〜『電子戦隊デンジマン』にツッこめ!〜

このままでは私の掲示板がデンジマン日記になってしまう(笑)ので新項目作りました。


2002.2.7、中古ビデオを発見し、約20年ぶりに拝見しましたデンジマン。
私は特に深い特撮ファンでは無いのですが(←浅い特撮ファンなのか)、
(その深さ浅さ程度は戦隊好きに50の質問。へどうぞ♪)
子供の頃すごく入れ込んでみてたんですねー♪

今みてもすっごく面白いです!!

入手〜3巻、7巻、8巻、9巻、10巻、11巻、15巻〜

そのツッコミどころを忘れないうちにメモりましょう。

そろそろ更新すとっぷ☆・・・チェックしてくださる皆様ありがとうございました。

3巻 

ビデオショップで見かけたとき、12巻が無かったので先ずコレを一本買ってみました。

ワタシのほかに買った人がいるハズなのですが、何故この濃い一本が残ってたのか()
悪魔払いの曲が怖かったのかしら。

最後のとこの予告に、襲名前のプリンセステンコーが映ってました。
お宝映像かもしれません
()
(特撮ファンの友人いわく、『宮内洋氏が年をとらないのは東映に改造手術されたから』だそうですが、
彼女も改造されたんですか?
)


18話『南海に咲くロマン』
(海彦一族の洋太郎くんのお話)

●私の耳は貝の殻 海の響きを懐かしむ(コクトー)・・・ってカンジで詩的だけど、
 頭ぜんぶ貝殻のカイガラーはどうすりゃいいのか。

●『海が汚染されていた』という理由で犬死にした(←魚だろ)3人が可哀想すぎ。

●洋太郎ドリー夢()の中の白いドレスのあきら嬢が可憐vなので水着サービス無くてよしっ!!

『実は半漁人でした』『実はデンジマンでした』小学校の同窓会がこんなんだったらゴイス。

某ジャ○プ漫画の『ヒトヒトの実』を食べたらどうなるんだろう。(泳げない。)


26話『デンジ姫の宇宙曲』
(ヒット曲『銀河ハニー』がベーダーのキライな曲だった話)

OPで中尾隆聖氏のお名前をみて「あれ?」と思ったら・・・()

●学生時代、吹雪と音楽を目指していた達也・・・後に仲良く81プロデュースに(←違)

●残されていたのがCDだったら何も起こらなかっただろう。
 レコーラーの名前が『コンパクトディスクラー』だの『レーザーディスクラー』
 とかだったら長すぎてイヤです。

●緑川くんフィーバー。タケノコ族もフィーバー。アスレチッククラブの子供たちもフィーバー
 もー何がなんだか。

お母さん、チーコ嬢が出るたびに「ピンポンパンのお姉さんだよ」というのはやめてください。


28話『呪いの館の密殺者』
(デンジマンを呪い殺す話‥って書くと怖いよぅ(ToT) あきら嬢誘拐事件。)

●密殺者とゆーより変質者じゃないのか、あのコスチュームは。

●屋敷内の人形とかマジ怖いのに、ナゾラーがいると笑える雰囲気になってしまう。
 インターポールの人がすんげぇ気の毒だ・・・

●へドリアン女王との会食で出された料理・・・食べたのか?デリンジャー。

●『とんかつ食ってウマかった!』くそう、引っ掛け問題なんてズルいぞ!ナゾラー!

●当時10歳女児だった私には、あきら嬢は永遠に憧れのお姉さまvなので、デリンジャーは万死に値する!

●って、思ったら自滅した。

●ラストの大平氏のナレーションは、笑うところですか?(私は笑ったぞ)
 
  (10歳当時は真面目に感動してたんですよ。悪人が人をたすけて死んだんだなーって・・・)


7巻 

あ、話数が続いてる〜(3巻がとびとびだったんで続いてると驚く。)


第9話『死を呼ぶ怪奇電話』
(画家がつぎづきと暗殺される話・・・)

●デンワラー、あんなデカいデータを電話回線で送るな。ADSL加入しなさい。

民家の中で戦闘。狭い・・・

ピアノが買える報酬を払ってたのか。金持ちだな、ヘドラー将軍。

アクション監督、鬼の竹田様も、スーツアクターの頃は怪物に抱きつかれたり、
 ベッドに押し倒されたりしてたんですね。

(
『鬼の竹田』って、トゥ○イト2のレポートで言ってたんですが。)


