をことば13:どくしょ(8/29)
前回からさらにまた、間隔があいてしまった。
とりあえず、書こうか。
何故か今のところのマイブームは「読書」だったりします。
しかも家にある本をひたすら読みあさる方向に走っています。
というわけで、昔から本は大好きだったけど、ジャンルは無節操です。
小説も読むし、○○の秘密系の本とか、漫画も大好きだし。
古代文明や古代宗教系の本も、資料として持っているものも大好き。
あと、本職の農業系や生物系の教科書として使っていた本も好き。
この前は久しぶりに遺伝学概論を読んでしまった。
面白いんだ、これが。
環境白書も読んだりします。卒論でも使ったし。
LCAも久しぶりに勉強し直そうかなーなんて思っています。
実は同級生がこの関係(これだけじゃないんだけどね)をやっていたりするので、ちょっと触発されたらしい。
日記にも書いたけど、「シンドラーのリスト」は映画を見ていないのに本は読んでいる。
しかも「私はシンドラーのリストに載った」って本を先に読んでいるあたりが、ひねくれ者の私らしい。
あ、あと、占いの関係も本を多少持っていたりします。
そういえばタロットも書物、という見方もあるけど。
でもタロットにある文字が読めなくて悔しいからって、大学の授業で「ヘブライ語」を受講したのは、おそらく私だけだろう。
なので、ヘブライ語関係の本もあります。
勉強し直そうかな(こればっか)。
漫画も沢山あります。
だけど部屋に置ききれないので、本宅の所有する別荘に山積みしてあります。
持っていく時にも「沢山あるなぁ」って思っていたけど。
漫画用のプラケースに収納し直してみると、実際に膨大な量であることが判明。
あたしって、漫画好きなんだなーって実感しました。
特にちょっと古い漫画。
小説も、今読んでいるのが新井素子さんの「チグリスとユーフラテス」。
この人の作品は数多く持っているのですが、これは読みやすくておすすめです。
あと、司馬遼太郎作品の「坂の上の雲」も、好きです。
四国行ったばかりだし、久しぶりに読もうかな。
あ〜・・・また本が読みたくなってきた。
近いうちに別荘に行って本読んでこよっと。
だって、家にある本、大体読んじゃったんだもーん。