(2015.5.7) 解任取り消しのホッケー女子前監督が会見
「キャリアやプライドが守られた」
日本ホッケー協会から昨年10月に成績不振を理由に女子日本代表
監督を解任された韓国人の柳承辰氏が、決定の取り消しを求めていた
問題で、日本スポーツ仲裁機構(JSAA)は7日、解任決定の取り消し
を認めた。同代表の監督にはすでに永井祐司監督が就任しており、一
時的ながら監督が2人となる異常事態となった。(5月7日 デイリースポ
ーツ)
(2015.5.7) ホッケー女子代表、柳前監督の解任を取り消し
日本スポーツ仲裁機構
ホッケー女子日本代表前監督の柳承辰氏が、日本ホッケー協会の解
任決定の取り消しを申し立てた問題で、日本スポーツ仲裁機構(JSAA)
は7日、解任手続きに不備があるとして、解任取り消しを認める裁定を
下した。
日本協会が定款に定めた理事会の決議を経ずに行った解任手続きを、
JSAAは不適切と判断。「申立人の主張するその余の点について判断す
るまでもなく、取り消されるべき」とした。
付言では、日本協会に対し、適正なガバナンス(組織統治)の実現とコ
ンプライアンス(法令順守)に基づく運営を行うよう、強く要望した。
すでに後任の監督を据えている日本協会は、15日の理事会で対応を
協議する。柳氏は「日本ホッケー界のために全力を尽くすつもりは変わ
らない」と話し、監督を続けることに意欲を示した。(5月7日 産経新聞)
(2015.3.30) 全国高等学校選抜大会
【女子】 優勝 岐阜各務野(岐阜)、 準優勝 石動(富山)、
3位 今市(栃木)、川薩清修(鹿児島)、
5位 伊万里商業(佐賀)、玄界(福岡)、伊吹(滋賀)、
不来方(岩手)
【男子】 優勝 横田(島根)、 準優勝 丹生(福井)、
3位 天理(奈良)、今市(栃木)、
5位 岐阜総合学園(岐阜)、小国(熊本)、
山梨学院大付属(山梨)、築館(宮城)
(2014.12.28) 全日本選手権の結果
男子 優勝:名古屋フラーテル(3年連続18回目)、
準優勝:箕島ホッケークラブ、
3位:天理大学、4位:立命館ホリーズ
女子 優勝:ソニーHC(2連覇・16回目)、準優勝:(コカ・コーラウエスト)、
3位:グラクソ・スミスクライン、南都銀行
なお、男子の名古屋フラーテルは、8年ぶりに4冠を達成した。
(2014.12.28) 日本リーグの結果
男子 優勝:名古屋フラーテル、2位:天理大学、3位:福井クラブ、
4位:AL飯能
女子 優勝:CCWR(コカ・コーラウエスト)、2位:ソニーHC、
3位:南都銀行、4位:グラクソ・スミスクライン
(2014.12.28) 国体の結果
成年男子 優勝:愛知県(2年ぶり18回目)、香川県(初)、
3位:和歌山県、福井県
成年女子 優勝:広島県(2年連続2回目)、準優勝:奈良県、
3位:長崎県、4位:北海道
(2014.10.12) アジア大会の結果
女子日本代表:4位
準決勝 日本 0−1 中国、 3位決定戦 日本 1−2 インド
男子日本代表:6位
5位決定戦 日本 1−1 (SO 3−4) 中国
* 女子監督の柳承辰(ゆー・すんじん)氏は、中京大学大学院の出身
です。
(2014.8.15) 全日本社会人ホッケー選手権大会(7月)
男子
優勝:名古屋フラーテルホッケーチーム、準優勝:箕島ホッケークラブ、
3位:ALDER飯能、4位:福井クラブ
5位:RIVER SOUL岐阜、診療印刷、岩手クラブ
女子
優勝:コカ・コーラウエストレッドスパークス、
準優勝:南都銀行SHOOTING STARS、
3位:ソニーHC BRAVIA Ladies、
4位:グラクソ・スミスクライン Orange United、
5位:福井クラブ、宮城クラブ、和歌山HC、鳥取クラブ
(2014.8.13) 全国高等学校ホッケー選手権大会(8月)
【女子】 優勝 沼宮内(岩手)、 準優勝 岐阜各務野(岐阜)、
3位 飯能(埼玉)、石動(富山)、
5位 米沢商業(山形)、西京(山口)、天理(奈良)、横田(島根)
【男子】 優勝 丹生(福井)、 準優勝 沼宮内(岩手)、
3位 山梨学院大学付属(山梨)、伊吹(滋賀)
5位 飯能南(埼玉)、岐阜総合学園(岐阜)、横田(島根)、
須知(京都)
(2014.8.13) 全国高等学校選抜ホッケー大会(3月)
【女子】 優勝:今市(栃木)、 準優勝:沼宮内(岩手)、
3位:石動(富山)、伊吹(滋賀)、
5位:羽衣学園(大阪)、横田(島根)、丹生(福井)、小国(熊本)、
【男子】 優勝:丹生 (福井)、横田高校(島根)(2校優勝)
3位:沼宮内高校(岩手)、天理(奈良)、
5位:飯能南(埼玉)、伊吹高校(滋賀)、今市高校(栃木)、
山梨学院大学付属(山梨)
(2013.12.22) 全日本女子ホッケー選手権
優勝:ソニーHC、準優勝:コカ・コーラウエスト、
3位:グラクソ・スミスクライン、南都銀行
(2013.12.12) 全日本男子ホッケー選手権
優勝:名古屋フラーテルホッケーチーム、準優勝:天理大学、
3位:RIVER SOUL岐阜、箕島ホッケークラブ
(2013.8.8) 全国高校ホッケー選手権大会
