管理人の農園管理レポート


 あるとき、ふと農業に目覚めた管理人。将来、劇場と農園を管理する日々を夢見て、その第一歩を踏み出しました。


 06年02月18日 今日は市民農園の後片付けをしました。2月末までに整理をして、係りの方のチェックを受けて返納ということになります。約1ヶ月ほったらかしにしていましたが、豪雪にも関わらず、あまり状況は変わっていません。結局あきらめた芽キャベツは、写真のような状況です。そうです。芽キャベツは、このように葉の付け根に球が出来るのです。皆さん、分かりましたか。記念にやや大きめの粒を10個くらい収穫してきましたが、本当に食べるかどうか分かりません。。。

 06年02月01日 <番外編>梅園から届いた枝に花が咲きました。近づくととてもいい香りがします。

 06年01月21日 <番外編>管理人、健康ブームです。写真は梅肉エキスです。ネット通販で、和歌山の栽培農家から直接買いました。一日にスプーン1/3杯を直接食べるかお湯に溶かして飲みます。コレステロール値を下げ、血液さらさらになって、疲労回復にも役立ちます。じつは管理人は職場の健康診断でコレステロールが高いとの指摘を受けていて、運動をして、食事に注意するよう指導されているのです。

 06年01月21日 <番外編>梅肉エキスをネット通販で購入したところ、梅干3種と梅の小枝が同封されてきました。日当たりにおいておけば、花が咲くそうなのです。梅の香りはとても好きです。とても楽しみです。

 06年01月14日 <番外編>ヤーコン、ご存知ですか?とても健康にいいらしいのです。芋のようですが、ゆでてもホクホクせず、どちらかというとシャキシャキしたレンコンのような食感で、甘みが強くおいしい野菜です。我が家ではまだきんぴらしか作っていませんが砂糖なしでも充分な甘みが出ます。健康にいいというので、箱で買ってみました。皆さんもぜひ、インターネットで調べて、食べてみてください。数は少ないですが、スーパーでも見かけることがあります。ヨーカドーで時々出ています。

 06年01月14日 今日収穫したハクサイです。球で採れそうなものは、今日ですべて収穫してしまいました。とても売っているもののようには出来ていません。小さいし中もスカスカです。(写真ではわかりませんが、玉の大きさ(高さ)は20cmくらいです。)しかし、野菜高騰の折、何かの足しにはなってくれるでしょう。来シーズンはもう少し早く植えることにします。

 06年01月14日 うまくいけば菜の花が採れるかもしれないので、球で採るハクサイのほかのものは、そのまま放置しておきます。それから、一緒に植えていたキャベツ、メキャベツ、スティックセニョールは雪対策、寒さ対策を怠けていたせいか、ひょろひょろのどうにもならないものにしかなっていないので、これもあきらめて放置することにしました。これで、市民農園での栽培は終わりになりそうです。

 05年12月30日 <番外編>ジュニア2号が学校で稲ワラを編んだものを作ってきたので、それを利用して正月飾りを作りました(久しぶりの夫婦の共同作業?)。松と松ぼっくりはアパートの敷地内で拾ったもの。折り紙の扇子、見えにくいですが針金を編んだ鶴は私が作りました。ちょっとゆがんでいますが、思いつきで初めて作った割には、よくできたと思います。

 05年12月04日 こちらは高さにして40cmくらいに伸びた茎ブロッコリーです。ブロッコリーらしい何か(つぼみ?)が出てきました。

 05年12月04日 今夜、雪が降るらしいという予報を聞き、仕方なくハクサイを巻くことにしました。もう少し玉が大きくなってからにしたかったのですが、寒さに負けたら元も子もないので、対策をとりました。ただ、雑誌で読んだ情報によると、玉にならなかったハクサイを2月頃まで放っておくと、花が咲くらしいのですが、それが一番量も多く味もいい菜の花らしいのです。それもまた楽しみですね。

