子どもをタバコから守る会・愛知  タバコ対策ニュース

              「子どもをタバコから守る会・愛知」 に戻る


(2010.12.31) 民主は完全分煙なのに自民は野放し状態

               ニッカンスポーツ.コム 12月31日

 自民党の「たばこ分煙対策」の遅れが目立っている。民主党本部が
完全分煙なのに対し、自民党本部は実力者に喫煙者が多かった影響
か事実上の野放し状態。党内からは「時代に合わなくなったことを改革
できない象徴だ」(若手議員)など見直しを求める意見や、谷垣禎一総
裁(65)の指導力発揮を求める声が出ている。

 自民党本部では、11月上旬に1階玄関ロビーに煙吸引機のある喫
]煙ブースを設置したが、各階の廊下と会議室には多くの灰皿が置かれ
ており、国会議員らが日常的にたばこをくゆらせている。たばこを吸わ
ない党幹部が少なくないにもかかわらず、自民党の分煙が進まない原
因のひとつは大物議員の存在だ。以前は橋本龍太郎元首相や青木幹
雄元参院議員会長らが有名だったが、現在でもヘビースモーカーの大
島理森副総裁ら“こわもて”の実力者に愛煙家が多く、「『あちらで吸っ
て』なんて言えるわけがない」(職員)雰囲気だという。


(2010.12.31) 豊橋市が市庁舎内禁煙へ/愛知

             東日新聞 TONICHI NEWS 12月31日

 市庁舎敷地内に新たに設置された喫煙場

 豊橋市は来年1月1日から、市内公共施設での受動喫煙防止対策
を強化する。市庁舎は喫煙室を廃止して、敷地内に喫煙所を設ける建
物内禁煙、敷地内分煙となる。美術博物館や中央図書館、地区市民
館など278施設は建物内、敷地内禁煙とする。

 市庁舎内にはこれまで8階と13階、車庫棟2階の喫煙室があったが
いずれも廃止。年明け後、市庁舎敷地内で喫煙できる場所は、国道1
号沿いの公用車駐車場入り口脇に新たに設置された喫煙所と東館1
階東端の豊橋公園に面した場所にある屋外喫煙所の2カ所だけとなる。

 建物・敷地内禁煙は小中学校74校、校区市民館49カ所、地区市民
館23カ所、豊橋駅東西自由連絡通路、公共駐車場・駐輪場など257
施設に拡大。営業上、施設構造上、当面禁煙化が困難な75施設は建
物内禁煙、敷地内分煙とした。(松井俊満)


(2010.12.30) 知立市公共施設すべて屋内禁煙
            ●来年1月4日から/愛知
                       アサヒコム 12月27日

 知立市は、公共施設の受動喫煙防止対策として、市役所など4施設
に残っている屋内の喫煙所を年内に廃止し、来年1月4日からすべて
屋内禁煙とする。

 廃止するのは、市役所の地下食堂と議員控室、市役所と隣接する
中央公民館の喫茶室、福祉体育館の喫茶店、障害者作業所にそれ
ぞれある喫煙所。分煙状態と位置づけてきたが、密閉が不十分とい
う。障害者作業所には喫煙所がなくなるが、ほかは屋外の喫煙所を
使える。

 市の調査によると、正規職員の喫煙率は397人中19%。嘱託と臨
時職員を含めると682人中13%。保険健康部は「今回の措置で職
員の禁煙を促したい」としている。


(2010.12.30) 禁煙啓発ポスター カレンダーに登場 岡山

             ヤフーニュース(産経新聞) 12月21日

 県禁煙問題協議会は、平成22年度禁煙啓発ポスターコンクール
の入賞作品を紹介した来年用のカレンダーを作成した。
 同コンクールは県内の小学4〜6年生を対象に実施。22校から
252点の作品が寄せられ、知事賞や県教育長賞など入賞作品8点
を選出した。
 「みんなはめいわく自分は病気」「お父さん私とタバコとどっち
が好き?」など、喫煙の弊害をイメージして描いている。
 カレンダーはB2判で、2800部を作成し、県や市町村、教育
委員会や小中高などに配布した。


(2010.12.30) これも値上げ効果?タバコのポイ捨て3割減、
            ガムは4倍に/横須賀
              ヤフーニュース(カナロコ)  12月29日

 横須賀市内の繁華街で、かんだガムのポイ捨てが4倍近く急増して
いることが28日、同市の実態調査で分かった。調査はたばこが値上げ
された後に実施し、たばこのポイ捨ては値上げ前より約30%減ってい
た。市はたばこの代わりにガムをかむ人が増えたためと推測している
が、路面に付いたガムは剥がすのに一苦労。「マナーを守って」と呼び
掛けている。

 市は市内の主要駅(追浜駅、横須賀中央駅、衣笠駅、京急久里浜
駅)と林交差点の周辺で、定期的にポイ捨てごみの散乱状況を調査し
ている。

 それによると、10月25日の調査では、たばこの吸い殻のポイ捨ては
調査地点の合計で643本。値上げ前の前回調査(7月26日)に比べ、
31%減った。これに対し、かんだガムは前回の3・7倍にあたる104カ
所に捨てられていた。2008年以降は10〜20カ所で推移していただけ
に、突出している。

 この調査では10月のたばこ値上げ後にどれだけガムが捨てられたか
は分からない。しかし、調査した市資源循環推進課は「たばこの値上
げで禁煙しようとする人が増え、口さみしくなってガムをかむようになっ
たのではないか」と推測している。

 たばこのポイ捨てが減ったことは朗報だが、捨てられたガムは金属
製のへらで剥がすため手間がかかる。同課は「汚れて黒ずむと景観も
損ねる」と困惑している。


(2010.12.29) 「歴史的1年」ねぎらう 官公庁 仕事納め

                東京新聞 TOKYO Web 12月29

 たばこ対策課で職員をねぎらう松沢知事(左)=県庁で

 県庁や横浜市など官公庁では二十八日が、仕事納めとなった。県庁
では、松沢成文知事が午前九時からほぼ一日がかりで庁舎内の各職
場を訪ね、職員をねぎらった。 

◆県庁
 四月に全国で初めて施行された受動喫煙防止条例を担当する、た
ばこ対策課では「来年(度)から(猶予されている)罰則もスタートする。
この先進的政策を日本中に広め、国に法律を作ってもらうところまで
進めていきたい」と意気込んだ。

 その上で最後は「忙しい一年だったと思うので、正月はゆっくり休ん
でください」と笑顔で語りかけた。

◆県警
 県警本部の渡辺巧本部長は、約百二十人の幹部職員に「今年は五
月の全国植樹祭、十一月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)と、
歴史に残る年だった。安全に遂行できたのは、官民一体で取り組ん
だ結果だ」と語った。

◆横浜市役所
 横浜市の林文子市長は市役所で幹部職員を前に、APECに触れ
「地元の力を結集して、会議関係者におもてなしができた。一体となっ
て取り組んだ姿勢は、これから必ず役立つと期待している」と強調し
た。その後、年末年始の火災警戒などにあたる消防団を激励。磯子
消防署(横浜市磯子区)で「地域の安全安心のため、力添えをお願い
したい」とあいさつした。(寺岡秀樹、荒井六貴、志村彰太)


(2010.12.29) 11月消費支出、実質は前年比0.4%減
             たばこは半減
                       アサヒコム 12月29日

 総務省が28日発表した11月の家計調査によると、1世帯あたりの
消費支出(単身世帯を除く)は前年同月比0.2%減の28万4212円
となり、3カ月連続マイナスだった。物価変動を除いた実質では同0.4
%減。天候不順による値上がりの影響で野菜などの支出が減った一
方、消費刺激策が続いている薄型テレビなどの支出が伸びた。

 総務省は個人消費の基調判断を「緩やかながら回復を続けているも
のの、先行きには注視が必要」に据え置いた。

 支出項目別では、10月に税率が引き上げられたたばこが前年同月
比で実質48.0%減少となったほか、交際費などが同10.3%減った。
エコポイント制度の変更直前の駆け込み需要で、薄型テレビなどの教
養娯楽用耐久財は同128.4%支出が増えた。


(2010.12.28) 「電子たばこ」11銘柄で、蒸気にニコチン

              ヤフーニュース(読売新聞) 12月27日

 カートリッジに入った液体を電気で霧状の蒸気に変える仕組みで、た
ばこの代替品として禁煙中に吸う人が多い「電子たばこ」について、厚
生労働省の研究機関が調べたところ、11銘柄の蒸気からニコチンが
検出された。

 いずれもすでに販売されておらず、ニコチンの量も直ちに健康被害
が出るほどではないが、妊婦などが以前購入したものを吸ってしまう可
能性があるとして、消費者庁は27日、注意を呼びかけた。

 電子たばこを巡っては、国民生活センターが8月、今回と同じ銘柄で、
カートリッジ内の液体から少量のニコチンが検出されたと発表。国立医
薬品食品衛生研究所でさらに分析した結果、煙代わりに吸う蒸気にも、
ニコチンが含まれていたという。


(2010.12.28) 子どもの誤飲トップは「たばこ」 31年連続

                         47News 12月27日

 子どもが誤飲したものの中で、2009年度に最も多かったのは「たば
こ」の131件(31・2%)だったことが27日、厚生労働省の調査で分か
った。

 調査は小児科がある全国7病院の協力で行い、09年度は420件の
報告があった。たばこの誤飲は31年連続でトップ。一人で室内を動き
回るようになる1歳前後の割合が高いという。「医薬品・医薬部外品」が
72件(17・1%)で続いた。

 厚労省は「たばこや灰皿を子どもの手が届くテーブルの上などに放
置しないでほしい。空き缶やペットボトルを灰皿代わりにするのも原因」
と注意を呼び掛けている。【共同通信】


(2010.12.27) スモークフリー宣言、宇部など県内4市

                    Web宇部日報 12月27日

 禁煙対策を進めるための市民公開シンポジウム「たばこの煙のない
街づくりに向けて−やまぐちスモークフリー・イニシアティブ」は26日、
県内各自治体のたばこ対策担当者、学校関係者らが参加して宇部市
シルバーふれあいセンターで開かれた。初めての実施で、宇部市など
四市が山口スモークフリーを推進するための宣言をした。

 山口大医学部地域医療推進学の福田吉治教授が「たばこによる健
康被害とスモークフリー社会に向けて必要なこと」と題して講演。「大人
が子供に伝えなければならないたばこに関する八つの真実」を紹介し、
「人はそそのかされてたばこを吸い始める」などと強調した。パネルデ
ィスカッションのテーマは「スモークフリーの街に向けた私たちの取り組
み」。

 県健康増進課健康づくり班の西生敏代主幹が「県のたばこ対策」、
岩国市健康推進課の松林美子課長が「良好な生活環境確保のため
の迷惑行為防止に関する条例を起爆剤にした健康なまちづくり」、下
関市環境政策課の矢田友昭課長が「環境美化条例」、宇部市健康推
進課の藤崎昌治課長が「公共施設の禁煙」と、それぞれの自治体の
取り組みを紹介。環境と健康などの関連各課による連携の重要性を
指摘した。

 神奈川県受動喫煙防止条例制定に取り組んだ同県衛生研究所の
玉井拙夫所長が「知事、議会、県民が、受動喫煙が深刻だという共通
概念を持つこと。トップダウンとボトムアップが同じ位置になったときに
条例制定が実現する」と、締めくくった。

 最後に久保田后子市長、周南市の島津幸男市長が、たばこによる
煙と健康被害のない社会に向けて一層取り組むとする「山口スモーク
フリー宣言」に署名。

 欠席した福田良彦(岩国市)、中尾友昭(下関市)両市長による宣言
への署名も報告された。


(2010.12.27) たばこ店廃業急増 東海4県、昨年の1.5〜
             3.5倍
                    CHUNICHI Web 12月27日

値上げやタスポ導入で厳しい経営が続くたばこ店=27日午前、名古
屋市中区丸の内で

 10月のたばこの値上げを受け、東海地方でたばこ小売店の廃業が
相次いでいる。2年前に未成年の喫煙を防ぐ「taspo(タスポ)」が導入
され、自販機の売り上げは既に激減。今回の値上げが追い打ちをか
けたようだ。経営者らは「一度離れた客は戻りそうにない。もうやって
いけない」と悲鳴を上げている。

 「近所のお年寄りが次々と禁煙した。年金暮らしに1箱110円の値
上げはきつい」。50年間続く名古屋市南区のたばこ店の男性(61)は
嘆く。年初は1日100箱が売れたが、値上げを境に売り上げは1〜2
箱に。「来年2月には店の前の自販機が撤去される。店を閉めようと
思う」

 東海財務局によると、愛知、岐阜、三重、静岡の4県では2009年、
毎月100店ほどのペースで廃業。今年3月末には4県で小売店が3
万店弱あったが、値上げ直前の8月には206店、9月351店、10月
242店、11月149店と毎月、昨年の1・5〜3・5倍の高水準で廃業
が続き、歯止めがかからない状況だ。

 30年以上営業してきた同市瑞穂区の男性店主(59)も「タスポをわ
ずらわしく感じた客が、自販機からコンビニに流れた。値上げの追い
打ちで、もう廃業同然。他に稼ぎを探さないと」と経営を見限る。以前
は自販機を50台置いていたこともあったが、今ではたった2台に。月
間売り上げは最盛期の700万円から50万円に落ち込んだ。

 日本たばこ産業によると、喫煙者率は1995年の36・3%から15
年連続で下がり、今年は23・9%。「少子高齢化にタスポ、そして今回
の値上げ。廃業が増えた直接の原因は分からないが、値上げも要因
の一つだろう」と担当者。

 同市中区のオフィス街の女性店主は「駅もまちなかも公共施設も喫
煙場所がどんどんなくなっている。小売店の組合をやめて年間数万円
の経費を減らすなど切り詰めている」と話した。


(2010.12.27) たばこ「アカン」 大阪府、飲食店やビーチでも
            禁煙強化
                      msn産経ニュース 12月26日

 海水浴場で捨てられたたばこを踏んで、やけどするトラブルが相次
いだことなどを受け、大阪府が来年2月議会に海水浴場を原則禁煙
にする条例改正案を提案することが25日分かった。平成13年から9
年連続で肺がんによる死亡率が全国でワースト3入りしている大阪府。
飲食店に全面禁煙化を促すなど、今後、府内の禁煙対策を強化する
方針だといい、愛煙家たちはいっそう厳しい立場に追い込まれそうだ。

吸い殻でやけど
 海水浴場の禁煙は、実現すれば都道府県では神奈川県に次いで2
番目で、決められた場所以外での喫煙が禁止される。二色の浜海水
浴場(貝塚市)▽りんくう南浜海水浴場(泉南市)▽箱作海水浴場(阪
南市)▽淡輪海水浴場(岬町)の4カ所の海水浴場のほか、府内のプ
ールが対象。罰則は設けないが、条例の順守状況によっては、罰則
化も検討する。海開き前の来年6月の施行を目指す。

 条例化のきっかけは、民間団体の提案だったという。この団体が二
色の浜海水浴場を調査したところ、回収されたごみのうち、たばこの
吸い殻やフィルターが4割以上だったことが判明。火がついたままの
吸い殻を素足で踏み、やけどをしたトラブルも数件報告されたとして、
条例化の要望があった。

売り上げ響かず
 府は飲食店内の全面禁煙化も目指し、今年5月から8月にかけ、飲
食店の喫煙状況の調査も行っている。

 経営者ら約1300人へのアンケートでは「全面禁煙」の店が17・5%、
「分煙」の店が6・9%にとどまったのに対し「何もしていない」と回答し
た店は49・1%にのぼり、全面禁煙が浸透していない現状が浮き彫り
になった。

 ただ、全面禁煙の店に、禁煙実施前後の売り上げの変化を尋ねたと
ころ「ほとんど変わらない」が一番多く34・5%で、「減った」が8・4%、
「増えた」が3・1%と、売り上げへの影響を比較的少ないとした回答者
が多かったという。

 こうしたアンケート結果を踏まえ、府は飲食店に対し全面禁煙化を促
すといい、担当者は「特に家族連れが利用する機会が多いファミリーレ
ストランなどに協力してもらい、全面禁煙の店を増やしたい」としている。

府庁喫煙者は…
 では、府内の禁煙化を進めている大阪府庁自体の禁煙状況はどうか。

 府庁舎内は約2年前から禁煙となっているが、今年5月には府庁周辺
での職員の路上喫煙に住民からの苦情が相次ぎ問題化。橋下徹知事
の一喝で、職員の府庁周辺での路上喫煙は禁止となっている。

 ところが、路上喫煙禁止で行き場を失った職員たちが、今度は近くの
大阪城公園で集団喫煙。今年6月には、公園を管理する大阪市から府
が注意を受ける事態にもなった。

 今では路上喫煙の苦情もゼロになったというが、府によると、21年度
の府庁職員の男性28%、女性5%が喫煙者。愛煙家の男性職員(36)
は「執務中は我慢している。その反動で家で大量に吸ってしまう」とこぼ
していた。


(2010.12.25) 在宅酸素療法、火災で31人死亡=たばこ厳禁、
            再度注意喚起−厚労省
                        時事通信 12月24日

 在宅酸素療法中に起きた火災で、過去7年間に患者31人が死亡し
たとして、厚生労働省は24日、同療法中の火の取り扱いに改めて注
意を呼び掛けた。過半数は、たばこが原因とみられる。

 高濃度の酸素を使用する同療法中は、小さな火でも急激に大きくな
る恐れがあり、2メートル以内に火気を近づけてはならないとされる。


(2010.12.25) 県政重大ニュース:受動喫煙防止条例が1位 
            /神奈川
                         毎日jp 12月25日

 県は24日、この1年を象徴する重大ニュースを発表した。インターネ
ット調査のモニターや県主催イベントの参加者へのアンケート計1340
人の回答から集計した。

 1位は、全国で初めて民間を含めた屋内施設での喫煙を規制する受
動喫煙防止条例の4月施行で651票を獲得。10位にも、海水浴場に
おけるたばこ対策の新たなルールのスタートが232票で入った。松沢
知事は「たばこと健康の問題でいくつもチャレンジしてきた。大きな関心
を寄せていただき、大変うれしい」と述べた。【木村健二】

==============
 ◇県の重大ニュース◇
 (1)全国初「受動喫煙防止条例」の施行
 (2)APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議などが横浜で開催
 (3)羽田空港の新滑走路と新国際ターミナルが供用開始
 (4)県指定天然記念物「八幡宮の大イチョウ」が風雪の影響で倒れる
 (5)相模原市が政令指定都市へ移行
 (6)100歳以上高齢者の所在不明問題と、孤独死防止対策への取り組み
 (7)横浜ベイスターズの売却交渉に注目が集まる
 (8)厚木市で「B−1グランプリin厚木」が開催され43万人の来場者
 (9)不適正経理問題で1700人を超える職員を処分
(10)海水浴場におけるたばこ対策の新たなルールがスタート


(2010.12.24) 年末年始は禁煙の好機 補助薬の安定供給が
             追い風
                   msn産経ニュース 12月23日

 禁煙外来を受診した男性にタバコの健康被害について説明する中
央内科クリニックの村松弘康副院長=東京・人形町

 医療用の禁煙補助薬が来年1月にも安定供給される見通しとなっ
た。供給不足から医療機関の禁煙外来が新規患者の受け入れを見
合わせ、“禁煙難民”が生まれる事態が続いていただけに、たばこを
辞めたいと考える人にとっては朗報といえる。10月の値上げ後に禁
煙に失敗した人の8割が「年末年始に再挑戦したい」と答えたアンケ
ートもあり、この年末年始は禁煙の好機となりそうだ。

■「例年の3倍」
 「吸わなくてもイライラしなくなってきた」。10月13日に東京・人形町
の中央内科クリニックの禁煙外来を受診してから2カ月が過ぎ、近所
の男性会社員(53)は手応えを感じていた。一日に20本ぐらい吸って
いたが、値上げを禁煙のきっかけにしたかった。

 担当医の村松弘康副院長がたばこの煙に含まれる発がん性物質な
どが及ぼす健康被害などを説明。たばこが吸える飲食店は避けるなど
の生活指導も行った。男性に貼り薬「ニコチネルTTS」を処方した。

 日本禁煙学会は数年間は年間100万人程度だった禁煙挑戦者数
が、今年は値上げなどから300万人に達すると予測している。

■継続の患者優先
 「毎日のように問い合わせの電話があるが、薬が足りない状況で患
者を受け入れきれない」

 沖縄市知花の「ちばなクリニック」の看護師長は11月下旬、ため息
をついていた。同クリニックの受診者は8月は約70人だったが、9月
は約90人に。10月も増加傾向は続いた。

 禁煙外来で主流の飲み薬「チャンピックス」は8月まで毎月約7万人
分を出荷したが、10月は6日時点で約8万人分に。販売する製薬会
社「ファイザー」は供給が追いつかず、新規患者向けへの出荷を停止。
ニコチネルTTSも品薄になり、販売する製薬会社「ノバルティスファー
マ」は医療機関に治療継続中の患者を優先するよう要請した。

 こうした要請を受け、全国の禁煙外来で薬を希望する新規患者の受
け入れを見合わせる動きが広がった。

■6割が失敗
 医療用品大手の「ジョンソン・エンド・ジョンソン」が11月中旬に行った
アンケートによると、値上げ後に禁煙にチャレンジした人のうち53・2%
が禁煙グッズや禁煙外来を利用していない。だが全体の57%が禁煙
に失敗し、このうち80%が年末年始に再チャレンジしようと考えている。

 こうした状況の中、ノバルティス社は今月13日から安定的な供給を開
始。ファイザーも1月初旬から新規患者向けの出荷を再開する見通しが
立ったとして、今月上旬に禁煙外来への通知を始めたという。

 日本禁煙学会の作田学理事長は「年末年始は禁煙を目指すとされる
シーズンで、専門家の指導のもとでぜひ禁煙を成功させてほしい」として
いる。


(2010.12.23) 職場受動喫煙対策 意見書提出

                    NHKニュース 12月22日

 働く人が職場で他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」を防ぐた
め、厚生労働省の審議会は、事業主に対して禁煙や分煙などの対策
を義務づけるべきとした意見書をまとめ、22日、細川厚生労働大臣
に提出しました。

 厚生労働省の審議会は、「受動喫煙」が心筋梗塞や肺がんなどの病
気を引き起こす原因になるとされていることから、ことし7月から職場で
の対策を検討してきました。そして、事業主に対して、職場全体を禁煙
にするか、分煙室を設置するなどの対策を義務づけるべきとする意見
書をまとめ、22日、細川厚生労働大臣に提出しました。意見書では、
このほか、飲食店や旅館についても、換気設備を整えるなどして、客が
吸うたばこの煙の量を一定の基準以下に抑えることを義務づけるべき
としています。ただし、違反した事業主に対する罰則は設けずに、労働
基準監督署の是正指導にとどめるほか、中小企業などの対策に財政
的な支援を検討すべきだとしています。これを受けて、厚生労働省は、
職場の安全対策を定めた労働安全衛生法の改正案に意見書の内容
を盛り込んだうえで、早ければ来年の通常国会に提出する方針です。


(2010.12.23) 挑戦者に朗報、禁煙補助薬の供給態勢整う
            需要急増にようやく対応
               ヤフーニュース(産経新聞) 12月22日

 禁煙外来で不足していた医療用の禁煙補助薬の供給態勢が整いつ
つある。米系製薬会社ファイザーが45万人分を1月中に供給する計
画を表明するなど各社が増産に乗り出した。10月のたばこ値上げを
受けて、禁煙を始める新規患者が禁煙外来に殺到。供給が滞り、受
診したくてもできない状況が続いていたが、ようやく急激な需要増に追
いついてきた。

 ファイザーは22日、飲み薬「チャンピックス」で、新規患者向け約25
万人分を1月初旬に供給する計画を明らかにした。同月中にはさらに
20万人分を追加する予定で、すでに医療関係者への通知を始めて
いる。

 8月まで毎月約7万人分の供給だったが、9月は約17万人分、10
月には6日時点で約8万人分に急増。このため同月12日に新規患者
向けの供給を止めていた。

 その後、増産態勢をとり十分な在庫を確保。計45万人分での供給
再開となった。ファイザーでは「余裕を持って多めに用意した。もう不
足することはないだろう」と胸を張る。

 また、パッチタイプの「ニコチネル」を製造販売するスイス系製薬会
社のノバルティスファーマは、10月初旬から絞り込んでいた供給を今
月13日に通常通りに戻している。

 日本たばこ産業(JT)は、10月から来年9月までの販売本数が前年
同期より25%減ると見込む。禁煙補助薬の大幅な不足は、医薬業界
にとっても「予想外の事態」(関係者)。禁煙成功者が増えれば、JTの
今後の業績にも大きな影響を与える可能性がありそうだ。


(2010.12.22) JR四国の特急、全面禁煙へ 11年3月
             ダイヤ改定
                      アサヒコム 12月18日

 JR四国は、来年3月のダイヤ改定に合わせ、寝台を除く特急列車の
喫煙ルームを廃止する。今回の廃止で新幹線や寝台を除き、JRの特
急は全面的に禁煙となる。JR四国は「喫煙客のニーズもあるが、世の
中の流れが分煙から禁煙に向かっているため」と説明している。

 喫煙ルームが廃止されるのは、予讃線の特急「いしづち」「しおかぜ」
「宇和海」▽土讃線の「南風」「あしずり」「しまんと」▽高徳線の「うずし
お」。

 JR四国によると、四国の普通列車は1994年12月に全列車禁煙に
なり、特急は2008年3月に全座席が禁煙になっていた。喫煙ルーム
は04年に分煙の徹底を図るため車両のデッキ部分に設置された。現
在喫煙ルームがある特急は、土讃線72%、高徳線69%、予讃線46
%。廃止後の喫煙ルームのスペースには携帯電話の通話スペースな
どを設置する方向で検討中という。


(2010.12.22) 無煙たばこを全国販売=JT

                     時事ドットコム 12月21日

 日本たばこ産業(JT)は21日、火を使わない無煙たばこ「ゼロスタイ
ル・ミント」の販売地域を来年1月上旬に全国に拡大すると発表した。
無煙たばこは今年5月の発売当初から大きな話題となっていたが、こ
れまでは生産量不足のため東京と神奈川での限定販売となっていた。

 まず小規模なたばこ店など約4000店(東京・神奈川除く)で取り扱い
を始める。生産体制を強化した上で、コンビニエンスストアやスーパー
でも販売する。


(2010.12.22) 「のぞみ」9割が最新N700系に…来春ダイヤ

              ヤフーニュース(読売新聞) 12月17日

 JR東海は17日、来年3月12日に改正する東海道新幹線のダイヤ
を発表した。

 最新車両N700系で運転する列車を増やし、東京―新大阪間では
48本の「のぞみ」がN700系となる。

 これにより、「のぞみ」の約9割は最新車両となる。

 また、300系、700系の3号車が禁煙となり、同新幹線の「のぞみ」
と「ひかり」の自由席はすべて禁煙席となる。


(2010.12.19) 特急の喫煙ルーム全廃 JR四国、在来線で最後

                   msn産経ニュース 12月17日

 JR四国の特急に設置されている喫煙ルームで、たばこを吸う乗客
=17日午後、高松市

 JR四国は17日、来年3月12日に実施するダイヤ改正に合わせ、
特急の喫煙ルームを全廃すると発表した。

 JR各社はホームや車内での禁煙を進めており、新幹線と寝台列車
を除くと、全国の在来線でたばこが吸えるのはJR四国の特急だけに
なっていた。同社の田中善一郎運輸部長は「社会の流れに合わせた」
と説明、授乳スペースや座席などへの転用を検討するとしている。

 JR四国によると、現在は土讃線など3路線の特急のうち半数強の
90本余りが喫煙ルームを設置。1〜5人がたばこを吸えるスペースで、
空気清浄器が付いている。

 JR四国広報室は「『喫煙ルームでたばこを吸った人の服についたに
おいが気になる』などのクレームがあった」と話している。


(2010.12.19) 禁煙アパート:入居者は非喫煙誓約 敷地内全面
            禁煙、小山に20日完成 /栃木

              ヤフーニュース(毎日新聞 ) 12月17日

 ◇オーナーの板子さん 長年、規制運動
 室内だけでなくベランダや駐車場なども全面禁煙とし、入居者も非喫
煙者に限定した“全面禁煙アパート”が近く小山市に完成する。オーナ
ーは「禁煙運動」に長年取り組んできた同市羽川(はねかわ)の農業、
板子文夫さん(69)と妻まさ子さん(61)。建設を請け負う大和ハウス
工業小山支店によると、敷地内全面禁煙を入居条件にしたアパートは
全国的にも珍しいという。

 建物は鉄骨2階建てで、2LDKの部屋が各階5戸の計10戸。入居
者には喫煙しない誓約書に署名してもらい、喫煙が発覚した場合は退
居を求めることもある。外塀には「ここにお住まいの皆様は、特に健康
や環境に大変理解のある方々です。当敷地内は屋外でも全面禁煙で
す」などと書いた看板(縦80センチ、横1メートル50センチ)も掲示。
家賃は月6万4000〜6万8000円で、既に8戸の入居者が決まった
という。20日に完成予定だ。

 元JR東日本社員の板子さんは急性気管支炎の持病があり、JR小
山駅で勤務していたころ同僚の喫煙に悩んでいた。職場の喫煙規制
を求めて社長に“直訴”までしたが、解決できなかった。

 意を決して92年、会社を相手取り、職場の禁煙と慰謝料を求めて東
京地裁に提訴。後に和解し「小山駅の全執務室を全日禁煙にする」な
どが条項に盛り込まれ、大きな成果を得た。小山市などを相手取り裁
判を起こしたこともある。

 今回のアパート建設は、板子さんが取り組んできた「禁煙運動」の集
大成といえる。板子さん夫婦は「アパートを経営的に成り立たせるととも
に、全面禁煙をアピールすることによって、同様のアパートが全国に広
がればうれしい」と話している。【山下俊輔】


(2010.12.19) 「ひろば」欄 「禁煙の達成は強い意思から」
            浜松市西区・加藤一晴(医師 51歳)

                         静岡新聞 12月16日

 過去最大と言われた10月のタバコ値上げから2ヶ月が経ちました。
禁煙に挑戦するきっかけでしたが、コンビニレジにはタバコが止めら
れなかった人たちが戻りつつあります。ほぼ同時期に禁煙治療
希望者が増加し、結果的に禁煙治療補助薬が底をついたのも一因
でしょう。

 確かに禁煙治療薬の出現は画期的ですが、全てを期待すべきでは
ありません。治療薬とタバコを見比べて、まずは「吸いながら今後を
考える」のが多くの喫煙者です。主にドーパミン作用による独特の癒
やされ感は、冷静な判断さえも不可能にしてしまうからです。
 禁煙治療補助薬も市場に戻ってきますが、あくまでも補助であり
主体は喫煙者本人の意欲とそれに向けた行動変容です。喫煙者の
周りには、禁煙を渇望している人たちが何人もいることを思い出して
ください。
 喫煙できる環境が狭まりつつありますが、それをうすうす感じている
のは喫煙者です。まもなく2011年を迎えますが、正月は一切のしがら
みと決別できる千載一遇 の機会です。そして心機一転の時期である
ことを心に銘記してください。

 (文中の「たばこ」は適切な表現=「タバコ」に戻してアップしました。
花村)
 kodomo71のメイリングリストより


(2010.12.18) 県内タクシー禁煙、来月5日から 和歌山

              ヤフーニュース(産経新聞) 12月17日

 県タクシー協会(78社)は16日、すでに決めていた来年からのタクシ
ー全面禁煙を1月5日から実施すると発表した。

 同協会は平成20年度から禁煙タクシーの検討を始めたが、利用者減
を懸念し、他府県が全面禁煙を導入するなか先送りにしていた。10月
27日に「来年1月からの禁煙化」を決めたが、全国最後になった。

 加盟各社では車体にステッカーを貼って乗車客に理解を求める。


(2010.12.18) 全国初の受動喫煙防止条例で影響必至と
            思いきや!? 新たなお客を掴む横浜“ホテルバー”
            の意外な盛況
      ヤフーニュース(ダイヤモンド・オンライン) 12月17日

 横浜のバーから紫煙が消えていく――。今年4月、神奈川県で全国初
の受動喫煙防止条例が施行された。これは、不特定または多数の人が
出入りする公共施設での受動喫煙(非喫煙者が喫煙者の吐く煙や、タ
バコから出る煙を吸い込むこと)を防止するためのルールを定めた、罰
則付きの条例だ。

 映画館や劇場などは禁煙、飲食店やホテル、カラオケボックスなどは
禁煙か分煙(仕切りや排気設備の設置など、厳しい基準を伴う完全分
煙)にすることが義務付けられた。

 こうしたなか、喫煙者も多く来店し、特に影響が大きいと思われた横浜
の「ホテルバー」。彼らの対応や売り上げへの影響は、どうなったのだろ
うか?