【女子】 優勝 岐阜各務野(岐阜)、 準優勝 今市(栃木)、
3位 丹生(福井)、天理(奈良)、
5位 立命館(京都)、伊万里商業(佐賀)、飯能(埼玉)、
横田(島根)
【男子】 優勝 丹生(福井)、 準優勝 沼宮内(岩手)、
3位 伊吹(滋賀)、横田(島根)、
5位 天理(奈良)、石動(富山)、玖珠農業(大分)、
山梨学院大付属(山梨)
(2013.5.26) 高円宮牌 女子ホッケー日本リーグ
優勝:ソニーHC、 2位:コカ・コーラウエスト、 3位:南都銀行、
4位:グラクソ・スミスクライン、 5位:山梨学院大、 6位:立命館大
7位:東海学院大、 8位:天理大
ソニーHCは、3年ぶり6回目の優勝。 天理大と並んで最多となった
そうです。
(2013.4.12) マイクロバスで試合に
初めてマイクロバスで、関西学生リーグの試合に出かけることに
なりました。 補助席をいれて26席あるマイクロバスです。 人数
が多いので、男子の自動車も2台出しました。
なお、写真集に、出発前の様子を写した写真を掲載しました。
(2013.4.1) 錦織 拓氏が監督に
2012年度から錦織 拓氏に女子部コーチをしていただいています
が、2013年度からは監督になっていただくことになりました。
(2013.3.28) 全国高校選抜ホッケー大会
【女子】 優勝:伊吹高校(滋賀)、準優勝:岐阜各務野高校(岐阜)、
3位:沼宮内高校(岩手)、羽衣学園高校(大阪)、
ベスト8:横田高校(島根)、伊万里商業高校(佐賀)、
東京学芸大附属高校(東京)、今市高校(栃木)
【男子】 優勝:天理大学天理高校 (奈良)、準優勝:横田高校(島根)、
3位:沼宮内高校(岩手)、今市高校(栃木)、
ベスト8:伊吹高校(滋賀)、北海学園札幌高校(北海道)、
川棚高校(長崎)、丹生高校(福井)
(2012.12.22) 全日本ホッケー選手権
【男子】
優勝:名古屋フラーテルホッケーチーム、準優勝:立命館大学、
3位:天理大学、RIVER SOUL岐阜
【女子】
優勝:コラ・コーラウエスト、準優勝:ソニーHC
3位:南都銀行、東海学院大
(2012.10.27) 日本リーグ
【男子】
優勝:立命館大学ホリーズ、2位:名古屋フラーテル、
3位:岐阜朝日クラブ、4位:福井クラブ、
5位天理大学ベアーズ、6位:ALDER飯能
【女子】
優勝:コカ・コーラ ウエスト、2位:ソニー、
3位:南都銀行、4位:東海学院大学、5位:グラクソ・スミスクライン、
6位:山梨学院大学、7位:立命館大学、8位:天理大学
(2012.10.5) 岐阜国体ホッケー成年
【成年男子】
優勝:愛知県 (3連覇・27回目) 、準優勝:島根県
3位:岐阜県、4位:東京都、
5位:鹿児島県、岩手県、北海道、富山県
【成年女子】
優勝:岐阜県 (5連覇・26回目) 、準優勝:広島県
3位:奈良県 、4位:栃木県、
5位:富山県、大分県、岩手県、北海道
(2012.10.4) 岐阜国体ホッケー少年
【少年男子】
優勝:岐阜県 (3連覇・12回目)、滋賀県 (連覇・4回目)
3位:福井県、鹿児島県、 5位:埼玉県、北海道、愛媛県、島根県
【少年女子】
優勝:岐阜県(3連覇・24回目)、準優勝:栃木県
3位:福井県 、4位:香川県、5位:滋賀県、福岡県、北海道、鳥取県
(2012.9.11) さくらジャパン延長制し9位 北京より順位1つ
上げた ロンドン五輪
女子の9、10位決定戦を行い、世界ランキング9位の日本は同ラン
ク12位の南アフリカに延長戦の末に2―1で競り勝った。12チーム中
9位となり、前回の北京大会より順位を1つ上げた。
日本は前半27分に先制を許したものの、後半28分に村上藍(27=
ソニー)のゴールで追いついた。どちらかが得点した時点で勝敗が決ま
るゴールデンゴール方式の延長後半には、ペナルティーストロークから
再び村上が決勝点を奪った。村上は「1次リーグからいいところがなか
った。最後のシュートはみんなの気持ちがつながった。いつもの感覚で
思い切り打てた」と振り返った。
3大会連続出場の今回は04年アテネ大会の8位を上回るメダル獲得
を狙った。しかし、1次リーグで初戦の英国に0―4で完敗し、結局1勝
1分け3敗。三橋亜記(22=コカ・コーラウエスト)は「いかに決定的な
場面でいい仕事をするかが課題。ほかの国際大会とは全く違った」とが
っくり。6試合で6得点と決定力不足に泣いた。
ロンドンではホッケー以外の日本女子球技はメダルを獲得したサッカ
ー、卓球、バドミントン、準決勝に進出したバレーボールと大活躍。屈辱
のさくらジャパンは4年後のリオデジャネイロ五輪で巻き返しを誓った。
(スポニチ アネックス 2012年8月9日)
(2012.8.15) 全国高校ホッケー選手権大会
【女子】 優勝 羽衣学園(大阪)、 準優勝 岐阜各務野(岐阜)、
3位 今市(栃木)、伊吹(滋賀)、
5位 飯能(埼玉)、沼宮内(岩手)、丹生(福井)、沼津商業(静岡)
【男子】 優勝 伊吹(滋賀)、 準優勝 横田(島根)、
3位 沼宮内(岩手)、丹生(福井)、
5位 川薩清修館(鹿児島)、石動(富山)、天理(奈良)、
