谷村有美(Yumi Tanimura)とりあえずきっかけ。
高校の時の友人によって汚染させられたですよ。(笑) 元気にしてるかぁ?>諸悪の根元
しかしこれが性にあってしまっているので未だにやめられない。やめるつもりないけど。
高ーい声が魅力的ですが、歌詞もツボに入っているものが多いです。
でもカラオケで歌うととても辛いです。私は音域が低いので・・・
先日も「せめてものI LOVE YOU」を歌ったら見事に玉砕。
去年(2001年)ですが、入籍直前にTOKYO-FMの公開録音に行きました。
まさか抽選に当たると思っていなかったんだもん。
このときはペア招待だったので旦那(このときは彼氏)と行ったのですが、たにむらふりーくではない相方は最初あまり興味がなさそうだったんですけど、終わってみたら結構楽しめたような様子でした。
ちなみにこの日会場で書いたアンケートのコメントが、どうも後日の放送で読まれたらしく、いきなり特製グッズ(ストラップとメモ帳)が送られてきました。
やはり「結婚直前にいい思い出ができました」って書いたのが効いたらしい。
ほんとに、貴重な思い出です。めったにないもんね。こんな体験。過去に車用のテープを作るときにベストセレクションを作ったことがありますが、この選曲リストは未だに周囲に受けがよいです。
・「With My Pleasure!」 New!
休業開けの新作アルバムです。昔からのファンでは結構評価が分かれているようですが。
私個人としては、はっきり言って好きです。
「おまたせっ」の言葉から始まるアカペラがブランクを感じさせません。
元々先にでていたシングル「ベストセラー」のカップリング曲である「真実の花」が非常にお気に入りでして。<ちょうどこの時期に似たような恋愛問題を抱えていたので・・・
そしたらこの曲の前に入っている「花を咲かせましょう」にしてやられました。もうだいすき。
他のおすすめ曲は「しあわせについて。」「No Pain No Rainbows」「フラジャイル」といったところでしょうか。
「プロミス~約束~」は弾き語り一発録りです。これもおすすめ。ライブだと途中で弾き語りの途中でその時毎のコメントが入ったりします。面白いです。ちなみに友人はこのCDを目覚ましに使っているらしい。
・「WITHⅢ(3)」
休業宣言とほとんど同時期に出たベストアルバムです。
未発表の曲も入っていますが、New Albumを期待していた身としてはちょっとさみしい。
アルバムとしては「幸せの場所(ありか)」から「daybreak」まで。
やはりこの中の好きな曲は、というと・・・「せめてものI Love You」「恋に落ちた」でしょうか。
・「この愛の始まりも 恋の終わりも」恋愛に関係する曲のベスト盤というところでしょうか。
「WITH Ⅱ(2)」の後に出た曲を集めたといった感じですが・・・好きな曲&しゃれにならない曲(笑)が多くて私にとっても嬉しい一枚。
下でもおすすめしている「それでもあなたを愛してる」が入っています。嬉しいぃ~!
・「daybreak」一番新しいアルバム。
お気に入りははじめの2つ。「FACE UP」「ずっと」です。「3CALL」も好き。
「FACE UP」は聞いたことがある人も多いのでは。
・「圧倒的に片思い」アルバムタイトルにもなっている曲と「信じるものに救われる」がつながっている。
でも私のツボに入ったのは2,3曲目。実際にこれらの曲のような体験を持つ私にとってもう(笑)。
ちなみに曲名は「逆ふたまた」「何も聞かないで」です。
・「幸せの場所(ありか)」はー、しあわせ。(笑)
やはりここでのツボは3曲目。「恋に落ちた」でしょう。
シチュエーションが目に浮かぶニャ~はふーん、となってしまうような曲です。
こんな幸せが味わいたい(笑)。
あと「あなたに愛を」も切なくなる曲。
あんにゅいであっぷてんぽな曲が好きなんです。・「WITH II(2)」
2枚目のベスト集。新曲もあり。・「愛する人へ」
「今夜あなたにフラレたい」は昔のアイドルソングちっくでツボ。
最初の曲はアニメ「うちのタマ知りませんか?」で使っていた曲らしい。教習所の近くのコンビニでゲットしたCD(をい)。・「docile」
ここでのツボはこれしかない。・・・ちくしょぉ~、泣けてくるっ。
この曲を聴いて、高校・浪人中の片思いの話を思い出してしまった。