 煙草や葉巻を愉しむ「シガーバー」としても名が通っていた、パンパシ
ィック横浜ベイホテル東急内の「バー ジャックス」も4月から禁煙となり、
愛煙家に少なからずショックを与えた。ボトルをキープしている愛煙家か
らは「残念」との声が上がり、導入直後は客数も減ったという。

 しかし、その後は持ち直し、ここ数ヵ月は前年と変わらない売り上げと
なっているようだ。「禁煙だからということで、逆に喫煙しない新しいお客
様が来店されているのでは」と、同ホテルのマーケティング部は見てい
る。

 これを機に、新規顧客の獲得に力を入れるところもある。禁煙となっ
たヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルのミュージックラウンジ
「スターボ」では、女性限定のシャンパン飲み放題企画を、昨秋から今
春にかけて実施した。期間中は、以前であれば見なかった女性同士の
客が多数来店したという。

 「女性客のうれしい点は、その後も男性客を引っ張って再来店するなど、
リピーターになってくれること。禁煙をきっかけにお客様の裾野が広がっ
た」(同ホテル広報部)。

 同じく禁煙とした新横浜プリンスホテルの「トップオブヨコハマ」も、女性
を対象に約50種類のカクテル飲み放題プランを提供したり、ホテル内レ
ストランの「女子会プラン」利用後の二次会で使った場合には席料無料
でドライフルーツの盛り合わせを付けるなど、あの手この手で誘客する。

 一方で、条例では、調理場以外の床面積が100m^2(約60畳)以下の
飲食店は規制が「努力義務」となり、罰則が適用されない。そのため、
広さが 100m^2以下のバーでは引き続き喫煙可とする店もある。

 横浜駅西口にある横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの「ベイ・ウエス
ト」では、一度は今年9月からの禁煙導入を決めたが、床面積を測り直し
たところ、99.8m^2であることがわかり、導入を撤回。17時からのバータイ
ムは喫煙可とした。

 横浜エクセルホテル東急の「ウエストエンド」も、「辛うじてm^2数をクリ
アした」(同ホテルマーケティング部)という理由で喫煙可だ。ただし、店
内の排気設備を強化するなど配慮もした。マーケティング部の担当者は、
「ホテル周辺の横浜駅前の飲食店は、床面積が小さくても禁煙にする店
が目立ち始めている。路上喫煙が禁止されているので、吸えるところは
なくなりつつある」と話す。

 街が禁煙化に傾倒するなか、公共施設の代表格であるホテルにある
バーが「ギリギリ対象面積以下であり、努力義務で罰則が適応されない
から喫煙可」という理屈をいつまでも通せるかは、疑問が残るところだ。

 むしろ、お酒好きの嫌煙家(筆者のその1人)にとって禁煙バーは魅力
的であり、新たな需要を掘り起こすチャンスにもなる。今後、女性をはじ
め新たな顧客を開拓していくのか、あるいは愛煙家の砦を守っていくの
か。厚労省が受動喫煙防止対策に力を入れるなか、同様の問題を抱え
る可能性がある全国のバーが、その動向に熱い視線を注いでいる。
(大来 俊)


(2010.12.17) 「倉庫内に吸い殻捨てた」/2職員証言/秋田

                      アサヒコム 12月16日

 秋田市の市立秋田総合病院で2日にあった倉庫火災で、病院は15
日、原因は職員のたばこの不始末の可能性が高いとする調査結果を
明らかにした。出火前、倉庫内にごみ箱として置かれていた段ボール
箱に、男性職員2人が吸い殻を捨てたという。病院はこの日の市議会
厚生委員会で報告し、「多大な心配と迷惑をかけた」と謝罪した。

 病院は翌3日から、委託業者を含む事務局職員54人への聞き取り
調査をした。

 この日の報告によると、出火前、男性職員4人が病院近くの第3駐
車場に行き、3人が駐車場の一角にある倉庫の外でたばこを吸った。
うち2人はこの時、倉庫の中にごみ箱として置かれていた段ボール箱
内のレジ袋に、持っていた携帯用灰皿の吸い殻を捨てたという。鎮火
後、現場から吸い殻が見つかっている。

 病院敷地内と第1駐車場はすでに全面禁煙だが、病院は近く、第2、
第3駐車場も禁煙とする。また、年内をめどに火災報知機と侵入者警
報器を倉庫に設置する方針。加えて、倉庫の鍵の貸出簿を設け、職員
らに対して防火意識の徹底や服務規律の順守を徹底した、と説明して
いる。


(2010.12.17) 【けむりの行方 値上げ…その後】(下)強まる
            受動喫煙規制 飲食店に負担
                          Sankei Biz 12月16日

 都心のオフィスビルの喫煙ルーム。分煙化が進むが…=東京・丸の
内【拡大】

 「申し訳ありません。喫煙席が満席で、席が空くまでお待ちいただくこ
とになります」

 居酒屋やレストランにとって、12月の忘年会シーズンは1年間で最大
の書き入れ時だが、横浜市内の居酒屋チェーンの店長は、空席がある
のに来店客を断るケースが増え、頭を痛めている。

 たばこを吸わない人が、他人のたばこの煙を吸う受動喫煙。健康へ
の影響が指摘され、神奈川県は4月、公共性の高い施設での喫煙を規
制する受動喫煙防止条例を全国に先駆けて施行した。飲食店は店舗
面積のおおむね2分の1以上を禁煙エリアにしなくてはならないが、この
店は内装や間取りの都合で禁煙席が7割近くを占めてしまった。

 「忘年会シーズンは大半が団体客のため、喫煙席の需要の方が高い。
喫煙席をすぐに用意できないと『禁煙席は余っているだろう』と苦情を言
われ、禁煙席に案内するが、禁煙席だと短時間で帰られてしまう」と店
長はため息をつく。

 民間調査会社の富士経済の調査では、条例施行後の5、6月の飲食
チェーンの売り上げは、前年同月比33%減少したという。県内の飲食
店などからは条例に不満の声が消えないが、規制の動きは全国に広
がりつつある。

 高額の設置費用
 厚生労働省の労働政策審議会の分科会は今月6日、受動喫煙対策と
して、事業者に「全面禁煙」か「分煙」を義務づけることを求める最終報
告をまとめた。早ければ来年の通常国会にも、労働安全衛生法の改正
案が提出される見通しだ。

 喫煙場所について、非喫煙場所から秒速0.2メートルの風を吹かせ
て煙が漏れないように義務づける新しい基準を検討し、10月のたばこ
増税に次ぐ喫煙率低下の切り札に位置付ける。

 厚労省の調査では、喫煙場所の設置などの対策を講じていない飲食
店やオフィスの割合は約53%と半数を超え、新しい基準が導入されれ
ば、受動喫煙の悩みを一気に解消できる可能性がある。ただ、対策に
は、高額な負担を強いられ。

 分煙化費用は安くて数十万円…大半はオーナーが負担
 コーヒーチェーン「ドトール」などを展開するドトール・日レスホールディ
ングスは「分煙基準が二転三転し、そのたびに新たな投資が必要にな
る。地域でもばらつきがあり、思い切った禁煙対策がとれない」という。

 同社は4年前から本格的に完全分煙化に取り組み、約1300店舗の

割超が分煙化を完了した。「喫煙者に比べて喫煙しない客の単価が高く、
分煙による売り上げの押し上げ効果も出てきた」(同社)。ただ、分煙化
に伴う費用は、1店舗当たり安くて数十万円、大がかりなものだと数百
万円かかる。その大半を店舗のオーナーが負担する。

 環境づくり必要
 経済的な負担が重く、中小や零細企業では、分煙対策に二の足を踏
むケースも出てくる。分煙がだめなら全面禁煙にしなければいけないが、
屋内喫煙を全面禁止した英国やアイルランドではパブ全体の41%で常
連客が減少し、パブ免許の交付件数が1割超も減った。

 厚労省の分科会の報告書は、受動喫煙対策に伴う財政支援の必要性
を指摘した。受動喫煙の防止は大きな流れだが、経済に悪影響を与え
れば、対策の普及が思うように進まなくなる心配もある。政府主導による
規制強化の一方で、事業所や飲食店が分煙化に前向きに取り組める環
境づくりが欠かせない。(この連載は石垣良幸、兼松康、小川真由美が
担当しました)


(2010.12.17) 受動喫煙防止条例 リンボウ先生評価

                         アサヒコム 12月16日

 リンボウ先生の愛称で知られる作家の林望さんと松沢成文知事が15
日、県庁内でたばこの問題について公開対談をし=写真=、約30人が
対談に耳を傾けた。禁煙の啓発活動などを行う民間団体「タバコ問題情
報センター」の主催。

 両人とも若いときは喫煙者。対談では、林さんが「たばこはほんとうのリ
ラックスにはならなかった」と話すと、松沢知事も「たばこを吸わなくなって
から、選挙演説で声が通るようになった」などと体験談を披露した。

 その後、松沢知事は受動喫煙防止条例での取り組みなどを紹介。林さ
んが「それぞれの店に独自に対策を任せるのは酷。条例という後ろだて
があれば、店側もお客さんに説明しやすい」と評価していた。


(2010.12.16) 値上げで禁煙 4分の1が挫折

                     NHKニュース 12月15日

 ことし10月のたばこの値上げをきっかけに5人に1人が禁煙を始め
たものの、そのうちの4人に1人が、その後、再びたばこを吸い始めた
という調査結果がまとまりました。

 この調査は、外資系の製薬会社がことし10月下旬から先月上旬に
かけてインターネットを通じて行い、たばこを吸っているおよそ5万80
00人から回答がありました。それによりますと、たばこの値上げをき
っかけに、▽禁煙を始めた人は5人に1人に当たる20.8%、▽たば
この本数を減らした人が26.7%、▽禁煙する予定がない人が20.
2%で、半数近くが禁煙したりたばこの本数を減らしたりしていました。
このうち、禁煙を始めたと答えた人にその後の状況を聞いたところ、
▽禁煙を続けているという人がほぼ半数の46.5%、▽禁煙できず
以前と同じようにたばこを吸うようになったという人が4人に1人に当た
る24.7%でした。

 禁煙を続けている人に「よかった」と思う点を尋ねたところ、「体の調
子がよくなった」や「家族が喜んだ」という回答が目立ったということで
す。調査した製薬会社では「たばこをやめたメリットを感じている人も
多い。禁煙を目指す人は、いったん挫折しても、正月などの節目でま
た挑戦してほしい」と話しています。


(2010.12.15) 【けむりの行方 値上げ…その後】(中) 
            くすぶるたばこ増税 安定財源どう確保
                       Sankei Biz 12月14日

 「たばこを1箱(20本入り)750円にしても、たばこ税収は減らない」。
厚生労働省の小宮山洋子副大臣は、厚労省の研究班がまとめた試
算を示しながら、来年度以降の追加的なたばこ増税の必要性につい
て論陣を張った。来年度税制改正の議論が大詰めを迎えた1日の政
府税制調査会でのことだ。

 試算は、たばこの価格を750円まで値上げした結果、たばこの消費
が昨年の半分まで落ち込んだとしても、約8千億円の税収増を確保で
きると指摘した。

 毎年5%のペースで減少する消費に配慮し、「毎年110円ずつ小刻
みに引き上げる」(小宮山副大臣)ことを提案したり、増税と合わせた
値上げで、「たばこ産業の売り上げも上がる」(同)と、“便乗値上げ”ま
で容認した。こうした配慮は、増税のハードルを回避するための方策と
もとれる。

 会合では、東祥三内閣府副大臣が「たばこは合法的な個人の嗜(し)
好(こう)品であり、喫煙者への『戒め』的な形で税の論議をすること自
体受け入れられない」と強硬に反論した。

 750円という大幅値上げが、税収増、喫煙者の減少、産業保護とい
う「一石三鳥」(小宮山副大臣)の効果をもたらすかどうかは疑問も多
い。

 財務省は今回の値上げで、今年度のたばこ税収が20年ぶりに2兆
円を割り込み、1兆9734億円になると見込む。1箱100円を超える
値上げでも、その影響は大きいだけに、財政難の財務省ですら、立て
続けの増税には尻込みする。

 ▽あの手この手
 ドイツは、2002年から05年にかけ、テロ対策資金や歳入確保の名
目で、たばこの断続的な増税を実施した。価格が2倍超になり、増税
当初こそ税収は上がったが、その後は減少した。フランスでも、同様
の現象が起きた。

 ドイツでは大幅増税後、紙巻きたばこ税が1本当たりに課せられるこ
とから、通常の長さの2倍の18センチのたばこが人気を呼んだ。刻み
たばこを簡単に紙に詰める道具も広がった。

 「長いたばこは3等分にして吸えるようにできている。刻みたばこは
紙巻きたばこより安い」(フィリップ・モリス・ジャパン)と、重い税を逃れ
ようというアイデアが出てきて、税収が上がらない。

 偽造や密輸などの違法たばこも横行し、「結果的に貴重な税収を失
う国も少なくない」(同)。販売制度が整備されているとはいえ、日本で
も偽造や密輸が起きない保証はない。

 ▽それでも安い
 それでも、日本は他の先進国に比べ、たばこの値段が安いといわれ
る。ただ、たばこにかかる税率は、フランスの64・6%、英国の61・8
%、ドイツの57・7%に対し、約59・7%と肩を並べる水準にある。日
本たばこ産業(JT)は「欧州は日本の消費税に比べて付加価値税が
高い。税構造や物価の異なる環境下で値段を比べるのは適切ではな
い」と反論する。

 たばこ税収は、約1兆2千億円が地方に、同8千億円が国に配分さ
れる。10月の過去最大の値上げは、税収減につながった。経済への
影響を考えると、安定的な税収確保の視点も必要になってくる。

 政府税調は、関連産業に対する10月の値上げの影響を見極めるた
め、2年連続の増税を見送った。だが、たばこ増税は、従来の単なる
税収確保とは異なる喫煙規制の議論が展開されており、さらなる増税
に対する攻防が強まる見通しだ。


(2010.12.14) 増税で禁煙チャレンジ2割=金銭面以外にも効果
            ―製薬会社調査
                 ヤフーニュース(時事通信) 12月13日

 10月のたばこ税増税を機に禁煙にチャレンジした人は約2割で、手段
は自分の意思のみが半数以上―。禁煙に関するノバルティス・ファーマ
社のインターネット調査で、こんな結果が出た。禁煙した人は、たばこ代
の節約だけでなく、時間や気持ちのゆとりなどの面でもよかったと感じて
いた。

 調査は8月時点での喫煙者約5万9000人を対象に、10月から11月にか
けて実施。たばこ増税に伴い、禁煙に挑戦した人は20.8%で、予定して
いるのは8.8%。節煙に挑戦は26.7%、予定は14.3%だった。禁煙理
由(複数回答)は、たばこ税増税が9割近くを占めた。

 禁煙するために利用したものはガム・キャンディーなど(11.8%)が最
も多く、次いで市販の禁煙補助薬(9.7%)、禁煙外来(9.2%)、電子た
ばこ(8.7%)の順。「何も使っていない」との回答が53.5%と過半数を占
めた。

 禁煙チャレンジが続いている人を無作為抽出し、禁煙してよかったこと
(複数回答)を尋ねたところ、トップはやはり「たばこ代節約」(76.3%)。
そのほか「喫煙場所や自動販売機を探す必要がなくなった」(35.8%)、
「家族が喜んだ」(22.1%)、「食べ物がおいしく感じるようになった」(19.
7%)などの効果を実感していた。


(2010.12.14) 依存性はコカイン並み!?喫煙者の7割がニコチン
            依存症
              ダイヤモンド・オンライン 12月13日

 こんな症状が出たら要注意!

 喫煙歴20年の編集者Vさん(44歳)。徹夜続きの眠気を払うにはタバ
コが欠かせない。ただ最近、自社ビル内禁煙が始まり、肩身が狭くなっ
てきた ──。

 タバコが値上がりした。1箱につき100円と小幅だが、これを機会に禁
煙しようという人は案外、多い。飲食店や公共施設、あるいは職場で分
煙、禁煙が浸透し始めたことも影響しているようだ。

 しかし、この1本の快感を手放すのはなかなか難しい。各調査結果を
総合すると禁煙に成功した人でも平均2〜3回は挫折している。やめる
意思はあるのに、なぜか? それは、喫煙が薬物依存という、れっきと
した「病気」だからだ。

 WHO(世界保健機関)によればタバコの主成分であるニコチンはア
ヘン類、大麻、コカインと同列の依存性薬物であり、現喫煙者のじつに
7割がニコチン依存症。当然、依存している薬物=ニコチンを断つと禁
断症状が現れ、疲労感やイライラに襲われる。そこから逃れるために、
新たな1本に火をつけてしまうのだ。

 しかも喫煙は、自分と周囲の健康も危険にさらす。因果関係が証明さ
れているだけでも、脳卒中、口腔・咽頭がん、喉頭がん、食道がん、喘
息、肺がん、COPD(肺気腫、慢性気管支炎)、胃潰瘍、膵臓がん、膀
胱がん、全身病では高血圧に動脈硬化と数え上げれば切りがない。北
欧の研究によれば、1日 20本以上の喫煙者は非喫煙者より平均寿命
が10年も短いそうだ。日本人男性なら70歳を目の前に人生終了。受動
喫煙の危険性については言うまでもない。

 とはいえ甚大な健康被害を知りつつ、タバコに手が伸びてしまうのが
依存症患者。一般に体内に蓄積されたニコチンは、48〜72時間で身体
から完全に排泄される。禁煙が三日坊主になるのは、ニコチン枯渇状
態に耐えられないから。意思だけでは太刀打ちできない。禁煙補助剤
や第三者の手を借りたほうが確実だ。

 禁煙補助剤はニコチンそのもの(ガムやパッチ)や、ニコチンと同じよ
うな働きをするバレニクリン(飲み薬・処方薬)があり、禁断症状を和ら
げながら、数週間をかけて徐々にニコチン依存状態からの脱却を図る。
だましだまし、ニコチンと縁を切ろう。市販のガムやパッチもあるが、幸
い、ニコチン依存症の治療は保険がきく。ここは禁煙外来を利用してほ
しい。薬の処方や副作用対策もだが、禁煙のつらさを理解して、弱音を
吐かせてくれる場所があるという安堵感は計り知れない。


(2010.12.13) たばこ大幅に値上げ 日本経済に悪影響説

         ヤフーニュース(J-CASTニュース) 12月12日

 たばこが大幅に値上げされて2カ月。予想通り、すさまじい駆け込み
需要のまとめ買いと、反動の大幅落ち込みを記録、コンビニも「ついで
買い」が減ったことなどで売り上げに陰りが出るなど、経済への悪影響
を懸念する声が強まっている。一方で、禁煙外来の盛況、禁煙薬や関
連グッズが売れるなどのプラスもある。

 たばこ税は2010年10月1日から1本当たり3.5円(1箱20本で70円)引
き上げられ、価格は1箱100円超上がった。このため、10月の紙巻きた
ばこ販売実績は、前年同月比69.9%減の61億本と激減(日本たばこ
協会まとめ)。

■値上げで禁煙した人が喫煙者の12.8%
 値上げを前に、大量に買いだめした愛煙家が多かった反動で、増税
前の9月の販売本数374億本(前年比88%増)と比べ6分の1以下への
急降下だ。

 コンビにも直撃を受けた。主要コンビニエンスストア10社の10月の既
存店売上高は、前年同月比5.9%減の5903億円と4カ月ぶりに減少。
来店客数も4.4%減の10億6760万人と5カ月ぶりのマイナス。大手5社
は軒並み落ち込み、売上高に占めるたばこの比率が高いサークルK
サンクスが11.1%減ったのをはじめ、ミニストップ10.6%減、ファミリ
ーマート9.9%減、ローソン3.1%減、セブン−イレブン2.1%減。たば
この販売自体の落ち込みに加え、「たばこと一緒に飲み物や菓子など
を購入していた人が店に来なくなり、『ついで買い』効果も消えた」(大
手)という。

 問題は、反動減の影響がいつまで続くか、その後にどれだけ戻るか。

 第一生命経済研究所は、たばこ販売が10〜12月期に4割落ち込むと
みて試算。7〜9月期に駆け込み需要などで個人消費が0.3〜0.4%
押し上げられたが、10〜12月期は反動減で消費が0.6〜0.7%押し下
げられる可能性があるとしている。マイナスの方が2倍近くになるという
わけで、GDPにすると数千億円のマイナス。

 また、伊藤忠商事調査部も、同様に7〜9月期の消費を0.3%押し上
げ、10〜12月期は0.6%押し下げとみている。伊藤忠は調査レポート
で、過去の値上げでは「反動減は1四半期で収束し、次の四半期には
リバウンドが生じている」として、2011年1〜3月期は0.1〜0.2%の消
費押上があっておかしくないとしながらも、値上げ幅が過去の10〜30
円に比べ、今回は大幅値上げであることから、「リバウンドは小幅に留
まる可能性もある」と指摘している。

 一方、禁煙関係は盛況だ。東京都内のある医大病院の禁煙外来の
受診者は4月以降、前年比2割増ペース。飲み薬で禁煙する3カ月の通
院コースは保険適用が約2万5000円程度で、1日に換算すると300円未
満と、たばこより安い。

 禁煙意識の高まりはアンケートでも明白。調査会社「クロス・マーケテ
ィング」が値上げ後に20〜69歳の男女1000人の聞いたところ、値上げ
で禁煙した人が喫煙者の12.8%に上り、吸い続けていても「本数を減
らし、以前と同じたばこ代ですむようにした」と答えた人が半数近かっ
た。ただし、調査会社「マクロミル」の調査(500サンプル)で、禁煙から
1カ月、「1本も吸っていない」62%に対し、「禁煙をあきらめた」が20%
おり、禁煙の難しさを改めて裏づけている。

■禁煙外来の自己負担を会社と健保組合肩代わり
 スーパーやドラッグストアなどでは「禁煙支援コーナー」を設けている
店も目立ち、関連商品の売り上げが「6月ごろから前年比3〜6割伸び
ている」(大手ドラッグチェーン)といった威勢のいい声も。飲むタイプ
の禁煙補助薬、貼るタイプのニコチンパッチ、さらに禁煙パイプやニコ
チンガムなども前年の2,3倍売れているメーカーはざら。製薬大手ファ
イザーの「チャンピックス錠」など品薄状態になっている薬品も一部に
出ている。

 コンビニでは10月以降、ガムの売り上げが前年比1割前後伸びてい
るという声が多く、「禁煙している人が、たばこの代替品として買ってい
るようだ」(大手)という。

 こうした流れに合わせ、多くの企業が社員の禁煙支援に力を入れる。
ネスレ日本などは禁煙外来の自己負担額を会社と健保組合が肩代わ
り。このほか、禁煙成功者に祝い金や、旅行や娯楽など福利厚生サー
ビスに使える「ポイント」を支給する企業、採用時点で事実上、禁煙を
条件にしたり、新入社員研修で禁煙指導を徹底したりする企業もある
という。

 自治体も取り組みを強化。東京都練馬区は、区民が区内の薬局で
禁煙補助薬を購入した場合に2週間分(6000円相当)を補助する全国
初の制度を6月1日にスタートさせたところ、3週間足らずで定員の100
人に達して締め切る盛況。このほか、神奈川県が「卒煙塾」を開設、シ
ョッピングセンターでの「禁煙相談」などに取り組む自治体も増えている。


(2010.12.12) 職場のタバコ「喫煙室以外ダメ」義務化案 罰則
            は見送り
                        アサヒコム 12月11日

 職場の受動喫煙やメンタルヘルスについて、事業者に対策を義務付
ける労働政策審議会の報告書案が明らかになった。受動喫煙対策で
は「全面禁煙」か「空間分煙」を義務付ける。確実に実施する方法は、
「当面は国による指導を中心に行う」として罰則の導入は見送り、飲食
店やホテルなどで完全実施が難しい場合には猶予も認める。

 報告書案は職場の安全衛生対策についてまとめたもので、13日に
開かれる労働政策審議会の安全衛生分科会で了承される予定。厚
労省は来年の通常国会に労働安全衛生法改正案の提出を目指す。

 「全面禁煙」は、建物や車両内を常時禁煙にする状態。「空間分煙」
は、一定の要件を満たす喫煙室以外での喫煙を認めない。

 飲食店やホテルなど、喫煙できなくなることで顧客が減る可能性が
ある場合は、浮遊粉じん濃度や換気量の基準をクリアするための換
気する設備を設ける。猶予期間は、政府の新成長戦略で「受動喫煙
のない職場の実現」を目指す2020年より可能な限り早い時期を想定
している。

 事業者を支援するため、関連機器の貸与や専門家の派遣といった
技術的支援のほか、喫煙室設置への経済的支援の実施も盛り込ん
だ。

 メンタルヘルス対策では、医師がストレスの症状や不調があると判
断した労働者が希望した場合は、医師の面接指導や事業主が医師か
ら意見を聴くことを、義務化することが適当とした。

 また、ストレスの症状を本人に直接通知するなど、個人情報保護を
強化する必要性を強調。小規模事業所の健康管理を行う地域産業保
健センターの機能強化や、うつ病による求職者の職場復帰支援など
についても、取り組むよう国に求めている。


(2010.12.12) 09年喫煙率は男女とも微増、やめたい人も増

       ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 12月9日

 厚生労働省の2009年国民健康・栄養調査によると、昨年の男性の
喫煙率は38.2%、女性は10.9%で、前年(男性36.8%、女性9.1%)に比べ、
いずれもわずかながら増加したことが分かった。一方で、たばこをや
めたいと思っている人も男性で31.7%、女性では41.6%に上り、前年(男
性28.5%、女性37.4%)から増えた。

 喫煙率を年代別に見ると、男女とも30歳代が最も高く、男性51.2%、
女性17.5%だった。以下は、男性では40歳代(49.1%)、50歳代(44.0%)と
続き、女性では20歳代(16.2%)、40歳代(15.2%)の順だった。

 禁煙したい人の年代別では、男性の場合は70歳以上で39.5%と比較
的高いほかは、各年代とも3割前後なのに対し、女性では、最も低い
40歳代(31.4%)と最高の60歳代(59.4%)に28ポイントの開きがあった。


(2010.12.12) 「タバコの煙に安全レベルなし」、2〜3本でも
            危険 米報告書
                     AFP BB News 12月10日

 米公衆衛生局長官のレッジーナ・ベンジャミン(Regina Benjamin)医
務総監は9日、たまに喫煙するだけの場合や、受動喫煙であっても、
循環器やその他の健康障害を招き得るとする報告書を発表した。

 米公衆衛生局は1964年以降、長官名で喫煙の危険性に関する報告
書を発表している。最新版で、ベンジャミン長官は「タバコの煙には、
吸っても安全なレベルはないということが立証された」と述べた。

 報告書は、「必ずしもヘビースモーカーや長期喫煙者でなくても、喫
煙関連疾患にかかったり、タバコの煙が誘因となる心臓発作やぜんそ
くの発作は起きる。受動喫煙を含む低レベルの暴露でも、急速かつ著
しく血管内の機能障害、炎症は増加し、心臓発作や脳卒中に関わる」
と警告している。

 また、1日の喫煙本数が2〜3本だったり、たまにしか吸わない、ある
いは受動喫煙といった低レベルの暴露でさえ、心血管事故のリスクを
大幅に増加させるに十分だとの証拠も挙げられた。さらに今回の報告
書によって、タバコの煙への暴露に対する健康リスクの増加は直線的
ではないという新見解も加わったとした。

 「タバコの煙には7000種類もの化学物質や化合物が含まれており、
そのうちの数百種類は有害で、70種類以上が発がん性物質だ。・・・
それらの化学物質は煙を吸引するたびに素早く肺まで到達する。そし
て血液によって毒性物質が身体の全器官に運搬される」(同報告書)

 報告書はまた、タバコはニコチンやその他の成分の「中毒になるよ
うに作られて」おり、若者ほど「ニコチンに反応しやすく」、したがって
中毒になりやすいとも警告している。

 【写真】米ワシントンD.C.のナショナル・プレスクラブ(National Press
Club)で、喫煙の危険性に関する米公衆衛生局長官報告書の最新版
を発表するレッジーナ・ベンジャミン(Regina Benjamin)医務総監(2010
年12月9日撮影)。


(2010.12.12) たばこの煙、少量でも肺やDNAにダメージ=
            米報告書
               ヤフーニュース(ロイター) 12月10日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101210-00000776-reu-int
 米国の公衆衛生政策を指揮する当局者は9日、直接間接を問わず
吸い込むたばこの煙がたとえわずかな量でも肺やDNAにダメージを
与えると警告する報告書を発表した。

 ベンジャミン医務総監は、声明で「たばこの煙に含まれる化学物質は、
煙を吸い込む度にすぐに肺まで到達し、即座にダメージを与える」と説
明。「ほんのわずかな量を吸い込むだけでDNAが損傷し、がんの発症
につながる」と警告している。

 また報告書は、たばこ会社が故意に製品の習慣性を高めたり、安全
性をうたう新製品でも実際の危険性や習慣性にはほとんど差がないと
も指摘。その上で、喫煙率を下げるためには、課税や禁煙法制化、治
療などを進めなくてはならないと訴えている。


(2010.12.11) 11月たばこ販売、4割減=買いだめの反動続く

                     時事ドットコム 12月10日

 日本たばこ協会が10日発表した11月の紙巻きたばこ販売実績は、
前年同月比39.4%減の110億本だった。増税があった10月の69.
9%減に比べると落ち込みは緩やかだったが、9月に大きく膨らんだ
買いだめ需要(88.0%増)の反動が続いている。

 11月の販売代金は17.1%減の2280億円。値上げ幅が1箱当た
り110〜140円と過去最大だったため、本数の減少率に比べると減
収幅は小さかった。


(2010.12.11) 路上禁煙:大府・共和両駅周辺、市が2月から
            実施 /愛知
                          毎日jp 12月10日

 大府市は9日、JR大府・共和両駅周辺を路上禁煙地区に指定する
と発表した。実施は来年2月1日からで、両駅の東西ロータリーや自
由通路などを指定する。

 市は4月、「路上禁煙地区を指定できる」と定める「『健康都市おお
ぶ』みんなで美しいまちをつくる条例」を制定した。路上禁煙地区の設
定で、たばこの火によるやけどや受動喫煙防止を図る。環境美化指
導員を配置し、指導に従わない場合、罰金2万円を科せられる。

 県内では名古屋市、一宮市、小牧市が駅前で同様の取り組みを実
施している。【三鬼治】


(2010.12.10) 厚労省分科会が職場受動喫煙対策で罰則規定
            見送り、松沢知事「腰抜け」と酷評/神奈川
                          カナロコ 12月9日

 厚生労働省の審議会分科会が職場での受動喫煙対策で罰則規定を
盛り込まないことを決めたことについて、松沢成文知事は9日の会見で
「腰抜け」と酷評した。国の規制が進まない場合、県受動喫煙防止条
例の2年余り後の見直しに合わせ、罰則の伴う規制の対象に職場を加
える意向をあらためて示した。

 厚労省の労働政策審議会安全衛生分科会は6日、職場での受動喫
煙対策で、事業者に全面禁煙か喫煙室設置を義務付ける一方、実施
しなかった場合の罰則規定は見送ることを決めた。

 知事はこれに対し、「腰抜けそのもので、驚いた」と指弾。その上で、
「たばこ228件規制枠組み条約(に基づくガイドライン)には罰則の付い
た措置をつくるという目的があるのに、何も守れない。日本は頭を丸め、
条約から脱退することを、厚労相に勧めたい」と述べた。


(2010.12.10) オバマ大統領、禁煙は順調?