第10話『魔法料理大好き』
(青梅くん、ワナにかかる。このパターン何回・・・)

●10円の商品・・・消費税の計算するミラーとケラーを想像してみよう。(平成だったらね)

●お料理してる黄山くんに萌えました。(腐女子でゴメン・・・)

ベーダー怪物の中では、一番デザインがラヴリーvだと思います、ハンバラー。

しかも竪琴弾いてるよ!!ちょっと詩人!?(んなワケ無い)

●ヘドリアン女王に『美味しそう』と言われてます。
  でも陛下は、バンリキ魔王が『かわいいベーダー怪物の卵』食べたときにはお怒りになられました。
  (ていう場面があったよーな気がするけど、20年前の記憶なんでどーかな。)

●給食のメニューがハンバーカー(と牛乳)だけだったら怒る。給食費かえせ。

●小学校の教室に大人10人(担任の先生含む)入ると、ものすっっごく狭い・・・
 しかもその後大乱闘・・・(汗)



第11話『いのち泥棒を追え』

(
赤城センセの空手の生徒の魂狩られる)

 
のりお君のねーさんが来たとき、意味も無くミクロ化すんなよ、タイヤジコラー。
 お姉さんのスカートを下から覗く為じゃないだろうな?


デンジリングを金槌でぶっ叩くヘドラー将軍が、日曜大工のパパみたいで素敵っv v v

‥‥って、デンジリング潰れてないかー!?(台にめり込んでるよーに見える)

「5本も刺したな!」5人いるから仕方ないやん・・・(アフレコ時のアドリヴ炸裂)

レッド氏が過保護だよね。(笑)


8巻

子供中心のお話が多いね。


第12話『危険な子供スパイ』

(子供をコピーして、スパイとして送り込む、手の込んだ作戦。)

●バーラーの実は、ハ○スバー○ントカレーのCMにでてきそうです。
 (得意科目はカレー教師なケイン・コスギ氏をコピーして私にください。)

●お嬢さんたち、そんな不自然に生えてるブキミな花に近づくな・・・ッッ

●偽者ユミちゃんが暗殺に3度失敗するのを見てると、ドリフのコントを思い出す。

●ユミちゃん宅でのみ、あきら先生ロングスカート着用。(屋外では基本コスチューム)
 ホットケーキ焼く場面の、エプロン重ね着の為でしょうか。
 (基本コスだと、エプロンから生足とゆー、モデルにあるまじきコーディネートになります

●立ったまま気絶、固まってるチーコ嬢がナイス☆ダストラーも()

あきら嬢を誘拐するのは、発信機をアジトに持ち込むようなものだっつーに。
 (デンジランドにはあきら探知機があると思います。発見されるの早すぎるんで。)


第13話『割れた虹色の風船』
(藤村の研究を狙って、娘に近づいたベーダー怪物ですが・・・)

アドバルラー・・・・泣けます

●ヘドリアン女王がむしってるバラの花は、先週の残りですか?

●青梅「いたずらにしちゃ酷いよー」
 黄山くんが作ったスパゲティ取るほうが悪いです!!

●まぶたに白い物体をくっつけてる、赤城さんの顔が物凄くコワイ

グリーン氏、決めポーズ未遂です・・・スピンキック。

●「へいへいほー」与作ドリル炸裂。


第14話『100点塾へおいで』
(勉強しなくても100点取れる塾。子供たちを怠け者にすんのが目的。)


「ジュクラー、あと二本だぞ、がんばれ()
  ヘドラー将軍に励ましのお言葉を頂くとは光栄至極。

●なんか苦しそうに鉛筆生んでるし。(ニワトリが卵生むみたいで・・・)

●赤城さんの「0点」の点数発表聞いてると、「ロボコン、0点」を思いだす。

●鉛筆の削りカスの吹雪は、ものすごくイヤな攻撃だと思う。
 (鼻の穴につまりそうでマスク必須。)

●デンジタイガーが活躍した分、ダイデンジン様が出てこない。


9巻

ここでいきなり8話に戻ってたりする。


第8話『白骨都市の大魔王』

(フィルムラーは映画を使い、時間を操って人々を老人にしてしまいます。)

●映画はいつ始まるんだろう、と思ってたら、ずーっとオバケ屋敷だった。

●コスプレ大会。

ヒゲ!

ちょんまげ!

●青梅さん、日本刀を手にしてあのアクションはすごい!かっこいい!最高!
 前半の老人姿のヨボヨボっぷりを倍返しで返上!!