 05年11月27日 プランターで育てたソバを収穫しました。イメージどおりの三角形の実はあまりありません。ほとんどがティアドロップ型です。これはどうしたものでしょうか。もちろん、ソバを打つほどの量もありませんし、ご飯にでも混ぜて炊こうかと思いますが、殻もむけません。もうしばらく干して、様子を見ようと思います。

 05年11月27日 市民農園のハクサイです。これが一番育ちのいいもので、外側に広がった葉っぱで直径60cmくらい、中心部はやっと結球してきたところです。周りの畑から比べると、植えるのが遅かった分小さめです。霜が降りる頃には、外側の葉っぱでくるむようにして霜よけをしなければなりませんが、成長を妨げてしまわないか心配で、時期を見ているところです。

 05年11月12日 写真は畑の全景です。手前がキャベツ類、 奥がハクサイ、空いているところはシュンギク等の葉物のスペースです。収穫の見込みもなく、ここ数日で雨も降ったので、行かなくてもよかったのですが、とりあえず見回りと思って行ってみると、なんだか虫食いの跡が増えているではありませんか。緊急点検を行ったところ、いるわ、いるわ、、、青虫を合計十数匹捕獲しました。お食事中の方がいると悪いので、青虫十数匹の写真掲載は自粛しておきます。

 05年11月6日 もみがらを吹き飛ばすと、玄米の出来上がり。これだけ精米することも出来ないので、普通のお米に混ぜて炊いてみることにします。

 05年11月6日 収穫し乾燥させたコメをもみすりします。

 05年11月6日 ハクサイもどんどん大きくなり、芯の部分もだんだんしっかりしてきました。はじめに青虫を駆除してからは目立った食害もなくなりました。

 05年11月6日 茎ブロッコリーです。これは一番食害が少ないですね。

 05年11月6日 芽キャベツも虫に食べられることなく、順調に育っています。

 05年11月6日 キャベツです。

 05年10月16日 シュンギクが出来ました。今日、はじめて一部を収穫したのですが、調理をする奥さんとの意思疎通が悪く、葉っぱだけをおひたしにしてしまい、ほんのひとにぎりになってしまいました。茎も使えよ、茎も!!!奥さんの言い分としては、「茎は菊臭くてイヤ。」なんだそうです。菊の花を食べることも、信じられないと申しております。わたしは好きなんですけど、そういえば食卓に出たことはありませんね。

 05年10月16日 ソバが実をつけています。収量はたいしたこと無いですが、どう扱えばいいものか、途方にくれています。山梨でログハウス生活をしている叔父がソバを作っているらしいので、アドバイスを受けようと思っています。

 05年10月16日 こちらは新たにプランターを仕立てて植えたニラです。最初の収穫は来年になりますが、この時期に植えてしっかり根を張れば、2〜3年にわたってどんどん収穫できるらしいです。

 05年10月16日 ここからはベランダシリーズ。ジュニアが学校から持ってきたイネは、収穫し、物干し竿に干されています。さぁ、これからどうしたらいいものやら。。。

 05年10月16日 こちらは種から植えたハクサイ。どんどん伸びているなぁと感心するのもつかの間、なんと、3cmくらいの青虫が一株に1匹ずつ、しっかりと取り付いているではありませんか。それに葉っぱにはビッシリと卵かフンか分からない何かが無数についています。虫は駆除して、フンらしきものはジョウロの強力水流で洗い流しました。だから葉物は難しいと言うか、嫌と言うか・・・注意が必要です。

 05年10月16日 こちらは普通のキャベツ。なかなかしっかりしています。

 05年10月16日 こちらは芽キャベツの生育状況。もうすでに植える場所が近すぎたことを反省させられるほど、元気よく葉を伸ばしています。

 05年10月16日 スティックブロッコリーの生育状況。なかなかしっかりと成長しています。後ろに写っているのは本日の収穫、ダイコン2本とナス3つ。いずれも質はあまり芳しくありません。

