ニュース 2003年9月-2004年8月

                    NAGOYAデイト に戻る

 


■ NEWS ■ ・・・

   8月30日 

   ・アテネ五輪で日本選手が大活躍

    日本選手は、これまでの最高だったロサンゼルス大会(1984年)の32

   個を上回る37個のメダル(金16、銀9、銅12)を獲得した。女子選手の

   活躍も目覚しく、獲得した金メダルが9個と、1928年のアムステルダム大

   会から前回のシドニー大会までに獲得した計8個を、今回だけで超えた。

   8月27日

   ・諫早湾差し止め仮処分 「公共事業の潮目に鈍感」

    「有明海異変の元凶」と地元漁民が反対し続けてきた国営諫早湾干拓

   事業で、佐賀地裁は26日、工事差し止めの仮処分を決定した。総工費

   2500億円の巨大プロジェクトが、完成目前にストップする異例の事態。

   決定は「全体の見直しが肝要」と踏み込んだ。「遅れて来た計画」にしがみ

   つく農水省には「公共事業の潮目の変化に鈍感」と地元首長からも皮肉

   が聞かれるほどだ。

   8月25日

   ・14歳未満も少年院収容 法務省方針 警察に調査権 関係法令改正へ

    犯罪の低年齢化に対処するため法務省は24日、刑罰法令に触れる行

   為をした14歳未満の少年(触法少年)について、少年院への収容を可能

   にし、警察による調査権を明記することなどを柱として少年法関係法令を

   見直す方針を固めた。 (2004年中日8月25日)

   8月24日

   ・この6月14日、厚生労働省はいわゆる健康食品のコンフリー(ヒレハリ

   ソウ)に関して肝障害などの健康被害が海外で多数報告されていることか

   ら、食べないようにとの通知を出した。また、業者はコンフリーを含む食品

   の製造、販売をやめ、製品を回収するようにと通知した。

   (日経6月29日夕刊)

   ・万博・リニモ 迎え撃つ藤が丘 官民挙げ町づくり 駅前で路上喫煙禁止

   案浮上

    愛・地球博へ地下鉄で訪れる人の「玄関口」となる藤が丘。万博開始まで

   に、駅周辺を路上喫煙禁止にして、たばこのポイ捨てを撲滅しようとする案

   が浮上している。 (中日8月21日)

   8月19日

   ・アテネオリンピック、競泳平泳ぎで、北島康介が、100mに続き、200m

   でも金メダルを獲得。

   ・甲子園大会準々決勝、中京大中京は、済美(愛媛)に1対2xのサヨナラ負

   け。再三のチャンスにあと1本が出ず、惜しくもベスト8に終わる。

   8月18日

   ・アテネオリンピックの体操競技で、日本は男子団体で28年振りに金メダル

   を獲得。

   8月12日

   ・厚生労働省は3日、2002年度の国民医療費を発表した。医療機関へ支

   払われた医療費の総額は31兆1240億円で、過去最高だった前年度より

   1994億円(0.6%)減少した。医療機関に対する診療報酬が2.7%引き

   下げられたことなどが要因だ。国民1人あたりの医療費は、前年度比0.8%

   減の24万4200円だった。年齢別では、65歳未満は15万2900円だった

   のに対し、65歳以上は64万5600円だった。 (読売新聞 8月10日)

   8月11日

   ・美浜原発で4人死亡 タービン 建屋内 蒸気噴出

    2人重体 5人負傷 放射能漏れなし

    9日午後3時28分ごろ、福井県美浜町の関西電力美浜原子力発電所

   3号機(加圧水型軽水炉、出力82万6千キロワット)のタービン建屋内で

   高温高圧の蒸気が噴き出した。この事故で、中にいた協力会社の社員

   11人が高温の蒸気を浴び、いずれもやけどで、4人が死亡、2人が重体、

   5人が負傷した。原子炉は自動停止。関電によると周辺への放射能漏れ

   はないという。同県警は、業務上過失致死容疑で捜査、10日午後現場

   検証する。(中日新聞 8月10日) 

