ファミコンジャンプ
英雄列伝


  ゲーム内容       ・・・・・・  51点  
  ラオウには抜作     ・・・・・・ +23点  
  
  総合獲得点数      ・・・・・・   74点









ピコピコ・・・ボカーン・・・


   (おっ、やっぱり今日もゲームやってるみたい)
        こんにちわ〜、ハミコン伯爵〜。
        おひさしぶりです〜。
  
   くおっ・・・むむむむ・・・えいっえいっ。
  
   ・・・は〜く〜しゃ〜く〜〜?
        伯爵ってばぁ〜。
        ・・・ダメだ、いい年してゲームに熱中しすぎてるよ。
  
   お、やった・・・勝った・・・勝ったぞー!
        ついにピッコロ大魔王を倒したんじゃー!
        ・・・うくく、何度やられてパスワードを入力したことか・・・。
  
   
伯爵ってば――!!
  
   
ドキーッ!!
        なんじゃ!ゲロ左衛門くんかっ!
        喪黒福蔵かと思うたわいっ!
  
   そりゃちょっとだけ似てますけど!
        
        それよりこれって、ファミコンジャンプですよね。
        その喜びようからすると、
        ピッコロ大魔王がラスボスだったんですね。
        よかったですねー。
  
   
『ど〜〜〜〜〜〜〜ん!』
  
   うわー!
        って、喪黒福蔵はいいですから!
  
   ぎゃははは。
        いやいや、ゲロッティーナ君が勘違いしておるようじゃから、ついな。
        実は、ファミコンジャンプはここからが本番なのじゃよ。
        今まで費やしてきた10時間は単なるプロローグに過ぎん!

   へっ!?
        どーゆうことなんですか?
  
   ぎゃはは!
        百聞は一見に如かずじゃ!
        これを見てみぃ!


   あれーーー!?
        たしかファミコンジャンプってチマチマした
        アクションゲームじゃなかったでしたっけ?
        ものすごいRPGっぽいですよー、これ。
  
   よーわからんが、ピッコロ大魔王を倒した後に
        黒幕の13人衆が出てくるんじゃよ。
        このコマンド戦が熱くてのぉ〜。
        敵とこちらのヒーローとの相性を考えながら
        勝ち抜いていくんじゃっ!
  
   「じゃき」って、「魁!男塾」の大豪院邪鬼ですよね。
        まさにドリームマッチですよっ。
  
   ふんっ。
        誰が来ようと、ワシの悟空の敵ではないわい!!

 


   おおー、いい感じで勝ち上がりましたよ〜。
        次の相手は「Dr.スランプ」のマシリト博士ですねー。
        ほんとバラエティに富んでてワクワクしますねっ。
  
   ふんふんっ。
  
   あっ!伯爵!
        また悟空を出しちゃうんですか!?
  
   ワシの悟空は死なないように出来ておる!!
  
   そんな〜〜〜〜〜!
        無茶ですってば〜〜〜〜!

 

  
    あっ!
  
   ・・・。
        ・・・・・・。
        ・・・・・・・・・。

        ・・・・・・・・・・・・
ポチ

   ああーーーっ!
        リセットボタン押さないでくださいよ、伯爵〜〜〜〜〜!

おしまい。


  
  
  
  いちおう補足。
  
  『
ラオウには抜作。邪鬼には悟空。マシリトにはセイヤ。』
  という、知る人ぞ知るテレビCMで有名なファミコンジャンプ。
  発売は1989年。

  物語は夜遅くまでジャンプを読みふけっていた少年
  (デフォルトでは「はしもと」君、・・・だれ?)が、
  突如、本の中に吸い込まれてしまうところから始まります。
  プレイヤーに課せられた使命は、
  各地に散っている「ゆうしゃ」達と力を合わせて
  ジャンプ世界を支配せんとするピッコロ大魔王を倒すこと。
  
  基本的には、ザコとのアクションバトルが中心ですが、
  随所に盛り込まれたミニゲームが秀逸で、プレイヤーを飽きさせません。
  
  その中でも特筆すべきなのはやはり、ラストのコマンドバトル。
  最後の最後に、各漫画のボスがずらり。
  それを迎え撃つヒーロー達。
  このシチュエーションにジャンプ少年達が熱くならないワケがありませんでした!
  
  ここではボスと戦うヒーローの相性が勝利の鍵になるのですが、
  それが
  『
ラオウには抜作。邪鬼には悟空。マシリトにはセイヤ。』
  の、意味するところだったのです。

  が、実際は『ラオウには 山田たろー』が正解。
  バンバン硬球をぶつけてやりましょう。
  
  
  
  ぼやき。
  最近、スマッシュブラザーズ風な格闘ゲーム
  『ジャンプスーパースターズ』が発売されましたけど、
  「オラvs オラオラオラオラ」にピーンと来る少年はいるのでしょうか。
  

2005年8月19日