 05年10月1日 これが茎ブロッコリーです。ブロッコリーの頭の部分が小さくて、茎が細長く、アスパラガスのような感覚で食べられるそうです。

 05年10月1日 これは芽キャベツ。芽キャベツってどんなふうになるかご存知ですか。説明しようが無いので、インターネットで調べてみてください(無責任ですね)。見たことない人はちょっとビックリすると思います。

 05年10月1日 先週、ちょっと遠くのホームセンターをぶらぶらしていたら、いくつ苗が売っていたので、買ってきて植えました。この時期出てくる苗は、ブロッコリーが中心です。でも、ブロッコリーはそれほど好きでもないので、芽キャベツと茎ブロッコリー(スティックセニョールとかスティックブロッコリーとも呼ばれるらしいです。)、それから普通のキャベツを買ってきました。出来るかどうか分からないけど、スペースがあるので植えてみるという感じで、あまり期待はしていません。写真はキャベツです。

 05年9月23日 ジジババを含む一家総出でサツマイモの収穫をしました。出てきたものは・・・やはり先週試し掘りしたものと同様、ほとんどが巨大イモ1個と小粒な物が少々。ベニアズマと鳴門金時の2種類を植えましたが、外見は見分けがつかず、収穫時に気をつけておかないと分からなくなります。ちなみにうちの場合、分からなくなりました。

 05年9月23日 こちらはハクサイです。例によって虫食いはありますが、葉は順調に広がってきています。これからの季節、大物の苗は出てこないので、空いたところには次々手持ちの葉物の種を植えています。下手な鉄砲なんとやらで、何か収穫できればいいと思っています。

 05年9月18日 これが今日の市民農園の収穫。試しにサツマイモを一株掘ってみたら、ものすごく巨大なサツマイモ(写真中央、途中で折れ曲がって3次元的になっていますが、これで一本です。)が出来ていました。ナスも毎週どんどん出来ます。サツマイモは来週家族総出で掘り返すことにしました。採れたものはさっそく今日のお味噌汁に入りました。とても美味しくいただきました。収穫の秋、バンザイ!

 05年9月18日 これは冗談半分で育て始めたダッタンソバ。カイワレダイコンのような状態で食するようになっている栽培セットの種を、プランターにばらまきしたものです。カイワレダイコンがそのまま伸びたようなひょろひょろの茎に、そばらしい葉っぱがついて、何とも頼りない感じでしたが、それでも花らしいものがついてきました。

 05年9月18日 こちらはプランターで栽培しているシュンギクです。なかなか好調。シュンギクらしい葉っぱがぐんぐん伸びてきています。まだ1回間引きをしただけの状態です。さらに生育具合を見て最終的には間隔5〜7cmくらいにしますので、最後まで残る株の数としては10数株がいいところです。農園のハクサイはどうも難しそうなので、何とか冬の鍋を彩るシュンギクは成功させたいものです。

 05年9月18日 稲穂がいい感じで首を垂れております。

 05年9月03日 おぉ〜!花だ、コメの花だ!なかなか見られないといわれるコメの花。でも、昼頃に気が付いて、夕方でもまだ見られました。案外、気が付かないだけで、あっという間に消え去るようなものではないようです。

 05年9月03日 ジュニア2号が学校から持ってきた稲。やっと穂が姿を見せました。近くの田んぼはすでに黄金色になっていたので、ちょっとあせっていたところでした。嬉しい。

 05年9月03日 こちらは市民農園ではじめたハクサイの芽。市民農園に植える葉っぱは、例外なく小さい虫食いのような穴が発生します。なぜなのでしょうか?