   8月9日

   ・厳戒下 日本が連覇 サッカー アジア杯

    サッカーの第13回アジアカップ最終日は7日、当地の工人体育場で決勝

   を行い、日本が中国を3−1で下し、前回の2000年レバノン大会に続いて

   3度目の優勝を達成した。 (中日新聞 8月8日)

   ・邦人客や選手 一時足止め

    サッカーのアジアカップ決勝で、中国は国家の威信をかけて約1万2千人

   の厳戒態勢を敷き、過激な暴動封じ込めに躍起となったが、中国が負けた

   後、場外で一部中国人サポーターが過激な反日活動を繰り返した。 

   (中日新聞 8月8日) 

   8月1日

   ・室伏由佳が日本新 兄の広治も今季最高

    陸上のスプリントチャレンジカップは1日、山梨県富士吉田市の富士北麓

   公園陸上競技場で行われ、女子ハンマー投げでアテネ五輪代表の室伏由

   佳(ミズノ)が67メートル77の日本新記録をマークした。従来の記録は室伏

   自身が6月に出した66メートル68。男子ハンマー投げは、アテネ五輪で金

   メダルが期待される室伏広治(ミズノ)が今季自己最高の82メートル88で

   優勝した。(西日本新聞8月1日)

   7月30日

   ・「愛知県議と名古屋市議の5人逮捕」

    元衆議院議員の吉田容疑者が、昨年の衆議院選挙の前に、自民党の

   愛知県議3人と名古屋市議2人に、票の取りまとめ目的で1000万円を渡

   した疑いで、東京地検特捜部が28日、吉田容疑者や2人を再逮捕、愛知

   県議や名古屋市議ら6人を新たに逮捕した。吉田容疑者は、日本歯科医

   師連盟の常任理事だった内田容疑者に買収資金の援助を要請し、1200

   万円の提供を受けた。

   (補足) 私は、吉田元候補の選挙区であった愛知3区(名古屋市緑・天白・

   昭和区)の選挙民なので、この話は、まともに地元のスキャンダル(醜聞)

   である。 地元では大きな声で話すのが、はばかられるので、ここにひっそ

   りと書いておく。

   7月28日

   ・文化財の宝庫 奈良が10万円罰金 落書き防止 切り札期待

    「落書きしたら10万円」。いっこうになくならない落書きを防ぐため、貴

   重な文化財を数多く抱かえる奈良県が決めた全国で最高額の罰則付き

   条例が今秋から施行される。 (日経2004年7月26日)

   7月14日

   ・淡水魚水族館が開館 「アクア・トトぎふ」

    世界のめずらしい魚から日本の身近な川魚まで、約2万5千点を集め

   た国内最大の淡水魚水族館「岐阜県世界淡水魚園水族館」(アクア・トト

   ぎふ、同県川島町)が14日、開館した。(日経7月14日夕刊)

   7月4日

   ・テニス東海大学対抗リーグ

    男子 @愛知工業大、A南山大、B愛知学院大、C四日市大

    女子 @愛知学院大、A椙山女大、B東海女大、C中京大

   5月1日

   ・EU拡大 1995年に15か国体制となったが、2004年に、中・東欧の

    10か国が新たに加盟、25か国体制が発足した。

    人口4億5千万人、域内GDPは米国に匹敵

   4月10日

   ・邦人人質 拘束地特定急ぐ 犯人側と接触の用意

    政府、早期救出へ米と連携 (日本経済新聞4月10日)

   ・風しん 流行の兆し 患者数、5年で最多 厚労省、予防接種呼びかけ

    妊娠初期の女性が感染すると出生児に障害が出る恐れのある風しん

   が流行する兆しのあることが9日、厚生労働省のまとめで分かった。

    (日本経済新聞4月10日)

