をことば16:Let's read many books.(2/24)

前回からまた、間隔があいてしまったけど。
またとりとめなく。

はー、なんかねぇ。
ここ最近、思うんですよ。

みんな、本を読んでないのかなって。

だってよく聞かれるんだもん。

「なんでそんなこと知ってるの?」って。

だからあたしはこう答える。

「人の話を聞く時間がなかったら、その分本を読んで疑似体験してみる。知識を入れる。文字をとにかく見ているようにする。だからそれを心がけるために、あたしは本を読む」

歴史小説を読む一方、遺伝学の本を読んだり。

オカルトの本を読んだあとに、娯楽小説を読んだり。

梵字のことを知りたくて本を読んでから、旧約聖書の授業の先生が書いた本を読んだり。

いろんな読み方、しているなぁ。
節操ないというか。
気分転換に漫画ももちろんめっちゃ読んでいるし。

多分この節操ないのは、父親譲りだ。
仕事柄、知識が必要だったから、父親の本棚にはいろんな本があって、よくちょろまかして読んだし。

ちなみに三国志と司馬遼太郎の「坂の上の雲」はこのパターン。

あと、夏休みに学校の図書館で平家物語(文語体のみ)借りてきたこともあった。

うーん、こうしてみると、ほんとあたしって節操ないなぁ。

ま、いっか。
いろいろ勉強できて楽しいし。

知識があると、会話が弾むから、ほんと楽しいよ。
まだまだ頑張るつもり。

今度は何読もうかなー♪