 05年9月03日 シュンギクの拡大写真。

 05年9月03日 ベランダではじめたシュンギクがいっせいに芽を出しました。

 05年8月27日 これが今日の収穫。ナスは1つだけ、10cm位に成長したのがあったので、収穫してみました。味見は明日の夕飯の予定。エダマメは収穫適期が一週間くらいと言われているので、遅くないか心配しましたが、おおむね大丈夫でした。中身が膨らみ過ぎのような物と、くしゃっとつぶれてしまっているものと、差がはっきりしています。

 05年8月27日 ナスが出来ました。ポットの苗を植えて1ヶ月。ほとんど何の手も加えずに、簡単に出来てしまいました。近所の畑を見ると、まだまだ背も高くなりそうですし、たくさん実をつけそうです。ベランダのキュウリが不作だった分、ご近所におすそ分けできるくらい、豊作になることを期待しています。

 05年8月27日 今日は、エダマメを収穫した後にハクサイを植えました。葉物は何となく病気が心配だったり、手間が掛かりそうなのですが、これもチャレンジです。本によると、直接肥料分の多いところに植えないほうが良いそうなので、シャベルでひとすくい分くらい市販の黒土に置き換え、そこに5〜6粒の種を植えていきます。冬になったら美味しい鍋が出来るといいですねぇ。

 05年8月21日 ちょうど1ヶ月ぶりの報告になってしまいました。この週末はエダマメの収穫を行いました。写真のとおり大収穫です。欲張り管理人の密生にも耐え、それほど手も掛からず、たくさんの実をつけてくれました。
 言うまでもなく、冷たいビールといっしょにいただきました。最高の喜びです。畑にはあと1/3くらい残っているので、来週も楽しめそうです。

 05年8月21日 ナスはすでにいくつも花をつけています。うす紫のとてもきれいな花です。少し実が膨らんできているところもあるので、来週以降のお楽しみです。<br>  後発のナスが順調なのに比べ、ベランダのキュウリはその後さっぱり実をつけてくれません。不健康そうな葉をじゃんじゃん切り落としたのが悪かったのでしょうか。苗を4つ植えて、4本しか収穫できないのでは、ちょっと効率悪すぎです。来年は畑でやってみることにします。

 05年8月21日 7月末に植えたナスが、ずんずん伸びてあっという間に50cm位の高さになったので、今日は支柱を立ててきました。
 写真はありませんが、通路側に植えたサツマイモがたいへんなことになっています。私だけではなくて、市民農園の中に同じようなところがいくつもあるのですが、つるがどんどん伸びて、通路を半分くらいふさいでいます。ものすごい勢いにビックリさせられます。

 05年7月21日 大きさはこのくらいです。ひとつは初めの段階でツルに絡まって、曲がったまま成長してしまいました。収穫したものはすぐに朝食のサラダになりました。みずみずしくて、とてもおいしいです。

 05年7月21日 この2〜3日でみるみる伸びてきました。

 05年7月18日 家で数えてみたら、中型以上の物で56個、消しゴムくらいの小粒な物が51個採れました。一番大きいものは、270gありました。さっそく晩御飯でゆでてそのまま食べてみました。最高においしい!!!栽培過程には多々反省すべき点がありましたが、手も掛からず失敗も少なく、もっとたくさん作っておけば良かったなぁと思いました。 

 05年7月18日 ジャガイモを置いているのは収穫を終えたダイコンの列です。ダイコンは4〜3本は食べたりおすそ分けしましたが、後半は痛みがひどく、ほとんど捨ててしまいました。終わってから気が付いたのですが、本に「根が堆肥に直接当たらないように注意すること。」と書かれてあります。堆肥たっぷりの畑にそのまま植えたのが悪かったのかもしれません。ダイコンもジャガイモも収穫が終わり、残っているのは右側に写っているサツマイモと左側のエダマメだけになってしまいました。今、次に何を植えるか考えています。 

 05年7月18日 久しぶりに手伝いに借り出されたジュニア達。ジャガイモの収穫と供に、畑の周りにいる虫やカエルに興味津々。日常生活ではクモや足の長い蚊に極端に弱いジュニア2号ですが、カエルやクワガタの幼虫らしき虫は全然平気で手づかみできるのが今日の大発見でした。 

 05年7月17日 ベランダのキュウリが実を膨らませてきました。これまでは背を伸ばすのが精一杯で、花をつけても実がなりませんでしたが、手の届くあたりまで伸びたところで茎の先端を摘んでやると、これからはどんどん実をつける時期になります。収穫の時期です。写真のもので約5cmの今一番の大物です。