                           CNN 12月10日

 ワシントン(CNN) 減税策の延長や米ロの新戦略兵器削減条約(新
START)の批准承認など、さまざまな重要課題を抱えるオバマ米大統
領だが、どうやら禁煙は続いているようだ。

 ギブズ大統領報道官は、「ここ9カ月ほどは(大統領が)喫煙した形跡
を見ていない」と証言。大統領は「チューインガム」と「意地」でなんとか
欲求と「格闘」しているという。ただ、報道官の前で吸わないようにしてい
るだけとも考えられるのか、ギブズ氏は禁煙に成功したと断言はしなか
った。

 オバマ大統領は2009年6月の記者会見で禁煙に取り組んでいること
を公言。つい手を出してしまったこともあると認めながらも、自分は「95
%成功した」「元喫煙者」などと話していた。今年2月の健康診断報告で
は、医師から健康目標の1つとして「禁煙努力の継続」を指導された。

 オバマ大統領は「一度喫煙を覚えるとずっと苦しむことになる」として、
以前から子どもたちがたばこに手を出さないよう注意していたという。


(2010.12.9) 中学生の喫煙、親の7割容認 横浜市教委が
           禁煙指導へ
                        アサヒコム 12月9日

 たばこを吸っている中学生の約7割の保護者が「消極的」も含め、喫
煙を「容認」している実態が分かった。横浜市の山田巧教育長が8日
の市議会で明らかにした。喫煙が常習化している生徒に対し、市教育
委員会は医療機関などと協力して、大人顔負けの「禁煙指導」をしてい
くことになる。

 市教委によると、今年10月、市立中学校146校の生徒指導専任教
諭を通して実態を調べた。専任教諭の行動観察に基づく報告で「ほぼ
実態に近い数字」という。

 常習の喫煙者は全生徒の約1.5%に当たる約1100人。喫煙者の
保護者のうち約7割が「言ってもやめない」「仕方がない」など消極的な
家庭も含め、約7割が「容認」していた。親が「吸うなら学校にばれない
ように」と言ったり、子どもに成人識別カードの「タスポ」を使わせたりす
る保護者もいた。

 市教委は今年度中にも、中学生向けの「禁煙指導プログラム」を作
成し、学校と保護者、関係機関が協力して禁煙指導を進める。学校が
区役所の禁煙相談や禁煙支援薬局を積極的に紹介し、医療との連携
を強めていくという。

 人権教育・児童生徒課の斎藤宗明課長は「禁煙には保護者の理解と
支援が何より大切だ。依存性の高い生徒に『やめろ』と言っても、なか
なか難しい。医療機関を含めた大人のような禁煙指導も必要と思う」と
話した。(佐藤善一)


(2010.12.7) 職場禁煙化、罰則規定設けず…抑止効果巡り賛否

              ヤフーニュース(読売新聞) 12月6日

 職場の原則禁煙化を検討する厚生労働省の労働政策審議会は6日、
受動喫煙を防止するための新たな規制に、罰則規定を設けない方針
を決めた。

 規制は労働安全衛生法の改正案に盛り込まれ、早ければ来年の通
常国会に提出される予定。厚労省は「実効性は担保される」とするが、
禁煙推進団体は「抑止効果が不十分」などと反発している。

 労政審に示された厚労省の対策の骨子案では、事業所に全面禁煙
か喫煙室設置による空間分煙を義務付けた。また飲食店やホテルな
どのうち、喫煙を規制することで営業上の支障が生じる場合は、換気
など受動喫煙の機会を低減させる代替措置を講じることとした。

 労政審は同日、こうした規制導入に伴う罰則規定の有無について初
めて協議。委員からは「受動喫煙対策が、現状の努力義務から義務
に強化されるだけでも抑止効果は高い」「国民のコンセンサス(意見の
一致)を醸成しつつ、将来的に議論すべき」などの慎重意見が相次い
だ。


(2010.12.7) 職場の受動喫煙 罰則規定設けず

              ヤフーニュース(産経新聞) 12月7日

 職場の受動喫煙対策を議論する厚生労働省の労働政策審議会分科
会は6日、事業者に職場の全面禁煙か喫煙室設置を義務づける一方、
実施しない場合の罰則規定は対策に盛り込まないことを決めた。審議
会は年内に最終報告書を細川律夫厚労相に提出。早ければ来年の
通常国会に労働安全衛生法の改正案を提出する。

 報告書の骨子では、事業者に対し、デジタル粉塵(ふんじん)計の貸
与や喫煙室設置に関する専門家派遣といった技術的支援に加え、客
が喫煙する飲食店やホテルなどへの財政支援も行うべきだとしている。

 罰則規定については、分科会で「実効性を担保するためにも必要だ」
との声が上がったが、事業者を中心に慎重意見が相次ぎ、見送りが
決まった。


(2010.12.7) 街角:イギリス 正しい選択VSおいしい一服

                       毎日jp 12月5日

 「あなたなら、2000ポンド(約26万円)を何に使う?」。バス停に張ら
れたポスターが、いつも気になる。

 選択肢は三つ。家族と旅行。家電製品を買い替える。三つ目は、た
ばこを吸い続ける。そう、禁煙推奨のポスターだ。

 今年10月の大幅値上げで、日本から愛煙家の嘆きが聞こえる。だ
が、日本では440円のマルボロ(20本入り)が、ロンドンでは6.5ポン
ド(約850円)。安ワイン1本と同じ値段だ。1日1箱で、年2000ポンド
という計算。ロンドンと日本を2往復できる。やめるのが家族のために
も「正しい選択」と思うが、なかなか実行には移せない。

 英国では、07年にパブも含めて建物内はすべて禁煙になった。これ
を機に、政府は禁煙補助薬に特別減税措置を導入、17.5%の付加
価値税(日本の消費税に相当)を5%に軽減している。

 来年1月から付加価値税が20%に上がり、たばこも自動的に値上
がりする。これを機に、補助薬を試す手はある。たまには高級ワイン、
という夢も捨てがたい。とりあえず一服、より良い選択肢を探ってみる
かな。【会川晴之】


(2010.12.6) 受動喫煙対策 法律で義務化へ

                       NHKニュース 12月4日

 働く人が職場で他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」を防ぐため、
厚生労働省は、事業主に対して禁煙や分煙などの対策を法律で義務
づける方針を固めました。

 「受動喫煙」は、心筋梗塞や肺がんなどの病気を引き起こす原因にな
るとされていますが、職場での防止対策については厚生労働省が事業
主に対応を求めているものの、これまで義務化はされていません。この
ため、学識経験者などでつくる厚生労働省の審議会は対策を強化すべ
きか検討した結果、職場での受動喫煙の防止対策を義務化する方針
を固めました。具体的には、事業主は職場全体を禁煙にする、もしくは
分煙室を設置するなどして、従業員が他人のたばこの煙を吸い込まな
いように対策をとることを義務づけます。また、飲食店などでも換気設
備を整えるなどして、客が吸うたばこの煙の量を一定の基準以下に抑
える対策をとることを義務づけるということです。

 この方針を受けて厚生労働省は職場の安全対策を定めた「労働安全
衛生法」の改正案を作成するということで、早ければ来年の通常国会に
提出される見通しです。また、中小企業や規模の小さな飲食店にとって
は対策への負担が大きいという指摘があることから、厚生労働省は財
政的な支援についてもあわせて検討することにしています。


(2010.12.6) 気配り喫煙 啓発ステッカー

                          Yomiuri Online 12月6日

 バス停ベンチ前の路上に貼られたステッカー(大阪狭山市の南海高野線金
剛駅で)

 庁舎敷地などの全面禁煙に取り組む大阪狭山市が、駅やバス停に設置した
ベンチ前の路上に、迷惑たばこや受動喫煙の防止を喫煙者に呼びかけるステ
ッカーを貼り付けた。市は「公共交通機関は学生や妊婦も利用する。喫煙者に
は気配りの徹底を促したい」とする。

 ステッカーは「あかんで迷惑タバコ」「ストップ!受動喫煙」の2種類で、縦15
センチ、横60センチ。黄色地に赤と黒の文字でメッセージを目立たせたという。

 市は2年前から、背もたれ部分に高利貸しなどの違法広告があるベンチを撤
去し、代わりに市民の寄付で購入した木目調の「ひと休みベンチ」を100か所
に設置。バスや電車を降りた直後にたばこに火を付ける喫煙者も多いことから、
まず公共交通機関の40か所のベンチ前にステッカーを貼ることにした。

 来年度以降、公園などの残り60か所のベンチ前にも貼る予定。吉田友好市
長は「受動喫煙が体に悪いのは科学的に証明されたこと。喫煙者が禁煙する
きっかけにもなれば」と期待する。


(2010.12.5) 子ども手当の負担拒否分は現物で地域へ還元、
           厚労相と面談し知事が方針/神奈川
                          カナロコ 12月4日

 松沢成文知事は3日、九都県市首脳会議を代表して細川律夫厚生労
働相と面談し、子ども手当への地方負担を拒否する決議文を手渡した。
同知事は支出を拒否した場合の県負担相当分の財源について「保育
園拡充などの現物支給財源に充当する」との対応策を示した。

 決議文は11月15日の採択。子ども手当について「全額国費を財源と
すること」を要求。認められない場合には地方自治体として、「負担と事
務の返上も真剣に検討する覚悟」としている。松沢知事も、会長を務め
ている関東地方知事会(10月20日)で「支払い拒否のため国への提訴
を検討したい」と表明。全国の自治体へ賛同を呼び掛けている。

 要請の場で松沢知事は「地方は国の奴隷ではない。法的措置も視野
に地方負担の撤回を求める」などと迫り、「子ども手当に充てるような財
源があるならば、地方独自の対策に活用する」と説明した。「国の苦し
い財政を理解してほしい」などとする細川厚労相とは平行線だったとい
う。

 その後の記者団からの取材で知事は、「地方負担がなくなる自治体
での、子ども手当が減額されるケースを認めるということか」との問いに、
「支給金額が減った分の地方財源については、子育てのための施設や
制度の充実に充てる」などと回答。「米百俵」の史実を引用し「子どもに
還元されるか分からない『死に金』をばらまくよりも、一本化して生きた
お金として使う方が望ましいはずだ」と持論を展開した。
     ◇
 松沢知事は同日、細川厚労相へ「たばこ227件対策法」(仮称)の制定
など、禁煙対策の充実を求める県としての要請を行った。要請文では
受動喫煙防止対策などの充実を求めた。


(2010.12.5) 禁煙教育事業:盛岡市保健所と薬剤師会が成果
           成功率4割、奨励賞受賞 /岩手
               ヤフーニュース(毎日新聞) 12月4日

 盛岡市保健所が盛岡薬剤師会と実施する禁煙教育事業が成果を上
げている。成功率は4割を超え、11月には優れた公衆衛生活動を表
彰する日本公衆衛生協会の衛生教育奨励賞も受賞した。

 事業は05年に岩手医大の研究の一環として始まり、08年から市保
健所が引き継いだ。希望する市民は禁煙補助剤代だけの負担で参加
でき、6〜9月の3カ月間一斉に挑戦する。

 挑戦者は最初に保健所で協力薬局の紹介を受ける。薬局では薬剤
師がニコチンパッチやガムの使い方を指導し、禁煙開始1週間後にも
電話で様子を聞き、アドバイスする。その後は保健所が毎月1回、禁
煙実施状況のアンケートと他の挑戦者の感想などを載せた支援レター
を送り、希望者には相談に応じる。最後の月に1か月以上禁煙できた
人を達成者として表彰している。

 今年度は76人が挑戦し、約4割の33人が成功した。「一番つらい時
期に薬剤師から電話があって良かった」「他の人と大変な状況を共有
できて励みになった」などの感想が寄せられたという。

 保健所健康推進課の主任保健師、藤川美佳子さんは「継続的な支
援が効果的だったと思う。今後は思い立った時にすぐ禁煙できる体制
作りも考えたい」と話している。【山中章子】


(2010.12.4) 一服なき一泊に商機/県内、ホテル禁煙化加速

                        SHIKOKU NEWS 12月3日

 喫煙室から禁煙室に改装した客室=香川県高松市内のホテル

 香川県内のホテルで禁煙室を拡張する動きが加速している。禁煙へ
の関心が高まる中、10月からのたばこの大幅値上げもあって、禁煙
室を希望する客が増加。ビジネスホテルを中心に、客室の稼働率を上
げようと、喫煙室を相次いで禁煙室に改装。客室の9割近くが禁煙室
というホテルも出てきた。

 ドーミーイン高松(香川県高松市瓦町1丁目)は全151室のうち、88
%に当たる134室が禁煙室。従来、禁煙室は79室だったが、10月
のたばこ値上げを機に55室を改装し、新たに禁煙室に変えた。禁煙
室の増加で女性客が約2割増加。担当者は「新たな客層の掘り起こし
につながった」と効果を実感している。

 アパホテル丸亀駅前大通(香川県丸亀市大手町)も、7月に禁煙室
を37室増設。全157室のうち74室を禁煙とした。禁煙室の稼働率は
平日でも8割以上をキープ。喫煙室の稼働率(7割)を上回る。

 運営する4ホテルすべてで今月末までに禁煙室の割合を4割以上に
引き上げるのは穴吹エンタープライズ(高松市)。このうち、ロイヤルパ
ークホテル高松(同市瓦町1丁目)は10月に10室を改装し、全50室
中23室を禁煙化。チサンイン高松(同市福田町)でも全117室のうち
51室を禁煙にする計画で、12月中に改装作業を進める。

 四国初となる「禁煙館」(全112室)を設け、いち早く禁煙化に取り組
むホテル川六(同市百間町)の宝田圭一社長は「予約は禁煙館から
埋まる。将来的には他の2棟も含め全面禁煙化も視野にある」と、さら
なる禁煙化による差別化に意欲的だ。

 一方、禁煙室増加に二の足を踏むホテルも。香川県高松市内のあ
るホテルの支配人は「たばこの値上げ以降、禁煙室を希望する客は
確かに増えたが、喫煙客も取りこぼしたくはない」と話している。


(2010.12.4) 新宮市庁舎、全面禁煙へ 来年1月から吸い殻入
           れ撤去 和歌山
               ヤフーニュース(産経新聞) 12月3日

 新宮市は2日、来年1月1日から市庁舎の全面禁煙を行うことを決
めた。市役所本庁舎のほか、別館や支所、行政局も対象で、現在計
18ある吸い殻入れはすべて撤去される。

 同市は受動喫煙の防止対策として、平成16年6月から建物内禁煙
を実施。しかし、庁舎の外に置いた吸い殻入れ周辺が喫煙場所とな
り、市民から「煙が庁舎に入ってくる」などの苦情が寄せられていたた
め、全面禁煙に踏み切ることになった。

 県健康づくり推進課の3月時点の調査によると、県内自治体の庁舎
内禁煙は新宮市など11市町村にとどまり、庁舎内に喫煙室を設置す
るなど分煙にしている自治体が目立つという。同課は「建物内を分煙
にしている自治体が多い中、新宮市の庁舎の全面禁煙は一歩進んだ
取り組み」と評価する。

 市総務課は「全面禁煙は全国的な流れ。来庁者にも協力を求めた
い」。一方、喫煙者の30代男性職員は「喫煙できなくなるのはつらい
が、禁煙を考えるよい機会」と話した。


(2010.12.4) 喫煙者の3割が「たばこの値上げをきっかけに禁煙・
           減煙」 - DIMSDRIVE調べ
                    マイコミジャーナル 12月3日

 インターワイヤードが運営するネットリサーチDIMSDRIVEは2日、「た
ばこ増税と値上げ」に関するアンケート調査結果を発表した。同調査は
10月6日〜21日の期間に実施し、20代以上のDIMSDRIVEモニター5,170
人(禁煙中含む喫煙者は1,357人)から有効回答を得た。

 喫煙者に対して、10月1日に実施されたたばこの値上げをきっかけに
「禁煙」や「減煙」を行ったか、または行う予定はあるかと聞くと、値上げ
前の「9月30日以前に禁煙 / 減煙を開始」した人は14.1%、値上げ後の
「10月1日以降に禁煙 / 減煙を開始した」人は16.1%と、喫煙者の約3割
が値上げをきっかけに禁煙や減煙を始めたと回答。また、38.7%が「今
後禁煙 / 減煙を開始する予定」と答えた。 (中略)

 喫煙経験者に、"禁煙外来"の利用経験と興味の度合いを尋ねたとこ
ろ、通院経験者は3.3%。「通院経験は無いが禁煙外来に興味がある人
(かなり+少し)」は29.2%と3割弱となった。禁煙外来の効果について質問
してみると、通院経験者では57.8%が「とても効果があった」と回答。「まあ
効果があった」(28.1%)とを合わせると、85.9%が効果があったと感じている
ことが分かった。


(2010.12.3) 家族向け飲食店に全面禁煙要請へ 調査結果受け
           府が方針/大阪
                        アサヒコム 11月30日

 府は30日、飲食店関係者を対象に実施した受動喫煙防止対策のア
ンケート結果を発表した。全面禁煙・空間分煙をしている店は24.4%
だったのに対し、49.1%の店が「何もしていない」と回答。府は「優先
順位をつけた取り組みが必要」として、手始めに家族連れや子どもの
利用が多いファミリーレストランやファストフード店の運営会社や店舗を
訪れ、全面禁煙化を要請する方針を決めた。

 今年5〜8月に府の保健所などを訪れた飲食店主や従業員らを対象
に調査。回答した1294人分を分析した。

 全面禁煙や店内に喫煙場所などを設ける空間分煙をしていない店に
理由を尋ねたところ、「スペースの関係で難しい」が最も多く、次いで
「利用者の多くが喫煙者」だった。一方、終日全面禁煙を実施している
と回答した店に、実施後の売り上げの変化を尋ねると、「ほとんど変わ
らない」が34.5%で、「減った」が8.4%、「増えた」が3.1%。「最初
から終日全面禁煙」も32.7%あった。(山崎崇)


(2010.12.3) 受動喫煙防止へ対策強化/愛知

             東日新聞 TONICHI NEWS 11月29日

  豊橋市は来年1月から、市内公共施設の受動喫煙防止対策を強化
する。建物内は、豊橋競輪場メーンスタンドを除きすべて禁煙となる。
市庁舎も喫煙室を廃止して屋外喫煙所を設ける建物内禁煙、敷地内
分煙とする。

 厚労省が今年2月、全国の自治体に出した「多数の者が利用する公
共的な空間は原則として全面禁煙であるべき」との通知を受けたもの。
法的拘束力はないものの市民の健康保持のため、施設管理者の義務
として取り組む。

 建物・敷地内禁煙は、これまでのこども未来館や交通児童館、障害
者福祉会館など23施設から278施設に拡大。対象は美術博物館や
中央図書館、小中学校74校、校区市民館49カ所、地区市民館23カ
所、豊橋駅東西自由連絡通路、公共駐車場・駐輪場6カ所など。

 営業上、施設構造上、当面禁煙化が困難な施設は建物内禁煙、敷
地内分煙とした。市庁舎や消防団詰め所(52カ所)、市斎場、東部・南
部・西部環境センターなど75カ所。市庁舎は8階と13階、車庫棟2階
の喫煙室を廃止。車庫棟隣の駐輪場横に喫煙所を新たに設置する。

 これにより、建物内分煙は豊橋競輪場のメーンスタンド1カ所だけで、
市内523カ所の公園も将来禁煙とする方針。(松井俊満)


(2010.12.2) 来年度たばこ増税見送り=12年度以降の
           検討課題―政府税調
               ヤフーニュース(時事通信) 12月2日

 政府税制調査会は2日、厚生労働省が2011年度税制改正で要望し
ていたたばこ税増税を見送る方針を固めた。12年度改正以降の検討
課題として先送りする。たばこ税は今年10月1日に過去最大幅の増税
が行われたばかり。増税後に駆け込み需要の反動で大きく販売数量
が落ちており、当面は税収などへの影響を見極めるべきだと判断した。
3日の全体会合で報告する。

 たばこ税は、10年度の税制改正大綱で「たばこの消費を抑制するた
め、将来に向かって、税率を引き上げていく必要がある」との方針が
示され、厚労省は2年連続の引き上げを求めていた。


(2010.12.2) 「不要」の6件は予算を要望 県の事業仕分け
            /静岡
                       CHUNICHI Web 12月2日

各部局からの提案状況を公表
 県は1日、2011年度予算の部局調整案の発表に伴い、9月に実施
した「事業仕分け」で対象になった103事業(仕分け結果は110件)に
ついて、各部局からの提案状況を公表した。「不要」と評価された16件
のうち、9件を廃止(ほか1件は段階的廃止)したが、6件は予算要望さ
れた。110件を廃止か改善などした結果、前年度当初予算から16億
4800万円の削減となったという。

 県は10月末、不要事業の見直し状況を公表。段階的廃止を含め10
件廃止の方針を示したが、「再検討する」「効果的な方法を考える」など
と、事業復活の可能性も示唆していた。

 今回の公表では、9件を明確に廃止と結論付けた。市町の浸水対策
を助成する「都市下水路事業費助成」(10年度当初2億4000万円)だ
けは、「継続中の箇所は市町の事業に支障がないよう所要額を計上す
る」との理由で、前年度とほぼ同額の2億3700万円を計上し、段階的
廃止とした。

 ただ廃止とした9件のうちの一つ「たばこ対策推進事業費」(10年度
1023万円)は、新たに「受動喫煙防止推進事業費」(11年度800万
円)として計上した。担当部署の県健康増進課は「(新規事業は)青少
年への教育を中心とした対策だ」と説明している。 (後略)


(2010.12.1) たばこ対策でマリノス・中澤選手らに感謝状

                   msn産経ニュース 11月30日

 受動喫煙防止の啓発に貢献し、神奈川県の松沢成文知事から感謝
状を受ける横浜ベイスターズの吉村裕基選手(左から2人目)と横浜
F・マリノスの中澤佑二選手(右から2人目)ら=30日、神奈川県庁

 受動喫煙防止の普及啓発に貢献したとして、横浜F・マリノスの中澤
佑二選手、横浜ベイスターズの吉村裕基選手と両チームに30日、神
奈川県の松沢成文知事から感謝状が贈られた。

 全国初の受動喫煙防止条例の4月施行を受け、県は条例を周知す
るため、イベントやキャンペーン活動を展開。両選手は活動への協力
が対象となった。中澤選手は「選手は吸わない人の方が多いですね」、
吉村選手は「サッカーに比べると休む時間が多いので、吸う人もいま
す」と話した。


(2010.12.1) 口寂しさに、飴やガム… 禁煙で「代替品」も
           売れてます
                       アサヒコム 11月29日

 小売業界は禁煙グッズの販売に力を入れている=関東地方のスーパ
ーの医薬品売り場

 たばこの値上げをきっかけに、禁煙の動きが広がっている。コンビニ
エンスストアやドラッグストアでは、ガムやアメといった「代替品」の売れ
行きが好調だ。企業の支援策も広がる。

 コンビニ最大手のセブン―イレブンでは値上げ後の10月以降、ガム
の売り上げが前年水準より5〜10%ほど伸びた。ガムは利益率がよく
販売を強化していく方針だ。禁煙関連商品をつくるマルマンによると、
「禁煙パイポ」は10月に前年同月比で約3倍の売り上げ。一部で生産
が追いついておらず、今春発売した「禁煙飴(あめ)」も10月は値上げ
前の水準と比べ約3倍売れた。

 製薬メーカーでも禁煙外来向けの医薬品が伸びている。ファイザーの
飲むタイプの禁煙補助薬は売れすぎで、出荷制限を続けている。ノバ
ルティスファーマのニコチンパッチは、10月は前年同月比で約3倍売
れて品薄状態。薬局で買える一般向けも同約2倍という。

 社員の健康管理や医療費の抑制を狙って支援策を導入する企業も
増えている。食品大手のネスレ日本(神戸市)は禁煙外来の自己負担
額を同社と健康保険組合が支払う。オリックスグループは来年4月から
就業時間中のオフィスを全面禁煙にし、治療費も補助する。温泉旅館
の再生で知られる星野リゾート(長野県)は、採用の際に禁煙を求めて
いる。


(2010.11.29) 第69回日本公衆衛生学会開催
            喫煙をめぐる問題を幅広く議論

             週刊医学界新聞 第2906号 11月29日

 第69回日本公衆衛生学会が10月27−29日,大井田隆会長(日大)の
もと,東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて開催された。「公衆衛
生の発展に向けて――調査研究から政策へ」をメインテーマに据え,雇
用,食の安全など,幅広い問題が議論された。本紙では,シンポジウム
「たばこ規制の現状と今後の課題――FCTCの批准国として実効性のあ
る規制・対策をどう進めるか?」(座長=大阪府立健康科学センター・中
村正和氏,大阪府立成人病センター・大島明氏)のようすをお伝えする。

学会会場のようす
 尾崎米厚氏(鳥取大)は,自身がかかわった循環器疾患・糖尿病等生
活習慣病対策総合研究事業「わが国の成人の喫煙行動及び受動喫煙
曝露の実態に関する全国調査」と各国の喫煙状況・対策に関するデータ
を比較。わが国の喫煙者は減少傾向にあるが,受動喫煙の曝露率は国
際的にみても高いという。その背景には禁煙指導の不十分さがあるとし,
喫煙の有害性を発信していくことを呼びかけた。

 望月友美子氏(国立がん研究センター)は,喫煙者減少をめざした価
格引き上げ案を提示。現在わが国では,たばこへのイメージなど価格以
外の要素により年5%ペースでたばこ販売本数が減少している。氏は,
禁煙勧奨の徹底などにより,この傾向が最大15%まで加速すると仮定。
その中で,2億円のたばこ税収や関連企業の収益などの経済・財政規模
を維持することが価格引き上げの必須条件として,毎年110円ずつ価格
が上昇した場合をシミュレーションした。その結果,たばこ販売本数が年
15%ペースで落ち込むことになっても,税収,企業収益共に上昇あるい
は維持が可能だとして,実現可能な価格引き上げモデルを示した。

 大和浩氏(産業医大)は,「タバコの規制に関する世界保健機関枠組条
約(FCTC)」批准後のわが国の受動喫煙対策を総括した。本条約は第8
条において,2010年2月27日までに全建物内を完全禁煙化することを規
定している。これを受けわが国では,2010年2月に公共的な場所での完
全禁煙化が推奨され,5月には工場・事務室などでの禁煙が追加された。
氏は,両通知の意義を評価しつつ,「分煙」も特例として認めていることを
問題視。自身の実験結果を示し,喫煙席や喫煙ルームの設置は分煙策
として不十分だと主張。飲食店,ホテルなども含めた例外のない禁煙化を
求めた。

 座長の中村氏は,保険収載5年目を迎えた「ニコチン依存症管理」の現
状と課題を報告。2009年調査における1年後の禁煙継続率29.7%を英国
の17.7%(2005年)と比較し,調査年代や治療方法の違いはあるが,一定
水準の治療を実施できていると分析した。今後の課題としては,大きく分
けて3点を提示。まず,現在初診より3か月間(5回の受診)のみに限定さ
れている保険適用の要件緩和を求めた。また,効果的な禁煙勧奨策とし
て,OTC,治療機関などに関する無料電話案内(Quitline)や健診時に禁
煙を奨励する「メタバコ健診」を紹介。さらに,医療者の禁煙勧奨スキルの
必要性を提唱し,J-STOP(Japan Smoking cessation Training Outreach
Project)の活動を示した。

 福田敬氏(東大)は,医療経済学の立場から,喫煙による経済的損失を
分析。まず,2005年の推計値をもとに,(1)喫煙関連疾病の治療費を1兆
7681億円,(2)消火活動や清掃など施設・環境面の管理コストを1918億円,
(3)喫煙関連疾患による労働力損失を2兆3664億円と算出した。さらに,
喫煙が原因で生じる疾患・障害に対する介護や喫煙目的の労働中断でも,
それぞれ4760億円,1兆5604億円の損害が生じるという。次に,禁煙に成
功した場合の生存年数と生涯医療費の変化に言及。生存年数は男性で約
8.5か月,女性で約6か月伸び,医療費は男性で約66万円,女性で約48万
円削減できるという。これらから氏は,禁煙治療の費用対効果の高さを主
張し,普及促進を訴えた。

 指定発言では,高城亮氏(厚労省)と片野田耕太氏(国立がん研究セン
ター)が登壇。高城氏が,行政としての今後の取り組みへの決意を示す一
方,片野田氏は,禁煙試行率と禁煙成功率の向上対策の活性化を呼びか
けた。


(2010.11.28) 広がる全面禁煙キャンパス 東北大も
             来年10月までに/宮城
                       アサヒコム 11月27日

 敷地内を全面禁煙にする大学が増えている。学生・職員数が2万人
を超える東北大もこのほど、来年10月までの全面禁煙化を宣言し、
機運がさらに高まった。ただ先行大学では、敷地外での喫煙マナー
の悪さに苦情が増えた例もあり、大規模校の成否に全国の注目が集
まる。