立命館(京都)
(2012.8.13) ロンドンオリンピックのホッケー上位国
女子は、優勝 オランダ、2位 アルゼンチン、3位 英国、4位 ニュ
ージーランドでした。
男子は、優勝 ドイツ、2位 オランダ、3位 オーストラリア、4位 英
国となりました。 ちなみに、オリンピック出場を掛けた最終予選の決勝
で日本を破った南アフリカは、11位でした。
(2012.8.8) ロンドンオリンピック さくらジャパンは9位
ロンドンオリンピックで、日本女子チーム「さくらジャパン」は9位となり
ました。
なお、グループAの順位は、1位 オランダ、2位 英国、3位 中国、
4位 韓国、5位 日本、6位 ベルギーでした。
グループBの順位は、1位 アルゼンチン、2位 ニュージーランド、
3位 オーストラリア、4位 ドイツ、5位 南アフリカ、6位 米国でした。
(2012.5.8) 男子 オリンピック最終予選
【男子】 日本は決勝戦で惜敗し、オリンピックへの出場を逃しました。
決勝戦 日本 1 − 2 南アフリカ
順位: 優勝 南アフリカ、 2位 日本、 3位 中国、
4位 オーストリア、 5位 チェコ、 6位 ブラジル
(2012.5.5) 女子 オリンピック最終予選
【女子】 日本が優勝して、オリンピックへの出場を決めました。
決勝戦 日本 5 − 1 アゼルバイジャン
順位: 優勝 日本、 2位 アゼルバイジャン、 3位 チリ、
4位 ベラルーシ、 5位 オーストリア、 6位 マレーシア
(2012.4.1) 錦織 拓氏がコーチに
表示灯の錦織 拓氏に、女子部コーチに就任していただきました。
(2012.3.29) 全国高校選抜ホッケー大会
【女子】 優勝 羽衣学園(大阪)、 準優勝 天理(奈良)、
3位 伊吹(滋賀)、岐阜各務野(岐阜)、
5位 米沢商業(山形)、丹生(福井)、伊万里商業(佐賀)、
玄界(福岡)
【男子】 優勝 伊吹(滋賀)、 準優勝 山梨学院大附属(山梨)
3位 岐阜総合学園(岐阜)、岐阜各務野(岐阜)、
5位 石動(富山)、横田(島根)、天理(奈良)、
清水国際(静岡)
(2011.11.19) 体育学部50周年記念ポスター展
10月29日に、豊田キャンパスで体育学部50周年記念行事が行わ
ました。 午後1時から、高橋繁浩先生、室伏広治先生、大学院生の
小塚崇彦君の3人による対談形式の講演会が、411教室で開催され
ました。
3時から大体育館を会場に、記念ポスター展が行われました。 昔の
大学の様子が写った写真や各部活から提出された写真が壁のパネル
に展示されました。 陸上ホッケー部のものは、次のように7枚貼り出
されました。
(2011.10.10) 第66回 山口国体
【少年男子】
優勝 岐阜県・滋賀県、 3位 島根県、4位 佐賀県、
5位 徳島県、福井県、北海道、栃木県
【少年女子】
優勝 岐阜県、2位 福井県、3位 岩手県、4位 栃木県、
5位 福岡県、北海道、滋賀県、山口県
成年男子
優勝 愛知県、2位 京都府、3位 富山県、4位 香川県
成年女子
優勝 岐阜県 、2位 奈良県、3位 広島県、4位 富山県
(2011.8.9) 全国高校ホッケー選手権大会
【女子】 優勝 岐阜各務野(岐阜)、 準優勝 立命館(京都)、
3位 石動(富山)、羽衣学園(大阪)、
5位 飯能(埼玉)、川薩清修館(鹿児島)、伊吹(滋賀)、
沼宮内(岩手)
【男子】 優勝 横田(島根)、 準優勝 伊吹(滋賀)、
3位 石動(富山)、丹生(福井)、
5位 伊万里(佐賀)、沼宮内(岩手)、天理(奈良)、
岐阜総合学園(岐阜)
(2011.4.28) 朝日丘スポーツクラブの小中学生
今年度から豊田市の朝日丘クラブの小中学生が、豊田キャンパスの
多目的グラウンドに来て、ホッケーの練習をすることになりました。 現
在は、毎週火曜の夕方が練習日になっています。
(2011.4.1) 全国高校選抜大会は中止
3月下旬に予定されていた全国高校選抜ホッケー大会は、東日本大
震災のため、中止になりました。
(2010.12.12) 全日本女子ホッケー選手権
優勝 ソニー一宮、 2位 コカ・コーラウエスト、
3位 東海学院大学、山梨学院大学
(2010.12.12) 全日本女子ホッケー選手権
優勝 名古屋フラーテル、 2位 山梨学院大学、
3位 立命館大学、小矢部RED OX
(2010.10.8) 第65回千葉国体
【少年男子】
優勝 岐阜県、2位 栃木県、3位 島根県、4位 奈良県
【少年女子】
優勝 岐阜県、2位 島根県、3位 富山県、4位 岩手県
成年男子
優勝 愛知県・京都府、3位 富山県、4位 山梨県
成年女子
優勝 岐阜県 、2位 奈良県、3位 広島県、4位 栃木県
(2010.8.22) 全国高校ホッケー選手権大会
【女子】 優勝 岐阜各務野(岐阜)、 準優勝 伊吹(滋賀)、
3位 天理(奈良)、沼宮内(岩手)、
5位 立命館(京都)、石動(富山)、築館(宮城)、今市(栃木)
【男子】 優勝 石動(富山)、 準優勝 川薩清修館(鹿児島)、
3位 天理(奈良)、岐阜総合学園(岐阜)、