   4月4日

   ・西ナイル熱 カモが運搬か 厚生労働省の国内調査

    米国で毎年夏に流行するようになった西ナイル熱のウイルスを媒介す

   るアカイエカは、日本ではカモやスズメを刺すものが大半を占めることが

   厚生労働省研究班(班長、小林睦生国立感染症研究所部長)の調査で

   分った。鳥の血を吸ったアカイエカの62%はカルガモ、マガモなどカモ類、

   23%はスズメを刺していた。(日経2004年4月4日)   

   4月1日

   ・故障していたパソコンの修理が終わり、やっと帰ってきました。

    本日から、「飛び飛び日記」を再開します。

   3月7日

   ・高橋大斗 W杯初優勝 スキー複合 荻原健司以来8季ぶり

    ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)複合個人18戦スプリントは5

   日、フィンランドのラハティで行われ、前半飛躍で首位にたった高橋大斗

   (土屋ホーム)が後半距離でゴール前の競い合いを制し、W杯参戦6シー

   ズン目での初優勝を果たした。 (朝日新聞2004年3月6日夕刊)

   ・日本の各県で県警の裏金作りが、明らかとなっている。 警察官の増員

   が求められているが、その前に、警察の「いいかげん体質」を一掃してほ

   しい。

   ・サッカー五輪最終予選、第1ラウンド 日本は2勝1分で、B組1位に

    5日、アラブ首長国連邦のアブダビで行われた試合で、日本はアラブ首

   長国連邦(UAE)に2対0で勝って、勝ち点を7とし、B組の首位に立った。

   3月4日

   ・「地域運営学校」を創設 公設民営校の条件も 中教審答申

    中央教育審議会は4日、保護者や地域の住民が一定の権限と責任を持

   って運営に参加する「地域運営学校」を創設するよう河村文部科学相に答

   申した。 (朝日新聞2004年3月4日夕刊)

   ・ツベルクリン検査、全廃 BCG、全員接種に 

    改正結核予防法 来春施行見通し

    結核が若年者で減っていることなどを踏まえ、政府は5日、結核予防法

   の改正案を閣議決定し、国会へ提出する。予防接種前に結核菌に対する

   免疫の有無を調べてきたツベルクリン反応を全廃し、予防ワクチンを1歳

   ごろまでに全員が接種する方針に切り替える。今国会中の成立を目指し、

   来年4月から施行する見通し。 (朝日新聞2004年3月4日夕刊)

   2月27日

   ・オウム真理教元代表、松本智津夫被告に死刑判決 東京地方裁判所

    地下鉄・松本、両サリン事件や坂本弁護士一家殺害など13事件で、計

    27人を死なせたとして。 (朝日新聞2月27日夕刊を参考に。)

   2月6日

   ・不法滞在 罰金10倍に 300万円  再入国拒否期間も延長

    法務省が改正法案 (日経2月6日)

    全国で25万人とされる不法滞在者を5年間で半減させることを目指す。

   1月3日

   ・交通事故死 46年ぶり8000人下回る

    昨年7702人 若者2割減  (朝日2004年1月3日)

   ・愛知県警 治安回復へ 数値目標

    増員1000人、検挙20%増 (朝日2004年1月3日)

    @ひったくり、空き巣狙いなどの街頭犯罪・侵入犯罪、A性犯罪、連れ去り

   など女性や子どもが被害者となる犯罪、B暴走族や非行少年による犯罪、

   C外国人犯罪 ― への対応を基本目標として明記。

 2004年

 

   12月28日

   ・イラン地震 死者2万人超す 日米欧、救援活動へ (日経12.27夕)

   ・暴走行為の罰則強化 道路交通法改正、警察庁試案

    駐車違反対策: 使用者への行政制裁金制度導入と取り締まり事務の

     民間委託

    携帯電話使用規制: 運転中に手に持って使用しただけで罰金

    暴走族対策: 集団暴走しただけで罰則の対象   (日経12.26夕)