●フッフッフ、フィルムラーよ、東○を占拠するのだ!
 ・・・てゆー作戦じゃなかったのねぇ〜

●ラグビー、○映的にはオッケーなんですか?(スレスレ)

●あきら嬢のウインクvは卒倒するほど可愛いです♪
 (
ホントに卒倒してるけど。ダストラーが。)


第15話『悪の園への招待状』
(ラジオを通じて催眠にかかる若者たち。)

●ローラースケートを履いたダストラーはめっちゃんこ強い。
 ゼヒ標準装備にするべきです。
 将軍、ご一考くだされ。

 (パンチローラーがいないと出せない装備なのかな?)

●ケラーのヘッドホン・・・メットの上から被ってて聞こえるんですか?

●「ミラー、招待状は発送したか?」悪の幹部も事務的。
 律儀に切手貼って出したのかなー

●アンパン食べてスタミナがつくのでしょうか。宇宙人の子孫の体の構造はスゴイ()

●ミドリカワ達也だから「ミドちゃん」。どーせなら「ドリちゃんv」ではダメですか?

●「サンキュー!チーコ」うっかり正体ばれる所はまるで紫のバラの人のよーです。


第16話『熱海の陰謀を砕け』

(人間を土塊に変えるサメラ菌が熱海にバラ撒かれようと・・・)

●別にサメラ菌を武器にして戦うワケじゃないんですね、サメラー。

●青梅くんのロッカーいっぱいのアンパンv幸せそうだなー

●「あきら、行くぞ!」新婚カップルに偽装する為の人選らしい。やはり熱海
  (‥‥だったら現場行くのに変身するのはやめたほうが‥‥)
   熱海は新婚旅行の発祥地だそうですが、サイドカーで来る夫婦はいないだろう。

●青梅くんと黄山くんは、金色夜叉(貫一、お宮)のチンドン屋さんです。実に熱海だねぇ

●ミドちゃん()熱海後楽園ホッ○ランドの半被を着てます。ちょー熱海ってカンジぃー(爆)

●ステージ上(やや遠距離)のミラーとケラーの変装は見破ったのに、
 至近距離のサングラスのねーちゃんの正体は見破れなかった。

●チーコ嬢「そこに居るユウイチ君は偽者よ!」普通の婦警さんはンな事思いつきません。
 さすがミドちゃんと付き合ってる人は違う。

●ホテル従業員の黄山さんにルームサービスを頼んでみたいv

10巻

18話がビデオ3巻に飛んでいる。


第17話『泣くな!野球小僧』

(ラフプレイ満載のベーダー野球を推奨する為、野球選手が襲われる。)

●デッドボーラーは球団に所属しているらしい。ベーダー星の文化は謎につつまれている。

●ミラーとケラーは、女王様の食事も作ってるのかなぁ(エプロンとか着る?)

●鉛入りのボールをアゴにくらって、すぐ回復する青梅さんてスゴイ。

●「待ちたまえ!」なんか似合わない台詞だと思う・・・(スイマセン)

●全員でデンジドリル。ぐるぐるー

●そのカラフルなバットはドコから取り出したんですか。


第19話『私の星の王子様』

(松本が開発する無公害モーターを狙い、妹のナルミを利用しようと・・・)

●「ベーダー怪物セブンティーンvガマラーにございます。」
  せ、せぶんてぃーん‥‥セブンティーンとなッッ!?(いや、製造番号だけどさぁ・・・)
  (女子高生みたいなー・・この際ワンセブンとか言ったらどーよ)

●白タイツはよせ。

●星の王子様、という言葉を知ってるへドリアン女王。少女の心vを忘れないお方。

民家の中で名乗って決めポーズしなくてもええやんか・・・(背景ぬきの別撮りです)

●ダイデンジンから降りるとき、シートベルト外すのが何だか律儀でイイ。

●カエルにべちょっとひっつかれた時のピンクさんの悲鳴は、マジで嫌そうでした()

●げんいち君の転校は、直接はストーリーに関係なかった。



第20話『ゴリラ少年大暴れ』

(ハチドクラーを強化する花の蜜を食べてしまったシゲルくん。)

●一発変換したら、『八度蔵―』って出たよ、ハチドクラー()

●花の蜜がなくて、「ふうーっ」とへたれてるハチドクラーの、やる気なさげなトコがいい。

●それを叱咤するヘドラー将軍の中間管理職っぷりが涙モノ。

●黄山くんが花柄エプロンv

●イエロー氏がハチにさされてます。
 スーツの下にボール入れてるくらい腫れてるのがコワかった。でもすぐ治った。

●この話、あんまりツッこみ所が無い・・・
 あ、シゲルに投げ飛ばされてミドちゃんが植え込みに突っ込んでジタバタしてました。
 (ネタ的にはダメかしら)