5位 修明(福島)、横田(島根)、立命館(京都)、丹生(福井)
(2010.8.22) ホッケー日本リーグ 女子リーグの途中経過
優勝 ソニー一宮、 2位 コカ・コーラウエスト、 3位 南都銀行
4位 天理大学、 5位 東海学院大学、 6位 山梨学院大学
7位 立命館大学、 8位 グラクソ・スミスクライン
(2010.8.22) ホッケー日本リーグ 男子リーグの結果
優勝 山梨学院、 2位 名古屋、 3位 天理大学
4位 岐阜朝日、 5位 ALDER 飯能、 6位 東京農業大学
7位 立命館大学、 8位 小矢部
(2010.5.8) 体育学部がスポーツ科学部に改組
中京大学は、体育学部を改組して、2011年4月、スポーツ科学部を開設
するため、4月30日、文部科学省に計画概要などを記した必要書類を提
出しました。
(2010.3.31) 全国高校選抜ホッケー大会
【女子】 優勝 岐阜各務野(岐阜)、 準優勝 横田(島根)、
3位 羽衣学園(大阪)、不来方(岩手)、
5位 天理(奈良)、東濃実業(岐阜)、伊吹(滋賀)、
米沢興譲館(山形)
【男子】 優勝 横田(島根)、 準優勝 丹生(福井)、
3位 立命館(京都)、沼宮内(岩手)、
5位 天理(奈良)、皆野(埼玉)、今市(栃木)、
岐阜総合学園(岐阜)
(2009.10.26) 第58回男子・第31回女子全日本学生選手権
【男子】 優勝 立命館大、 2位 山梨学院大、 3位 天理大、
4位 朝日大、 5位 中京大、早稲田大、法政大、明治大
【女子】 優勝 山梨学院大、 2位 天理大、 3位、 東海学院大
4位 立命館大、 5位 聖泉大、早稲田大、駿河台大、富士大
(2009.10.18) 全日本社会人選手権大会(9月16日まで)
【女子】
優勝 ソニー一宮 BRAVIA Ladies
2位 南都銀行
3位 コカ ・ コーラウエストレッドスパークス
4位 グラクソ・スミスクライン
【男子】
優勝 名古屋フラーテルホッケーチーム
2位 三菱化学 ・ 坂出 ホッケーチーム
3位 ブラスティ名古屋
4位 小矢部 RED OX
(2009.10.11) 第64回トキめき新潟国体
【少年男子】
優勝 島根県・奈良県、3位 岐阜県
【少年女子】
優勝 島根県、2位 新潟県、3位 岐阜県
成年男子
優勝 京都府、2位 新潟県、3位 愛知県
成年女子
優勝 岐阜県 、2位 栃木県、3位 広島県
(2009.10.10) ホッケー日本リーグ 女子リーグの結果
6月に終わった標記大会の結果です。
優勝 ソニー一宮 BRAVIA Ladies
第2位 コカ・コーラウエストレッドスパークス
第3位 グラクソ・スミスクライン
第4位 南都銀行
第5位 天理大学ベアーズ
第6位 山梨学院 CROWNING GLORIES
第7位 立命館大学
第8位 東海学院大学
(2009.8.15) 全国高校ホッケー選手権大会
【女子】 優勝 伊吹(滋賀)、 準優勝 岐阜各務野(岐阜)、
3位 天理(奈良)、羽衣学園(大阪)、
5位 今市(栃木)、不来方(岩手)、須知(京都)、小国(熊本)
【男子】 優勝 石動(富山)、 準優勝 丹生(福井)、
3位 天理(奈良)、伊吹(滋賀)、
5位 横田(島根)、慶應義塾(神奈川)、瀬戸南(岡山)、
小国(熊本)
愛知県代表男子の向陽は、惜しくも1回戦敗退。
(2009.7.8) 全日本大学王座決定戦
【女子】 優勝:東海学院大、2位:山梨学院大、3位:天理大、立命館大 、
5位:早稲田大、駿河台大、慶応義塾大、富士大
【男子】 優勝:立命館大、2位:早稲田大、3位:朝日大、東海学院大、
5位:法政大、明治大、山梨学院大、京都産業大
この結果、中京大は、男女とも全日本学生選手権に出場できること
になりました。
(2009.3.31) 全国高校選抜ホッケー大会
【女子】 優勝 横田(島根)、 準優勝 羽衣学園(大阪)、
3位 米沢商(山形)、岐阜各務野(岐阜)
5位 岐阜総合学園(岐阜)、石動(富山)、立命館(京都)、
巨摩(山梨)
【男子】 優勝 天理(奈良)、 準優勝 沼宮内(栃木)、
3位 岐阜総合学園(岐阜)、伊吹(滋賀)、
5位 石動(富山)、立命館(京都)、森(大分)、
山梨学院大附属(山梨)
(2009.3.22) 豊田キャンパスでOBを交えた会議とミニゲーム
日 時 2009年3月21日(土) 午前10時集合
場 所 中京大学豊田キャンパス814教室・多目的グラウンド
大河内氏をはじめ、15人ほどのOBの方にお集まりいただきました。
大阪の谷口氏など、わざわざ遠くからお越しの方もありました。
午前中は、男女の部員といっしょに、1時間以上ミニ・ゲームをしてい
ただきました。
(2009.3.22) 男子2名が創立者賞を受賞
3月19日の卒業式で、体育学部の光田修君と小坂井悠平が創
立者賞を受賞しました。2006年度の第5回全日本大学ホッケ
ー大会の優勝によるものです。
ちなみに、この大会では、光田修君が得点王になっています。
(2009.2.9) 表示灯にてOBとの会合
1月24日のお昼に、名古屋伏見の表示灯ビルで、陸上ホッケー部OB
