占いの部屋にようこそ。

ここでは色々な占いについての話をしてみようと思います。

めにゅう

西洋占星術 ・・・いつからやっていたっけ・・・
タロット占い 最近カード触っていない・・・
その他 いろいろありますから。

 

       

その1:まえおき
私にとって占いとは、あくまでも「指針」を探すためのものであり、決して人生のすべてをかけるものとは思っていません。
自分で行う占いではなく、人に占ってもらったとしても、あくまでも選択権は「自分」にあるのだから。
でもやはり今日の運勢などは気になってしまうのは人情なんだよなぁ・・・

ラッキーカラーなど、雑誌にあったりするじゃないですか。
それを試してみて、本当にラッキーになれるかを試したことはかなりあります。うーん、チャレンジャー。

だから、占い肯定派ではありますが、他の人とはちょっと違う、「私の考え方」というものを、ちょっとの間だけ我慢のほどをお願いします。
ひねくれもんだし、私。

その2:西洋占星術

・・・きっかけは幼少のみぎり。
テレビにあった「今日の運勢」を見ていて、
「わたしって何座ー?」と言う言葉がきっかけだたと思う。

そして高校に入ってから悪友とホロスコープを作るようになって・・・悲しみにくれたこと多々ありました。
好きな人と相性が悪い。それも完膚無きまでに。
細かく見ることが(多少。あくまでも門前の小僧レベル)できるようになってしまったのが運の尽き。

基本的に雑誌にあるような12星座占いは、太陽の入っている星座で見ますが・・・そこだと最高の相性の人も
ホロスコープを作成してしますと見たくなかったところも見えてしまったわけです。
ほかの惑星の角度。その他のファクター・・・涙なしでは語れない。
ということのせいではありませんが、今現在ホロスコープ作成は行っていません。
あーんど占う能力も落ちました。(忘れたと言った方が正しい)
・・・もう一度きちんと始めようかなぁ・・・

一応ぱそこんでホロスコープが作れるソフト、持っています。
「Stargazer for Win」。をぉ、本格的。
というわけでがんばろうかなぁ・・・勉強。

その3:タロット占い

・・・きっかけ・・・高校の時かなぁ。
問答無用で入部させられた「超自然現象研究部」の方で存在を知ったような気がする。
#ほんとにこんな部活が存在していたんだよぅ・・・うちの学校・・・楽しかったけどね。

今使っているのはクロウリーのトートタロット。
これ、すごいです。なかなかのものです。
解釈方法がちょっと違うけど。
あと、私は大アルカナしか使えていません。要修行。

タロットに関しては初心者なので参考文献を、と思って買いました、「タロット大辞典」。
#・・・高かった・・・¥4100はないよなぁ・・・
ウェイト版のタロットに従って書かれていますが・・・拝火教???なんだなんだ???
ゾロアスター教についてもついでに勉強してしまいました(笑)