11巻

各々の過去に繋がる人々。

この巻の予告に入ってるレイコさんの話、『映画館では音をたててはいけない』という事を学んだっす


第21話『死神党を攻撃せよ!』

(強盗団をあやつっているのは・・・)

●頭の炎が消えたらおしまい、とかゆー設定は無いんですか、ロウソクラー。(無い。)

●三原順子さんといえば、『GOGO!チアガール』に入部したかったなぁ・・・ 
  (あ、パンチラ目的じゃ無いっスよ。女児だったんだから。)
 学園理事長が曽我町子様だし。(別番組のハナシは置いとけ。)

●「にーちゃん、うちの党に入らんかー?」党っていうより、組への勧誘・・・

●レオタード着用のまま、サーカスの外を出歩くサッチン嬢に勇者の称号を授けましょう。

●子猫のミミを取り上げた死神党員、慣れた持ち方してるよーな・・・実はネコ好き?

●「それまでミミは預かっておく。心配しないでいい」 ケラーがめっちゃ優しそうでビビった。
 (結局、放置したけど)

●死神党って人間なのに・・・デンジマンにビシバシ叩かれている()
(差をつける為なのか、ダストラー相手ではデンジスティックを小刀っぽく使用。剣劇風でカッコイイ)

●バイクアクションが凄い分、ダイデンジン様がでてこない。



第22話『超時間ふしぎ体験』

(原人部隊計画の為、囚人たちを脱獄させる。)

●緑色は、闇にまぎれるのに適した色だそうです。(忍者装束など) 変身して潜入は正解。
 囚人服に着替えてからの緑川くんは、頭の白い帽子が目立つ目立つ()

●緑川くんが囚人に復讐されなくて良かった。ちょっとハラハラした。

●チーコ嬢が事情しってるから良かった・・・記憶喪失のミドちゃん拉致した4人の弁護を。

●記憶もどったとき、青梅くんの名前より先に『アンパン』とゆー単語が出る()

●タイムラー、時間を操って攻撃・・・なんだけど、デンジマンをからかってるよーにしか見えない。
 落とされたり、逆さまにされたり、抱きつかれたり ←ちょっと待て。

●ラストのナレーションは怖すぎる。でもお父さんのお墓の場面のほうがイタいっす。

●が、グリーン氏が腰をおさえてイタタな場面は、今回唯一カッコ悪いみゅ。 
 (そこがいいんだけどね。)。
 


第23話『天井裏を歩く悪魔』
(青梅の友人がコケラーの実験に使われる。)

●堂々と玄関から不法侵入する怪物、コケラー。「ごめんくださいよぉ〜」

●椅子が一個たりなくて、一人ひっそりと粗末な椅子にすわってる緑川くん・・・。

●人型に抜けるカベ・・・まるで漫画のようだ。漫画家(志望)の部屋なだけに。

●チーコ嬢の一人称が「本官」なのがイイ☆

●「(青梅が)あんなに寝相が良いはずがない。」赤城さん、そこまでいう()

●ブルー氏のマスクがカパカパしてるように見えるのは気のせいですか?

●ラストのあきら嬢のスマイルがまぶしいっすv 手前の二人が濃い分、余計に()




15巻

この巻が残っててほんっとーに嬉しいです(狂喜乱舞)

第35話『謎のはたおり姫』
(老人が守ってきた伝統工芸『古代織り』のルーツは、ベーダー織。毒を混ぜれば人の命を奪います。)

●「ベーダー織だ。それについては恐ろしい話が伝えられている・・・」
  なっ、なにぃー!知っておるのか、アイシー!(以下略)
  最後に(民明書房「世界の怪織・奇織」)とか付けたくなるよーな、おどろおどろしい解説やな。

●あきら嬢の手はマジ綺麗です。うあー

●じーさんのはたおり機を借用するより、なんで強奪しないのだろう・・・不思議。

●「私にも仕事があるんです!」ところでアスレチッククラブってお給料なんぼ?