 東北大の全面禁煙化は大学の環境・安全委員会が決め、井上明久・
総長名の宣言がホームページに掲載された。受動喫煙による教職員
や学生、学内外の関係者の健康被害を防止するため、仙台市内5カ
所に分散している全キャンパスを1年かけて全面禁煙にする。学内の
作業グループが各部局の意向を聴き、喫煙場所を順次廃止する。

 同大では2006年10月に大学病院など一部の敷地内を全面禁煙
としたが、全学的な禁煙の指針はなかった。各学部や研究所はそれ
ぞれ、屋外の指定場所や喫煙室で喫煙を認める「分煙」を実施。しか
し、灰皿が建物の裏の出入り口や自動販売機コーナーのそばにある
ことも多く、環境委は「これでは受動喫煙を防げない。思い切った対策
が必要だ」と判断した。

 03年に施行された健康増進法を受け、国立大学の保健管理施設
協議会が05年10月に「禁煙宣言」を公表したころから、分煙でなく
敷地内を全面禁煙にする大学が増えた。東北地方でも国公立大の多
くが全面禁煙となっており、東北大は「後発」。仙台圏でみても5番目
の実施になる。

 とはいえ、全国の旧帝大や大規模な私立大は「分煙」が一般的で、
その中で全面禁煙に挑戦するのは東北大が初めて。いくつかの大学
の保健管理担当者から「よくぞ踏み切った」という声も届いているとい
う。

 大規模校も学内で全面禁煙化を検討しているが、学生や職員のす
べてを納得させるのは難しいようだ。先行して全面禁煙を実施した大
学の例からは、禁煙相談や指導をいくら強化しても喫煙者をゼロには
できないことがわかり、大学周辺の地域に迷惑をかけることを懸念す
る声も大きい。

 あと1年で、東北大はどう禁煙を徹底させるのか。

 井上総長の禁煙宣言に並べてホームページに掲載された「禁煙を考
えている方へのサポート情報」は、「勤務時間に好き勝手に飲酒する
人はいない。たばこも同じはずだ」といった原則論を訴え、喫煙の健康
被害に関する最新研究を説明する。一方で「ニコチン依存症の人には
非現実的な楽観主義がみられ、論戦では闘えない」とも述べ、対策の
難しさを認めている。

 環境安全担当の飯島敏夫・理事は「何より喫煙者の健康が心配。
『大切なあなたへ』をスローガンに、被害の科学的根拠を元に、禁煙
を薦めていきたい」と話している。(斎藤義浩)
    ◇
 ■東北各県の全面禁煙大学
 青森=弘前大、県立保健大、八戸大
 岩手=岩手大、県立大
 秋田=秋田大
 宮城=東北大(予定)、宮城教育大、東北薬科大、東北文化学園大、
 宮城学院女子大
 山形=山形大(一部)、県立保健医療大
 福島=福島大、県立医大
(日本学校保健学会・「タバコのない学校」推進プロジェクトの資料
などから)


(2010.11.28) 受動喫煙で年間60万人以上が死亡…WHO推計

                      Yomiuri Online 11月26日

 他人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙が原因で世界中で年間60万
人以上が死亡しているとの推計を、世界保健機関(WHO)などのグル
ープがまとめ、26日付の英医学誌ランセットに発表した。

 研究グループは、世界192か国の喫煙調査やWHOデータなどをもと
に、受動喫煙にさらされている割合や、受動喫煙が原因となって病気で
死亡した人数を計算。2004年に世界中で60万3000人が死亡したと
推定した。

 死者のうち、16万6000人は14歳以下の子供だった。世界中の子供
の40%が家庭などで、受動喫煙にさらされており、特にアフリカや南ア
ジアでの被害が大きかった。

 15歳以上の喫煙していない男女でも、30%以上が受動喫煙にさらさ
れており、女性28万1000人、男性15万6000人が、1年間に亡くなっ
た。


(2010.11.27) 受動喫煙による死者数、全世界で年間60万人
            =WHO
                         ロイター 11月26日

 [ロンドン 26日 ロイター] 世界保健機関(WHO)が26日、世界
で受動喫煙によって死亡した人の数は推計で年間約60万人に上ると
した初めての研究結果を発表した。これは、世界の死亡者約100人
に1人の割合に相当する。

 ジュネーブにあるWHOの研究チームでは、世界192の国と地域に
ついて、2004年のデータを基に数学的モデルを用いて死者数を推計
した。

 それによると、このうち約16万5000人は子供で、他の年齢層と比
べて受動喫煙の影響をより受けている実態が明らかになった。

 研究を率いたAnnette Pruss-Ustun氏は「(受動喫煙による)死亡の
3分の2はアフリカと南アジアで発生している」と指摘。

 その上で、喫煙の健康への影響を論じる際には、喫煙者本人がたば
この煙を吸う一次喫煙による死亡だけでなく、こうした受動喫煙による
死もあわせて考えるべきだと提言した。


(2010.11.27) たばこ増税で2割が禁煙挑戦=継続は約半数
            −民間調査
                     時事ドットコム 11月25日

 10月のたばこ増税を機に、喫煙者の21%が禁煙に挑戦したことが
25日、スイス系製薬会社のノバルティスファーマ(東京)の調査で分か
った。このうち禁煙を続けている人は約半数という。値上げ前の民間
調査では5〜6割程度の喫煙者が禁煙に挑戦する意志を持っていた
が、実行した人は思いのほか少なかった。

 調査は10月下旬から11月上旬に全国の喫煙者5万8954人を対
象にインターネットで実施した。


(2010.11.25) JRホーム喫煙 県ようやく規制要請 知事「認識
            不足だった」 群馬
              ヤフーニュース(産経新聞) 11月25日

 県内のJR東日本在来線の全ホームで放置されている“青空喫煙”問
題について、大沢正明知事は24日の定例記者会見で、「JRの方へ
(禁煙を)お願いに行った」と述べ、従来の消極姿勢を改めて県が禁煙
化に向け規制を求めたことを明らかにした。この要請に対し、JR側は
「その方向で努力する」と回答。公共機関の全面禁煙化に向け、県が
ようやく重い腰を上げた。(西村利也)

 大沢知事は記者会見で、同問題について「県として認識不足だった」
と述べ、JR側に喫煙の規制を求めず、放置してきた県側の非を認め
た。

 さらに「調べたら、県内の私鉄は(全面もしくは一部で)禁煙になって
いた」とも述べ、JR側の対応の遅れを指摘した。

 大沢知事などによると、県観光物産課と保健予防課の両課の担当者
が19日、JR高崎支社を訪れ、「県内JR在来線のホーム上での禁煙を
検討してもらいたい」と要請。今後、県とJRが禁煙化に向けた協議を進
めていくことを確認した。

 現在、関東1都6県ではJR在来線で喫煙室を設けていないにもかか
わらず、全駅のホーム上で喫煙を許可しているのは本県だけだ。この
ため、県とJRが行う来年夏の観光PRイベント「群馬デスティネーション
キャンペーン(DC)」で、多くの観光客が来県するだけに、“分煙後進県”
のイメージダウンが懸念されていた。

 大沢知事は10日の記者会見では、DC時の喫煙の是非について、「J
Rの判断だ。(県庁の)担当部局に確認してください」と述べ、県内公共
施設の受動喫煙防止対策に消極的な姿勢を見せていた。

 配下の観光物産課はJR側に対する分煙・禁煙要請について、「禁煙
化は、必ずしも観光に結びつかない。担当は保健予防課だ」と判断を忌
避。また、健康増進法に基づき、業務として公共施設の禁煙エリア拡大
を目指してきた保健予防課は、「JRは国土交通省の管轄なので権限は
ない」と及び腰で、知事や両課は“やる気”を見せていなかった。


(2010.11.25) 足立区施設、全面禁煙へ/東京

                      Yomiuri Online 11月25日

12年度実施向け段階的に
 足立区は24日、区庁舎や児童館など区施設での喫煙を2012年4月
から敷地内を含め全面禁止とする方針を発表した。厚生労働省が今年
2月、全国の自治体に対し、公共施設の全面禁煙を求める通知を出し
たことを受けたもので、区によると、区施設の全面禁煙の決定は、23
区で江戸川区に次ぎ2番目。

 足立区は現在、保育園や一部の小中学校などで全面禁煙とする一方、
児童館や区立の劇場などは施設内に喫煙室を設けたり、建物の外での
喫煙を認めたりする分煙にとどまっている。

 しかし、近藤弥生・同区長は同日の記者会見で「喫煙室のドアの開閉
などで煙が流出することもあり、分煙だけでは受動喫煙を完全に防ぐこ
とはできないと考えた」と説明した。

 区施設の受動喫煙防止対策についての基本指針を定め、来年度から
喫煙室の廃止など屋内禁煙を段階的にスタートさせる。

 23区では、全国に先駆け、2002年10月に罰則付きの路上喫煙禁止
条例を施行した千代田区も、庁舎内は分煙にとどめており、全面禁煙化
の動きは鈍い。都庁も、受動喫煙防止の基本方針見直しを検討している
が、都庁舎などの完全禁煙は未実施だ。不特定多数が利用する公共施
設での受動喫煙対策の強化がなかなか進まない理由について、都内の
ある区の幹部は「喫煙者への配慮だけでなく、たばこ税収への影響や地
域の販売業者の反発が大きい」と打ち明けている。


(2010.11.24) 値上げ禁煙 3割が断念

                        TBS News 11月24日

 たばこの大幅値上げからまもなく2か月が経ちますが、禁煙に挑戦し
た人のうちおよそ3割はすでに禁煙に「失敗」しているようです。

 民間の調査会社が、行った調査によりますと、値上げに伴って禁煙
に挑戦した人に対し「今回、禁煙に成功したか」と聞いたところ、ほぼ
半数が「禁煙を続けている」と回答した一方で、32%が「失敗した」と答
え、およそ3分の1の人がすでに断念していることがわかりました。

 また、値上げ前に買いだめした人に「買いだめしたたばこを使い切っ
たらどうするか」を尋ねたところ、「禁煙する」と回答した人は16%、「本
数を減らす」や「タールやニコチンの量を減らす」と回答した人は52%
にのぼり、禁煙したりたばこを減らしたいという考えを持っている人が
多いことがわかりました。

 一方、たばこを吸わない人に聞いた「値上げによって、どんな変化が
あったか」という質問に対しては、「周りの喫煙者の喫煙量が減った」が
34%、「飲食店などでタバコの煙が以前より気にならなくなった」が25
%を数え、社会的な変化を感じている人も少なくないようです。


(2010.11.23) 添加物規制でガイドライン、たばこ規制枠組条約
             の締約国会議
                     AFP BB News 11月23日

 172の国と地域が参加する「たばこの規制に関する世界保健機関(W
HO)枠組条約(Framework Convention on Tobacco Control、FCTC)」
の第4回締約国会議が、15日から20日までの日程でウルグアイのプン
タデルエステ(Punta del Este)で行われ、たばこ規制をより広範囲な経
済開発問題に関連づけることで合意し、たばこへの味付けや添加物使
用を規制するガイドラインを採択して閉幕した。

 たばこ規制推進側は、若年喫煙者を引きつけるためメーカーがたば
こに「味付け」をしていると主張。たばこには数百種の化学物質が添加
され、特に若者を対象にたばこの魅力を高めているという。

■禁煙支援、追加課税も検討
 また会議は、禁煙プログラムを各国の保健体制に組み込むことや、
喫煙の健康リスクの啓発プログラムを支援することでも合意した。さら
に、たばこの消費削減に短期的に最も効果のあるとされるたばこ製品
への課税について、ガイドラインの草案を作成するワーキンググルー
プも設立された。

 一方、たばこ業界からの代表者らは規制に猛反発。1週間におよんだ
会議の間、会議の会場となった施設の外にテントを設営して反対運動
を行った。たばこメーカーによれば、「味付け」されたたばこは世界のた
ばこ消費の半分を占める。たばこメーカーは、この規制により大人気製
品が販売禁止になる可能性もあると懸念を示した。

 次回の第5回締約国会議は2012年に韓国で開催される。
 (c)AFP/Tatiana Magarinos


(2010.11.23) 京都市中心部、路上喫煙の「罰金」処分急増

              ヤフーニュース(京都新聞)11月22日

 禁止区域の拡大で、7月からは細い通りも路上禁煙になっている(京
都市中京区蛸薬師通御幸町)

 京都市中心部で路上喫煙を禁じている市条例に基づき、市が路上喫
煙者に過料千円を課す処分が今春から急増している。4―10月の7カ
月間で1199件に上り、制度が始められてから昨年度までのほぼ2年
間の合計871件をすでに超えている。指導が強化され、7月からは禁
煙区域が従来の倍に拡大されためだ。

 市は2007年6月に路上喫煙等禁止条例を施行後、禁止区域の巡
回のため、府警OBの監視指導員6人を配置し、翌年6月から違反者
への千円の過料徴収を始めた。過料処分件数は1年目の08年度(6
−3月)が480件だったのに対し、09年度は391件で大きく減り、月
平均も32件にとどまっていた。

 ところが本年度に入って処分件数が急増した。

 4月に初めて100件を超え、その後も増え続けて、9月には217件に
達した。特に8月以降は毎月200件近くにあり、月平均も171件に上っ
ている。

 増加の原因について、市は「さらなるマナー改善に向け、禁止区域で
の指導体制を強化した成果だ」とする。監視指導員が担っていた事務
を4月からアルバイト職員に任せることで、指導員の巡回時間が増えた
という。

 7月に河原町、四条、烏丸、御池通で囲まれた区域のほぼ全域が禁
止区域となり「路上喫煙者が逃げ込んでいた」(地域づくり推進課)細い
通りが加わったことも、処分の増加につながっている。

 市によると、観光客を含む市外からの来訪者が違反者の3割超を占
める。市は禁止区域を示す路面表示や立て看板を約120カ所に掲げ
ているが「まだ禁止区域が拡大したことを知らない人も多い」として、日
常的なPRも展開している。

 監視指導員の男性は「人通りの多い繁華街から外れた場所で目に付
くようになってきた。うっかりたばこに火を付けてしまう人もいる。ただし
ばらくすれば、たばこの値上げの影響で路上喫煙者も減ってくるのでは
ないか」と話している。


(2010.11.22) 受動喫煙対策の現状など報告 徳島市で
            学術総会
                     徳島新聞Web 11月20日

 「阿波の禁煙〜からだに悪いたばこはやめなそんそん〜」をテーマ
に第5回日本禁煙科学会学術総会が20日、徳島市内のホテルクレ
メント徳島で始まり、受動喫煙対策や禁煙支援などの研究成果、課題
が報告された。

 医療関係者ら約400人が参加。産業医科大学の大和浩教授は「わ
が国の受動喫煙対策の現状と問題点、これからの対策の方向性」と
題して講演。「喫煙後200秒間は呼気にたばこの成分が残り、分煙を
徹底しても受動喫煙はゼロにならない」と説明した上で、「公共施設や
一般の職場だけでなく、サービス産業を含むすべての建物を対象とし
た受動喫煙防止法の制定を促す必要がある」と訴えた。

 県医師会産業保健委員長で日亜化学工業(阿南市)産業医の斎藤
恵氏は、同社で行っている禁煙指導や啓発活動について報告。三好
保健所の保健師梅田弥生氏は、禁煙ステッカーを作って管内の飲食
店に配布した取り組みなどを紹介した。

 このほか、分科会や記念シンポジウムなどもあった。21日も研究発
表や公開講座がある。


(2010.11.22) ペットも受動喫煙…専門学校生らが禁煙呼びかけ

                        Yomiuri Online 11月20日

 ペットを受動喫煙から守る活動の報告準備をする専門学校生ら=奥
村宗洋撮影

 たばこ値上げや健康など、禁煙の理由は数ある中で、大阪市内の専
門学校生たちが、「ペットのための禁煙」を呼びかけている。

 口コミで飼い主に禁煙を勧める地道な活動だが、応じて禁煙する人
はいるという。ペットを家族と考える人は少なくなく、「ペットの健康」は、
飼い主を動かす力があるようだ。取り組みは、同市内で開かれている
動物臨床医学会で20日午後、報告される。

 「大阪コミュニケーションアート専門学校」で民間資格「動物看護士」を
目指す学生ら。講師の石丸昌子獣医師(56)が、「動物医療に携わる
私たちも禁煙に取り組もう」と提案、活動が始まった。

 動物の受動喫煙の研究では、米・マサチューセッツ大が行った調査で、
家庭内で副流煙にさらされた猫が悪性リンパ腫になる危険性は、そうで
ない猫の2・4倍、5年以上続けば3・2倍という結果がある。石丸獣医師
は「犬や猫の呼吸器の構造は人間と同じで、被害があると考えるのが自
然」という。

 学生らは禁煙外来の内科医の指導も受けてパンフレットを作成し、家
族や友人ら身近な人に配布。昨年度は、パンフレットを配った飼い主64
人のうち7人が禁煙に成功。36人が禁煙や分煙、減煙などを約束した。


(2010.11.21) 看護師ら受動喫煙防止訴え/鹿児島市天文館

             南日本新聞 373ニュース 11月20日

 たばこの害について説明する鹿児島県看護協会員=20日午後、鹿
児島市千日町

 鹿児島県看護協会は20日、鹿児島市の天文館で、受動喫煙防止を
訴える街頭キャンペーンを実施した。昨年に続き2回目。看護師や保
健師ら6人が、チラシやグッズを買い物客らに配り、副流煙など煙害の
怖さを訴えた。

 「たばこの有害物質は200種類以上で、副流煙中の濃度は、主流煙
より高い」などと記したチラシを、喫煙調査票と一緒に配布。希望者に
呼気一酸化炭素濃度測定などを行った。

 同協会員で助産師の堤峯子さん(62)は「若い世代にこそ、たばこの
害を知ってもらいたい。昨年と今年の調査票を分析し、10月のたばこ
値上げと禁煙との関係を調べたい」と話した。

 厚生労働省研究班は9月、受動喫煙が原因で死亡する成人は、毎年
約6800人に上ると発表している。


(2010.11.21) 置きたばこの火が消える 「低燃焼性」普及へ、
            消防庁が有識者会議 
                        Sankei Biz 11月19日

 総務省消防庁は19日、たばこがを置きっぱなしにすると、自然に火
が消える「低延焼性たばこ」の普及促進について検討する有識者協議
会を設置することを決めた。

 低延焼性たばこは、巻紙に酸素の供給を抑制する素材を使った帯を
数カ所に巻くことで、火を付けたまま置いておくと火が消える仕組み。
カナダや米国で広く普及しているほか、欧州連合(EU)も普及促進す
る方針。

 協議会では、国内で製造・販売するたばこの低延焼性化を義務づけ
る必要があるかについて議論。今年度中に一定の結論を得たい考え
だ。来月2日に初会合を開く。

 昨年の住宅火災による死者1023人のうち、たばこが原因となった
のは、最多の193人を占めた。


(2010.11.20) 「県庁全面禁煙に」要望 県医師会長/栃木

                     Yomiuri Online 11月17日

 県医師会の太田照男会長は16日、県庁や公共施設の完全禁煙化
と受動喫煙防止条例制定を求める要望書を福田知事と野田尚吾県議
会議長に提出した。賛同する約2万2000人分の署名簿も手渡し、受
動喫煙の弊害を訴えた。要望書は「県民の禁煙・分煙を推進する県庁
舎、議会棟の敷地内完全禁煙が達成されていない」と指摘。県庁に屋
外喫煙所3か所、議会棟には喫煙室が5室残っており、撤廃を求めた。

 受動喫煙防止条例は神奈川県が4月に施行。官公庁施設や病院な
どの建物内禁煙を義務化し、違反した喫煙者にも罰金を課しており、
他の自治体でも制定が検討されている。要望書を受けた知事は、「受
動喫煙の問題は県が率先して取り組まないといけない」と語った。


(2010.11.20) アリスガーデン禁煙監視強化/広島

                  中國新聞オンライン 11月18日

 広島市が10月から全面禁煙にした中区新天地のアリスガーデンで、
喫煙者が後を絶たない。市は、広島三大祭りの「胡子大祭」が始まる
18日に合わせて、禁煙を知らせる看板を新設。監視も強化する。

 市は10月、広場内の路面3カ所に禁煙プレートを設置。4カ所の灰
皿も撤去し、全面禁煙に踏み切った。市民からの苦情が多く、未成年
者の利用が多いことを考慮した。

 しかし10月以降も、公園内での喫煙者は後を絶たず、ポイ捨ても続
いているのが実情だ。

 市は18日に「禁煙」看板を3カ所に設けるほか、利用者の多い午後
を中心に指導員による巡回を増やし、監視を強化する。市地域産業
支援課は「子どもからお年寄りまで安心して憩える場にする」と強調。
喫煙やポイ捨てに対し、市条例に基づき過料千円を徴収していく。

【写真説明】全面禁煙後も吸い殻のポイ捨てが絶えないアリスガーデン


(2010.11.19) 神戸大禁煙病院隣に喫煙室 禁煙学会など抗議 

             THE KOBE SHINBUN NEWS 11月19日

 敷地内全面禁煙を知らせる看板=いずれも神戸市中央区楠町
 暫定措置として設けられた喫煙可能なリフレッシュルーム

 神戸大大学院医学研究科(神戸市中央区)が、隣接の医学部付属病
院とともに敷地内を全面禁煙とする看板を掲げながら、建物内に“喫煙
室”を設け、日本禁煙学会などから撤去を求められていることが分かっ
た。大学側は「看板の内容が正確ではない」として文言の訂正などを検
討するものの、喫煙室自体は存続させるという。10月のたばこ43件値
上げを機に禁煙に挑戦する人が急増したが、健康被害を熟知している
はずの医療関係者にも紫煙を断てない人はいるようで…。(金井恒幸)

 同病院は2003年の健康増進法施行を受けて、04年2月から敷地内
を禁煙とし、外来や入院患者らへの協力を求めてきた。医学研究科も0
8年3月に敷地内禁煙の方針を決定。今年1月には、病院を含む敷地内
禁煙をうたう看板を設置し、警備員や職員が巡回して喫煙者を注意する
などしてきた。

 ところが、敷地内での吸い殻のポイ捨てなどが後を絶たず、周辺道路
にも散乱しているため、「このままでは周辺住民に迷惑」「隠れて吸われ
ると火災の危険がある」などとして対応を協議。大学施設すべてが禁煙
となっていない点や、職員の就業規則で所定の場所なら喫煙が許されて
いることなどから、吸煙装置を備えた「喫煙が可能なリフレッシュルーム」
を設けたという。

 施設管理を担う医学部事務部は「あくまでも暫定措置。今後も医学研究
科の敷地内禁煙を目指したい」としているが、専門医らでつくる日本禁煙
学会と兵庫県喫煙問題研究会は現地調査した上で「患者には禁煙を指
導しながら、職員には認めるのは欺瞞(ぎまん)的」と指摘。今月初め、大
学側に喫煙室撤去や敷地内禁煙の徹底を求める要望書を提出した。

 このほか、日本循環器学会など17学会が参加する「禁煙推進学術ネ
ットワーク」も抗議文を出す方向で調整しており、大学側は新たな対応を
迫られそうだ。

 【行政の禁煙対策】 2003年に受動喫煙防止を定めた健康増進法が
施行されたのを受け、兵庫県は04年、官公庁や医療機関、教育機関な
どの敷地や建物内の禁煙を目標とする県受動喫煙防止対策指針を作成。
本年度には検討委員会を設置し、条例の必要性などを検討している。神
奈川県は今年4月、公共的施設を原則禁煙とする罰則付きの条例を全国
で初めて施行した。

 美化するのは時代錯誤 現地調査した日本禁煙学会理事、薗潤(その・
じゅん)・西宮市保健所長の話

 病院と喫煙室のある建物は通路でつながっており、白衣姿で喫煙してい
る人もいた。喫煙はニコチン依存症という疾病。それを「リフレッシュ」と美
化するのは時代錯誤で、医師の養成機関でもある大学として、誠に遺憾な
状態だ。


(2010.11.19) JRホーム喫煙 県、依然あいまい態度 
            “分煙後進県”レッテルも 群馬
              ヤフーニュース(産経新聞)11月19日

 県が、県内のJR東日本在来線の全ホームで放置されている“青空喫
煙”の是非について、あいまいな態度を取り続けている。県は健康増進
法に基づき各施設の禁煙化を進める立場だが、県保健予防課はJRに
ついて「国土交通省の所管だ」と知らんぷり。県はJRとタッグを組んだ
来年夏の観光イベントを通じ、群馬の魅力を全国にアピールする考えだ
が、県観光物産課も「ホームの禁煙は保健予防課が対応すべきことだ」
と尻込み。このままでは“分煙後進県”のイメージを観光客に与えること
になりそうだ。(西村利也、比護義則)

 ◆担当課やる気なし
 県保健予防課は平成18年から、健康増進法に基づき禁煙に取り組む
施設を「禁煙認定施設」として認定する制度をスタート。飲食店や公共施
設の禁煙エリア拡大を目指し、職務として認定増を目指してきた。

 ただ、JRに対し認定施設の登録を求めるかどうかについては、「JRは
国交省の管轄なので、権限はこちらにはない」と説明。さらに、「健康増
進法には罰則はなく、禁煙は各施設の努力義務に任せるしかない」と及
び腰だ。

 こうした県の消極姿勢も手伝い、JR側の対応は鈍い。JR東日本高崎
支社によると、前橋駅など県下在来線の全50駅で、喫煙室を設けずホ
ーム上での喫煙を許可。群馬を除く関東1都5県ではすでにJR在来線
の全面禁煙ホームが多数存在しているが、本県だけが取り残されている。

 県は来年夏から、JR東日本と観光PRイベント「群馬デスティネーション
キャンペーン(DC)」を実施するが、DC期間には県外から多くの人が来
県するだけに、放置すれば観光客に“分煙後進県”のイメージを与えるの
は必至だ。

 だが、県観光物産課は「禁煙化は、必ずしも観光に結びつかない。愛
煙家を無視した一方的な対応ではなく、非喫煙者と理解し合える対策が
必要だ」と主張。ただ、JR側への分煙・禁煙の要請については、「担当
は保健予防課だ」と忌避した。そもそも、同課に事務局が設置されている
DCの観光宣伝推進協議会では、県とJRが観光客誘致に向け議論を続
けている。喫煙問題をテーマに話し合うことも可能なだけに、両課とも“や
る気”がないのが実情のようだ。

 ◆時流に置いてけぼり
一方、他県では全面禁煙に取り組む動きが広がっている。平成14年に
東京都千代田区が「歩きたばこ禁止条例」を施行して以来、路上喫煙を
禁じる条例が全国に拡大。神奈川県は4月から屋内の喫煙を罰則付き
で規制する受動喫煙防止条例を施行し禁煙化に努めている。だが、こう
した条例は群馬県内では一つも整備されていない。

 本県のたばこを巡る現状について、前橋工科大学の湯沢昭教授(地域・
都市計画)は「喫煙禁止の条例を実施することで、地域のイメージアップ効
果がある」と指摘したうえで、「観光面で大切なのはもてなす心で、愛煙家
の対応も考える必要がある。一方で、公共施設の全面禁煙は世界的な潮
流で、県として分かりやすい対策を示すことが効果的だ」としている。


(2010.11.16) ホテルも禁煙化…客室の半数占める 宴会場や
            バーに拡大
                   msn産経ニュース 10月16日

 たばこの値上げを背景に禁煙ブームの波が高まるなか、大阪市内
の主要14ホテルの禁煙室率が平均約44%(9月時点)に達し、この
うち7ホテルは50%を超えていることが15日、分かった。来春には禁
煙室率が50%以上のホテルは計9ホテルに増える見通しで、こうした
流れを受け、大阪市内では禁煙化への対応を急ぐホテルが相次いで
いる。

 10月1日開業したセントレジスホテル大阪(大阪市中央区)は、客室
の約80%にあたる129室を禁煙室として営業を始めた。レストランや
宴会場、ロビーなど、共有スペースはすべて禁煙。スタッフも業務中は
禁煙とし、アルコールが出るバーも禁煙と、業界でも異例の方針を打ち
出した。

 ホテル日航大阪(同市中央区)も、10月から24階の客室34室を禁
煙室にし、全643室の禁煙室率を40%から46%に拡大した。

 さらに、レストランなど10店のうち2店に限っていた終日全面禁煙を、
10月から11月にかけ2店を加えた4店とした。残りの6店も土・日曜、
祝日に限り、禁煙か分煙での営業をスタート。苦情や利用客減などは
なく、「客室やレストランに限らず、宴会でも禁煙の要望が増えている」
と、同ホテル広報の鬼村知恵さんは、禁煙に対する社会の流れを実感
しているという。

 平成24年中に全548室の半数を超える大幅改装を進めるスイスホ
テル南海大阪(同市中央区)も、禁煙室を拡大させる方針だ。現在は
約40%の禁煙室率を、改装後には約70%に引き上げる。外国人客
が約5割を占める同ホテルでは「禁煙は世界的な流れ」(広報担当者)
で、外国人客の8〜9割は禁煙室を希望するという。

 ホテルグランヴィア大阪(同市北区)も19年から20年にかけて実施し
た改装にともない、全648室のうち禁煙室を331室と従来の6倍に増や
した。

 禁煙室を予約する宿泊客は、禁煙に対する要望が強く、ホテルにとっ
ては“禁煙”という付加価値を高めることで客室料金の値崩れを防ぐ効
果もある。一昨年秋のリーマン・ショック以降、法人需要が落ち込むな
か、ホテル各社はニーズの高い禁煙室を増やすことで客室単価の向上
を目指している。


(2010.11.14) ホーム分煙 県は無関係? 群馬

              ヤフーニュース(産経新聞) 11月11日

 大沢正明知事は10日の記者会見で、県内のJR東日本在来線の全
ホームで放置されている“青空喫煙”の是非について、「JRの判断に
任せる」と述べ、県内公共施設の受動喫煙防止対策に消極的な姿勢
を見せた。

 関東1都6県では、JR在来線の全駅で喫煙室を設けず、ホーム上
での喫煙を許可しているのは本県だけだ。

 県は来年夏から、JR東日本と共同で観光PRイベント「群馬デスティ
ネーションキャンペーン(DC)」を実施して、群馬の魅力を全国的にア
ピールする考えだ。このため、全ホームで喫煙を放置していると“分煙
後進県”のイメージを観光客に与えかねない。

 それでも、大沢知事はDC期間中のホームの喫煙禁止をJRに働き
かけるかどうかについては、「担当に聞いてください」とあいまいな態度
に終始した。


(2010.11.12) 受動喫煙巡り公聴会、規制しぶる業界も

                     Yomiuri Online 11月11日

 職場の受動喫煙対策を議論している厚生労働相の諮問機関・労働
政策審議会は10日、職場を原則禁煙化することの是非について、
業界団体や学識者らを交えた公聴会を東京都内で開いた。

