびり出た割にはたっぷり楽しかったし、気楽に行ける距離なので、また行きたいね〜なんて話しておりました。
で、宣伝。
10月下旬から11月3日くらいまで工芸の丘で、イベントがあるそうな。
そこで友人も出店するとのことなので、一緒に行きたい人や詳細を聞きたい人はぼくにメールちょ。
もしくは掲示板にて。
−2004.09.23−
花博レポ?
うーん、予想以上にホテルのめちがうまかったことと、天気が変わりやすかったこと、あとは・・・
昼にうなぎ食いっぱぐれた、というか、これは朝食時間が遅すぎた。
リベンジせねば。でもって道中うちの別荘に立ち寄って、昼寝した挙げ句に近くのホテルでめち食った、なーんてこともあったかな。
今日は一日充電の日。
マッサージやってきたり。
だらだらのんだくれたり。明日仕事したくない〜
−2004.09.13−
もっと何倍も〜強〜くならなけ〜れば、私が私でいられるために♪
ということで。
たいくつな午後をこちらも送っております。>某おとうとつか、今日は仕事が夜なんだよーん。
なんて呑気なことを言っている場合じゃない。
部屋の片づけをしないといけないざんす。人としてまずい状況になっている今日この頃。
−2004.09.10−
昨日、某おとうとに、高校生クイズの話をしたあと。
ふいに自分たちが出た時の第1問目について、どうやってクリアしたかが気になって、一緒に出た旦那に確認したところ。
「最終的にはタロットで決めたのは覚えてる」
え?
誰がタロット?
「自分でやったんでしょ」
あっし?
ほんとに???がーん。
本気で思い出せない。あのときは結構後の方まで、ひたすらNoで解答し続けた回だったからなー。
・・・。
あっはっはっはっは。
(^^;ゞ
・・・覚えてねー。