をことば19:人の振り見て我が振り直せ(3/26)

とは良く申すモノで。

小心者の私はなんどこの言葉を反芻したことか。
#「え?誰が小心者???」等のツッコミは不可。

最近職場でも人が入れ替わることが多いけど。
古株からよく聞く言葉が「あいつ使えない」。

・・・訳もわからずいきなり来て、仕事をばりばりこなせってほうが、無理じゃない?

ある程度教えてあげる必要はあるし、来た側も質問するのが筋ってモンだと思う。
だけど、まったくコミュニケーションも取ろうとしないで、「使えない」はないかと。

ただ、文句ははっきりと言って差し上げた方がいいと思うわけで。
つまり。

「文句があるなら陰でこそこそ言わずにはっきり本人に言ってやれ」
「陰口叩いている段階で、あんたらも使えない」

「要は相手のことがただ気にくわないって、それだけなんでしょ?」

・・・え?これをはっきり言ってやれって?
いいけど、奴らがあたしに対して喧嘩売ってきたらね。

でも私小心者だし♪

追記:自分が陰口の対象者となっているのは自覚しているんだけどね。
でも正面切ってはっきり言ってくる人間がいないのは、どうかと思うのね。
陰口叩く人ほど、社会不適合率高いよねーと思っているので、別に言われていても平気さ。
いざとなれば、「仕事ができなくなったのは人間関係の環境が悪いから」って訴訟に持ち込むこともできるし♪
・・・面倒だからやんないけどね。