 公聴会には、外食産業の業界団体や労働組合、民間の禁煙推進
団体など、厚生労働省が公募で選んだ各団体の代表8人が参加し
た。

 同省は、たばこの煙に含まれる有害物質の空気中濃度を規制する
方針。

 その際、事業所は〈1〉店内の全面禁煙化〈2〉喫煙室設置〈3〉換気
設備の整備のいずれかを迫られるが、外食産業でつくる「日本フード
サービス協会」は、「喫煙客のニーズは無視できない。小規模店舗は
喫煙室の確保が困難」と性急な規制強化に反対した。

 ホテル従業員らでつくる産別労組「サービス連合」も「換気装置を設
置するための財政支援が必要」とした。

 一方、受動喫煙被害の相談を受ける弁護士は「ストレスでうつ病を
発症することもある。喫煙者の権利だけ優遇されるのは不合理」と指
摘。たばこの有害性を研究する大学教授は「発がん性物質と同程度
の規制が必要だ」として、全面禁煙化を訴えた。労政審は、この日の
意見を踏まえて今年度中に受動喫煙対策をまとめる。


(2010.11.12) 米国:汚れた肺、墓場… たばこ、
            過激パッケージ案−−FDA発表
                          毎日jp 11月12日

 【ロサンゼルス吉富裕倫】米食品医薬品局(FDA)は10日、汚れた肺
の写真など過激な写真やイラストを、たばこのパッケージと広告のデザ
インに採用することをメーカーに求める新たな規制案を発表した。

 穴の開いたのどから煙を吐き出す人、苦しむ患者、汚れた肺や歯、
墓場などの写真やイラストに、「喫煙はあなたを殺せる」などの文章が
添えられた36種類のデザインも同時に候補作として披露された。FDA
は市民の意見などを参考に今後9作品に絞る。メーカーは来年10月下
旬までに、新しいデザインのパッケージを採用しなければならない。

 毎日1200人がたばこに関連した病気で死ぬ米国では、たばこ関連
の医療コストは年間960億ドル(約8兆円)とされる。昨年成立した新た
ばこ規制法でFDAの権限が強化され、これまでに「マイルド」や「ライト」
などたばこの害について誤解を与える表現を禁止する措置が取られて
いる。


(2010.11.12) ■ 値上げでたばこ販売過去最低

               毎日放送MBSニュース 11月12日
l
 値上げの影響で、たばこの売れ行きが大きく落ち込んでいます。日
本たばこ協会が発表した10月の紙巻きたばこの販売は61億本にと
どまり、去年の同じ月に比べ70%減少。1か月の販売本数としては
過去最低を記録しました。

 増税に伴う大幅値上げで禁煙する人が増えたほか、9月の駆け込
み需要の反動で買い控えの動きも広がっています。


(2010.11.10) 「県施設を全面禁煙」/島根

                          アサヒコム 11月5日

◆がん対策推進協/県に要望の方針◆
 県のがん対策を医療関係者や患者団体代表らで協議する「県がん対
策推進協議会」は、建物内に喫煙場所を設けて分煙している県庁舎や
県の関連施設について、全面禁煙にするよう県に要望する方針を決め
た。今後、要望文書などを提出し、県の具体的な対応を求める。

 県によると、現在、本庁舎内に3カ所の喫煙場所があるほか、近隣の
分庁舎内(第3分庁舎を除く)にも喫煙場所がある。県の調査では県内
各市町村の庁舎で59・4%、公民館で81・4%、保健所などの県出先
機関で57・3%がすでに全面禁煙になっている。厚生労働省も今年2
月、公共施設内を全面禁煙にするよう自治体に通知している。

 出雲市内で2日にあった協議会の会合で、委員から「行政が率先して
全面禁煙にするべきだ」などと県の分煙措置を疑問視する声があがり、
全面禁煙を求めることで一致した。

 同協議会長を務める日野理彦・浜田医療センター院長は「分煙しても
受動喫煙を完全には防げないし、喫煙者を減らせない。県内の店舗など
に禁煙を呼びかける立場の県が、まずは手本を示してほしい」と話してい
る。(大久保直樹)


(2010.11.8) <残すは8道県警>警察署の取調室禁煙、
           来春には完全達成の見通し 
               ヤフーニュース(毎日新聞) 11月8日

 警察署の取調室で全面禁煙化が急速に進み、来春までに全都道府
県で完全達成される見通しになった。警察庁によると、公共施設では
全面禁煙が進んでいるが、容疑者と向き合う取調室は遅れていた。禁
煙は、狭い部屋での受動喫煙を防ぐだけでなく、容疑者への便宜供与
を防ぐ狙いもあり、テレビドラマなどでおなじみの「1本吸わせて」という
光景は過去のものになろうとしている。【中里顕】

 警察庁は昨年7月、取調室の禁煙化を検討するよう全国の警察に要
請。10月現在、38府県警と警視庁、皇宮警察が禁煙を実現した。残
る北海道、千葉、栃木、和歌山、福岡、熊本、長崎、宮崎の計8道県
警でも来春までに禁煙にする。禁煙は、03年に健康増進法が施行さ
れたのを受けて公共スペースで進んでいた。しかし、捜査関係者による
と容疑者の喫煙率が高く、取調室は遅れていた。

 「県警対組織暴力」(75年、東映)など主に仁きょう映画のモデルとさ
れ、取調室の場面が登場した広島県警は、8月1日から禁煙に。拘置
中の容疑者には、朝の運動時間に自分で買ったたばこを指定場所で
吸わせるようにした。

 導入前は、ベテラン捜査員らから「たばこは容疑者とのコミュニケーシ
ョンツール」「現場を知らない人の考え」と禁煙に抵抗する声が聞かれた。
しかし3カ月が経過して大きな不満はなくなり、むしろ、たばこの大幅値
上げなどを受けて禁煙に踏み切る捜査員もおり、禁煙効果は取調室以
外にも波及しているという。


(2010.11.8) 広げよう、受動喫煙防止条例―神奈川県知事が
           講演
                   医療介護CBニュース 11月8日

 今年4月に全国で初めて受動喫煙防止条例を施行した神奈川県の松
沢成文知事は11月7日、「がん政策サミット2010秋〜地域の条例と予算
を動かす〜」(特定非営利活動法人日本医療政策機構市民医療協議
会がん政策情報センター主催)で講演した。反発と賛成の双方の声が
上がった条例の成立には、時間をかけて議論を尽くすことが大切だとし
た上で、「10年かけて、本当に受動喫煙を防止できるような条例にして
いきたい」とし、3年ごとの条例見直しで規制の適用施設を拡大していく
など、充実を図る考えを強調した。

 神奈川県の受動喫煙防止条例は、不特定多数の人が出入りする公
共的施設の禁煙または完全分煙を規定。違反した施設管理者や喫煙
者への罰則を設けている。

 松沢知事は、自身も喫煙者だった経験から「たばこを吸う人の気持ち
は分かる。喫煙者をいじめるための条例ではなく、あくまでも、がん予防
の一つとして受動喫煙の被害を防ぐのが目的」と改めて条例の趣旨を
強調。しかし、成立までの過程では、たばこ産業や飲食店、宿泊施設、
娯楽施設などの反発が強く、「総論賛成、各論反対」の状況が続いたと
振り返った。

 その中で、松沢知事が強調したのは、徹底して意見交換を行うことの
重要性だ。松沢知事は「強行突破して敵をつくれば、条例を施行しても
協力してもらえない。時間をかけて議論し、双方の妥協点を見いだすこ
とが大切」と指摘。分煙対策の費用負担が重荷となる小規模の施設や、
風俗営業法の規制がある施設に対しては努力義務にとどめた一方、条
例の実効性を担保する罰則規定を盛り込む考えは譲らなかったことを
説明した。

 条例は3年ごとに見直すこととされている。松沢知事は今後、小規模
施設にも対策を義務付けることや、職場での受動喫煙対策も規定する
ことを視野に検討を進める考えだ。「(一部妥協したことで)残念だという
声もあったが、形にすることが大事。最初は10じゃなくても、まずは5でス
タートして見直しごとに10に近づけたい」。

 がん政策サミットは、患者主体のがん対策の充実を目指して6日から
3日間にわたり開催。全国の患者団体や行政、地方議会などから延べ
約100人が参加した。


(2010.11.5) 「喫煙防止」効果あり、12月から全7区の
           拠点駅周辺が条例の重点区域に/川崎
                          カナロコ 11月4日

 駅を出て一服―。重点区域には指定喫煙場所が設けられている=
JR川崎駅西口

 川崎市多摩区の「登戸・向ケ丘遊園駅周辺」地区が、12月から市の
路上喫煙防止条例の重点区域に指定される。これで、市内全7区の
拠点駅周辺が網羅されることになった。川崎市をはじめ、全国的に禁
煙や分煙の規制が広がり、条例による“網掛け”や過料徴収が進む。
その効果のほどは―。

 同市は2006年4月、重点区域での違反者に過料を科す路上喫煙
防止条例を制定。

 (1)川崎駅(川崎、幸区)
 (2)武蔵小杉駅(中原区)
 (3)武蔵溝ノ口駅(高津区)
 (4)鷺沼駅(宮前区)
 (5)新百合ケ丘駅(麻生区)―の周辺を重点区域に指定したが、区
   画整理中だった登戸・向ケ丘遊園駅周辺は指定が遅れていた。

◆市民の声
 今回指定されたのは、両駅周辺と、向ケ丘遊園駅と多摩区役所を結
ぶ道路など、人通りの多い約2・8キロ。「登戸駅から市立多摩病院に
至る経路(約280メートル)も加えてほしい」という市民の意見も採用し
た。

 同区に住む幼児を連れた主婦(34)は「たばこの火が子どもの顔の
あたりをかすめて、危険な目に遭ったことがある」と話し、重点区域の
指定を歓迎。さらに「スーパーや学校周辺などにも広げてほしい」と注
文する。一方、コンビニエンスストアの外に設置された灰皿の横で喫
煙していた男性(47)は「どんどん肩身が狭くなるが、喫煙場所が確
保されていればいいと思う」と話した。

◆理解「99%」
 重点区域では「防止指導員」が巡回し、路上喫煙者を注意・指導し
ている。「注意すれば99%の人が火を消してくれる」と市地域安全推
進課。そのため、過料を徴収した実績はゼロ。

 市が定期的に行っている定点調査によると、川崎駅西口では、通行
人に占める喫煙者の割合が、条例制定時の06年4月に4・3%だっ
たのが徐々に減少し08年10月以降はゼロに。武蔵溝ノ口駅周辺な
ども同様の結果。一方、未指定の登戸駅では06年4月以降、3〜4
%台で推移し、多いときには6%を超えることもある。重点区域の指
定は、一定の効果を生んでいる。

◆隣接市は
 主に人通りの多い道路を重点区域とし、過料徴収を“抑止力”とする
「川崎方式」に対し、横浜市は趣が異なる。横浜駅周辺地区など市内
6カ所に喫煙禁止地区を「面」で指定し、過料徴収には積極的だ。

 同市資源循環局業務課によると、関係条例を改正し過料の徴収を
始めた08年1月以降、ことし9月末までの過料処分件数は約1万38
00件。美化推進員が喫煙者を目撃すれば「一発アウト」でもある。横
浜市で実施している吸い殻の数の定点調査では、条例改正後に半
減。こちらも効果は表れている。


(2010.11.5) 府立医大が禁煙サロン 大学祭であすから 
           専門家の講演も
                      Yomiuri Online 11月5日

 付属病院で禁煙外来を開設している府立医大(上京区)は、大学祭
(トリアス祭)の一環として、6、7の両日、一般の人を対象にした禁煙サ
ロンを同大学の看護学学舎で開く。

 両日とも午前10時半〜午後5時に開かれるサロンでは、たばこにつ
いてのクイズや喫煙者・家族への禁煙指導などが行われる。

 また6日午後1時から、同大学図書館ホールで、国立がん研究センタ
ーの望月友美子・たばこ政策研究・教育分野研究分野長や山口大の
福田吉治教授らによる講演会もある。いずれも、受講料無料。

 府立医大病院は4月に禁煙外来を開設し、12人の医師らが診察を
担当。禁煙補助薬だけに頼らずに、喫煙の悪影響をきちんと受診者に
伝え、ニコチン依存と心理的な依存の両面に対処することで「卒煙」を
支援している。10月末までに20人以上が禁煙に成功したという。

 現在、禁煙補助薬が不足し、新規の受診者受け入れは中止している
が、薬の販売が再開予定の来年1月に受け入れを再び始めるという。


(2010.11.4) COPD、問診票など活用して早期発見を―
           厚労省検討会が報告書
                  医療介護CBニュース 11月4日

 厚生労働省の慢性閉塞性肺疾患(COPD)の予防・早期発見に関す
る検討会(座長=工藤翔二・結核予防会複十字病院長)は11月4日、
同検討会の報告書を大筋でまとめた。報告書では、今後必要とされ
るCOPD対策として、早期発見の手順や診断体制を確立するよう提言
している。この中で、早期発見にはCOPD問診票などを活用するよう
提案した。

 COPD問診票は、体重や年齢、症状などから、COPD疑い患者かど
うかを判定するもので、国際的に使用されている。ただ、欧米人を対
象に作成されており、日本人向けに改訂する必要性が指摘されてい
る。

 報告書では、問診票を「若干の見直しが必要なものの、非常に有用
なツール」と評価。COPD患者の年齢層を考慮し、40歳以上を対象に
するよう提案した。

 このほか、早期発見のツールには、呼吸機能を測定して肺年齢で
表すハイ・チェッカーを挙げた。ただ、ハイ・チェッカーについてはデー
タの不足などを問題視。将来的には非常に有用なツールになる可能
性はあるが、現時点では問診票を基本に進めていくことが現実的だと
した。

 COPDの診断体制については、かかりつけ医と専門医との連携が重
要だと強調した。ただ、地域によっては呼吸器の専門医が非常に少
ないことに懸念を示し、全国的に同じような連携体制が取れるような
仕組みを構築すべきだと提言した。将来的には、COPD対策を医療計
画の中に位置付けることも検討すべきだとしている。

 予防については、喫煙がCOPDのリスクになることから、健診などの
場で禁煙指導を行うよう提案。医療従事者の中でも必ずしも十分に
理解されていないCOPDの啓発では、諸団体が「肺たばこ病」などの
通称を用いているが、「COPD」は学術的に確立した世界共通の言葉
だと指摘し、医療従事者には「COPD」という言葉を正しく理解してもら
うべきだと強調した。一方、患者など一般の人に対しては、「肺年齢」
という言葉の方が「COPD」よりも分かりやすく、自分のこととして受け
止めやすいとして、「肺年齢」という言葉を使って普及するよう提案し
た。

 COPDは、喫煙などが原因で起こる進行性の病気で、慢性のせきや
たんなどの症状を呈する。自覚症状がない例も含めた年間の患者数
は500万人以上と推計されている。


(2010.11.4) 社説 職場煙害

                           カナロコ 10月31日

 受動喫煙防止策の柱だ
 受動喫煙が引き起こす肺がんや心臓病で、わが国では毎年約68
00人の大人が亡くなっている―。厚生労働省の研究班が驚くべき推
計値をまとめた。

 交通事故による年間の死者数4914人を大きく上回っており、しか
も半数以上は職場での受動喫煙が原因とみられる。職場の煙害対策
の重要性と緊急性があらためて浮かび上がった。

 たばこの煙には200種以上の有害物質が含まれ、喫煙者がフィル
ターを通して吸う主流煙より、たばこの先から出る副流煙に有害物質
が多く含まれているとされる。

 研究班は、受動喫煙の害を喫煙との因果関係が明らかな肺がんと
心筋梗塞(こうそく)に絞って分析。過去の研究や統計に基づいて死亡
者数を算出した。行動が長時間制約される職場での被害がいかに大
きいか、強く印象づける結果となった。

 女性についてはこれまで、夫が喫煙している場合の肺がんになる危
険性は、そうでない女性の約2倍、乳がんになる割合も高いという研
究発表例があった。今回の推計でも死亡者の約3分の2に当たる約4
600人は女性で、被害を受ける確率が高いことをうかがわせた。

 職場を含む受動喫煙の防止をめぐっては厚労省の有識者による検
討会が5月に一般事務所や工場は原則禁煙とし、やむを得ない場合
でも基準に合った喫煙室を設けるよう求める報告を出し、審議会で検
討が始まった。また、本県が先例となった受動喫煙防止条例は兵庫
県や京都府でも検討の動きがみられるなど各地に波及し始めている。

 職場煙害の早急な対策が必要なことは今回の推計値からも明らか
で、厚労省研究班の担当者も「行政と事業者は、働く者の健康を守る
責任がある」などと述べている。

 わが国の健康増進法は職場などにおける受動喫煙防止を努力義務
としているため、分煙や禁煙が徹底されているとは言い難い。本県の
条例にしても喫煙所や喫煙区域への未成年者の立ち入りは禁じられ
たものの、従業員は除外されている。分煙が許された飲食店で働いて
いる人たちには小さくない問題だ。

 中小企業や小規模店への配慮は求められるにしても、受動喫煙防
止自体の流れは止められない。その際、最も欠かせない視点は子ども
や女性をどう煙害から守るかである。


(2010.11.3) 県受動喫煙防止条例 職場も規制対象に?

                 東京新聞 TOKYO Web 11月3日

 県受動喫煙防止条例について松沢成文知事は2日、定例会見で、
現在は規制対象外の職場における受動喫煙防止策を、2013年度の
見直しの際に盛り込む可能性に言及した。

 松沢知事は、前提条件として、早ければ来年の通常国会に提出予定
の労働安全衛生法改正案に職場での喫煙防止策が盛り込まれなかっ
た場合としている。

 厚生労働省によると、同省の有識者検討会は5月、職場を全面禁煙
にするか喫煙室設置の義務付けが必要とする報告書をまとめた。これ
を踏まえ、厚労相の諮問機関・労働政策審議会で改正案に向けた話し
合いを進めている。

 松沢知事は「1日の大半を過ごす職場でのたばこ対策は重要な課題」
と述べた。 (寺岡秀樹)


(2010.11.3) 来年度から県庁舎内全面禁煙 検討会、
           提言書案を了承
                      徳島新聞Web 11月3日

 徳島県庁舎の効果的な受動喫煙防止対策を考える検討会(座長・
森田陽子徳島文理大教授)が2日、徳島市内の県職員会館で開かれ、
「庁舎内禁煙が妥当」とする提言書案を了承した。県は近く提言書を
受け、2011年4月から全庁舎内の禁煙を実施する。喫煙場所は外
の敷地内に設ける。

 提言書案では、9月末現在で大阪府が敷地内、23道府県が庁舎内
禁煙を実施し、20都県も庁舎内禁煙を検討中であると指摘。検討会
でも、庁舎内禁煙を求める意見が多かったことなどを踏まえて結論付
けた。

 一方、県職員の約2割が喫煙者という点に配慮し、本庁舎など喫煙
者の多い施設は喫煙室を段階的に削減する移行措置を講じるよう要
望。敷地内の喫煙場所は人通りの少ない場所を選び、禁煙希望者の
禁煙支援体制も続けるよう求めた。

 検討会には医療や日本たばこ産業、たばこ耕作組合関係者ら7人
が出席。「現状の分煙対策で問題が起きていない」などの意見も出た
が、全会一致で了承した。県は1月から庁舎ごとに敷地内喫煙場所を
設けながら、喫煙室を順次廃止する。


(2010.11.3) 禁煙に成功「卒煙」祝う式典

                     NHKニュース 10月31日

 たばこが値上げされ禁煙への関心が高まるなか、横浜市で、禁煙
に取り組んだ人たちのたばこからの卒業を祝う式典が開かれました。

 神奈川県は、たばこをやめたいけれどやめられないといった人たち
に、より効果的な禁煙の方法を指導しようと今年5月に「卒煙塾」を開
講しました。塾では150人以上が禁煙を宣言して、5か月間禁煙に取
り組みました。30日は、横浜市の国際会議場でたばこからの卒業を
祝う式典が開かれました。

 県によりますと、禁煙できたのはおよそ半数の70人余りだというこ
とです。塾長を務めた俳優の舘ひろしさんが「私も気合と根性で何度
も禁煙を試み、結局、お医者さんと薬の力で禁煙できました。今回成
功されなかった方も、何度でもチャレンジしてください」と励ましました。
続いて塾生の代表3人が舘さんから「卒煙証」を受け取り、たばこを吸
いたい気持ちを編み物をして紛らわせたことなど、禁煙の苦労やくふ
うを披露しました。禁煙に成功した50代の男性は「吸いたくなると水を
飲んだり、ガムを食べたりして我慢しました」と話していました。また、
70代の男性は「今でもまだ吸いたくなりますが、みんなに禁煙を宣言
したので吸うわけにはいかない」と話していました。

 神奈川県は来年も卒煙塾を開いて禁煙を支援していくことにしてい
ます。


(2010.11.2) 10事業「廃止の方向」/静岡

                       アサヒコム 10月30日

 9月の事業仕分けで「不要」とされた16事業について、県は29日、
見直し結果を公表した。このうち10事業を「廃止の方向で検討する」と
したが、名前を変えて存続を図ろうとする動きも一部でみられた。昨年
も、名前を変えて「新規事業」として復活したケースがあり、県の今後の
対応が焦点となる。

 9月の仕分けでは、対象の110事業・約430億円(2010年度当初
予算)のうち、16事業、約58億円が「不要」と判定された。県は仕分け
結果を受け、担当部局が改めて事業を検証。その結果、16事業のう
ち10事業を「廃止の方向で検討」、5事業を「改善」、1事業を「検討
中」とした。

 新年度の予算編成作業で、「廃止」となった事業は予算要望に乗せ
ない方針。10事業で約3億円の削減効果が見込まれるという。

 ところが、「廃止」をうたっておきながら、復活をうかがう動きもある。
禁煙キャンペーンや受動喫煙防止対策を事業目的とする「たばこ対策
推進事業」は、「全面禁煙化するなら、手段は規制で十分」などの理由
で「不要」と判定とされ、健康増進課も「廃止」とした。一方で、当初の事
業目的から「県民の関心が高い」を理由に、受動喫煙防止対策を抜き
出し、新たに検討するとした。


 記者会見では、「廃止と言えるのか」と指摘されたが、同課は「事業自
体は廃止するが、受動喫煙防止は大切な課題なので新たな対策を検
討する」との説明を繰り返した。
 (後略)


(2010.11.2) たばこ受動喫煙防止の波、中小企業の経営に
            大打撃
                        Sankei Biz 11月2日

 猪突猛進的な“禁煙政策”が中小企業を直撃。税収減も生むことは
気づかれにくい。写真はJT本社(東京・虎ノ門)

 10月1日からのたばこ税率引き上げに伴うたばこ値上げから1カ月。
今後は、受動喫煙防止の関連法案や条例が焦点になるが、喫煙か禁
煙かという二者択一的な問題にとどまらず、消費者に「職場」「一般生
活」「増税」と、改めて3つの問題点を突き付けることになりそうだ。(夕
刊フジ)

 受動喫煙防止をめぐっては、来年1月の通常国会へ労働安全衛生
法の改正法案が提出される。また、今年4月から神奈川県が施行した
公共施設での受動喫煙防止条例が、ほかの都道府県などで導入が
進む見込みなど動きが活発化している。

 労働安全衛生法改正では、すべての職場で分煙設備を導入する必
要があるとしている。現状でも大規模なオフィスビルなどでは、喫煙室
のみでの喫煙とするなどの分煙が進んでいるが、今回の法改正のポ
イントは、“すべての職場”で“義務化”されることだ。

 たとえば、マンションの一室を使って2〜3人で小規模に事業を展開
するケースでも、分煙設備の導入が必要になる。これまでのような努
力目標から、事業者は分煙を義務づけられることになる。

 また、条例による分煙では、大手企業と中小企業の負担面での格差
が広がる。神奈川の例でいえば、すでに全国展開している大手のファ
ミリーレストランなどでは、先行投資し、分煙装置の導入を進めている。
だが、2〜3店舗を展開している中小の飲食店や、スナックやバーなど
の小規模な店舗では、分煙はほとんど手についていない。

 これらの議論は、受動喫煙を減らす目的で進んでいるが、一方で、
これらの「職場」の法制化が、中小企業などの経営に大打撃を与える
ことは、あまり指摘されていない。分煙装置は少なくとも数百万円規模
の投資が必要で、実際、なかには「分煙は無理。廃業しかない」といっ
た声も聞かれる。

 同時に、公共施設における受動喫煙防止は、喫煙者の「一般生活」
を著しく制限するものにもなる。シガーバーでも分煙装置は必要になる
ということについては「笑い話にもならない」(大手ホテル関係者)という
状況だ。

 ところで、今回のたばこ税大幅引き上げでは、JT(日本たばこ産業)
は駆け込み需要で、2010年9月期中間決算では大幅な増収増益を
記録した。

 しかし、増税後の需要減で11年3月期の通期業績予想は、大幅な
下方修正を余儀なくされている。増税で最も大きな影響を受けた同社
だが、こういった影響は、JTだけにとどまりそうにない。

 というのも、大幅増税により、たばこ離れに拍車がかかり、税収増に
つながっていないとの指摘もある。地方自治体からは「地方税の減収
分をどうやって担保していけばいいのか」といった恨み節も聞かれてく
る。

 実は、来年度のさらなる増税もすでに検討されている。平成22年度
税制改正大綱において、《(たばこ税率の引き上げの判断は)たばこの
消費や税収、葉たばこ農家、小売店、製造者などにおよぼす影響を見
極めつつ行う》とされているが、受動喫煙禁止の波に一挙に押し流さ
れようとしている。

 国内の景気が良く、設備投資が活況な時期であればまだしも、デフレ
経済のなかで、投資意欲も抑制され、個人消費も低迷する極めて法改
正のタイミングは悪いとの指摘もあり、負の側面に対する議論も必要だ。


(2010.11.1) ポケモン脚本家の首藤氏が死去、くも膜下出血

       ヤフーニュース(サンケイスポーツ) 10月29日

 人気アニメ「ポケットモンスター」などで知られる脚本家、首藤剛志
氏が29日、くも膜下出血のため死去した。61歳。首藤氏は28日、
JR関西線奈良駅の喫煙所で突然倒れ、救急搬送されていた。

 首藤氏は28日午前6時ごろ、同駅の喫煙所で倒れたところを通行
人が発見。救急車で奈良市内の救命救急センターに搬送され、緊急
手術が行われていた。人気アニメ、ポケットモンスターシリーズの劇場
版第1作「ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の脚本などを手がけ
た。


(2010.11.1) なるほドリ:たばこ値上げ /大阪

                          毎日jp 10月4日

 ◇1箱410円なら税額は264円 大阪市、増税で税収減を予測

 なるほドリ たばこが1日から値上げになったけど、どうして?

 記者 たばこ税の増税とたばこ本体価格の値上げです。たばこ税は
国の収入になる国税と、都道府県や市町村に入る地方税に分かれま
す。

 Q 具体的にはどこにいくら入るの?

 A 大阪市で買った場合、国、府、市の収入になります。1箱410円
のたばこの場合、税額は264円(端数切り捨て、以下同じ)。122円
が国に、府には30円、市町村には92円が入ります。また消費税が
19円課税されています。

 Q 税が多いね。

 A ええ、たばこの税抜き価格は145円で、半分以上が税金です。

 Q 府内ではどれだけのたばこが吸われているの?

 A 日本たばこ産業は09年度、府内で130億5600万本(6億52
80万箱分)のたばこを販売しました。禁煙ブームで、01年度との比
較では3億1750万箱分減っています。

 Q 府や大阪市にはいくら入っているの?

 A 09年度は、府に約203億円、大阪市には約242億円の収入に
なっています。

 Q 何に使われているの?

 A 地方税は、府や市町村の一般会計に入ります。一般会計に入る
と、道路や学校建設や公務員の人件費など幅広い目的に使えます。
たばこ税収入は大阪市の税収の3・88%を占めています。

 Q 国にも入っているんだったよね。

 A 大阪国税局の資料だと、08年度に近畿2府4県の購入分で約
1225億円の国税収入になっています。1箱につき、106円が国の一
般会計に入り、これとは別に16円が旧国鉄清算事業団と国有林野事
業の負債を補うための特別税として課税されています。

 Q でも増税は税収に影響しないの?

