23) 転調


転調を読み解くのに必要なのは、以下の2点です。

・どこへ転調するか(転調先)
・いつ転調するか(転調位置)

<転調先>
 転調先は、近親調のことが多いです。近親調とは、調号の違いが1つ以内の調のことで、簡単に言えば「それぞれの三和音を主和音に見立てた調」です。

 ハ長調(C:)の近親調

 ハ短調(c:)の近親調

これらは「主調・下属調・属調」と、その「平行調」と呼ばれることもあります。

近親調ではない遠い調を、遠隔調と言います。遠隔調は、まれにしか使われません。

<転調位置>
 転調位置は、全終止後・半終止後であることが多いです。

 ただし、半終止では I や VI を経てから転調することも多いです。

次の和声を読んでみて下さい。





解答
55. C: I V I V | I II V [半] | I G: VII I II | I V I [全] |
   d: VII I VII I | VII I V [半] | I C: VII I II | I V I [全]

56. B: I V I V | I IV V [半] | I Es: V I II | I V I [全]
   g: V I VII I | V I V [半] | I B: VII I II | I V I [全]

57. a: I V VI VII | I V I V [半] | C: I V I IV | II I V I [全]
   G: VII I V [半] | I e: V I V [半] | I a: V I V I | II V I [全]