と部員の会合を開いていただきました。
関西学連が、チームの試合及び運営担当の試合における社会人のベン
チ・ジャッジ席入りを求めているので、その対応について話し合いました。
3月21日(土)午前から、OB・OGに大学に集まってもらい、ミニ・ゲーム
と話し合いをすることになりました。
(2008.10.2) 全日本学生選手権大会
男子
優勝 天理大、 2位 立命館大、 3位 法政大、 4位 山梨学院大、
5位 朝日大、 東海学院大、 慶應義塾大、 東京農大
女子は、試合結果のページを参照。
(2008.8.25) 北京オリンピックホッケー女子日本チーム
予選リーグ: 5位
1勝(対 ニュージーランド)、1分(対 米国)、3敗(対 アルゼンチン、
英国、ドイツ)
9、10位決定戦: 韓国に1対2で敗れて10位となった。
女子の結果
1位 オランダ、2位 中国、3位 アルゼンチン、4位 ドイツ
男子の結果
1位 ドイツ、2位 スペイン、3位 オーストラリア、4位 オランダ
(2008.8.7) 全国高校ホッケー選手権
女子 優勝 伊吹(滋賀)、 準優勝 岐阜各務野(岐阜)、
3位 丹生(福井)、羽衣学園(大阪)、
5位 石動(富山)、樋脇・川薩清修館(鹿児島)、立命館(京都)、
飯能(埼玉)
男子 優勝 横田(島根)、 準優勝 伊吹(滋賀)、
3位 東白川農商(福島)、樋脇・川薩清修館(鹿児島)、
5位 不来方(岩手)、飯能南(埼玉)、岐阜各務野(岐阜)、
天理(奈良)
愛知県代表男子の向陽は、惜しくも1回戦敗退。
(2008.4.19) 北京オリンピックホッケー男子予選
優勝 ドイツ、2位 日本、3位 マレーシア、4位 ポーランド、
5位 スイス、6位 イタリア
決勝戦の日本対ドイツは、0対4でした。
(2008.3.31) 全国高校選抜ホッケー大会
女子 優勝 伊吹(滋賀)、 準優勝 横田(島根)、
3位 須知(京都)、沼宮内(岩手)、
5位 今市(栃木)、丹生(福井)、石動(富山)、岐阜各務野(岐阜)
男子 優勝 横田(島根)、 準優勝 今市(栃木)、
3位 築館(宮城)、伊吹(滋賀)、
5位 岐阜各務野(岐阜)、飯能南(埼玉)、丹生(福井)、天理(奈良)
(2008.3.10) 男子が体育会功労賞受賞、創立者賞も
2006年12月の第5回全日本大学ホッケー大会優勝で、陸上ホッケー
部男子が体育会功労賞を受賞。 4年生の岡村光晶君、佐合亮治君、
佐藤竜也君、平川陽一君が、卒業時に創立者賞を受賞しました。
(2008.1.6) 女子が課外活動奨励賞受賞
昨年、女子が6月の全日本学生ホッケー王座決定戦においてベスト8の
成績を収めました。
これによって12月、中京大学同窓会の課外活動奨励賞を受賞しました。
陸上ホッケー部では、初の受賞です。
(2007.12.1) 吉田大士氏 藍綬褒章受賞
社団法人 日本ホッケー協会会長の吉田大士氏(表示灯会長)が、藍綬
褒章を受賞されました。 誠におめでとうございました。
(2007.11.3) 第56回男子、第29回女子
全日本学生ホッケー選手権大会
中京大女子は、1回戦で新潟大学に快勝し、昨年に続いてベスト8に入り
ました。 なお、準々決勝では、立命館大に敗れたものの、いい試合をしま
した。
優勝 山梨学院大、 2位 東海学院大、 3位 天理大、 4位 立命館大、
5位 早稲田大、 慶応大、 富士大、 中京大
男子は、4年振りの出場で、1回戦に慶應義塾大に勝ち、2回戦で天理大
に敗れました。
優勝 天理大、 2位 法政大、 3位 立命館大、 4位 山梨学院大、
5位 早稲田大、 東京大、 東京農大、 東京農大オホーツク
(2007.10.8) 国体ホッケー
少年男子 優勝 岐阜県・島根県、3位 熊本県、4位 岩手県
少年女子 優勝 岐阜県、2位 京都府、3位 島根県、4位 栃木県
成年男子 優勝 愛知県、奈良県、3位 島根県・埼玉県
成年女子 優勝 奈良県、2位 栃木県、3位 岐阜県、4位 広島県
(2007.8.10) 全国高校ホッケー選手権
女子 優勝 須知(京都)、 準優勝 丹生(福井)、
3位 羽衣(大阪)、 3位 築館(宮城)
男子 優勝 横田(島根)、 準優勝 天理(奈良)、
3位 立命館(京都)、 3位 伊吹(滋賀)
愛知県代表男子の向陽は、ベスト16。
1回戦 向陽(愛知) 4 − 0 早大学院(東京)
(2007.7.16) ホッケー男子日本リーグプレーオフ
優勝 名古屋フラーテル、2位 天理大、3位 立命館大、
4位 飯能市クラブ
名古屋フラーテルは、表示灯時代を含め、6年連続6度目の優勝。
(2007.6.25) 全日本学生ホッケー王座決定戦
男子 優勝 天理大、2位 立命館大、3位 法政大、東京農業大、
5位 富士大、 立命館大、 朝日大、 山梨学院大
女子 優勝 東海学院大、2位 天理大、3位 富士大、山梨学院大、
5位 早稲田大、 立命館大、 東京農業大、 中京大
(2007.3.31) 全国高校選抜ホッケー大会
女子 優勝 伊吹(滋賀)、 準優勝 岐阜各務野(岐阜)、
3位 樋脇(鹿児島)、 3位 須知(京都)