 05年7月17日 管理人ジュニア2号が学校から持ち帰ったイネ。水遣りはパパの仕事・・・。後ろに写っているのが、芽を出したばかりのプランターのだったんそば。 

 05年7月13日 土曜日に矢本まで行き、立ち寄ったホームセンターでまたもや面白そうなものを見つけ、買ってしまいました。サラダ用のだったんそば。カイワレダイコンの要領で10cm位に育ったところで食べるのだそうです。栽培セットに3回分が個装してあって300円くらいでした。写真は4日経った状態。10日くらいで食べられるそうです。一袋は葉物が一段落したプランターに植えて、完璧なそばに育つかどうか実験することにしました。

 05年7月9日 エダマメに掛けていた寒冷紗を外しました。初お目見え。1箇所に2本植えたので、間引きして1本にするよう教科書には書いてあるのですが、少し離れてるし、もったいないような気がして、そのままにしてあります。

 05年7月9日 サツマイモも順調に生育中。

 05年7月2日 ジャガイモがバタバタと倒れていたので、ひとつ掘り返してみました。なかなかしっかり出来ているではありませんか。ここでふと周りの畑を見てみると、どこのジャガイモも同じようにバタバタ倒れています。そういうものなのでしょうか。今週の収穫は試し掘りしたジャガイモとダイコンが2本でした。一本は実家に届けました。

 05年6月25日 一番育ちのいいダイコンを一本収穫しました。直径は5センチほど、長さは30センチ以上あったと思います(測りはしませんでした)。頭の部分をそのまま食べてみたところ、苦味もなくおいしく出来ていました。夕食に大根おろしで登場した真ん中よりちょっと上の部分は、若干苦味がありましたが、おいしくいただきました。ダイコンの葉っぱはみじん切りにしてごま油、しょうゆ、さとう、みりんなどで炒めておくと、いつでもご飯にのせて食べられる一品になります。

 05年6月25日 ちょっと見えにくいですが、エダマメが順調に伸びてきています。しかし、充分育つ前にビールの季節がやってきてしまいました。がんばれ、 エダマメ!!!

 05年6月19日 ダイコンは太さ3cmほどに成長しました。ご近所でダイコンを収穫している人がいましたが、そちらはもう太さ8〜10cmになっていました。まだまだ頑張ってもらわないといけません。でも早く味見してみたいような気もしていて・・・

 05年6月19日 市民農園のジャガイモも花をつけました。うす紫のとてもかわいい花です。スペースの関係で土寄せが十分できず、どれだけ収穫できるか今から心配です。

 05年6月19日 キュウリの花がどんどん咲いています。一つ目に咲いた花はすでにしおれて、その影からイボイボのキュウリの子供が姿を見せました。これからどんどん膨らんでいくのでしょう。

 05年6月19日 最近あまり登場していなかったベランダの葉っぱ達。時々収穫してはテーブルの彩りになっています。火を通すと極端に体積が減ってガッカリさせられます。

 05年6月14日 今日は管理人の誕生日を記念して、仕事を休んでしまいました。そんな朝、ベランダのキュウリに花が咲いているのを見つけました。

 05年6月12日 こちらはやっとサツマイモの植付けをしたところです。やっとホームセンターに並んだ苗は、教科書に載っているものと違い、ポットに植えられたものでした。どうなるか分かりませんが、やっと手に入ったので、とりあえず購入し、植えました。ただ、サツマイモ自体は肥料が多いと茎や葉ばかりが伸びてなかなか実をつけないといわれています。市民農園は堆肥がたっぷり入っているらしいので、うまく出来るかどうか分かりません。

 05年6月12日 ジャガイモの芽かきをしました。ちょっと遅かったのか、茎のほとんどが非常にしっかりしていて、作業は苦労しました。中にはすでに小さい実をつけているものも出てきました。あわせて、土寄せという、根本に少し土をかぶせる作業をします。ジャガイモは、種芋を植えたところより上の、茎の部分に実をつけるらしいのです。もともとの畝を高くしすぎてしまったのと、植えるのが浅かったため、なかなか土が盛れませんでした。次回への反省点です。

