温泉のおはなし。
今まで行った事のある温泉で印象に残ったところをつらつらと。
 

「ここはおすすめ」のたれこみ、待ってます。

       


そのいち

「富士眺望の湯ゆらり」
−「道の駅なるさわ」内−

OPEN〜17:00   : \1,200
17:00〜CLOSE : \1,000

中央道、河口湖インターから富士五湖・本栖湖方面に走っていると国道沿いに現れます。
道の駅なるさわの敷地内、一番奥の方にあります。

お湯の色は無色透明。臭いもないです。
まだ新しいですが、人気はかなり高い。いつも混んでいます。
風水を取り入れていて、変わったお風呂も多いです。貸し切り風呂も有り。
中でも洞窟風呂は湯温もぬるめで、ずっとつかっていたいようなお風呂です。
私的一番のお気に入り。
友人は香り風呂の方がお好みらしいけど。

休憩スペースもありますが、お金に余裕のある方はSLが料理を運んでくれるお座敷の方に行って食事を楽しんでみては?
私も話のタネに行ってみましたが、囲炉裏を前にして食事をいただけるのがグー。

さしみこんにゃくはうまいぞ。
地ビールもうまうま。



そのに

「くしびき温泉ゆ〜TOWN」
−山形県東田川郡櫛引町−
 

OPEN〜CLOSE : \400

うちの母の実家近くにある公共の施設です。
お湯は赤みが強いですが、お肌はつやつや。
私の弟がニキビで悩んでいたときに、帰省時にここで毎日入浴をしていたら
本当にひどかったニキビがおさまってきれいな肌に。

値段も手頃ですが、3階に小さいけど温水プールがあります。
親切なのが、温水プールと更衣室の間に入浴スペースがあること。
2階の大浴場はいつも人がいっぱいいるので、ゆっくり頭や体を洗いたいときはグー。
ただ、温水プール利用者用なので気をつけて。

サウナは温水プールの一角にあるので、サウナに行きたい人は水着も持っていきましょう。

施設の外では温泉スタンドもあります。



そのさん

「蔵王温泉」
−山形県−
 

覚えていない・・・

 

帰省のついでに行ったことがあります。
お湯は白色。温泉の中ではアルカリ性が強い。
石鹸が使い物にならないので注意。

話によると公衆浴場でも露天風呂は冬場は休業中らしい・・・
あたりまえか・・・



そのよん

「野沢温泉」
−長野県−
 

OPEN〜CLOSE :\0(外湯)
※公衆浴場(外湯)は無料

 

いいよねぇ。ここ。
公衆浴場は「外湯」といって、全部無料。巡って下さい。
お湯は無色透明。だったと思う。

スキーもよかったけど、入浴中に地元のおばあちゃんに
塩もみ用の粗塩を戴いてしまった。
こういうの、いいよね。

今年の夏、両親と共に行ってきましたが、街の中も巡ってきました。
温泉の香りの中、ゆっくりと高原の風も味わってきました。
ていうか、冬はスキー用のゴンドラに乗っかって上の方まで
行ってきたんですけど。
上で2時間近く歩いたのでまじで疲れた・・・
その後のお風呂は気持ちよかったんだけどね。


そのご

「四万温泉・やまぐち館」
−群馬県−

特別プランの「お弁当セット」
\3,000だったとおもう。
旅館です。
宿泊料金は・・・知らない・・・

 

友人と行きました。かなりいい雰囲気の旅館です。
お湯は無色透明。無味無臭。
平日の、昼食と入浴がセットになったプランを利用しました。
料理も美味しかった・・・
ちなみに入浴用のタオルなどが入ったセットをいただきました。

川沿いの露天風呂は、目の前を流れている川を見ながらの入浴。
時間を忘れます。

でも、露天風呂で友人共々まったりとしていたら、裸の私たちが入浴している
すぐそばをおじいちゃんがすたすたと歩いていった・・・しかも往復までして・・・
お仕事されている方なんでしょうが、あまりにも堂々とされてしまったので
声を上げるのも忘れてしまった・・・
うーん、のぞき・・・されてしまったはず・・・だよなぁ、私たち?(笑)

尚、四万温泉には公衆浴場もありますが、こちらもなかなかによかったです。