男子 優勝 岐阜総合(岐阜)、 準優勝 小国(熊本)、
3位 伊吹(滋賀)、 3位 横田(島根)
愛知県代表男子の愛産大工は、ベスト8。
1回戦 愛産大工(愛知) 3 − 1 紀央館(和歌山)
(2006.12.26) 全日本女子ホッケー ソニー一宮 2年ぶりV
全日本社会人選手権を制したソニー一宮が2−1で南都銀行を下し、
2年ぶり9度目の優勝を果たした。 3位決定戦は天理大が4−1で
東海女子大を破った。
(2006.12.25) 東海高校選抜大会の結果
男子 岐阜総合学園(岐阜) 7 − 0 愛知産大工(愛知)
愛知産大工(愛知) 1 − 0 伊豆中央(静岡)
女子 岐阜各務野(岐阜) 9 − 0 向陽(愛知)
向陽(愛知) 0 − 0 沼津商(静岡)
(2006.12.16) アジア大会 ホッケー日本チームの結果
女子は、決勝に中国に0−1で破れ、銀メダルになりました。
男子は、3位決定戦でパキスタンに2−4で破れ、4位になりました。
また、そのため、北京オリンピックの出場権を獲得できませんでした。
優勝は韓国、2位は中国です。
(2006.12.12) ホッケー女子 五輪切符 守護神戻った
【ドーハ=菊谷隆文】 喜びの五輪連続切符−。ドーハ・アジア大会の
ホッケー女子日本は11日、香港に快勝し、上位2チームに無条件で与
えられる北京五輪出場権も手にした。1次リーグ首位での決勝進出。
歓喜に沸くチームの輪に、今大会初めて先発出場したソニー一宮(愛知
県一宮市)主将のゴールキーパー(GK)寺園理恵選手(25)=岐阜女子
商高出身=の姿もあった。
(2006.12.11) 男子 第5回全日本大学ホッケー大会優勝
優勝 中京大、2位 新潟大、3位 羽衣国際大、4位 武蔵大、
5位、6位の成城大、京都大は順位不明。
* 得点王 光田 修 (中京大学3年)
(2006.11.19) 東海学生秋季リーグ戦が終わる
東海学生リーグの第2戦目(最終戦が終わりました)。 中京大学は、
男女とも2位でした。
4年次学生などが応援に来てくれたので、集合写真を撮りました。
どうも有難うございました。
(2006.11.18) ホッケー・ワールドカップ
日本女子:10月7日に行われた5−6位決定戦でUSAを破り、過去最高
の5位になりました。
日本男子は9位でした。
(2006.11.17) 全日本男子ホッケー選手権大会
名古屋フラーテルホッケーチームが、優勝、見事四冠(リーグ、国体、
社会人、選手権)を達成しました。
優勝 名古屋フラーテル、 2位 天理大、
3位 山梨学院OCTOBER EAGLES、 4位 立命館大
(2006.11.5) 全日本学生ホッケー選手権大会
女子は、1回戦で新潟大学に快勝し、3年ぶりにベスト8に入りました。
優勝 山梨学院大、2位 立命館大、3位 東海女子大、 4位 天理大、
5位 中京大、 慶応大、 富士大、 学習院大
男子の順位は次のとおりです。
優勝 天理大、2位 山梨学院大、3位 法政大、 4位 立命館大、
5位 明治大、 富士大、 東京農大、 甲南大
(2006.10.26) 全日本社会人ホッケー選手権大会
【男子決勝】 名古屋フラーテル 6−1 小矢部REDOX
【男子3決】 名古屋ブラックラビッツ 4−1 三菱化学坂出
【女子決勝】 ソニー一宮 2−1 南都銀行
【女子3決】 グラクソスミスクライン 3−0 HFC−HANNO
名古屋フラーテルは3年連続19回目の優勝(地域クラブチームとなって
からは初めて)。 同時に、全日本選手権大会の出場権を獲得。
表示灯ホッケーチームのOBが中心となった名古屋ブラックラビッツも健
闘し、見事に3位入賞(初)。フラーテル同様、11月の全日本選手権大会
場権を獲得(初)。
名古屋から出場した女子のFOOLは、健闘及ばず、PSで1回戦敗退。
(NPO法人愛知スポーツ倶楽部、永井東一常任理事からの情報を用い
ています。)
(2006.9.11) 市民スポーツ祭
細江正氏が、8月13日の市民スポーツ祭で撮影したスナップ写真を送っ
てくださいました。 遅くなりましたが、掲載させていただきます。
(2006.7.17) ホッケー 女子かかみがはら国際チャレンジカップ
優勝:インド、準優勝:日本、3位:韓国、4位:マレーシア
(2006.7.17) 2006高円宮牌ホッケー日本リーグ(HJL)
男子 優勝:名古屋フラーテルホッケーチーム、
2位:山梨学院OCTOBEREAGLES、
3位:東京農業大学、4位:飯能市ホッケークラブ
女子 優勝:天理大学、2位:ソニー一宮、3位:グラクソ・スミスクライン、
4位:南都銀行
(2006.6.27) 第25回 全日本大学ホッケー王座決定戦の結果
男子は山梨学院大が初優勝! 女子は天理大が、2年連続、21回目の
優勝! 順位は、次のとおりです。
男子 優勝:山梨学院大、準優勝:東京農業大、3位:明治大、法政大
ベスト8:慶応大、天理大、早稲田大、富士大
女子 優勝:天理大、準優勝:富士大、3位:東海女子大、山梨学院大
ベスト8:慶応大、駿河台大、立命館大、早稲田大
(2006.6.6) 中京大女子部も大学王座決定戦へ!