いや、ほんとはこの曲は「ふりん」の話なんですけどね、ピアノがまたいい味だしているんだよね。
「こんなきれいな恋愛なんてできっこない」と思う人もいるかと思うけど、それでもいいじゃないか。
あたしゃー、好きだ。ちなみに私の携帯の着メロは主に「最後のKISS」です。
浪人中にのめり込んでいた気がする。・「White Songs」
宅浪していたから受験直前はそれはそれはもう沈んでいたからよけいでしょう。
ツボは「たいくつな午後」。最後のサビの直前が沈みきった私のはぁとをげっと、というところでしょうか(笑)
歌詞について気になった人、自分で確認してください。申し訳ない。
#書くわけにはいかないのよ~(;_;)初版限定。私は中古で500円でげっと。(友人に「なんでじゃぁ~」とぼやかれた)・「WITH」
#なんでも中古の値段がもlんのすごいことになっているみたいですねぇ。
#ちなみに購入先のお店はなくなってしまいましたのでこれに関する苦情などは受けられなせん。あしからず。初のベストアルバム。全てリメイクした上に未発表やアルバム未収録の曲も入っています。・「PRISM」
この中だと・・・おすすめは「6月の雨」でしょうか。
さわやかな曲が多いアルバムです。・「Hear」
このアルバムでは「もう恋は。」がすごく大好きです。
特に恋愛に辛さを感じていた時期だっただけに、すごくじん、と来た曲です。・「Face」
お気に入りは「ガラスの午前4時」「朝は朝 嘘は嘘」「Tonight」です。
この3曲は譲れない。・「Believe In」
「Believe In」でのお気に入りは「予感~I'm Ready to Love」「ためいき色のタペストリー」です。
以上3つは初期作品達。
特に「ガラスの午前4時」は、私がはまるきっかけとなった曲で、「Tonight」「予感~I'm Ready to Love」は以前にFMかなにかで聴いた記憶があって「これいい曲だな」と思った覚えがある。(中学の頃か?)
ある意味私の原点となった曲達でもある。かもしれない。![]()
Rebecca(REBECCA/Rebecca)
・「Maybe Tomorrow」 「Poison」etc.
中学の頃、友達の影響でひたすら聞いていました。
一番好きな曲は「ヴァージニティー」かな。あと、「Friends」ですか。
中学の修学旅行の時には「MOON」をよく聞いていたな。懐かしいや。またいい曲を出してくれるといいな。
Wyolica(Wyolica/ワイヨリカ)
・「almost blues」
新作ですね。
ますますよくなっている。
全体的にいい感じですね。ちなみに先にでたシングルの「ありがとう」を結婚式に使いたかったのですが、詞の内容が失恋の話なので、泣く泣く断念しました。
そのかわりに「愛をうたえ」のジャズヴァージョンを使いました。
結構いい感じでしたよ。・「Who Said "La,La・・・" ?」
ちょっとした経緯から聴き始めました。なかなかいいです。FMで好評だそうで。
ほんとはでびゅぅ曲から聞いているんだけど、聞き込むほど、味わいが出るようです。
私的には「風をあつめて」よりも2曲目の「さあいこう」が好きです。「冷たい雨」も好き。
![]()
その他
渡辺 美里(Misato Watanabe/MISATO)
これも中学の時ですね。懐かしい。 でも一番好きな曲は「Tokyo Calling」だったりする。
Willson Philips(Willson Philips)
来日してTVで歌っていた「Hold On」がすごく印象深くて、初めて海外のアーティストで「このCD欲しい!」と思ったアーティスト。私はコーラスに惹かれました。
辛島 美登里(Midori Karashima)
聴いている理由が中学の時の友人からの影響だったりする。
#私にTMを教えてくれた人間と同一人物。とことん聴いていた当時、めいっぱいきっつい恋愛していたときだったので、歌詞に共感できる部分が多かったのを覚えています。
私的に好きな曲は「赤わいん」「幻」、あとは「虹の地球(ほし)」。
めいっぱい痛かったのが「あなたは知らない」。
ちなみに「Zinc White」や「EVER GREEN」などのベストアルバムを聴くと、すんなりとなじみやすいかも。
ピアノとぴったりな曲が多いですね。