 05年6月12日 どうやら失敗したらしい枝豆を今度こそ成功させるべく、ホームセンターで寒冷紗の「おてがるくん」を購入(時期的に遅いせいか、だいぶ安売りしていました)。さっそく植え替えのあと、設置してみたのですが、これがまさに「おてがる」。とても簡単に設置できました。ん〜、、、枝豆だけはなんとしても成功させたいという管理人の意気込みが感じられますね。

 05年6月5日 ジャガイモはとっても元気に成長しています。こちらもそろそろ「芽かき」と呼ばれる間引きの作業をしてもいい頃です。一つの種芋から複数の芽が出ていると、それだけ栄養が分散して、小さいイモがたくさん出来てしまいます。1本に絞り込むと、大きいイモが出来ます。

 05年6月5日 抜いた大根。長いものは、すでに根が20cm以上、伸びています。最初のこの時期までに長さが決まって、これから太りだすのだそうです。場所によって成長の遅い箇所もあったので、そちらはもう少し様子を見て、来週に作業をすればよかったかもしれません。ちょっと反省してます。

 05年6月5日 作業後。1箇所1本だけを残して、あとは抜いてしまうのですが、どれを残したらいいか、とても迷ってしまいます。明らかに育ちの悪いもの、曲がって伸びているものはいいんですが、いいものが2本ある場合でも、どちらかは抜かなければなりません。

 05年6月5日 今日は大根を間引きしようと思います。作業前。

 05年6月5日 エダマメはやはり失敗だったようです。鳥に食べられてしまったような形跡が見られました。釣り糸を張っただけではダメだったようです。来週もう一度、今度は植えてからきちんとネットを掛けてみます。

 05年6月5日 ベランダのキュウリ。植え換えてすぐは様子を見ているようにじっとしていましたが、根が張ってきたのか、この2〜3日でみるみる伸び始めました。あわてて支えるためのネットを張りました。

 05年6月5日 ベランダのプランター。ものすごい勢いで、葉が伸びてきています。食べごろの判断に迷っています。

 05年5月29日 この日は、エダマメを植えて来ました。畝を作り、マルチングをして、一箇所に2つずつ、種を植えていきます。豆類は鳥が掘り出して食べてしまうらしいので、鳥よけが必要です。本当は寒冷紗を掛けるといいらしいのですが、案外高価だったのでコスト縮減のため、竹ひごの支柱を立てて、釣り糸を張ってみました。
 この日は子供達に加えて、全く関心の無い管理人の妻も参加。鍬で畑を耕す真似をしてみたものの、3分とたたないうちに傍観者になってしまいました。写真は次男坊。長男は洗い場で泥遊びに夢中です。

 05年5月29日 大根は成長にだいぶ差があります。成長の早い所は、そろそろ間引きをしてもいい頃かもしれません。
 心配していた葉っぱの無数の穴が、ほとんどの葉っぱに広がってしまいました。来週、ホームセンターの園芸相談員に聞いてみようかと思っています。 

 05年5月29日 ジャガイモのアップ。

 05年5月29日 ジャガイモの芽が出揃いました。大きいものは高さ15cm、直径20cmくらいまで伸びています。

 05年5月22日 市民農園の様子。やっとジャガイモが芽を出してきました。重たい土を押しのけて、力強さを感じさせる芽です。
今週はJr.たちの運動会で親子ともども疲れ気味。やりたいと思っていたエダマメ、サツマイモの植付けは、来週まとめてやろうと思います。

 05年5月22日 大根が、大根らしい葉っぱをつけてきました。(こんな報告、ないよね。すみません。) 問題の穴あき葉っぱは、成長も芳しくないのですが、もう少し様子を見ることにします。

