8月16日

朝は6時半起き。
朝食まで渓流をおさんぽ。
そして朝食をとったら宿を8時には出発。
うぅ、空気がきれいだった。
ここいいなぁ。

また車でざかざか移動して、9時半頃には宇和島の市街地から松山方面へ。
かなり調子がいいぞ。

途中の内子と言うところで、古い町並みを拝見。

8/16(1) 8/16(2)

松山市。
あぁくちおしや。
市内は全く見ている余裕がござんせんでした。
母親と結託して「道後温泉だけは行く!」と言い張ったので、行程表に食い込ませました。
以外と市街地からそばなのね。
運転してて、こんなに近いとは思わなかった。ほんとに。

入口の写真を「お約束よね〜」っていいながら撮ったところ、車がちょうど通りかかってしまい、見事にぱぁ。
人も多かったし、こちらには載せることができませんですよ。くやしー。

実は父親と相談して近くの和食のお店で食事+入浴券のセットがあったので、それを使おう、ということにしまして。

入浴の後、食事、ということにして早速風呂だ風呂!
温泉は熱めでしたが、ゆるゆるとした感じのお湯でした。
気持ちよかった。

入浴後は2解席で浴衣でのんびり。
お菓子とお茶が付いてしあわせでしたー。

ちうことで神の湯2階席の写真。

8/16(3)

なんてのんびりしていられないのよ。
それでも食事をゆったりいただき(おい)、車は一路金比羅さんへ。

2時間くらいかかったかな?
夕方3時半過ぎに金比羅さんの石段を登り始め、1時間くらいえんやこら。
息が上がりまくった状態で、それでもがんばって登り切ったところに本堂がある!

・・・「工事中」

(号泣)

とりあえず、工事中の白い幕といい感じの風景を撮ってきました。

もちろん土産物もしっかり押さえておきましたよ。参道内でしか売っていない飴とか。

8/16(4) 8/16(5)

宿に着いたのが6時前。
ぎりぎりの時間設定しているなぁ・・・うちの父親。

そしてお約束通り夕飯前に温泉で汗を流し、3日連チャンで夕食の時のビールで乾杯。

ぷはー。

話はここで終わらない。
宿のサービスで、高台から瀬戸大橋を見に行くバスツアーってのがあったので、参加してきました。

宿の前の道をひたすら上ると、展望台があって、そこには丘の上のチャペルがあるのですよ。
で、そこには夜遅くまで営業している喫茶店もあるので、時間をつぶしつつ、夜景を楽しんで下さいね、という宿側の目論見だったわけで。
ご丁寧に「バスは一度宿に戻りますので、また20分後にお迎えに参ります」ときたもんだ。

えぇ、夜景を堪能した後、しっかり母親とかき氷食ってきましたよ。
料金サービス券、もらったんだもん。
使ってもえーやんか。
(父親は外で夜景を堪能していたらしい)

てなわけで夜景とチャペルの記念撮影所。

8/16(6) 8/16(7)

夜景?

きれいだったよ。
たしかに。