   12月27日

   ・学習指導要領一部改訂 総合的学習 学校ごと目標設定も

    (日経2003.12.26)

    学習指導要領の改訂のポイントは以下のとおり

    ○教える内容の上限を定めた「歯止め規定」は「最低基準」を示したもの

    ○総合的学習では各教科で身につけた知識や技能を相互に関連づける

    ○習熟度別授業や補充的な学習、発展的な学習を例示

    ○中学校や高校入試では歯止め規定を超える問題を出題しないよう配

     慮する

   12月9日

   ・軟らかボンネット義務化 歩行者事故死減らせ 国土交通省新基準

   05年度新車から  朝日新聞12月8日

    国土交通省は保安基準を改正し、衝撃を吸収するタイプのボンネットの

   採用を義務づけることを決めた。・・ 交通事故死亡者の約28%は歩行

   者で、うち6割が頭部損傷が死因となっている。同省は新基準で、歩行者

   の死亡者数を約5%減らせると見ている。

   12月7日

   ・公立校 住民にも運営権 地域学校構想 中教審素案

    保護者や地域の住民が一定の権限と責任を持って運営に加わる「地

   域運営学校」(仮称)の創設に向けた制度の素案をまとめた。校長と一

   緒に教育の内容や人事、予算などの方針決定にかかわれるようにする。

                                     朝日12月5日

   ・読者から 学校徴収金への疑問 保護者 次々と不満

    読者からの投稿では、不透明な使い道や保護者の意向を尋ねもしない

   学校側の一方的な姿勢に不満が相次ぎ、学校関係者からも情報公開の

   必要性を指摘する声が上がった。 日本経済新聞12月5日

   12月1日

   ・邦人2外交官 殺害 イラク北部 車に乱射、弾痕29発

    首相「支援は不変」  朝日(2003.12.1)

   ・地上デジタル放送開始 テレビ大転換期へ 朝日(12月1日夕刊)

   11月28日

   ・池田小事件 負傷児童8人の保護者 国・学校に賠償要求

    要求額は慰謝料など一人約450万−1400万円。 日経11月28日

   11月28日

   ・SARS消毒、家庭の洗剤でOK。 日経11月28日

    http://idsc.nih.go.jp/others/urgent/sars03w/home.html

   11月26日

   ・教員採用に子供参加 埼玉・行田市 特区で30人学級

    小中学校の一部学年での30人学級を実現する「教育特区」の認定を

   受けた埼玉県行田市は26日までに、独自に公募する常勤教員の採用

   にあたって小中学校にも選考に加わってもらうことを決めた。児童・生徒

   の視点から板書の見やすさや授業の分りやすさなどを採点する。・・

    同市の特区では来年度から、市費負担で独自採用する常勤教員を小

   中学校の学級担任にすることができるようになる。・・

    小中学生が選考にかかわるのは模擬授業で、教員のほか2−3人の

   児童・生徒が採点する。 朝日11月26日

   11月21日

   ・国庫負担で少人数学級 文部科学省方針 来年度から運用緩和

    公立小中学校の1学級を国の基準である40人より少なくして編成する

   「少人数学級」を国庫負担で実現できるようにする方針を固めた。・・

    ただ、国庫の補助額を増額して教員の総数を大幅に増やすことは予定

   していない。都道府県ごとの判断で、これまで通りTTなどのための加配を

   得るか、少人数学級用の加配を得るかを選択する形になる見込みだ。

                                   朝日11月21日

   11月12日

   ・由香里さん どこに・・・ 一宮市で不明2年 情報提供求めビラまく

    愛知県一宮市の市立中島小6年、佐野由香里さん(12)が、「友達の家

   に遊びに行く」と言って自宅を出たきり、行方不明になって、12日で丸2年

   を迎えた。

   10月31日

   ・シートベルト着けぬと警報音 国土交通省、4つの装備を順次義務化へ

    国土交通省は、以下の4つの装備を義務化する。

    @シートベルト非着用警報音、A後部座席にチャイルドシートを固定す

   る専用金具、Bバンパーの素材に衝撃吸収を持たせた「歩行者脚部傷害

   軽減ボディー」、C大型車と正面衝突した乗用車が、潜り込んでしまう被害

   を防ぐ「フロントアンダーランプロテクター」     朝日 10月25日

   ・「赤ちゃんの急死を考える会」(事務局・横浜市、森岡広茂会長)