 A 大阪市では今年度のたばこ税収入額を09年度より3億円低い、
239億円程度と見込んでいます。また今後も税収が減少するとみてい
ます。<回答・稲垣淳(社会部)>

==============
 あなたの質問をお寄せください。
 〒530−8251(住所不要)毎日新聞社会部「質問なるほドリ」係
o.shakaibu@mainichi.co.jp


(2010.11.1) 県内のタクシー 来年から全面禁煙化

              ヤフーニュース(紀伊民報) 10月30日

 和歌山県タクシー協会(78社、1743台)は来年1月1日から、全面禁
煙化に乗り出す。全県レベルの取り組みは和歌山が最後だったため、
これで、タクシー禁煙化が全国に広まることになった。

 全国のハイヤーやタクシーの事業者でつくる「全国乗用自動車連合
会」(東京都)のまとめによると、全県レベルでの禁煙化は、2007年以
降に広まり、43都府県が実施。残る4道県のうち、北海道と長崎県は
一部地域を除いて禁煙化が進んでいて、鳥取県は11月から全面禁煙
化する予定にしている。

 和歌山県でも県タクシー協会が数年前から導入を検討。喫煙者の
利用が減ったり、トラブルになったりする恐れがあるとして、導入に踏
み切れなかったが、喫煙できる車を残して乗り場を分ける「分煙」も含
め、本年度中の実施を決めていた。

 協会は27日の理事会で来年からの全面禁煙を決定。1月1日から一
斉に禁煙化できるよう、2カ月間で準備を進める。車内の消臭や清掃
をし、車内禁煙を呼び掛けるステッカーを貼付する。喫煙者が戸惑わ
ないよう事前に広報したり、乗車中に吸いたくなった人に、車外用に貸
し出す携帯灰皿の配布を検討したりしている。乗り場での灰皿の整備
もしたいという。

 協会の西村芳通専務理事は「全国的には最後になったが、たばこを
吸う人も吸わない人も気持ちよく利用してもらえる方法を模索していた。
分煙も含めて検討していたが、全面の方が乗客に周知しやすく、理解
も進むと考え踏み切ることになった」と話している。

 和歌山市と海南市を営業区域にする個人タクシーでつくる県個人タク
シー協同組合(66台)も1月1日から一斉に禁煙化する。

 県健康づくり推進課は「健康増進法では、不特定多数の人が集まる
場所での受動喫煙防止がうたわれている。全国的には遅かったが、交
通機関ではほぼ禁煙化することになった。今後、飲食店や施設にも禁
煙の流れが進むことを期待している」と話している。


(2010.10.30) JT、駆け込み需要で増収増益 9月中間決算 

              ヤフーニュース(産経新聞) 10月28日

 10月1日からの大幅値上げを前に、たばこ店では大量の在庫を用
意し、駆け込み購入に備えていた=東京・神田(写真:産経新聞)

 日本たばこ産業(JT)が28日発表した2010年9月中間連結決算は、
売上高が前年同期比4.9%増の1兆352億円、営業利益が21.5%
増の1988億円、最終利益は24.0%増の819億円と増収増益となっ
た。10月の増税を前にした、たばこの駆け込み需要が貢献した。

 増税前の駆け込み需要は130億本程度あったといい、増税に伴う禁
煙者増加などによる落ち込みをカバーした。10月以降の反動減は「年
ベースで25%超を見込んでいる」(武田宗高副社長)と想定を変えず、
下期の国内たばこの売上高も予想を据え置いた。

 11年3月期の通期業績予想は、円高やドル安の進行で為替レートを
見直したことから、売上高を従来予想より680億円少ない1兆9050
億円、営業利益を180億円少ない4950億円、最終利益を180億円
少ない1150億円にそれぞれ下方修正した。

 国内の総需要減を織り込む中で、下方修正を余儀なくされた要因は
海外たばこ事業だ。同事業部門の売上高を530億円少ない8910億
円、営業利益を130億円少ない1530億円に下方修正した。

 同社は「国内たばこ需要は引き続き厳しい」(武田副社長)として、た
ばこ原料工場の防府工場(山口県防府市)を12年3月末で廃止するこ
とも発表した。海外の自社工場や外部委託先に生産を振り替え、効率
化を図るという。


(2010.10.30) 禁煙を専門家が支援 仙台市や薬剤師会

                     河北新報社Kol net

 太白区は定期的に相談日を設けて禁煙指導を実施する。担当者が
手にしているのは呼気中の一酸化炭素濃度を測る機器

 たばこの大幅値上げをきっかけに、禁煙に取り組む人が増えている。
受動喫煙防止のため、喫煙できる場所が減っていることも「禁煙への
挑戦」を後押ししているようだ。いかにして禁煙するかを専門家に聞い
た。

<有害物質を測定>
 「禁煙に関する相談日を毎月設け、禁煙の手順やニコチン離脱症状
(禁断症状)への対処方法を個別に説明しています。一人でがむしゃら
に取り組んでも成功率は低いので、興味がある人は相談に来てくださ
い」

 こう話すのは、仙台市太白区保健福祉センター家庭健康課の担当
者。市内の各区ではほぼ同様の取り組みを行っている。

 太白区の場合、まずアンケート用紙に喫煙の程度を記入してもらった
上で、計測器で呼気中の一酸化炭素濃度を測るなどして、有害物質が
どのぐらい肺に取り込まれているかを調べる。

 ニコチンへの依存度が高い人には、ニコチンパッチやニコチンガムと
いった禁煙補助薬の使用や、医療機関が設置する禁煙外来への通院
を勧める。依存が軽度の人は区の担当者のアドバイスを受けながら補
助薬なしで禁煙に取り組んでもらう。

<軽度なら薬不要>
 「禁煙で最もつらいのはスタートして2、3日目。いらいらするなどの離
脱症状を強く感じますが、症状は2〜3分しか続きません。これを乗り
切ればかなり成功度は上がります」と担当者。

 アドバイスがほしいときは、その都度メールや電話で受け付ける。補
助薬を使わずに禁煙できるのは2〜3割という。

 宮城県薬剤師会も禁煙指導に力を入れる。薬剤師会が認定する禁
煙支援・指導薬剤師の富永由美さん(仙台クローバ薬局)は「ニコチン
ガムやパッチは処方せんがなくても購入できます。禁煙を支援する薬
局もあります」と教えてくれた。

 禁煙するためには、まず自己喫煙量を確認した上で、ニコチンガムや
パッチを説明書に従いながら使用。徐々に喫煙本数を減らして禁煙す
る。

 県薬剤師会はホームページ上で禁煙支援・指導薬剤師がいる薬局を
紹介している。富永さんは「禁煙に挑戦する人はぜひ薬剤師に相談し
て」と呼び掛ける。

<増える外来利用>
 禁煙外来に通う人も増えており、宮城県医師会健康センター(宮城野
区)には昨年の2倍の患者が訪れているという。

 従来のニコチンパッチに加え、より禁煙成功率が高いとされる飲み薬
も2年前に健康保険の対象になった。脳神経細胞のニコチン受容体に
作用し、たばこを吸ったような満足感が得られる。受容体に作用してい
るときにたばこを吸っても満足感が得られないので、禁煙しやすくなると
いう。

 同センター健診管理部長の森益子医師(禁煙外来担当)は「よい薬は
ありますが、魔法の薬ではありません。何よりも『たばこをやめよう』とい
う気持ちが一番大切」と強調する。コーヒーや酒を飲むことなど、喫煙と
結びつく生活習慣を変えるのも禁煙達成に役立つという。


(2010.10.29) がん死者:2割減目標 県がアクションプラン
             策定 /大分
                          毎日jp 10月28日

 県は、予防、医療体制整備の目標を明示した「がん対策推進アクショ
ンプラン」を策定した。今年度から3年間、集中的に取り組み、05年に
人口10万人あたり82・6人だった75歳未満がん死者を15年に20%
減の66・1人に抑えることを目指す。

 予防のメーンは喫煙対策。小中高校でたばこの害に関する特別授業
をしている6市町(大分、中津、宇佐、豊後大野、国東、玖珠)を全18
市町村に拡大するほか、受動喫煙防止を意識する喫煙者を現在の59
%から90%以上に高め、庁舎での分煙が不十分な自治体にも改善を
促す。

 子宮頸がんなどと密接な関係があるウイルスのワクチン接種や検診
受診の支援を強化し、南部、北部、豊肥医療圏の診療連携拠点病院
の空白を解消。新規がん患者のデータを集約する「地域がん登録」の
来年度導入にあたり、データの精度を上げるため、全医療機関の協力
が得られるよう、周知する。【梅山崇】


(2010.10.29) JT防府工場 12年3月末で閉鎖

                     Yomiuri Online 10月29日

 日本たばこ産業(JT)は28日、国内で唯一、たばこの原料となるシー
トたばこを製造する防府工場(山口県防府市)を2012年3月末で閉鎖
すると発表した。たばこ需要の落ち込みに加え、海外他社との価格競
争が激化したことなどから生産量が減っていた。従業員37人は、希望
退職や配置転換で対応するという。

 シートたばこは、細かく刻んだ葉タバコを紙状に引き伸ばしたもので、
たばこの味や香りの元となる。閉鎖後は、ロシアのJTグループ工場で
製造するほか、外部委託でも調達する。

 防府工場は1909年に国の専売局三田尻試験場として創設された。
記者会見した大滝彰仁工場長は「効率性の高い事業運営体制を構築
するために閉鎖はやむを得ない」と話した。


(2010.10.29) たばこ値上げで禁煙挑戦者急増

              ヤフーニュース(産経新聞) 10月27日

 東京・日本橋の中央内科クリニック。現在、禁煙外来では禁煙補助
薬が処方できないため、新規患者の受け付けを見合わせている(撮
影・中村智隆)(写真:産経新聞)

 10月からたばこのほとんどの銘柄で1箱110円以上の値上げが実
施され、禁煙挑戦者が急増している。禁煙外来に喫煙者が殺到して医
療用の禁煙補助薬が不足する事態が起きているほか、薬局・薬店では
禁煙補助商品が売れ行きを大きく伸ばしている。半面、日本たばこ産
業(JT)はたばこ販売の急激な落ち込みに危機感を募らせている。

 「10月に入り、禁煙補助薬があっという間になくなった」。こう話すの
は、東京・日本橋の「中央内科クリニック」の担当者だ。同クリニックの
禁煙外来には10月に入って2週間で、9月下旬に比べて倍以上の新
規患者が詰めかけた。

 しかし、現在は禁煙外来の新規患者の受け付けを見合わせている。
処方する禁煙補助薬が間に合わないためで、担当者は「患者はせっか
く決心してやってきたのに、断るのは非常に残念」と嘆く。

 禁煙外来で主に処方される禁煙補助薬は、米製薬大手、ファイザー
の「チャンピックス」。これを含めた受診者の自己負担額は1万2千〜
1万8千円程度だが、1日に1箱ペースの喫煙者なら1カ月分のたばこ
代程度で収まってしまう。禁煙成功率も6割程度と高い。

 ファイザーは8月まで毎月約7万人分のチャンピックスを供給してい
たが、9月は約17万人分、10月に入ると6日時点ですでに約8万人
分を供給しているという。同社はこのまま供給し続けるのは困難と判
断し、12日以降、新規患者向けの「スターターパック」の供給を停止。
治療中の患者への供給は継続できるが、供給体制が完全に整うのは
来年1月という。テレビCMも自粛している。

 一方、医療用と違って医師の処方がいらないOTC(一般用)医薬品
の禁煙補助薬や禁煙補助商品の売り上げも伸びている。スイス製薬
大手、ノバルティスファーマの禁煙補助薬「ニコチネル」は9月の出荷
が前月比で3割増え、同社は「10月はそれ以上ではないか」とみる。
禁煙補助商品を手がけるマルマンでは、「禁煙パイポ」の10月の売り
上げが出荷ベースで前年同月の2倍以上で推移している。

 JTは、今年10月から来年9月までの販売本数が前年同期より25
%減ると予測しており「壊滅的なダメージになる」と危機感をあらわに
する。禁煙挑戦者がこのまま増え続ければ、減少幅はさらに大きくな
る可能性もある。


(2010.10.28) 漫才師コロムビア・ライトさん死去 83歳

                        アサヒコム 10月26日

 社会・政治風刺漫才を売り物に、元参院議員の故コロムビア・トップ
(下村泰)さんとのコンビで一世を風靡(ふうび)したコロムビア・ライト
(本名鳥屋二郎〈とりや・じろう〉)さんが26日、虚血性心不全で東京都
内の自宅で死去した。83歳だった。葬儀は親族で行う。

 東京・青山生まれ。漫談と声帯模写で寄席に出ていた1950年には、
トップさんとコンビを結成。ラジオの「起きぬけ漫才」、テレビの「おとぼ
けしんぶん」などで時事問題を笑いのネタにした。74年にトップさんが
参院議員に当選してコンビは解消した。

 91年、喉頭(こうとう)がんの手術で声帯を摘出。その後は食道発声
法を身につけ、がん撲滅PRのために講演活動などを続けていた。1日
120本吸っていたたばこもやめ、94年5月には、日本初の禁煙テレビ
CMにボランティアで出演した。


(2010.10.28) 県内タクシー全面禁煙化へ 全国で最後、
             来年から 和歌山
                      msn産経ニュース 10月28日

  たばこ増税に加え、公共施設や交通機関の禁煙化など、喫煙者の
“包囲網”が広がるなか、全車禁煙という全国の波から乗り遅れていた
県タクシー協会(78社、1743台)は27日、来年1月1日からのタクシ
ー全面禁煙を決めた。県個人タクシー協同組合(66台)も実施する方
向で、県内で計30台ほどしかなかった禁煙タクシーが今年度中には、
全域に広がる見通しだ。(池田美緒)
                   ◇
 同協会では平成20年度から禁煙タクシーの「検討」を開始。しかし、
導入に至らぬまま2年がすぎ、今年度ようやく「実施」を事業計画に盛
り込んだ。分煙化も検討されたが、利用者の混乱をさけるため、この日
の理事会で全面禁煙化を正式決定した。忘年会シーズン後の開始に
向け、加盟各社に協力を求めて車の清掃やPRなどの準備を進める。
個人タクシーも時期を合わせ導入する方針。

 全面禁煙化は全国の都道府県でビリという。出遅れの要因として、協
会の西村芳通専務理事は平均乗車距離約4キロと近距離利用が多い
ことをあげる。「喫煙者はタクシーに乗らなくなるかもしれない。また、飲
酒した喫煙客とのトラブルも心配だった」と打ち明ける。一方で「和歌山
だけは禁煙化しないで」との投書もあったという。
                   ◇ 
 禁煙化をめぐっては「吸う権利」が主張されることもある。これに対し、
「たばこは純粋な嗜好品ではない」と断じるのは「たばこ問題を考える
会・和歌山」事務局長の中川利彦弁護士。「吸うだけで他人の健康に生
きる権利を害する。医療費の増大を招くなど社会的有用性もなく、個人
の自由の問題とは言えない」とする。

 政府が16年に批准した世界保健機関の「たばこ規制枠組み条約」も
たばこの健康や社会への悪影響を指摘、政治的な取り組みの必要性
をうたい、厚生労働省は今年2月、「公共的な空間は全面禁煙であるべ
き」と通知した。県内では田辺市の扇ヶ浜海水浴場など観光地へも禁煙
化の波が広がっており、県も「まず県営施設の禁煙化を徹底して手本を
示したい」とする。

 一方、JR和歌山駅前で一服していた大阪市中央区の男性会社員(6
0)は「経済的にもつらいし、そろそろ医者に相談しようかな」と話してい
た。禁煙指導も健康保険適用対象となった今、喫煙者もつらい決断を
迫られているようだ。


(2010.10.28) かながわ卒煙塾、成功率は現在45%

                           カナロコ 10月27日

 神奈川県は26日、たばこをやめたい人を応援するため本年度始めた
「かながわ卒煙塾」で、卒煙すると宣言をした159人のうち、現時点で45
%にあたる72人が卒煙に成功したと発表した。30日に塾長の舘ひろしさ
んも出席し、卒煙式を開く。

 卒煙塾は、県などが出資する「かながわ健康財団」の主催で、医療関
係者などから卒煙の方法などを無料で学べる事業。5月末から6月中
旬まで県内5カ所で開かれたチャレンジ講座には計247人が受講。そ
のうち、159人が卒煙宣言をしていた。

 松沢成文知事は「半分以上いけばいいと思っていたが、まあまあの出
来だったのではないか」と総括。さらに「できなかった人が半分いるので、
再チャレンジを促すのが重要。より多くの人が集まり、成功できるように
検討し、来年も継続したい」と話した。

 卒煙式は30日午後2時から、横浜市西区のパシフィコ横浜で開かれる。
横浜市大医学部の水嶋春朔教授の「がんと生活習慣」と題した講演も行
われる。一般の参加も可能だが、事前の申し込みが28日までに必要。
問い合わせは同財団電話045(243)6933。


(2010.10.27) 禁煙宣言プレート:きれいな空気ありがとう
            下田の中華料理店に /静岡
                         毎日jp 10月27日

 下田市の県賀茂健康福祉センターが26日、同市西本郷町、中華料
理店「一丁」の店主、片倉治二さん(60)に禁煙宣言の店を示す「禁煙
プレート」を贈った。

 県は9月から禁煙を宣言する事業所の募集を始めたが、同センター
の管内6市町の飲食店では「一丁」が第1号になる。

 プレートは縦18センチ、横11・5センチの木製。表に「きれいな空気
をありがとう・禁煙宣言」と書かれている。

 「一丁」は強い香水や携帯電話の使用も禁止。片倉さんはプレートを
入り口ドアに掲示し「せっかくの料理をたばこの煙の中で食べてほしく
ない。これからも店内の禁煙を続けます」と話していた。【中村隆】


(2010.10.27) 「卒煙」、社会が後押し 無料相談や報奨金、
             今がチャンス
                        Sankei Biz 10月27日

 禁煙補助薬について説明を受ける女性。たばこ値上げに伴い、禁煙
への社会的機運が高まっている=東京・大手町の薬局

 各地の自治体や企業で、地域住民や社員の禁煙を支援する動きが
活発化している。複数の自治体が禁煙セミナーの開催や薬剤師によ
る無料相談などを実施。企業の中には禁煙に成功した社員に10万円
を支給したり、手当が付いたりする例も…。個人の意志だけでは難し
いとされる禁煙を組織としてサポートする試みだ。(小野田雄一)

 値上げにあわせ
 10月9日、静岡県内で初となる「はままつ卒煙塾」が浜松市内で開
かれた。

 「卒煙塾」は今年、地域住民の禁煙支援を目的に神奈川県がスター
トさせた。塾の参加者は「卒煙宣言書」を作成し、数カ月間にわたって
禁煙に挑戦。成功すれば「卒煙証明書」がもらえる仕組みだ。

 神奈川の取り組みに共感した浜松市内の医師、加藤一晴(かずは
る)さん(51)が行政に働きかけるなどして、開催にこぎ着けた。加藤さ
んは「たばこの値上げは禁煙の絶好のタイミング。市民の禁煙意識を
盛り上げたい」と話す。

 横浜市では10月1日から市内128カ所の薬局を「禁煙支援薬局」に
認定、無料の禁煙相談を開くなど市民への支援体制を強化した。市は
「従来も区役所などで相談を実施していたが、より身近な薬局で相談を
受けられるようにした」と説明。薬局からも「禁煙希望の人やその家族
からの相談が増えてきている」との声が届いており、好調なスタートとい
う。

 祝い金10万円
 企業でも社員の禁煙をサポートする取り組みが加速してきた。

 飲食品メーカー「ネスレ日本」(神戸市中央区)は10月1日、会社指
定の医療機関で禁煙治療を希望する社員の募集を始めた。会社側と
同社健保が負担することで治療費が実質無料となる取り組みで、6月
に続いて2回目だ。1回目には19人が参加し、約8割が禁煙に成功し
たという。

 今回は31人が参加予定で、同社は「『社員に長く健康に働いてもら
いたい』という思いが第一。今後も続けていきたい」としている。

 20年前から会社ぐるみで禁煙運動に取り組んでいる印刷機器メー
カー「ナビタス」(堺市堺区)は今月、5回目となる「禁煙に成功した社
員に“祝い金”10万円を支給する」企画を実施した。

 自動車部品会社「コアーズインターナショナル」(同)も、非喫煙者の
社員と禁煙に挑戦する社員を対象に月2千円の「健康手当」を新設。
健康手当受給者で、定期健康診断でメタボリックシンドローム(内臓脂
肪症候群)と診断されなかった社員には3千円が上乗せされるという。
同社は「健康手当の新設で、60%超だった社員の喫煙率が約50%
に下がった。今後も喫煙率をどんどん減らしていきたい」と意気込む。

 NPO法人「日本禁煙学会」理事長で、杏林大神経内科の医師、作田
学さん(63)は「自治体や企業の取り組みは禁煙への社会的機運の高
まりを反映したもの。こうした機運は今後も高まるだろう」と話している。
                    ◇
 【用語解説】禁煙治療
 医療機関での禁煙治療は自由診療扱いだったが、国民の健康促進
の観点から国が平成18年、一定の基準下での禁煙治療を健康保険
の適用対象とした。

 保険適用には、「施設内禁煙」「担当医がいる」など一定の基準を満た
した医療機関で治療を受ける必要がある。患者側も、積極的な禁煙意
志がある▽ニコチン依存診断テストで5点以上▽「喫煙年数×1日当た
りの本数」の数値が200以上−などの条件を満たすことが必要だ。治
療は飲み薬やニコチンパッチなどを使用してたばこを吸いたい気持ち
を抑える方法が一般的。保険適用の場合、治療終了までの一般的な
費用負担は約1万3千〜1万9千円。


(2010.10.26) たばこ消し忘れで火事 会社員の男を異例の
             書類送検
                   msn産経ニュース 10月25日

 たばこの火の消し忘れで火災を起こし男性を焼死させたとして神奈川
県警港北署などは25日、過失致死などの疑いで、横浜市緑区の会社
員の男(47)を横浜地検に書類送検した。同署は「たばこの消し忘れに
よる書類送検は異例だが、結果の重大性などを考慮した」としている。
 同署の調べによると、男は今月9日、同市港北区綱島西の木造2階
建てアパート1階の自室で、たばこの火を完全に消したことを確認せず
に就寝したことから出火。同日午前4時ごろ、アパートを全焼させ、真上
の部屋に住んでいた無職、樋口昭三さん=当時(74)=を焼死させた
疑いが持たれている。


(2010.10.26) たばこ増税、来年度は見送りへ 政府税調

                 日本経済新聞Web刊 10月26日

 政府税制調査会は26日、たばこ税について、2011年度税制改正では
増税を見送る方向で検討に入った。議長を務める五十嵐文彦財務副大
臣は同日開いた全体会合終了後の記者会見で、10月1日からのたばこ
税の大幅増税の影響については「年明けぐらいまでは見ないとわからな
い」と述べ、来年度税制改正の議論終了には間に合わないとの認識を
示した。

 政府税調は26日から各省庁の税制改正要望のヒアリングに着手。初
日は厚労省のほか、内閣官房、内閣府、総務、法務、文部科学の各省
が要望目的などを説明した。たばこ税を巡っては、小宮山洋子厚労副
大臣が国民の健康を守る観点から「先進国並みの(1箱20本入りで)
600円ぐらいには引き上げてもらいたい」と、2年連続の増税を要望した。

 政府税調は11月初旬まで3回にわたって省庁からの要望ヒアリングを
実施。28日に開く次回会合では、法人税率の5%引き下げを求めている
経済産業省から要望理由や引き下げた場合の効果などを聴取する。


(2010.10.26) タクシー1日から全面禁煙/鳥取

                      Yomiuri Online 10月26日

 全国44番目 県内33社、「時代の要請」
 来月からの車内全面禁煙を知らせるポスター(JR鳥取駅前で)

 11月1日から県内を走るほぼすべてのタクシーが禁煙化される。県ハ
イヤータクシー協会(30社、696台)が企業の専属契約車をのぞいて全
面禁煙とするほか、非加盟の3社も同様の措置をとるため。

 同協会は2008年4月から、運転手が車内でたばこを吸わず、乗客に
も禁煙を呼びかける「禁煙協力車」を導入していたが、乗客の喫煙を完
全には拒めず、他の乗客から「においが残り、服や髪にも移る」といった
苦情が絶えなかったという。都道府県協会単位での全面禁煙は44番目。

 実施後は、後部座席やドアに全面禁煙を知らせるステッカーを掲示。乗
客がどうしても喫煙を望んだ場合は、一度車を降りて吸ってもらうといい、
全ドライバー分約1000個の携帯灰皿を加盟社に配った。伊藤真之・同
協会専務理事は「他の公共交通機関でも全面禁煙化が進んでいる。愛
煙家にも時代の要請だと理解してほしい」と話している。


(2010.10.25) 社説 受動喫煙/職場の防止に対策強化を

                    The Sekai Nippo 10月24日

 他人のたばこの煙を吸い込んでしまう受動喫煙が原因の肺がんや
心筋梗塞による年間死亡者は約6800人に上るという。厚生労働省
の研究班による推計だが、驚くべき数字である。

健康被害大きい「副流煙」
 火の付いたたばこの先から出る「副流煙」は、喫煙者が吸う「主流
煙」よりもニコチンなどの有害物質が多く含まれ、健康被害が大きい。
研究班の推計は、受動喫煙の有害性が予想を超えて深刻であること
を明らかにする一方、わが国の対策の遅れに対する警鐘とも言える。

 政府は早急に法改正を行って、不特定多数の人が出入りする施設
の完全禁煙か、または完全分煙を義務化すべきだろう。喫煙者は、
人前で紫煙をくゆらす行為が自分だけでなく他人の健康に悪影響を
及ぼしていることを自覚してほしい。

 特に法的な対応が必要なのは職場における対策だ。研究班の推計
のうち、職場の受動喫煙が原因とみられるのは約3600人で、半数
以上を占めた。しかも、受動喫煙との因果関係が明確な肺がんと心
筋梗塞に限った数値で、他の疾病を含めた犠牲者はさらに多い。

 最近、発病者が増えていることで、政府に対策強化を求める政治家
が増えている子宮頸がんでも年間の死者は3500人である。受動喫
煙による疾病に対する関心の薄さを、政府は改めるべきだ。

 わが国では官公庁の対策が進む一方、職場での対応が遅れ、喫煙
か分煙の対策を取っている事業所は5割にも満たない。受動喫煙の
有害性やたばこを吸わない従業員の苦痛に対する理解の浅さととも
に、経済的な負担の重さも一因だろう。

 喫煙者も抱える事業主が、職場を全面禁煙にするのは難しい。現実
的には完全分煙にすることだが、それには喫煙専用室を設けて換気
設備を取り付けるなど、かなりの費用が必要だ。経済的に余裕のない
中小企業には、政府の支援を考えてもいいのではないか。長期的に
は医療費の削減が見込めるのだから、国の財政も利するはずだ。

 受動喫煙を強いられる従業員の存在を軽視してはならない。多数の
生命が奪われていることを、政府も企業も深刻に受け止めるべきだろ
う。

 今年夏の調査では、日本人の喫煙率は23・9%で、15年連続で減
少を続けている(日本たばこ産業調べ)。健康志向の高まりや喫煙の
有害性が周知されるようになったことが喫煙者を減らしている。今年
10月1日、増税によるたばこの値上げがあったが、それを見越して
禁煙した人も少なくなかったようだ。

 だが、男性の喫煙率36・6%はまだ高い。社会の禁煙化が進む先
進国では20%前後が多いのだ。受動喫煙対策の根本は、禁煙環境
の整備など、脱喫煙社会を推進することだ。

禁煙希望者の手助けを
 あるたばこ会社の調査によると、たばこの値上げによって、喫煙者
の6割近くが禁煙の意思を示したというが、実際に禁煙できる人はそ
う多くはない。官公庁、職場、飲食店など、社会の中で自由に喫煙で
きる場所を少なくすることは、禁煙希望者を手助けすることにもなる。


(2010.10.25) 勤務時間中の喫煙を禁止=新潟県魚沼市

                        時事ドットコム 9月6日

 魚沼市は10月から、すべての職員と臨時職員約900人を対象に、
勤務時間中の喫煙を禁止することを決めた。

 2004年の6町村合併に伴う同市誕生後、市は各庁舎内に喫煙所
を設けるなど分煙化に取り組んでいる。福祉保健課がある守門庁舎
では、他庁舎に先駆けて施設内の全面禁煙を始めた。しかし、非喫煙
者の職員から「喫煙所から煙が漏れている」といった意見があり、職員
でつくる衛生委員会で対応を検討。職場環境の改善や職員の健康増
進を目指し、全職員対象の禁煙に踏み切った。

 8月下旬、総務課長名の文書で全職員に通知。昼の休憩時間(正午
〜午後1時)を除き、勤務時間中は喫煙しないよう呼び掛けている。罰
則規定などは設けていない。

 総務課は「職員に禁煙を強制するわけではないが、禁煙を始める第
一歩になればいいと思う。最終的には喫煙所を撤去し、(庁舎内の)全
面禁煙を目指していきたい」としている。


(2010.10.25) 【禁煙日記】6「発想の変化」

                       アサヒコム 10月18日

 禁煙も半月続いた。一番の変化は、たばこのことを考える時間が減
ったことだ。

 吸っているとき、朝起きればまずたばこを吸うことを考えていた。ニコ
チンに考えさせられていたのかもしれない。いずれにしても、まずたば
こを吸ったものだった。

 でも今は起きてもたばこのことを考えることはない。「吸いたい」と思う
ことがないと言えばうそになるが、回数が本当に減った。自分でも意外
なほどだ。

 「吸いたい」と思ったとき吸わずにすんでいるのは、「喫煙と食事の
差」が明確に分かるようになったからだ。

 食事は、食べたいと思ったときに食べれば、その後一定の時間はが
まんできる。しかし、喫煙はそうではない。一度吸えばさらに吸いたくな
る。それが分かったから、手を出さずにすんでいる。「今のところは」だ
が。

 禁煙して、食べる量、回数が増えた。最初のころは、禁煙を軌道に乗
せるために気にしていなかった。しかし、このところ鏡を見ると、さすが
に食のコントロールの必要性を感じるようになってきた。こっちの方に
意識が向き始めたということは、禁煙がうまく進んでいる証拠だろう、と
自分に言い聞かせて、ダイエットにも取り組みたい。

 まず、体重計に乗ろう。でもみなさんには数値は公表しません。恥ず
かしいですから。数字の変化だけは今後、報告するかもしれません。
(10月18日午前、永友茂則)


(2010.10.24) タクシー全面禁煙:専属契約一部除き、
            来月1日から実施 /鳥取
              ヤフーニュース(毎日新聞) 10月22日

 県ハイヤータクシー協会は、11月1日から県内タクシーの全面禁煙
に踏み切る。県医師会や女性客らの声に後押しされて決めた。全国
的には遅く、都道府県で全面禁煙は40番台という。

 協会所属のタクシー会社は30社で約700台。所属していない3社
でも実施され、県内のほぼすべての約770台が禁煙になる。企業など
との専属契約している一部の車両を除いてすべて禁煙となる。

 協会は08年4月に全車両で禁煙を乗客に呼び掛ける運動を始めた
が、あくまで「お願い」だった。その後も女性客らから「煙のにおいが臭
い」などと苦情が上がっていたという。乗務員を受動喫煙の被害から
防ぐためにも全面禁煙することにした。【宇多川はるか】


(2010.10.24) 県たばこ税 減収見込み 値上げで消費本数
            激減 10年度試算
                      沖縄タイムス 10月23日

 県税務課は今月1日からのたばこ価格の引き上げにより、2010年
度の県たばこ税の収入は、前年度比2600万円減の27億500万円
になると見込んでいる。21日開かれた県議会決算特別委員会で、瑞
慶覧功議員(社大・結)の質問に対し説明した。

 06年の値上げ時は、消費本数は減ったものの、増税の影響が大き
く約8千万円の増収だった。だが今回は、健康ブームや過去最大の値
上げによる消費本数の大幅減に加え、年度後半からの実施などを勘
案し、減収の見込みと判断した。

 県たばこ税は今回、たばこ1本あたり約0・4円値上げし、約1・5円と
なった。たばこ税にはそのほか、国の「たばこ目的税」があるが、同税
は旧国鉄の債務返還などのために創設された。議員からは「沖縄は国
鉄の恩恵を受けてもいないのに税金を払うのはおかしい。沖縄都市モ
ノレールの債務返還に補填(ほてん)するべきだ」(平良昭一県議)との
声も上がった。


(2010.10.24) たばこ販売、最大の伸び=値上げ前「特需」で
            −4〜9月
                      時事ドットコム 10月22日

 日本たばこ協会が22日発表した2010年4〜9月の紙巻きたばこ販
売実績は、前年同期比10.3%増の1335億本だった。10月1日の
増税に伴う値上げを前に大量の駆け込み需要が発生し、金額ベースで
も10.2%増の2兆229億円。本数、金額ともに、1990年の統計開始
以降では最大の伸び率となった。

 4〜9月の販売本数が前年実績を上回るのは98年以来、12年ぶり。
銘柄別でも、上位20銘柄中19銘柄が増加し、市場シェア首位の「セブ
ンスター」は14.9%増の69億本売れた。


(2010.10.23) あなたの処方せん:/14 新・禁煙事情/
             5止 専門医受診が成功率高く
                          毎日jp 10月22日

 10月1日のたばこ増税を機に、禁煙治療が関心を集めている。東京
医科大の平山陽示准教授(総合診療科)は、禁煙外来での治療を勧
める。医師によるカウンセリングや適切な治療薬の使用によって、禁
煙成功率が高くなるからだ。

 最近注目されるのは、内服薬の「チャンピックス」(一般名バレニクリ
ン酒石酸塩)。この薬は、ニコチンを含まない日本初の経口禁煙補助
薬だ。服用すると、ニコチンと本来結合する脳のレセプター(受容体)に
この薬がくっつき、快感を与える神経伝達物質のドーパミンが放出され
る量を、ニコチンに比べ少量に抑えることができる。