●「恐れながら女王様のサイズを・・・」ヘドラー将軍、命がけの進言とみた。
 (測定中は退室せぇよ)

●怪物(♀)に「いやらしいわねぇっ」と痴漢よばわりされて、謝るブルー&イエロー氏・・・
 なんつーか、こう(笑) 実はこのシーンが一番見たかったんです拙者☆

●その後「いけ!」って子供のケンカ並のけしかけ方とか、掛け合いが最高でした(爆笑)

●ツッこみじゃなくて真面目な感想一件。
 ・・・手前でレッド氏がデンジスティック投げるアクションの背景で、
 ピンクさんに絡まってる布をあと3人がバッサリ外すんだけど、この画面構成だけで感動的っす。

●後にサンバルカンで、ヘドリアン女王のドレスを作った何とかいうモンガーいましたが、
 ドクガラーの方が絶対センス良いよ・・・あの破れた一着は非常に勿体無い。


第36話『勇気ある仔犬の詩』
(犬、走る!・・・あわわ、黄山くんとユミちゃんが拾った仔犬です)

●ノラネコラーに対抗して、バルパンサーが大量発生。(←違)

●「『ごめんなさい』も言えないやつがいるぞ〜」黄山くんのお兄さんっぷりが素敵。

●仔犬の『ゴロー』という名前はドコからとったんですか?(青梅くんの名前からだったら・・・)

司令官(犬)の朝食を持ってっちゃダメでしょう。

●犬を見つけたときのケラーが、すごく嬉しそうでした。小動物好きなの?

●お料理教室の生徒になりたい・・・(ていうか、今夜のおかず何にしよう(汗))

●イエロー氏が主役なのに、変身シーンがありません。(泣)

●黄山さんがなかなか発見してもらえないなーと思ったので・・・・
 彼が気絶してから、縄を解かれるまでの時間を計ってみました。(←ヒマ人)
 9分31秒、敵に拉致られてました・・・(番組の約半分)

第38話『無限魔空の大冒険』
(
超異次元に人々がさらわれてゆく・・・)

●37話が無いので、いきなりバンリキ魔王が居座っててビックリした。

●カマキラー、なんか殺虫剤みたいな名前だ。口からスプレー式に毒霧吐いてるし。

●冒頭でランニングしてる兄ちゃん達の、筋肉に見とれてしまった(爆死)

●ダストラーに「こんにちわ♪」

●「誰が命乞いなんかするもんー」・・・『け』て・・・(笑)

●「ブルーインパルス、フルパワー!」なんかよくわからんけどスゴイ技っていうこと。

●ナレーション「デンジマンの活躍で、異次元マクーから雷太の父は救出された。」
 カタカナで書くと微妙、微妙。(正しくは『魔空』です)




これで、拙者が持ってるビデオのタイトルは記入終了なのん☆

あー、スッキリした☆

こんだけのツッコミをほんとに掲示板に書いてたらエライ事になってたと思うんで、新項目つくって良かったです。
「50の質問」サマから辿ってきてくださった方がいらっしゃいましたら、ご来訪ありがとうございました。
私の特撮頁はココだけです。ちまくてごめんなさい。

今後ほとんど更新は無いと思います。
・・・あ、でもネタ的には「黄山くん拉致られ時間」を測ったので、次は他のメンバーの拉致られ時間も比較対照してみたいですね。


・・・って測ってみたよ本当に・・・・・・皆、なんでそんなに拉致されるんだ(汗)。

時間比較 (±5secくらいは誤差あるかも)
キャラ 話数とタイトル 行動を制限されている場面 拉致られ時間
黄山純 36話『勇気ある仔犬の詩』 気絶 → 縄を切ってもらうまで  9分 31秒
赤城一平 11話『いのち泥棒を追え』 投げ網にかかってから → 壁を突き破るまで  5分 46秒
青梅大五郎 23話『天井裏を歩く悪魔』 畳返し「いらっしゃいませ」 → ジャミングを切るまで  3分 40秒
緑川達也 22話『超時間ふしぎ体験』 過去ビーム → 現在ビーム  1分 31秒  2分 53秒 
未来ビーム → 現在ビーム  1分 22秒
桃井あきら 28話『呪いの館の密殺者』 呪術にかかってから → 目がさめるまで  2分 49秒
22話『危険な子供スパイ』 バラの蔓がからまってから → 電気椅子破壊まで     59秒

緑川さんは拉致されたとは言え無いのだが (ほとんど潜入捜査) 
過去未来に行っちゃったのは不本意ってコトで。

とりあえず、拉致られ大賞は黄山純氏に決定。(回数ではあきら嬢。)


戦隊好きに50の質問。

へんしんロボット推進委員 に戻る