![]() |
![]() |
![]() |
やっと純正スピーカーとおさらばですって言ってもあんまり不満は無かったけど! 今回は、カロの2ウェイコアキシャルタイプをチョイスしました(予算が無いので) 色々聞き比べて17センチのTS−J1700Aが好みの音だったので決定(^^♪ 本当は、セパレートタイプが・・・そのうちかな? スピーカーの仕様に付いては、ここで(^^♪ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
内張り剥がしは色々なHPで公開されているのでそれを参考にしてやりましたが 思っていたより簡単で拍子抜けしました。 上の画像のようにドアノブを外さないで穴から抜きました(簡単!) |
||
![]() |
純正スピーカーを外して ホンダ用のアタッチメントを 取り付けます(同梱) |
![]() |
ちっちゃい↓磁石! | ![]() |
同じ距離でこちらは 入りきりません! |
![]() |
![]() |
![]() |
後は、デッドニングとNSCスラントバッフルをインストールしようかと・・・ ヘッドユニットも交換を視野に入れて地味に貯金をしよっかな(^。^)y-.。o○ 色々調べていたら、ディフィーザーなる物を見つけました(^^♪ スピーカーの 後ろ側にお椀状のゴムを付けてスピーカーからの音(背圧)を分散する効果があるようで 音が濁らずスピーカーの性能が発揮されるようです。 |
||
取り敢えず部材を・・・ | ||
調達してきました。 ・ディフィーザー(DF−13) ・エアコン用パテ粘土 ・鉛テープ まずは、この程度で第一段階スタートです(^^♪ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ディフィーザーの加工編へ | ||
![]() |
||
![]() |