都電早稲田駅前の整体院
ご予約は→03-3205-2848
受付時間 10:00-18:30


<礒谷式力学療法とは>

〜痛み・病の黒幕は股関節の歪みだった〜

今から70年ほど前、礒谷療法の創始者である礒谷公良先生は、接骨医として

小児まひの後遺症や股関節脱臼などによって歩行障害(跛行、いわゆるビッ

コ)を起こしている患者さんを治していました。

                                                      

ところが跛行が治った患者さんたちが口々に、肩こりや腰痛、膝痛、そして

胃痛や不整脈まで治ったと言い出したのです。

                                                     

そうした事実を不思議に思い研究を重ねたところ、腰痛や肩こり、膝痛や首

痛、そして胃痛や不整脈にいたるまで症状の背後には必ず股関節の変位(ズ

レ)があることがわかったのです。                               

                                                                                                          

股関節の変位があると両脚の長さが違ってきます。

両脚の長さが違うと骨盤がゆがみます。

骨盤がゆがむとその上にある背骨がゆがみます。

そこからさまざまな症状が生じてきていたのです。

そこで股関節の変位を治すと両脚の長さがそろい、全身のゆがみが正されてさまざまな症状が解消されることを発見することとなったわけです。 

                                                             

つまり、腰痛や肩こり・膝痛はもちろん胃痛、不整脈などの根本原因は股関節の変位にあり、股関節こそが痛みや疾患の背後にいる黒幕だったというわけです。

                                                           

このことは、礒谷公良先生の言葉によると施術の途中で「偶然に発見したもの」でした。

しかし、この礒谷理論によって多くの難病といわれる人たちが救われてきま

た。

                                                       

70年にわたる礒谷療法の歴史は、「万病のもとは股関節にあり」を実証し

てきた歴史でした。

 


[礒谷理論の図式](上記理論を図式化すると)

 

股関節が変位(ズレ)する

  ↓

脚の長さが異なる

  ↓

骨盤が歪む

  ↓

背骨が歪む

  ↓

全身のバランスが崩れる

  ↓

腰痛・膝痛・股関節痛そして内臓疾患に


(クリックすると大きい画像が出ます)

 

 この流れを根本(股関節)から解消するのが礒谷式股関節矯正法です。



礒谷療法要図

<左脚が長い人>

消化器系統の疾患にすでにかかっているか、将来かかりやすい
クリックすると大きい画像が出ます。
<右脚が長い人>

呼吸器・循環器系統の疾患にすでにかかっているか、
将来かかりやすい

クリックすると大きい画像が出ます。
<礒谷療法要図解説>

股関節が歪むと脚に長短差が生じます。
どちらの脚が長いかによって、腰痛や肩痛の場所が決まってきます。

さらに
左脚が長いと消化器系の疾患にかかりやすく、
右脚が長いと呼吸器系・循環器系の疾患にかかりやすくなります。

逆に言うと、股関節の歪みを直して
脚の長さを同じにすると
上記の症状が改善します。



▼施術は痛くありませんか?▼

→施術時に痛みがないのが礒谷療法の特色です。年齢に関わりなく安心して施術が受けられます。

また、礒谷療法は体の根本療法なので、上に述べたように
期待していなかった内臓疾患まで良くなったという例が続出しており
(礒谷理論からいえば当然のこと)楽しみの多い療法です。

現在まで70余年の歴史がありますが、
とりわけ変形性股関節症の改善実績は顕著で,
手術せずに過ごせている方も多くいらっしゃいます。



礒谷式力学療法の施術の流れ

 (クリックすると拡大画像が出ます)

1. 「股関節矯正」をします。
脚の長さがはっきり違う人はむしろ症状は
比較的簡単に改善します。
脚の長さがぴったり同じで症状が重症という人は
第3期症状として矯正に工夫が必要となります。
なお、矯正に痛みはありません。
2. 「膝押し」をします。
膝を前後に揺することでこわばった筋肉が
ゆるんでくる気持の良い矯正です。
同時に股関節や骨盤の歪みが正されます。
腰痛には欠かせない方法です
3. 座布団矯正」をします。
気持良くて眠ってしまう人もおります。
正座ができない人は特別なやり方をしますが、
そのうち正座ができるようになり感激されます。
4. 「枕矯正」をします。
特製枕を腰にあてて背骨の前後の歪みを直します。
大半の人は気持良いといいます。
痛いという人は大きな歪みがあります。
5. 「屈伸体操」をします。
ただの膝の屈伸に見えますが、60年の歴史の中で
100万人以上の人が行なってきた実績ある
体操です。腰痛や肩こり・膝痛が治るのと同時に、
実は内臓疾患(胃腸や心臓など)に
きわめて有効であることを申し上げておきます
6. 「脚結束法」をします。
寝相が体の歪みを直すという見解があります。
一定の条件のもとでは真理だと思います。
しかし、常に寝相が直してくれるのなら
病気になる人はいないはずです。
寝相をも矯正して眠ってる間に
体を治そうというのが脚結束法の発想です

礒谷式力学療法とは 操体法とは
■適応症・施術の流れ 施術者紹介
料金・営業案内 礒谷療法の推薦者
症 例 ■変形性股関節症のこと
お客様の声 よくある質問
ご予約・お問い合わせ 講習会
アクセス リンク

<療法院コラム>



<新宿区西早稲田の整体 竹村療法院TOPへ>


お問い合わせ・ご予約は今スグ 03−3205−2848
          ⇒ メール

 営業時間 10:00〜18:30


当院は礒谷式力学療法指定療法所です。