5月14日の男子の王座戦の記事に誤りがあった。 「東海地区の代表枠
は1のままだが、関西地区の代表枠が1つ増えて3つとなった」と書いたが、
正確ではなかった。 正しくは、「東海の第2代表と関西の第3代表のいず
れか」という枠が設けられていた。
さて、女子については、「関西第4代表と東海の第2代表のいずれか」と
いう枠があり、関西学生春季リーグにおいて、ぎりぎりで決勝トーナメント進
出を果たした時点で、王座戦への出場が決まった。
(2006.5.14) 中京大男子部が大学王座決定戦への出場を決定
第25回全日本学生ホッケー王座決定戦は、ホッケーが日本に渡来して
100年を記念する大会として男女とも12チームで開催される。 例年が8
チームなので、4チーム増えることになる。 東海地区の代表枠は1のまま
だが、関西地区の代表枠が1つ増えて3つとなった。
男子部が、13日の試合に勝ち、関西学生リーグの決勝トーナメント準決
勝進出を決めたが、同じく準決勝進出を決めた朝日大がすでに東海地区
代表として大学王座決定戦の出場を決めているため、中京大も関西地区
の3つの代表の1つとして大学王座決定戦に出場することが決まった。
中京大は、千載一遇のチャンスを生かしたわけである。 決定戦での健
闘を期待しているが、皆さんも応援をどうぞよろしく。
(2006.5.6) ホッケー女子W杯出場権
日経5月7日
ホッケーの女子ワールドカップ(W杯)予選は6日、ロ−マで行われ、3
位決定戦で日本は米国に4−1(前半2−1)で快勝した。日本は今大会
で9月にスペインで行われるW杯の出場権を獲得した。(時事)
(2006.5.2) 日本W杯出場へ ホッケー女子 予選4戦全勝
中日新聞5月2日
ホッケーの女子ワールドカップ(W杯)予選は30日、ロ−マで行われ、1
次リーグA組の日本は中国に3−0で快勝し、4戦全勝で同組2位以内を
確保し、W杯本大会(9−10月・マドリード)出場を決めた。(共同)
(2006.4.23) 日本男子チームがW杯出場を決める
中国・常州で行われている男子ワールドカップ予選大会で、日本男子チ
ームは、4月23日の5−6位決定戦でフランスチームに勝って5位となり、
ワールドカップの出場を決めました。
(2005.12.14) 打ち破れ 五輪の壁
中日新聞 12月13日
1968年のメキシコ以来9大会連続で五輪から遠ざかっている日本ホッケ
ー男子。代表チームの中核をなす表示灯(本社名古屋市)は、企業チーム
の限界を感じて5日、表示灯と支援企業5社とが協力し、民間非営利団体
(NPO)の地域クラブ 「名古屋フラーテルホッケーチーム」に生まれ変わっ
た。日本最強チームが踏み切った異例の法人化を成功させるために、3年
後の北京五輪に向けた関係者の思いは熱い。(石原 泰智) (以下略)
(2005.12.12) 第66回全日本女子ホッケー選手権大会
優勝:南都銀行、準優勝:ソニー一宮、3位:山梨学院大学、
4位:HFC−HANNO
南都銀行は、初優勝です。
(2005.11.25) 第79回全日本男子ホッケー選手権大会
優勝:表示灯、準優勝:立命館大学、3位:天理大学、4位:山梨学院大学
今年、表示灯チームは、四冠王となりました。
(2005.11.1) 愛知が、国体史上初の10連覇を達成!
愛知代表の表示灯ホッケーチームが、国体史上初となる10連覇を達成しました。
表示灯チームは、1996年からすべて単独チームで愛知代表として国体に出場し、
今年、10年連続優勝を果たしました。
(2005.10.11) 全日本大学ホッケー選手権
男子 優勝:立命大、2位:天理大、3位:法政大、4位:山梨学院大
ベスト8:朝日大、同志社大、富士大、東農大
女子 優勝:立命館大、2位:山梨学院大、3位:東海女大、4位:天理大
ベスト8:富士大、駿河台大、広島文女大、大阪体大、
(2005.7.24) ホッケー球宴 大阪で初開催
ホッケーの日本リーグオールスターゲームが23日、大阪市の長居球技
場で初めて開催された。男女とも東西にチームを分け、ファン投票やリー
グ機構推薦などにより18人ずつ選出して対戦した。 (中日 7.24)
なお、男子の東日本は、日本リーグ優勝の表示灯が主体となっていた。
男子 東日本 5 − 1 西日本
女子 東日本 1 − 1 西日本
(2005.7.3) 全日本大学王座決定戦
男子 優勝:天理大、準優勝:立命大、3位:東農大、山梨学院大
女子 優勝:天理大、準優勝:富士大、3位:東海女大、山梨学院大
東西対抗
女子 西日本選抜B 1 − 1 東日本選抜B
(女子は、中京大から西日本選抜Bに、田中茜、柿本芳美、
石川晃子の3名が参加。)
男子 西日本選抜B 4 − 3 東日本選抜B
(2005.5.5) 昨年のOB・OG会の写真
1年近くなってしまいましたが、昨年6月12日に名古屋で開かれた、OB・
OG会の写真を掲載します。
なお、主な役員(2004年6月〜2006年5月)には、次の方が就任され
ましたので、お知らせ致します。
会長: 大河内 広之 (愛知)
副会長: 井上 順徳 (埼玉)、 加藤純子 (岐阜)
理事長: 大河内 広之 兼務
会計: 男子 原 恵一 (岐阜) 副理事長 兼務
女子 高辻 智恵美 (愛知) 副理事長 兼務
なお、支部長については、北海道・東北、関東・信越、東海、愛知、北陸、
関西、四国、及び九州の各地区の支部長が決まりました(下記)。 しかし、
中国の支部長は決まっていません。
北海道・東北: 杉原 広 (青森)
関東・信越: 井上 順徳 (埼玉)
東海: 美谷添 久男、 菱田 鈴子 (岐阜)
愛知: 鈴木 雅詞 (名古屋)
北陸: 牛島 和成 (富山)
関西: 朝倉 裕ニ、 西山 三枝子 (兵庫)
四国: 和田 義直 (高知)
中国:
九州: 石川 登 (熊本)
各地区のOB・OGの皆さん、地区支部長への連絡をお願い致します。
(2005.3.31) ホッケー全国高校選抜大会の結果
男子 優勝:天理(奈良)、準優勝:丹生(福井)、
3位:岐阜総合学園(岐阜)、3位:小国(熊本)
愛知県代表の愛知産業大学工業もベスト8に。
女子 優勝:羽衣学園(大阪)、準優勝:岐阜女子商業(岐阜)
3位:立命館高校(京都)、3位:米沢商業(山形)
(2004.10.28) 愛知女子の沖縄遠征の写真
この春、中京大学女子チームの6名が、愛知女子の沖縄遠征に参加させ
ていただきました。
6月に大池さんから写真を送っていただいたのですが、教育実習の関係で
忙しくて、そのままになっていました。
やっと思い出して、メンバーに渡すために写真のプリントを頼むと同時に、
ここに写真を1枚掲載しました。
関係者の方は、ぜひご覧下さい。
(2004.8.28) アテネオリンピック ホッケー男子 優勝は、豪州
最終順位 優勝 豪州、準優勝 オランダ、3位 ドイツ、4位 スペイン、
5位 パキスタン、6位 ニュージーランド、7位 インド、8位 韓国、
9位 英国、10位 南アフリカ、11位アルゼンチン、12位 エジプト
(2004.8.27) アテネオリンピック ホッケー女子 日本は、8位入賞
最終順位 優勝 ドイツ、準優勝 オランダ、3位 アルゼンチン、4位 中国、
5位 豪州(?)、6位 ニュージーランド(?)、7位 韓国、8位 日本、
9位 スペイン(?)、10位 南アフリカ(?)