 使用法は、チャンピックスを飲むだけの簡単なもので、3カ月間服用。
最初の1週間はたばこを吸うこともできるため、無理なく始められる。た
ばこが吸いたくなったり、イライラしたりする離脱症状だけでなく、喫煙
による満足感を抑制する効果も期待できる。吐き気や頭痛、便秘など
が副作用として表れる可能性があるため、医師による適切な処置が必
要だ。平山さんによると、この薬は保険適用され、費用は1万5000〜
2万円程度という。

 だが増税で禁煙外来を訪れる患者が急増したため、薬も品薄になっ
ている。製造元の製薬企業「ファイザー」は今月、チャンピックスが患者
の要望に応じて供給できない状況が発生したと発表した。新規患者へ
の処方を延期するよう医療機関や薬局などに要請、再開は来年1月に
なる見込みという。

 禁煙による体重増加を心配する患者は少なくない。米国の報告書に
よると、禁煙者の8割に体重増加がみられたが、平均で2.3キロ。日
本での研究でも平均1.5キロで、大幅に体重が増えるわけではなさそ
うだ。

 平山さんは「もらいたばこなどで、治療後も再び吸ってしまうことがあ
るかもしれない。だが治療前と違って禁煙への関心は強いため、再び
治療を始められるはず。こうしたことを繰り返しながら、徐々に禁煙で
きるようになるので、あきらめないで頑張ってほしい」とアドバイスする。
=おわり(河内敏康が担当しました。25日からは「手肩のしびれ」です)


(2010.10.23) あなたの処方せん:/13 新・禁煙事情/
            4 依存克服、環境改善も大切
                          毎日jp 10月21日

 喫煙は「たばこ依存症」という病気だ。WHO(世界保健機関)の最新
の国際疾病分類(ICD)でもコカインや大麻などによる精神障害と同じ
分類に入る。英医学誌「ランセット」に掲載された論文によると、たばこ
の依存度は、麻薬のヘロイン、コカインに次いで3番目に高い。

 たばこがやめられない仕組みも分かってきた。たばこを吸うとニコチ
ンが体内に入る。脳に到達すると、神経伝達物質のドーパミンを放出
して快感を得る。ニコチンが切れると、再び快感を求めてたばこを吸い
たくなる衝動が生じ、悪循環を繰り返すことになる。

 最近の研究で、ニコチンと結合してドーパミンを放出させるレセプター
(受容体)の働きが明らかになった。たばこを吸うと活性化された受容
体の数が増える。その結果、大量のドーパミンが放出されるようにな
る。一時的にたばこを控えても受容体はニコチンと結合しやすい状態
を保つため、たばこをやめにくくなるのだという。

 禁煙が困難な要因として、東京医科大の平山陽示准教授(総合診
療科)は「身体的依存のほか心理的依存(習慣)もある」と指摘する。
喫煙者は食後やイライラした時にたばこを吸うことで快感を得ることを
習慣化させている。

 依存を克服するにはどうしたらいいのか。自身も2度目の挑戦で禁煙
に成功した平山さんによると、食後などに吸いたくなったら、▽水やお
茶を飲む▽干し昆布やガムをかむ▽深呼吸するなど他のものに置き
換えることで、吸いたい気持ちを次第に受け流せるようになるという。平
山さんは「喫煙具を全部処分したり、たばこを吸いたくなるような場所を
避けて環境改善を図ることも大切だ」と話す。=つづく


(2010.10.23) 記者のひとりごと:喫煙意欲そがれ /東京

                          毎日jp 10月22日

 「あんた、確か喫煙者だったよね、おみやげはたばこにしたよ。日本
じゃ値上げしたし、はい」

 先日、タイから帰国した姉と会った。今月1日の値上げ以降、まずは
減煙からと思いをめぐらせていたところでの姉の気遣いに、気持ちが
揺らいだ。

 ところがタイのたばこのパッケージを見た瞬間、その誘惑は砕かれ
た。パッケージの半分以上を占める喫煙者の遺体を切開して写した黒
ずんだ肺の写真。別の箱は喫煙者の歯が抜け、ただれた口腔(こうく
う)内の写真。見事に喫煙意欲をそがれた私の表情に姉はニヤニヤと
笑みを浮かべる。これ以降、ポケットのたばこを探るたび、パッケージ
の写真が脳裏に浮かぶ。

 かつては喫煙大国だったタイは、このパッケージの採用など、保健省
主導の積極的な政策で喫煙率を大きく減少させたという。

 一方、日本のたばこの注意書きは気に留めたことがないほど控えめ
だ。「税収よりも国民の健康の方が大事」というタイの姿勢が垣間見え
る。とりあえず、減煙の努力から始めよう。【浅野翔太郎】


(2010.10.21) 群馬・JR在来線ホームの上ではプカプカ 
            関東で本県のみ野放し状態
             ヤフーニュース(産経新聞) 10月21日

 県内全てのJR在来線ホームには喫煙コーナーが設置され、受動喫
煙の被害が後を絶たない=JR前橋駅構内(写真:産経新聞)

 ■「全面禁煙」JR“素通り”
 県内のJR東日本の在来線ホームで喫煙の全面禁止エリアが1カ所
もないことが20日、分かった。ホーム上では、「喫煙コーナー」などと記
された看板の下に灰皿が設けられ吸い放題で、JR側は「分煙」と主張
している。だが、たばこの煙を外に出さない喫煙室はなく“青空喫煙”の
ため、ホーム上で紫煙が漂い利用客に迷惑が及んでいる。本県を除く
関東1都5県ではすでにJR在来線の全面禁煙ホームが多数存在して
おり、本県だけが“区別”される状態が続いている。

 JR東日本高崎支社によると、前橋駅など県下在来線の全50駅で、
喫煙室を設けていないにもかかわらず、ホーム上での喫煙を許可して
いる。

 ただ、同社は昨年10月から首都圏在来線ホームの全面禁煙実施エ
リアを拡大。現在までに東京、神奈川、千葉、埼玉ではほとんどのホー
ムで実施しているほか、栃木(小金井駅以西)、茨城(土浦駅以西)で
も全面禁煙化が進んでいる。

 また、本県内に路線を持つJR以外の鉄道4社では、上毛電鉄(本社・
前橋市)と東武鉄道(本社・東京)がすでに全面禁煙に踏み切っている。
残りの2社も一部のホームで全面禁煙を実施している。

 JR東日本高崎支社は、県内の在来線に全面禁煙ホームが存在しな
い理由について、「都市部と異なり、列車の本数が少ないため、待ち時
間に喫煙したい利用者が多いと判断した」としている。

 さらに、禁煙エリアの設置については、「利用客の声や社会動向を踏
まえ、引き続き検討を進めていく」(同支社)と述べるに止め、実施時期
は明言しなかった。

 同支社がホーム上の喫煙について一貫した対応を取らないのは、新
幹線ホームで排煙設備のある喫煙室の設置が社内規定で決められて
いるものの、「在来線の分煙方法については明確な規定がない」(同支
社)からだ。

 県内で最も多くの利用客が集まるJR高崎駅では、新幹線のホーム上
に喫煙室がある一方、在来線のホームではたばこの煙が漂っている。

 こうした現状を受け、高崎市では「分煙ではなく、JRの駅はすべて禁
煙にしてもらった方が分かりやすい」(都市施設課)とJRの対応を疑問
視している。


(2010.10.21) あなたの処方せん:/12 新・禁煙事情/
             3 取り組み進める自治体、企業
                          毎日jp 10月20日

 たばこの有害性が明らかになったことで、世界でもたばこ規制が進
む。WHO(世界保健機関)は03年、たばこ規制枠組み条約を採択。
年間540万人もの喫煙による死者の削減を目指し、▽値上げ政策に
よる消費の抑制▽公共の場所や屋内職場でのたばこの煙に対する防
護策の促進−−などを掲げる。

 この流れを受け、日本でも受動喫煙防止の取り組みが進みつつあ
る。厚生労働省は今年2月、健康増進法に基づき、飲食店など不特定
多数の人が使う公共施設は原則全面禁煙との通知を出した。神奈川
県は受動喫煙防止のための条例を4月に施行。病院や学校などは原
則禁煙とし、飲食店やホテルなどは禁煙と分煙が選べるようになった。

 企業でも禁煙化に動いている。大手飲食料品メーカー「ネスレ日本」
(神戸市中央区)は6月から、社員が禁煙治療を受ける際、治療費の
自己負担分を同社と健康保険組合が負担。すでに19人が治療し、禁
煙に成功した人も。参加者からは「思いのほか簡単に禁煙できた」「職
場の他の喫煙者に勧めたい」などの声が出ている。スポーツ用品メー
カー「ゴールドウイン」(東京都渋谷区)も5月に社内の全面禁煙を始め
ると発表。禁煙に取り組む社員に治療費の一部を支給する。3年前か
ら分煙にするなど段階的に禁煙化を進めていて、「全面禁煙化はおお
むね受け入れられている」(コーポレートコミュニケーション室)と語る。

 たばこ政策が専門の国立がん研究センター研究所の望月友美子・プ
ロジェクトリーダーは「企業の禁煙化への動きをさらに加速させるため
にも、職場環境を禁煙化する法整備が必要だ」と話す。=つづく


(2010.10.20) たばこ税引き上げ 来年度租税措置の重点
            項目に
                         サーチナ 10月20日

 民主党の平成23年度税制改正、租税特別措置などに関する部門別
重点要望のうち、政治主導での「ベスト3」絞り込みの結果、厚生労働部
門では(1)社会保険診療報酬に対する非課税、自由診療収入などに対
する軽減税率など医療機関の事業税の特例措置の存続や(2)喫煙・受
動喫煙の抑制と健康づくりの推進の観点から、たばこ税の引き上げ(3)
譲渡所得に対する特別控除特例範囲の障害者通所サービスやグルー
プホームへの適用範囲の拡充があげられた。

 特に、たばこについては、22年度にたばこ税の大幅引き上げが行わ
れたばかりだが、さらに、たばこの消費抑制とたばこが健康に与える悪
影響を減らす必要であるとして、改めて、たばこ税の引き上げを重点要
望事項にとりあげた。税の引き上げが消費抑制に最も効果的であり、
効果が期待できるとみている。(編集担当:福角忠夫)


(2010.10.20) たばこの市民意識調査

                   東日新聞 Tonichi News 10月20日

 今月から値上げされたたばこだが、豊橋市民のうち喫煙者は2割弱
で、その半分以上が 「やめたい」 と思っており、年代別にみて、喫煙者
は20歳代が最も多く、年代が上がるごとに減っていることなどが、市民
意識調査で分かった。また公的施設の禁煙・分煙や投げ捨て防止など、
たばこ対策を望む意見が多かった。

 豊橋市民の喫煙状況は、全体で 「吸う人」17%、「吸わない人」 65
%、「やめた人」 18%。 吸わない人とやめた人を合わせると83%とな
り、8割強の人が吸わない。 逆に喫煙者は2割弱。

 年代別にみると、 喫煙者は20歳代23%、30歳代21%、40歳代
20%、50歳代18%、60歳代14%、70歳以上10%。 年代が上がる
につれ、 割合が低くなっている。 各年代とも63〜70%が 「吸わない」
と回答している。

 やめた人は60歳代が最も多く23%で、70歳以上21%、50歳代19
%、40歳代17%、30歳代12%、20歳代12%の順。

 喫煙者のうち、「やめたい」 と回答した人は56%で、「やめない」と回
答した人は44%。

 年代別にみると、40歳代が「やめない」と回答した人が最も多く59%。
全体と比べ15%も多く、突出している。

 逆に「やめたい」と回答した人が最も多いのは、30歳代の66%。次い
で60歳代63%、50歳代57%、70歳以上55%、20歳代53%、40
歳代41%の順。

 たばこの害については99%が「肺がん」と回答。 飲食店などの利用に
ついても、78%が 「禁煙・分煙に取り組んでいる施設を利用したい」 と
回答。

 市に対するたばこ対策で、 最も多いのが 「公的施設の禁煙・分煙」63
%、「投げ捨て防止」62%、「未成年者の予防教育」50%だった。(山崎
祐一)


(2010.10.19) 「お嬢さま」にかわいい名前つけて、市観光協会が
            シンボルキャラの愛称募集/逗子
                         カナロコ 10月19日

 逗子市観光協会が愛称を募集しているシンボルキャラクター

 逗子市観光協会(湊屋孝之会長)が、市内観光をPRするシンボルキャ
ラクターの愛称を募っている。ホームページ(HP)限定キャラクターで今
年5月から登場。約200の会員を業種、地域別に紹介する「会員紹介サ
イト」で、観光振興に一役買っている。

 キャラクターは、父にアオウミガメ、母にアカウミガメを持ち、逗子海岸
近くの竜宮城に暮らす「お嬢さま」。頭頂部で髪の毛を一つにまとめる「お
団子ヘア」と、好奇心にあふれる大きな目が特徴で、海に流れてくるたば
こが嫌いというユニークな設定だ。

 締め切りは12月31日。HPの応募受け付けフォームで愛称名や氏名、
メールアドレスなどを入力する。決定した愛称は来年3月下旬ごろにHP
上で発表する。「かわいらしい名前を待っています」と担当者。問い合わ
せは、市観光協会電話046(873)1111。


(2010.10.19) あなたの処方せん:/11 新・禁煙事情/
            2 職場での対策、求める声強く
                   毎日jp サイエンス 10月19日

  他人が吐いたたばこの煙や、火の付いたたばこの先端から出る煙
(副流煙)を吸う「受動喫煙」が原因の健康被害が問題になっている。た
ばこによる病気は煙が原因のため、本人のものでも他人のものでも本
質的には変わらないからだ。特に副流煙は、タールやニコチン、一酸化
炭素など有害物質を、直接吸い込む主流煙に比べて数倍から数十倍
以上も多く含む。

 受動喫煙は、肺がんや冠動脈疾患の危険性を確実に増やす。国際
がん研究機関(IARC)もたばことたばこの煙は「人に対して発がん性が
ある」としている。例えば夫が1日に20本以上たばこを吸うと、妻の肺
がん死亡率は約1・9倍に上昇する。脳卒中やぜんそく、乳がんなども
因果関係が示唆される。WHO(世界保健機関)によれば、受動喫煙に
よって世界全体で毎年数十万人の非喫煙者が死亡している。

 厚生労働省研究班が最近、受動喫煙による肺がんや心筋梗塞(こう
そく)で、年間約6800人が死亡しているとの推計を発表した。職場での
受動喫煙が原因とみられるのは約半数の約3600人もいた。受動喫煙
との因果関係が明確な疾患を対象にしただけに、実態はさらに多いと
みられる。

 実際、職場での受動喫煙は少なくない。厚労省の労働者健康状況調
査(07年)によると、「職場で他人のたばこの煙を吸入することがあるか」
との質問に対し、「ほとんど毎日ある」「ときどきある」が合わせて全体の
7割近くに上った。職場での喫煙で不快に感じたり、体調が悪くなったり
する非喫煙者は約4割。職場でのたばこ対策を求める声も強く、分煙を
含めた原則禁煙を求める人は約9割に達している。

 国立がん研究センター研究所の望月友美子・プロジェクトリーダーは
「職場での禁煙が進めば、多くの人をたばこの害から守れる」と指摘す
る。=つづく

==============
 ■受動喫煙による主な疾患
 <成人>
 肺がん、冠動脈疾患、低体重児の出産、鼻への刺激による鼻水・ム
ズムズ感
 <小児>
 中耳炎、肺機能低下、せきなどの呼吸器系症状、気管支炎などの下
気道疾患


(2010.10.18) 受動喫煙防止対策訴える 宇都宮で県医師会

          Shimotsuke Original Online News 2010年10月18日

  他人のたばこ58件の煙にさらされないよう訴える、県医師会による
「受動喫煙防止対策キャンペーン」が17日、宇都宮市今泉町の福田
屋ショッピングプラザ宇都宮店で開かれた。

 同医師会によると、受動喫煙の防止を訴えるのは初めて。受動喫煙
で喫煙者でなくても肺がんなどになるリスクが指摘されており、太田照
男会長は「害は深刻。喫煙者には周囲に影響があることを知ってほし
い」と話す。

 この日は、同医師会のメンバーらが買い物客らに啓発グッズなどを
手渡したほか、公共施設での完全禁煙を求める署名活動を行った。
家族4人で買い物に訪れた宇都宮市富士見町、公務員山田信之さん
(36)は「小さな子の近くで喫煙しないなど、マナーを守ってもらいたい」
と話す。

 署名は、県医師会のホームページでもできる。同医師会は月内いっ
ぱい署名活動を続け、11月中に集まった署名を携えて知事に要望す
る方針。


(2010.10.18) たばこ税はどこへ? 旧国鉄借金の利子返済や
            生活保護費、学校運営費に
        ヤフーニュース(産経新聞) 2010年10月16日

 10月1日以降のたばこ税の内訳(写真:産経新聞)

 【社会部オンデマンド】「たばこ税が旧国鉄の清算財源に使われてい
るそうですが、なぜ国鉄の負の遺産のために特定の国民(喫煙者)か
ら徴税しなければならないのでしょうか。また、10月から増税された
たばこ税はどんな財源に使われるのでしょうか」=川崎市の緒方研三
さん(63)

 ■バブルの誤算

 「たばこ価格の大部分が税金だ」とよくいわれるが、財務省によると、
税率が引き上げられた10月1日以降の基準で、マイルドセブンなど
1箱410円の商品でみると、単価の64・5%に当たる約264円を税
金が占める。

 たばこ税は、「国たばこ税」「道府県たばこ税」「市町村たばこ税」「た
ばこ特別税」に分けられる=図参照。原則、国と地方で1対1で配分。
10月1日の1本当たり3・5円の増税分も国と、道府県や市町村とい
った地方に1・75円ずつ配分される。

 旧国鉄の負債と関連してくるのが、たばこ特別税だが、発端は国鉄
民営化が行われた昭和62年にさかのぼる。25兆5千億円に上る旧
国鉄の長期債務は、国鉄清算事業団が旧国鉄用地やJR株式の売
却で清算することになった。約15兆円の資産が順次売却されたが、
利払いのための借金を繰り返した結果、逆に債務が28兆円超にも
膨れあがった。

 当時は地価がうなぎ上りに高騰するバブル絶頂期。「都心に近い用
地を売ればおつりがくる」と楽観視されていた。だが、政府は「地価の
高騰が沈静化するまで売却を見合わせる」と決め、売却を制限したこ
とが裏目に出た。

 平成10年、国が債務を引き受ける旧国鉄債務処理法案が審議さ
れた。総合交通税の創設や消費税の引き上げ案も出されたが、大勢
とはならず、最終的に元本は60年かけて償還することとし、利払い部
分に充てるためのたばこ特別税が創設された。

 財務省担当者は「巨額の借金を抱えたままでは民営化できず国で
引き継ぐことになったが、かといってほかの税金は上げづらい状況だ
った」と説明するが、「取りやすいところから取る」という批判を招いた。

 JTの担当者は「強く反対したが、結局、断腸の思いで受け入れざる
を得なかった」と振り返る。

 その後も15年には企業減税のためにたばこ1本当たり0・82円、
18年にも児童手当拡充を目的に0・85円増税された。国の無策や財
源不足のたびに持ち出されるだけに「困ったときのたばこ税」とも揶揄
(やゆ)された。

 ■「色のない税金」
 今年10月の増税は「健康のため」という目的を掲げている点でこれ
までの増税とは色合いが異なる。大幅な増税によってたばこ離れを促
し、健康増進とともに医療費を抑えるのが狙いだ。

 では、今回の増税は税収アップにつながるのか。財務省によると、
21年度の国たばこ税の税収は2兆300億円。今年度の税収は1兆
9700億円を見込む。喫煙者減に伴う税収減にみえるが、財務省の
担当者は「何もしなくてもたばこ消費は年約5%ずつ減る。それを勘案
すると、約630億円の税収アップになる」と説明する。

 都道府県別の喫煙率が高い北海道の札幌市では、今年度約3億円
の減収を見込む。喫煙率の低い奈良県の奈良市は逆に約1億円の増
収を予想するが、国も地方もたばこ離れで今後ますます税収は下がる
とみている。

 これら税金はどこに使われるのか。財務省の担当者は「広く公共サ
ービスに使うとしか申し上げられない」。札幌市の担当者も「全く色が付
いていない税収で、どこに使っているとはいえない」と説明する。

 たばこ税は、たばこ特別税を除いて国、地方ともに一般会計に入る
ため、使い道は国や自治体が自由に決められる。市町村レベルでは、
生活保護費や小中学校運営費、道路・公園整備費が一般会計に占め
る割合が高く、「ほかの税収と混ざってこれらすべての施策に使われる
ことになる」(奈良市)。

 児童手当や健康増進を理由に増税されたからといって児童手当や医
療福祉だけに回されるわけではないのだ。今回の増税で財務省には
「増税するなら喫煙所の整備に使ってほしい」「肩身が狭い分、せめて
医療費に充ててほしい」との愛煙家からの声が寄せられているという。

 だが、愛煙家の願いむなしく、「取りやすく、使いやすい」というたばこ
税の位置付けが変わることは当分なさそうだ。(桜井紀雄)


(2010.10.17) 禁煙講演会の 参加者募集/神奈川県秦野市

               タウンニュース 秦野版 10月16日

 市健康づくり課が10月23日(土)、市保健福祉センターで「禁煙講演
会 〜あなたが『タバコ』を吸う理由〜」を開催する。時間は午後2時
から同4時までで、参加は無料。定員は申込先着順で60人。

 講師には、医療法人社団碧水会長谷川病院(東京都三鷹市)の精
神科医師で、長期にわたり禁煙の指導に携わる原田久氏を迎え、心
と体の仕組みからタバコについて考える。同課は「10月1日からタバコ
が増税になったことで、禁煙したいと考えている人は多いはず。悩ん
でいる人は、ぜひ参加してほしい」と呼びかける。

 申込み、問合せは同課【電話】0463(82)9603まで。


(2010.10.17) 横浜市内に128の「禁煙支援薬局」が誕生-無料
            禁煙相談も /神奈川
                ヤフーニュース(新聞) 10月15日

 横浜市は禁煙サポート体制強化の一環として、今月から新たに「禁
煙支援薬局」を設け、薬剤師による無料禁煙相談を開始した。(ヨコ
ハマ経済新聞)

 これは、市が市薬剤師会との協働で設置したもので、同会が認定し
た市内128カ所の薬局で薬剤師が相談者に合った禁煙支援を展開。
具体的には禁煙方法の紹介や禁煙補助剤の使用法説明、禁煙治療
を実施している医療機関の紹介などを行う。

 禁煙支援薬局は、同会が主催する研修会へ参加し、タバコの害や
近年のタバコを取り巻く環境の現状、薬剤師による禁煙支援の方法
などを学んだ薬剤師のいる薬局。今後も1年に1回研修会に参加し、
認定の更新を受ける。

 2008年度の健康に関する市民意識調査によると、横浜市の喫煙率
は18.3%で、同年の全国国民健康栄養調査の数字(21.8%)に比べて
やや低め。ただし、市の女性喫煙率は近年、ほぼ横ばいから微増の
傾向にあるという。市は健康づくり計画「健康横浜21」の重点取り組み
で禁煙・分煙を掲げており、今月からのタバコの値上げに合わせ、禁
煙を考えている市民がより気軽にチャレンジできるよう体制を整えた。

 横浜市健康福祉局の小西美香子さんは「これまでも薬局ごとに個別
で相談などを受け付けていましたが、薬剤師会の研修を受けていただ
いた上で、市民の皆様がより相談しやすいよう『禁煙支援薬局』という
名前を掲げました。タバコの値上げを機に禁煙を考えている市民の
皆様に、ぜひご活用いただければ」と話す。
 禁煙支援薬局での相談は無料(禁煙補助剤の購入などは有料)。12
8カ所の一覧は、横浜市のホームページ内「禁煙NOTE」から閲覧する
ことができる。同ホームページでは、タバコの影響や受動喫煙防止策
のほか、禁煙治療や相談を行っている市内医療機関の最新情報など
も掲載されている。

 【写真】禁煙支援薬局の一覧は市のホームページ「禁煙NOTE」で閲
覧できる


(2010.10.17) たばこ値上げ機に禁煙を

                     Yomiuri Online 10月17日

 県ホームページで 支援取り組み紹介
 たばこの大幅値上げを受け、県保健予防課は「健康のためにも値
上げを機に禁煙を」とホームページなどで、県内での禁煙支援の取り
組みを紹介している。

 県民の喫煙率は、男性が41.2%、女性が11.1%。全国平均の
男性39.4%、女性11.0%に比べ、やや高い傾向にある。

 県内では2009年度から、県歯科医師会の協力を得て歯科医院で
禁煙相談や支援を行う「禁煙支援歯科医院」事業を実施。歯科医院
が禁煙を呼びかける取り組みは全国でも珍しく、今年4月現在、174
か所の歯科医院が登録されている。喫煙は歯周病の原因にもなるこ
とから、禁煙するメリットを説明したり、禁煙治療に保険が使える県内
167の医療機関を紹介したりしている。

 禁煙支援歯科医院の歯科医師らは事前に歯科医師会で研修を受
けており、県内どこの歯科医院でも同じ内容の支援が受けられる。禁
煙支援歯科医院には「禁煙支援・相談歯科医院」のステッカーが掲示
されている。

 また、県民が気軽に健康相談を受けられる「ヘルシースポット薬局」
では、禁煙相談や支援強化に力を入れており、禁煙関連商品の適切
な情報提供などを行っている。

 県保健予防課は「様々な取り組みをしているので、少しでも禁煙しよ
うと思った人は行動に移してもらいたい」と話している。


(2010.10.14) 禁煙薬生産追いつかず、新規患者へ販売休止

                      Yomiuri Online 10月12日

 米製薬大手ファイザーの日本法人は12日、禁煙外来の患者などに
処方される禁煙補助薬「チャンピックス錠」の生産が間に合わなくなっ
たため、新規の患者への販売を休止すると発表した。

 10月からたばこが大幅に値上げされた影響で、禁煙外来の患者が
急増したためとみられる。

 ファイザーによると、今年6月から補助薬の需要が増え、9月の供給
量は約17万人分と8月の約7万人から急増した。10月は6日間だけ
で約8万人に達し、予測を大幅に上回ったため、来年1月まで新規の
患者への出荷を見合わせることにした。治療中の患者への販売は続
けるという。

 ノバルティスファーマ(スイス)が禁煙外来用に販売している禁煙補助
薬も9月の出荷量が8月から倍増し、品薄の状態が続いているという。


(2010.10.14) JTが連日の安値、シティグループ証は10月の
            販売量予想を75%減に下げ幅拡大
                        Morningstar 10月13日

 JT <2914> は3日続落し、連日の年初来安値更新。一時5400円安
の24万6400円まで売られ、大引けは4000円安の24万7800円で
引けた。

 日本たばこ協会が12日に発表した9月の紙巻たばこ販売実績は、
前年同月比88.0%増の374億本。10月1日からの値上げを前にし
た駆け込み需要により急増した。

 ただ、10月については反動減が懸念される。シティグループ証券で
は12日付リポートで、9月実績が同証券予想(前年同月比81%増)を
やや上回る結果となったとしたうえで、「10月の販売数量予想を同65
%減としてきたが、同75%減少へと変更する」としている。
 提供:モーニングスター社


(2010.10.14) たばこ販売88%増=駆け込み需要で伸び最大
            −9月
                      時事ドットコム 10月10日

 日本たばこ協会が12日発表した9月の紙巻きたばこ販売実績は、
前年同月比88.0%増の374億本に急増した。10月1日のたばこ値
上げを控えて駆け込み需要が膨らんだ。販売代金も87.8%増の56
71億円に達し、本数とともに単月としては過去最大の伸びを記録した。

 増税に伴う今回の値上げ幅は、1箱当たり110〜140円と、これまで
で最も大きかった。このため、買いだめに走る喫煙者が増えたとみられ、
販売本数の増加率は前回値上げ直前(2006年6月)の46.5%を大
幅に上回った。

 9月の需要増に備え、国内シェアの7割近くを握る日本たばこ産業(J
T)は、通常の2倍の量を出荷。主な販売窓口となったコンビニエンスス
トア各社の同月のたばこ売上高は、軒並み60%超となった。


(2010.10.14) 【茨城】喫煙と健康考える市民フォーラム 16日、
            水戸
                東京新聞 TOKYO Web 10月11日

 水戸協同病院(水戸市宮町、平野篤院長)は、喫煙と健康などについ
て考える「市民健康フォーラム〜あなたの肺は健康ですか」を16日午
後1時から、同市梅香の県JA会館で開く。参加無料。

 同病院内の筑波大水戸地域医療教育センター呼吸器内科の佐藤浩
昭教授が「肺の役割と疾患について」と題して講演。

 また、同科の籠橋克紀講師が「禁煙について」と題して話すほか、肺
年齢や呼気中の一酸化炭素量などを調べる「健康測定ラリー」なども
ある。

 申し込み、問い合わせは、同病院庶務課=電029(231)2371=へ。


(2010.10.13) 働くナビ:受動喫煙の被害が深刻です。

                           毎日jp 10月11日

 ◆受動喫煙の被害が深刻です。
 ◇職場の喫煙規制、義務化 来年「労働安全衛生法」改正案提出へ
 ◇現在は「努力義務」止まり 小規模事業所ほど対策遅れ
 受動喫煙の影響を調べている厚生労働省の研究班は、年間に受動
喫煙が原因で肺がんや心臓病で死亡する約6800人の成人のうち「半
数以上の約3600人は職場での受動喫煙が原因」との推計値を発表し
た。職場の受動喫煙防止は現在、健康増進法に基づく事業者の努力
義務にとどまっているが、厚労省は労働者保護の観点から、受動喫煙
防止の義務化を労働安全衛生法に明記する意向だ。来年の通常国会
に同法改正案を提出することを目指している。

 職場での受動喫煙問題に取り組む岡本光樹弁護士(東京)は、常に
10〜20件の相談を抱えている。

 「建設事務所の職場は約20人の従業員がほとんどが喫煙者。分煙さ
えされず、このままでは体が参ってしまいそうです。でも家族を抱え、会
社と対立するわけにもいきません」

 昨年11月、50代の男性会社員からはこんな相談が寄せられた。こ
の男性のように、とりわけ小規模の職場で受動喫煙被害を訴える人は
多い。

 厚労省の調査(07年)では、同省のガイドラインに沿って禁煙か分煙
の対策を取っている事業所は全体の46%だった。しかし、規模別にみ
ると、従業員5000人以上の大企業では100%だったのに対し、10〜
29人では44%。小規模の事業所ほど対策が遅れている実情が浮か
んだ。

 不十分な分煙に苦しむ人もいる。不動産会社に勤める40代の女性は
頭痛などの症状が表れ、今年4月に「受動喫煙症」と診断された。職場
は喫煙スペースと禁煙スペースに分かれてはいるものの、煙が遮断され
てはいなかった。女性は診断書を会社に提出し、職場は禁煙になった。
だが女性は今も休職中という。