    赤ちゃんの急死事例をネットで紹介。

    http://homepage3.nifty.com/sids/   日経 2003年10月20日(夕)

   ・専門医数や治療法 ネットで 全国2227病院情報公開 健保連

    約1500万人が加入する「健康保険組合連合会」(健保連、東京都港区)

   は16日、全国2227病院の専門医数や常勤医師数、疾病ごとに採用する

   治療数などを検索できる病院情報データベースを構築した。

    http://www.kenporen-hios.com/

   10月12日

   ・映画俳優のアーノルド・シュワルツェネッガー氏、米国カリフォルニア州の

   知事選挙に当選。

   10月11日

   ・窒素酸化物(NOx)と粒子状物質(PM)の排出基準を満たさない車両を運

   行規制する兵庫県の環境保全条例改正案が九日、同県議会で可決、成立

   した。NOxを含めた運行規制は全国で初めて。来年十月から実施される。

    対象車両は総重量八トン以上のディーゼル車などで、規制地域は、神戸市

   灘区・同東灘区、尼崎市、西宮市南部、芦屋市、伊丹市。県は当初、「自動

   車NOx・PM法」の対策地域と同じ県臨海部の十一市二町で規制する方針を

   示していたが、運送業界などの反発を受けて地域を限定した。

    違反車両には、二十万円以下の罰金が課せられる。県は今後、事業者へ

   の立ち入り検査や取り締まりの体制を整える。 (神戸新聞10月10日より)

   10月1日

   ・大気汚染解消のため、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県で、条例に基

   づき排ガス中の粒子状物質を減らす対策をしていないディーゼルトラックなど

   の走行を禁止する規制が1日、始まった。(共同通信10.1)

    9月21日

   ・韓国の第4次日本文化開放 (朝日新聞 2003.9.20 夕刊)

    来年1月1日に、日本語による音楽CDが全面解禁され、18歳以上向け

   の映画や家庭用ゲームソフトにも門戸が開かれる。

    9月15日

   ・大気汚染改善 都の挑戦 1都3県ディーゼル車規制 来月から

    厳格取り締まり明言  乗用車は対象外 罰則、自治体で差

    ディーゼル車の排ガスに含まれる粒子状物質による健康被害を防ぐための

   違反車両の走行規制が10月1日から、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県

   で始まる。罰則付きの厳しい規制を目前に、運送業者らは対応に追われる。

   一方、深刻な大気汚染問題を抱える都は、厳格な取り締まりに乗り出す構え。

   環境問題に一石を投じる新たな試みがスタート。 (日経 2003.9.15)

    9月8日

   ・全米オープンテニス 女子シングルス決勝は、全仏オープンと同じ組合せの

   ベルギー対決となったが、エナン−アルデンヌクライシュテルスを破って連

   覇を達成。

   ・ベネチア国際映画祭のコンペティション部門で、「座頭市」の北野武監督が、

   銀獅子賞を受賞。

   ・水泳日本学生選手権 女子400mメドレーリレー 中京大チームが優勝。

   選手は、及川、丸山、宮島、鎌田、タイムは4分11秒90。

   ・今年(2003年)4月に千種区で起きた通り魔事件の容疑者が窃盗容疑で

   逮捕された。引き続き、強盗殺人未遂で、取り調べの予定。

    9月6日

   ・水泳日本学生選手権 男子200mバタフライ 中京大、松田丈志選手が優

   勝。1分55秒88の大会新で、日本新に0秒36と迫る。 女子100m平泳ぎ