 05年5月15日 土は土曜日に用意しましたが、少々寒かったので、植付けは日曜日の朝に行いました。ポットからの移植なので、しっかりしています。

 05年5月15日 今週は新たにキュウリを植えてみました。キュウリは背が高くなり、風に弱いため、支柱が必要になります。風対策や頻繁な施肥と収穫を考えると、目の届くところに置いておきたいので、プランターで育ててみることにしました。新しく買ったプランターとキュウリの苗。苗は一本(?)120円〜190円です。

 05年5月15日 ちょっと心配な双葉。ぶつぶつと穴があいています。病気かもしれません。このような芽が5%くらいあります。もう少し様子を見て、育ちが悪いとか、周りに影響するようなら抜いてしまおうと思っています。

 05年5月15日 市民農園の様子。大根の芽が順調に大きくなっています。双葉の1枚が1cm四方くらいの大きさになっています。
 ジャガイモはまだ芽を出す様子がありません。もう少し芽を伸ばしてから植えるべきだったかと思う反面、既に植えるべき時期としては遅すぎるくらいだったし・・・難しいものです。

 05年5月15日 プランターの葉っぱ達は すくすくと順調に育っております。
 写真上のサラダ菜が一番伸びています。本格的な(?)葉っぱがどんどん伸びてきています。
 写真右のサンチュについて、先週のあるある大辞典でその効用が紹介されていました。伸びたところからむしって食べていけば、しばらく食べられるようですね。焼肉をくるむだけでなく、野菜炒めなどなんでも使えるようです。誘眠効果もあるとか・・・。
 一番育てやすそうな名前の「べんり菜」(写真左)は伸びが今ひとつ。

 05年5月8日 市民農園の様子を見に行きました。大根の芽が出ていました。ジャガイモはまだ地中で眠ったまま・・・。先日大雨が降ったばかりなので、水遣りもせず、雑草だけ抜いて帰ってきました。

 05年5月8日 プランターの葉っぱ達もどんどん成長しています。サラダ菜の成長が一番早いですね。

 05年5月3日 手前のマルチングがしてあるところが大根の列。Jr.が水をまいている列にはジャガイモを植えました。(写真を撮るのをすっかり忘れていました。)空いているところには、これからサツマイモとエダマメを植える予定です。

 05年5月3日 大根の種はこんな感じ。一粒1mmくらいでしょうか。

 05年5月3日 写真を撮るのを忘れていました。すでに畝にマルチングして穴をあけ、大根の種を植えています。1箇所に4〜5粒植えておきます。

 05年5月3日 こちらも頑張る1号。畑を耕し、形のいい畝(うね)を作るのはなかなか難しい。写っていませんが管理人もしっかり働いてます。

 05年5月3日 まずは畑を耕す2号。

 05年5月3日 訳もわからず、理科の勉強だと言われて連れてこられた管理人Jr.1号と2号。

 05年5月3日 とってもいい天気。仙台市荒井の農業園芸センター内の市民農園、約30平方メートルを借りています。

 05年4月29日 水槽をひっくり返してみると、根っこがグチャグチャに絡まっていたので、少々早いのですが植え替えをしました。本当は仕切りのついたポットに種まきをすればよかったんですが、あるもので間に合わせようと思ったのが間違いでした。植え替えの時に根を傷つけてしまったと思います。だいぶ温かくなってきたので、発芽に気を遣うこともないだろうと思い、空いたスペースにべんり菜を植えました。最初からこれでよかったのかも・・・。

 05年4月29日 芽が出揃いました。たぶん手前から『べんり菜(小松菜みたいなもの?)』、『チマサンチ(焼肉についてくるサンチュ?)』、『サラダ菜』となっています。このあと大事件が・・・。

 05年4月16日 芽の拡大写真。

 05年4月14日 芽が出てきました。葉ものを3種類植えています。

 05年4月9日 別な鉢(水槽?)を使って種をまきました。この頃はまだ寒かったので、夜は室内に入れて温度管理をしました。

 05年3月21日 プランターに土と化成肥料を少々入れました。

 05年3月21日 まずはプランターの準備。