(2004.8.24) アテネオリンピック ホッケー女子1次リーグの結果
A組 @ 中 国 4勝0敗、 A アルゼンチン 3勝1敗、
B 日 本 2勝2敗、 C ニュージーランド 1勝3敗、
D スペイン 0勝4敗
B組 @ オランダ 4勝0敗、 A ドイツ 2勝2敗、
B 韓 国 1勝1分2敗、 C 豪 州 1勝1分2敗、
D 南アフリカ 1勝3敗 (3、4位は総得点による。)
各組1位と2位が準決勝進出。3位と4位は5−8位決定予備選へ。
そして、5位は9、10位決定戦へ。
(2004.8.9) 女子オリンピックチームの応援募金のビラ配り
7月31日(土)と8月1日(日)、名古屋駅前で、部員が標記のビラ配りを
しました。 ビラは表がカラーのきれいなものでした。
私も1日の午前中、ビラ配りを手伝いました。(「飛び飛び日記」参照。)
中京大のほか、東海女子大と岐阜大からも少し学生が参加しました。
下の集合写真は、お昼ご飯の前に写したものです。
(2003.12.7) OB40周年、OG20周年記念パーティ
中京大学陸上ホッケー部の標記の記念パーティの開催が決まりました。
日時: 平成16年6月12日(土) 午後0時〜3時
場所: ルブラ王山 名古屋市千種区覚王山通 8−18
電話 052−762−3151
たくさんの方に来ていただけると良いですね。
ところで、部長からのお願いです。 健康増進法が本年5月から施行され
ています。 「受動喫煙の防止」を定めた法律にしたがってパーティ会場を
必ず禁煙とするよう、施設側と打ち合わておいてください。 よろしくお願い
致します。
(2003.10.9) 掲示板より
このたび、OB、OGの方たちが相談して、新しいOB・OG合同の会を作る
ことになりました。 現在、名簿を整理中ですが、でき次第、会則といっしょ
に、OB、OGの皆さんにお送りするそうです。11月上旬〜中旬には送るよ
うにしたいとのことです。
OB、OGの相互の結びつきを強め、また現役学生とのつながりを強めて
いこうという趣旨ですので、皆さんのご協力をよろしくお願い致します。
なお、11月には、陸上ホッケー部OB、OG専用掲示板を開設する予定で
すので、開設できましたら、どうぞご利用ください。
(2003.6.29) 全日本大学王座決定戦
男子 決勝: 立命大 1 − 0 天理大
3位決定戦: 早稲田大 2 − 1 法政大
女子 決勝: 天理大 4 − 1 東海女子大
3位決定戦: 山梨学院大 2 − 1 駿河台大
(2002.12.10) 表示灯2年振り優勝! 全日本男子ホッケーで
ホッケーの全日本男子選手権は8日、福島県ルネサンス棚倉多目的広
場で行われ、決勝で表示灯が小矢部REDOXを2−1で破り、2年振り10
度目の優勝をした。 なお、3位は、東京農業大学、4位は立命館大学。
(2002.11.20) 第6回生、細江 正 氏 (菊屋)から
第75回 きもの博覧会 恵比寿祭り大感謝祭のお知らせ
11月22日〜24日 午前9時〜午後5時
愛知県産業貿易会館本館・第1展示場にて
協同組合東海呉服振興会の主催する、きものの展示会の案内をいただ
きました。 チャリティー「きもの・雑呉の市」などもあります。
(2002.10.11) 第15回生、田中幸雄氏 から
陰ながら、いつも応援しています。 今後のさらなる活躍を期待します。
頑張ってください。
大河内さんにもよろしくお伝えください。
(2002.10.11) 第6回生、細江 正 氏 から
2002年で創部38年、あと2年で創部40周年になります。 OB、OG、学生
メンバー全員での40周年記念事業(名簿、パーティ、記念ゲーム)の実行を
希望します。
なお、45歳以上のOBチームで、年1回岐阜OBと交歓ゲームをしています。
OBの参加、よろしく!
(2002.10.11) 第20回生 木下哲也氏 について
陸上ホッケー No.2で、木下哲也氏を第12回生と紹介しましたが、第20回
生の間違いだとのご指摘がありましたので、訂正させていただきます。
(2002.10.3) 第29回生 斎藤禎一氏 から
金城学院高等学校に勤務している斎藤禎一さんから、この夏にあった静岡県
の教員採用試験に合格したという、うれしい連絡をいただきました。
大変おめでとうございました!
(2002.8.30) 第7回生(1971.3卒) 檜下幹夫氏 から
私たち(71年・72年)卒業生は、46OB会を作って2年に1度のOB会を開催し
ています。 メンバーは、次のとおりです。
71年卒業
刈谷市 加藤、 名古屋市 矢野・上嶋、 三重県 坪井、 大阪府 奥田
神戸市 檜下、 徳島県 久米、 山口県 山本、
72年卒業
常滑市 清水、 名古屋 松澤
(2002.8.26) 第6回生、細江 正 氏 (きもの専門店 菊屋) から
「日本きもの博覧会」が下記のように開催されます。
・8月30日(金)〜9月1日(日) 9am〜5pm
・愛知県産業貿易館本館 052-221-9337
皆さん、どうぞ、おいでください。(イエダ)
ここが最初です。