 職場での受動喫煙に苦しむ人の中には、勤務先の提訴に踏み切る人
もいる。だが、多くは上司に「大げさだ」などと言われ泣き寝入りしたり、
退職や休職に追い込まれる人も少なくない。

 厚労省は今年2月、健康増進法に基づき、官公庁や飲食店など不特
定多数の人が利用する公共的施設は原則全面禁煙とする通知を出した。
ただし、努力義務規定に過ぎず、岡本弁護士は「まだ認識の低い企業も
少なくない」と指摘する。このため、厚労省は同法ではなく、労働安全衛
生法で規制を強化し、「義務付け」に格上げすることにした。従来の規制
対象が「公共の場での受動喫煙」なのに対し、「従業員の受動喫煙」に着
目した本格的な喫煙規制といえる。【山田夢留】

 ◇飲食店、対応難しく
 政府が規制強化に乗り出す中、飲食店など客が喫煙する職場は難しい
対応を迫られる。厚労省は▽浮遊粉じんの空気中濃度を基準以下に▽
濃度が基準以下になる十分な換気量の確保−−のいずれかを義務づけ
る方向で検討している。いずれにせよ、排気設備の取り付けなど抜本策
が必要になりそうだ。

 居酒屋やバーなどを全国展開する、ある大手飲食チェーンは、条例で
受動喫煙防止が義務づけられている神奈川県内の一部店舗を除き、分
煙で対応している。だが、法改正が実現すれば、全面禁煙か施設改修を
迫られかねない。同社は神奈川県内の対応だけで数百万円かかったと
いい、担当者は「お酒にたばこはつきもの。さらに設備投資するのは苦し
く、全店舗での禁煙は難しい」と頭を抱える。

 規制は、同省の専門委員会が示した「1立方メートル当たりの浮遊粉じ
ん0.15ミリグラム以下」が有力だ。だが、それさえ世界保健機関(WH
O)や米国の基準より4〜6倍も緩く、「不十分」と指摘する専門家も多い。


(2010.10.13)  JT、無煙たばこを神奈川でも発売 全国には
              来春以降
                         アサヒコム 10月11日

 日本たばこ産業(JT)は、火を使わず煙が出ないたばこ「ゼロスタイル・
ミント」の発売地域を、11月中旬から東京都に加え神奈川県にも拡大す
る。人気で品薄になっていたが、11月から生産能力を月間100万パッ
クに倍増する。全国展開は来春以降になりそうだ。

 無煙たばこは東京限定で5月から売り始めたが、品薄が続いていた。
東海工場(静岡県磐田市)での新生産ラインが稼働するのに合わせ、神
奈川県でも売る。たばこは今月1日から値上げされ販売が落ち込んでお
り、JTは無煙たばこを数少ない成長商品として売り込んでいく方針だ。
11月下旬からは新デザインに変える。

 JTは喫煙者本人については口腔(こうくう)がんの要因にはなると認め
ているが、「煙がなく他人の健康への影響はない」と主張。今年4月に受
動喫煙防止条例が施行された神奈川県では、規制対象には含まれず、
従来の禁煙場所でも吸えるとの立場だ。一方、禁煙推進団体などは、紙
巻きたばこと同様の制限を求めている。


(2010.10.13)  禁煙無料相談 県『ヘルシースポット薬局』活用を
             /茨城
                    東京新聞 TOKYO Web 10月10日

 たばこの値上げを受け、市民の禁煙を支援しようと、県は禁煙相談が
無料で受けられる「ヘルシースポット薬局」の活用を呼び掛けている。

 薬局は禁煙に限らず、市民が気軽に健康相談を受けられる場として、
県が県内の約287店舗を指定している。

 店頭には専用のステッカーが掲示され、ニコチンガムなどの禁煙関連
商品について正確な知識を提供するほか、禁煙治療に保険が使える医
療機関の紹介も行っている。薬局名や連絡先は県保健予防課のホーム
ページ(HP)に掲載されている。

 同課によると、2007年の県内の喫煙率は、男性が41.2%、女性が
11.1%。前回の03年調査に比べ、男性は減少したが、女性は0.5ポイ
ント増加した。 (中津芳子)


(2010.10.13) 人は自分を正当化する方向へ考えを変える――
            認知的不協和理論
                         アサヒコム 10月11日

 米国の心理学者、レオン・フェスティンガー(1919〜89)によって提
唱された「認知的不協和理論」は、誰しも経験がある、イソップ童話の
「すっぱいブドウ」のような話です。

 「すっぱいブドウ」は、高い枝に実ったブドウを食べようとしたキツネが、
何度も跳びはねても届かないので、「どうせ、まずいブドウに決まってる
さ」と決めつけて立ち去る話です。

 私たちが、矛盾する二つの認知を抱いたとき、その不協和を解消する
ため、キツネのように自分たちの考え方や行動、場合によっては知覚ま
で自主的に変えてしまいます。しかも、その変え方は、不協和の度合い
が大きいほど、積極的なのです。

 もっとも有名な不協和の解消は、たばこを吸うと健康に悪いという考え
と、たばこを吸いたい欲求の矛盾を、どうやって解決するかということで
す。

 方法(1)は「喫煙は健康に悪い」という考えを修正します。「喫煙はスト
レス解消になるし、喫煙所でのコミュニケーションにも役立つ」というよう
に喫煙を選び続ける方法です。

 方法(2)は「たばこを吸いたい」という考えを修正し、さまざまな方法で
禁煙を試みます。

 この時におもしろいのが、最初は方法(1)を選んでいた人が、方法(2)
に変えて禁煙に成功したとたん、突然、たばこの害をとくとくと喫煙者に
説明し出すことです。これも認知的不協和の解消で、「本当にたばこをや
めてよかったのか」という迷いを消し去るためにも、方法(2)の正当性を
語り続けるわけです。

 逆に、方法(1)を取っている人は、方法(2)を取ろうとして挫折してしま
った人たちに、共感と親和性を覚えます。

 通常、この認知的不協和は、自分が正当化したい方向へ、より強くひっ
ぱられ、あれでもか、これでもかとさまざまな解消方法を探し抜こうとしま
す。

 したがって、何らかの認知的不協和があった場合、私たちは常にそれ
を解消しようとしているということを理解しておきましょう。その上で、「その
二つの認知は本当に不協和なのか」「無理に理由づけで解消しようとして
いないか」「客観的なデータや第三者の意見に基づいているか」を、もう一
人の自分が冷静にアドバイスすることをお勧めします。
    ◇
 出典 レオン・フェスティンガー著『認知的不協和の理論―社会心理学
序説』(誠信書房、品切れ)


(2010.10.12) 受動喫煙:「防ごう」 400人に神奈川知事講演−
            −浜松 /静岡
                          毎日jp 10月10日

 他人の吸うたばこで健康被害を受ける「受動喫煙」を避ける方法を考
えようと、「受動喫煙防止サミットIN浜松」が9日、浜松市西区雄踏町宇
布見の市雄踏文化センターで開かれた。公共施設での受動喫煙を防
止する条例が今年4月、神奈川県で施行されたことから、隣接県を通じ
て全国にこの動きを広げようと、県内の医療関係者らで作る「こどもを
タバコから守る会」が企画した。

 神奈川県の松沢成文知事が条例制定までの道のりを講演。条例制
定には多くの反対があったが、パチンコ、飲食店、ホテル・旅館などさま
ざまな業界団体と徹底的に話し合い「みんなで条例を作り上げた」と説
明した。そして「条例はスタート。健康な社会ができた時がゴールだ」と、
約400人の参加者に協力を呼びかけた。【瀬上順敬】

(意見) 会のご盛況、誠におめでとうございました。静岡県の受動喫煙
 防止対策の一層の推進につながるとよいですね。


(2010.10.12) 10月10日付 編集手帳

                       Yomiuri Online 10月9日

 読売歌壇の選者の方々を直接に存じ上げてはいない。だから、どんな
作品を秀歌とするか、あるいはその選評の書きぶりから、皆さんの嗜好
(しこう)を勝手に推測している◆察するに小池光さんはスモーカーであろ
う。3月の小池選より。〈垂れ込める冬空眺め枯野見て煙草喫わずに居
られないのだ 茅ヶ崎市 常山豊次〉。選評に「愛煙家なら誰でもうなず
く気持ち。健康にいいとか悪いとかいう次元と違うところに、大切ななに
かがありはしないか」とある◆俵万智さんは多分たばこがお好きではな
い。4月の俵選から。〈誰もみな黙って、けぶる春雨を見ている喫煙コー
ナーの人 東京都 小菅暢子〉。選評は「春雨が魅力的なのではない、
というところがミソだ。煙草を吸う以外に目的がない人たちの、所在のな
さがよく出ている」◆今月から、たばこが大幅に値上げされた。憤慨する
人、快哉(かいさい)を叫ぶ人、様々あろう。価値観や健康の問題が複雑
に絡み合い、まことに難しい◆どうやら中立と思われる栗木京子さんの9
月の選より。〈平成と昭和の違いは駅でたばこ吸えるか否かと愛煙家の
いう 秦野市 森谷四郎〉。


(2010.10.11) 「たばこ一箱800円」増税シナリオ(下)

              ヤフーニュース(月刊FACTA) 10月8日

 JT労組の関係者もこんなホンネを漏らす。

 「議連には約140人の議員が名前を連ねており、松下政経塾出身者
を含めて多士済々ですが、名簿は原則非公開。今どきたばこの味方
をすればイメージダウンになるからです。結果として、増税反対を唱え
ることができるのは労組などの支援母体がしっかりした人だけ。旧社
会党系の議員に頼らざるを得ない事情があるのです」

 ■子会社役員の年収に仰天
 JTへの風当たりの強さは、政治的状況だけではない。JTの10年3月
期連結決算は、営業利益が18.5%のマイナス。九つある工場のうち盛
岡工場(従業員数122人)、米子工場(同141人)を閉鎖し、来年3月に
は小田原工場(同151人)も閉める予定だ。かつてグループ全体で3万
人を超えていた従業員数も1万人を割った。

 JTの11年3月期連結決算の業績予想は、売上高が前期比2.5%減
の5兆9800億円、税引き後利益も3.9%減の1330億円と、減収減益に
なる見込みだ。「来年以降、グループ全体の組織改編が避けられず、
食品や医薬事業を整理する可能性がある」(先の元JT幹部)

 4月には神奈川県で受動喫煙防止条例が施行され、公共施設やマ
クドナルドなどの一部飲食店が全面禁煙となり、兵庫県が追随する動
きを見せている。これに、さらに追い打ちをかける「値上げシナリオ」
が、霞が関で公然と語られ始めた。「財務省とJT経営陣は、すでに一
箱800円をゴールにすることで手を結んでいます。毎年100円ずつ5年
連続で増税するシナリオを描いているのです」と、JT関係者は言う。

 JTは専売公社から民営化されたとはいうものの、財務大臣が株式
の50.01%(3月31日現在)を握る「半官半民」の会社だ。JT労組も、国
税局や造幣局の労組とともに大蔵労連(全大蔵労働組合連合協議会)
に加わっていることもあり、霞が関とは密接不可分な関係にある。い
わんや、支配株主である財務省の決定には黙って従うほかない。

 ファイザーが08年に喫煙者9400人に行った調査では、たばこが1千
円になると禁煙率は79.4%に高まる。そうなれば日本国内の「たばこ
ビジネス」は衰退の一途をたどる。

 しかし、意外なことにJT幹部は「国内衰退」にうろたえていない。増
税に反対しているのは葉たばこ農家や販売組合へのポーズで、JTは
増税路線でも困らない。国内市場の縮小を見越して、喫煙率が高い
中国、ロシア、南米などの海外市場に軸足を移してきたからだ。これ
までにJTは米国のRJRナビスコや、「キャメル」「セーラム」などを持つ
ギャラハーグループなどの海外たばこメーカーの買収に成功し、販売
本数で世界第3位の「たばこグローバル企業」の座を占めているのだ。

 海外部門のJTインターナショナル(JTI)の業績は好調で、JT本体の
苦戦を尻目に、アジア、欧米、ロシアで軒並みシェアを伸ばしている。
事実、JTI副社長を務める新貝康司氏は、JT本社ではヒラの役員にす
ぎないが、10年度の報酬は本社の木村宏社長をはるかに上回る1億
4200万円を得ている。JTが海外で生き残る道を見いだしたことを象徴
するエピソードだ。

 「たばこ一箱800円」への増税シナリオが動き出す前に、JTは日本に
見切りをつけていたのだ。
 (月刊『FACTA』2010年10月号、9月20日発行)


(2010.10.11) 禁煙治療費 社員タダ、たばこ値上げで希望者増
            …ネスレ日本/兵庫
                       Yomiuri Online 10月9日

 ネスレ日本(神戸市)が1日から、医師による禁煙治療費を全額負担
する「禁煙キャンペーン」の参加者を募集したところ、1週間で社員27
人が名乗りをあげた。6月に初めて募集した際は19人止まりだったが、
たばこの大幅値上げで、“挑戦者”が増えた格好だ。企業イメージ向上
と社員の健康増進が狙いだが、珍しい試みだという。

 補助対象者は、ネスレ健康保険組合に加入している社員約1700人。
治療は、診察のほか禁煙補助薬の処方などがある。12週間に5回診
察を受ける例で、患者の自己負担額(治療費の3割)は通常、1万20
00〜1万7000円程度になるという。これを会社と健保組合が共同で
負担する。

 6月の挑戦者19人は約8割が禁煙に成功したという。ネスレ日本広
報室は「健康への貢献を掲げる企業として、より禁煙率を高めたい」と
している。


(2010.10.10) 「たばこ一箱800円」増税シナリオ(上)

             ヤフーニュース(月刊FACTA) 10月8日

 族議員の大物、千葉法相の落選で「連続値上げ」が確定。それでも
困らない日本たばこ産業。
                       ◇
 8月30日、厚生労働省は2011年度の税制改正要望の中に、たばこ
税並びに地方たばこ税の引き上げを盛り込んだ。ご承知のとおり、昨
年度の税制改正により、10月1日からたばこ税率が上がり、一箱当た
り70〜140円の値上げが行われる。たとえば現在300円のマイルドセ
ブンは410円になる。これだけでも愛煙家の懐を痛めるというのに、厚
労省が2年連続の引き上げを求めたのは、近年の「禁煙」時流に乗り、
喫煙者を追いつめ、「たばこ離れ」を促進する目論見にほかならない。

■日蔭者の「たばこ産業議連」
 これに即座に反応したのが、日本たばこ産業(JT)だ。翌日、ホーム
ページ上で「今回の増税は、過去に例のない大幅な増税であり、お客
様に多大な負担を強いるのみならず、葉たばこ農家や小売店を含む
国内たばこ業界全体に甚大な影響を及ぼす」とし、「更なる増税を行う
ことには断固反対」と公式に表明した。

 喫煙の善悪はともかく、大衆嗜好品への2年連続の増税は、税制改
正の常道から外れている。JTの言い分も一理あるが、ここまで危機感
を募らせるのには理由がある。

 政界関係者は「喫煙者に大逆風が吹いているとはいえ、毎年値段が
上がるのだけは阻止したい。ところが、千葉景子法相が参院選で落ち
てしまった。彼女は『JT族議員』の大物なんです」と打ち明ける。

 千葉法相は参院議員歴24年(当選4回)の大ベテランの現職女性閣
僚。JT幹部は「まさか落選するとは思わなかった」と天を仰ぐ。議員バ
ッジを失った後も続投し、法相としては初めて死刑執行に立ち会うなど
耳目を集めているが、政治的パワーはすでに喪失している。

 その千葉法相が、JTの労働組合「全日本たばこ産業労働組合」(以
下、JT労組)の顧問の地位にあることはほとんど知られていない。JT
労組の機関紙「全たばこ新聞」(6月25日付)によると、千葉氏はJT労
組と「たばこを吸う人と吸わない人が共存できる社会の実現」などの
政策協定を結び、福山哲郎官房副長官と並ぶ「選挙区重点候補」とし
て強力な支援を受けている。

 「JT労組は横路孝弘衆議院議長が率いる旧社会党グループと親密
で、千葉氏もその流れ。橋本政権時代に、旧国鉄債務の穴埋め策と
して『たばこ特別税』が創設されたが、横路氏や千葉氏はJTの意向を
汲み、反対に回った」と政治部記者は語る。

 かつての自民党には「たばこ族議員」が跋扈していた。農水族の大
物といわれた故・松岡利勝氏や大島理森副総裁がその筆頭格で、遡
れば藤井裕久元財務相、渡部恒三・前民主党最高顧問、そして小沢
一郎氏も、葉たばこ農家や販売店組合の支援を受けていた。

 「葉たばこの買い取り価格を決める『葉たばこ審議会』には、自民党
議員がどっと押しかけるので、たばこの値段はほとんど据え置きでし
たね」と、元JT幹部は懐かしがる。

 が、葉たばこ農家の減少や政権交代の影響で「たばこ族議員」は雲
散し、代わって台頭してきたのが千葉氏のような「JT族議員」である。

 現在、「民主党たばこ産業政策議員連盟」の顧問には、羽田孜元首
相と渡部恒三氏という、かつての「たばこ族議員」が名を連ねているも
のの、会長は横路グループの鉢呂吉雄衆院議員、副会長には部落
解放同盟を支持母体とする松本龍衆院議員、事務局長には「味の素」
労組出身の城島光力衆院議員が座り、労組系・旧社会党グループが
主軸になっている。彼らに、自民党時代の「たばこ族議員」のような政
治力がないことは一目瞭然だ。


(2010.10.10) たばこ値上げ…広がる禁煙化 受動喫煙防ぐ
            健康対策進む
               ヤフーニュース(産経新聞) 10月8日

 入口の脇には喫煙者向けの休憩所があり、パチンコをせずに利用
する人もいるという=茨城県笠間市の「信頼の森 茨城岩間店」(写
真:産経新聞)

 たばこの大幅値上げを機に禁煙を始めた人も多いだろう。そうでなく
ても禁煙化の流れの中で、喫煙者は肩身の狭い状態に置かれている。
店内完全禁煙のパチンコ店も現れるなど、受動喫煙防止の取り組み
も広がりを見せ、喫煙者にはより一層気遣いが求められるようになっ
た。最近の禁煙事情を追った。(日野稚子)

 ◆パチンコホールも
 10月1日に「市民マナー条例」に基づく「路上禁煙・美化推進地区」
を新たに告示したのは千葉県市川市。歩きたばこでのケガや吸い殻
のポイ捨て、受動喫煙からの保護が目的だ。これまでの市内13地区
から2地区の追加は、たばこの値上げと重なり注目をあびたが「自然
とタイミングが合った」(市民マナー条例担当室)という。

 岩手、山口両県ではタクシーが全車禁煙化した。全国ハイヤー・タク
シー連合会のまとめによると、全車禁煙は43都府県となり、鳥取県も
11月に全車禁煙を実施予定だ。

 調査会社「トレンダーズ」が9月中旬、30〜40代男性500人を対象
に行った分煙と禁煙に関する意識調査で、分煙・禁煙が進んでいない
と感じる施設の1位は、居酒屋(62%)やバー(32%)ではなく、パチ
ンコ店(75%)だった。

 このイメージを打破しようと「空気のきれいなパチンコホール」を掲げ
て、健康対策を打ち出した店がある。全国でパチンコホールを展開す
る「ダイナム」(東京都荒川区)は昨年3月、「信頼の森」のブランド名で、
店内完全禁煙のパチンコホールを始めた。昨年8月開店の茨城岩間
店(茨城県笠間市)は、店内に紫煙もにおいもなく、一服を求める人は
喫煙所へと席を立つ。同店シニアストアマネジャー、宮崎秀樹さんは
「これまでのイメージはたばこのにおいと煙、音がうるさいというもの。
それが嫌でやめた方や新規顧客を獲得するため、純粋に遊技を楽し
める環境を目指した」と話す。

 当初は店内禁煙を知らずたばこを吸いだす人もいたという。現在も
喫煙者の利用客はある程度いるようだ。喫煙所でたばこを吸っていた
男性(67)は「本音はパチンコしながら吸いたい。ただ、吸わない人の
ためになるだろうし時節柄、仕方ない」と話す。同社は8日、全国39店
目の店内禁煙店を同県茨城町にオープンする。

 ◆飲食店でも拍車
 禁煙飲食店も増加中だ。口コミグルメサイト「禁煙スタイル」には2万
軒を超える禁煙・分煙飲食店が登録されている。運営会社「ITスタイ
ル」(東京都渋谷区)社長の岩崎拓哉さんは「5年前の開設時には分
煙店も少なかった。今は食事やお酒を楽しみたいという客が多い店で
禁煙化が急速に進んでいる」と分析する。一方、喫煙者は外食率が比
較的高く、コミュニケーションの場として使われる飲食店では、禁煙化
を躊躇(ちゅうちょ)する傾向がみられるという。

 今年3月、「カフェラ・ボエム」や「モンスーンカフェ」などを経営する「グ
ローバルダイニング」(東京都港区)が全国61店舗のうちシガーバーを
除く60店舗で、喫煙所なしで完全禁煙化した。17年から分煙店を、
19年には禁煙店と段階を踏んだ結果、客足には影響がないとも。

 厚生労働省は今年2月、健康増進法に基づく受動喫煙防止対策で、
自治体に対し同一空間での分煙は不十分で「公共的な空間は原則完
全禁煙であるべきだ」と通知した。岩崎さんは「通達もあり、今後は確
実に飲食店の禁煙化が広がる。喫煙者はたばこの吸える飲食店をわ
ざわざ探さねばならなくなるかもしれない」と予測する。


(2010.10.9) たばこ値上げ―喫煙者のためにもなる
           /朝日新聞社説
                         アサヒコム 10月4日

 たばこが値上げされた。1箱300円が400円以上になった。
 価格を上げて喫煙者を減らす。それによって本人はもちろん、周囲
の人の健康も守る。そういうねらいだ。

 これを機に禁煙に挑んではどうだろう。財布も助かる。

 本人の喫煙が原因で肺がんなどの病気で亡くなる人は、1年に13
万人以上にのぼる。

 それとは別に、他人の煙を吸わされる受動喫煙の被害について厚
生労働省の研究班が先月、推計を発表した。

 因果関係がはっきりしている肺がんと虚血性心疾患だけでも、毎年
6800人が亡くなっているようだ。

 昨年5千人を切った交通事故の死者をはるかに上回る人が、他人
の喫煙のせいで死んでいることになる。

 喫煙者が減れば、これらの死者は確実に減る。命を守るうえで禁煙
は、最も重要な対策なのである。

 自民党政権の時代は、たばこ税収入を守りたい財務省やたばこ族
議員の意向を受けて、たばこ価格は低く抑えられてきた。今回、健康
を目的にした値上げが実現したのは、政権交代による成果の一つと
いっていい。

 日本の喫煙率は男性で約4割と、なお高い。女性は約1割だが、若
い女性で増えているのが気がかりだ。たばこ大国を抜け出す政策を
進めたい。

 日本のたばこは、ほかの先進国と比べてまだ格段に安い。今回を一
歩として、将来は1箱千円も考えよう。

 社会の禁煙化も進めたい。受動喫煙の被害を防ぎ、吸いにくい環境
にすれば禁煙する人の支えにもなる。

 世界保健機関のたばこ規制枠組み条約は「たばこの煙にさらされる
ことからの保護」を定め、職場や飲食店も含む公共空間の完全禁煙の
法制化を求めている。喫煙室を設けるなどの分煙ではなく、完全な禁
煙だけが健康を守る、とする。世界各国でバーやレストランなども含め
て、人が集まる場所の禁煙化が進んでいる。

 この条約は日本も批准しているが、受動喫煙防止策として分煙を認
めているうえ、努力義務にとどまる。

 事業所を対象にした厚労省の2007年の調査では、事業所全体の
禁煙は18%、喫煙室以外禁煙の分煙は28%で、対策なしが54%と
過半数だった。これでは働く人の健康は守れない。

 厚労省の審議会は、多くの人が利用する公共空間は禁煙とするべき
だとの報告を受け、職場での受動喫煙防止を法制化する議論を始め
た。条約が求めている方向である。

 国に先駆けて受動喫煙防止条例を今年4月に施行したのが神奈川
県だ。飲食店やホテルも規模によって対象とし、横浜中華街でも禁煙
の店が出てきた。空気がきれいなら、食事もきっとおいしいはずだ。


(2010.10.9) 【正論】日本財団会長・笹川陽平 招致したい
           たばこ規制国際会議
                     msn産経ニュース 10月1日

 1日からたばこが値上げされた。日本たばこ産業(JT)によると、わが
国の2010年の男性喫煙率は、36・6%(男女平均23・9%)と引き続
き減少した。しかし、国際的には依然、高い数字で、値上げ後の価格も
先進国の中では最低の水準にある。

 禁煙をめぐる議論の高まりで、受動喫煙を含めたばこの健康被害を
否定する意見は姿を消したが、一方で、日本は世界保健機関(WHO)
の「たばこ規制枠組み条約」を批准しながら、たばこ産業を保護育成す
る「たばこ事業法」を温存する。このような国は寡聞にして知らないし、
わが国のたばこ対策が徹底を欠く原因にもなっている。

 たばこ事業法は即刻廃止されるべきである。その上で、所管を財務
省から厚生労働省に一本化し、12年の「たばこ条約締結国会議」を日
本に招致するよう求める。それが、脱たばこ社会に向けたわが国の決
意を内外に示すとともに、健康面に絞ったたばこ対策の強化と「たばこ
1000円」の早期実現につながる。

 ◆事業法の即刻廃止を
 1日からの値上げ幅は、1本当たり平均5円で、人気のセブンスター
は300円から440円となる。しかし、1箱1000円ほどの価格が定着し
た先進国に比べれば、その安さは際立ち、広告規制などの遅れも目立
つ。

 04年に日本が締結国となった、たばこ規制枠組条約は、その目的を
「たばこの消費等が健康に及ぼす悪影響から現在および将来の世代
を保護する」とした上で、広告・販売促進の禁止やたばこ税の引き上げ
などの価格対策を求めている。厚生労働省が「国民の健康の観点から、
たばこの消費を抑制する」として、来年度の税制改正要望に引き続き、
たばこ値上げを盛り込んだのは正しい。

 日本のたばこ対策が徹底を欠く大きな原因となっているたばこ事業法
は1984年、たばこ専売制度の廃止に伴って公布された。第1条で「た
ばこ産業の健全な育成を図り、もって財政収入の安定的確保及び国民
経済の健全な発展に資する」とうたっており、国がJT株の過半を保有す
る根拠にもなっている。

 ◆所管は厚生労働省とすべきだ
 国がたばこ産業を育成する、としているわけで、たばこ条約の趣旨と
は明らかに矛盾する。条約に批准した時点で廃止するか、大幅に見直
す必要があった。事業法が現在も維持されているのは国家意思の分
裂であり、いびつな状態を解消するためにも政府はJT株を売却し、た
ばこ産業を完全民営化に移すべきである。所管が厚生労働省に移れ
ば健康面に絞ったたばこ対策が強化できる。

 現在、日本のたばこ消費量は年間約2400億本、税収は約2兆1千
億円。これに対し、喫煙に伴う肺がんなど医療費の増加や労働力の減
少、出火原因の3位を占める火災被害など社会的損失は税収を大きく
上回る、というのが各種調査で一般的になりつつある。たばこ税はこれ
まで、手ごろな調整財源として使われてきたが、こうした現実を前に、こ
れ以上、財務省がたばこ関係を所管していく理由はない。

 日本財団が運営する公益コミュニティーサイトCANPANが世界禁煙
デーの5月31日前に行ったアンケートで回答を寄せた約2万人のうち
30・5%は1箱1000円またはそれ以上が「妥当な価格」と答え、喫煙
者の79・9%は1000円になったら喫煙を「やめる」「多分やめる」と回
答している。たばこ1000円を適正価格とする声が広がっている現実と、
過去何度か当欄で指摘させてもらったように、1000円がたばこ離れを
促進する有力な手段であることを裏付けている。

 ◆締結国としての本気度を
 たばこ条約はすべての締結国に対し、今年2月までに公共の施設や
機関を禁煙とするよう求め、日本に1年遅れて条約に批准した中国も、
分煙方式ながら広大な上海万博会場の禁煙対策を強力に進めている。
徹底を欠く日本は今や、たばこ対策後進国である。

 たばこ条約締結国は、2006年、ジュネーブに110カ国の代表・オブ
ザーバーが集まって開催した第1回以来、3回にわたる国際会議で、た
ばこ規制の強化や関連するガイドラインの作成などを進めてきた。締結
国は現在164カ国で、第4回会議は11月15日から6日間、ウルグア
イのプンタデルエステで開かれ、日本政府も出席する。期間中に2年後
の第5回会議の開催地も決まる予定で、政府はぜひ、開催地として名
乗りを上げてほしい。国際会議は、とかく情報発信、外交の弱さが指摘
されるこの国の考えを広く世界にアピールする好機でもある。

 たばこに関してはとりわけわが国の取り組みの弱さが指摘され、条約
締結国としての本気度が疑われている。会議の誘致は積極策に転じ国
際的信用を獲得する格好の契機にもなる。たばこ事業法の廃止と民営
化、たばこ1000円の早期実現を合わせ政府の決断と迅速な行動を切
に希望する。(ささかわ ようへい)


(2010.10.8) 喫煙者も分煙・禁煙を希望、大幅値上げの
           タバコ事情を調査
             ヤフーニュース(RBB TODAY) 10月5日

 図 他人のタバコが気になったら、どうしますか?

 10月からの増税による大幅値上げで何かと話題のタバコであるが、
「タバコの煙のイメージが最も強い施設」といえばパチンコ店ではない
だろうか。そんなパチンコ店にも禁煙や分煙を望む声が多く、ダイナ
ムでは、店内全席禁煙のパチンコ店「信頼の森」を全国でチェーン展
開している。

 トレンダーズが4日に発表した「タバコに関する意識調査」によると、
「他人のタバコが気になるのはどんな時ですか?」に対して、非喫煙
者で多かったのは「いつも」という回答。具体的なシーンとしては「歩き
ながらタバコを吸っている時」(42歳)、「食事をしている時」(38歳)など
が多くあがった。また「パチンコ店で隣の人のタバコが気になる」(37
歳)と、やはりパチンコ店での体験をあげる回答者も多くいた。

 そして他人のタバコが気になった際にとる行動に関する設問では、ト
ップは「席を移動する」(40%)で、次いで「何もせずにガマンする」(27
%)となり、約3割はタバコの煙が気になっても何もせずガマンするとい
う結果となった。

 また「タバコの煙のイメージが強い施設はどこですか?」には、「パチ
ンコ店」(90%)が圧倒的。続いて「居酒屋」(63%)、「バー」(31%)、
「カラオケボックス」(27%)、「ゲームセンター」(27%)、「喫茶店」(19
%)などとなった。

 パチンコ店について「全席禁煙/全席喫煙可/分煙のどのお店を
選びますか?」の問いには、非喫煙者は71%が「全席禁煙のお店」、
15%が「分煙のお店」と回答した。一方喫煙者では、約3割が「分煙の
お店」(27%)と回答し、「全席禁煙のお店」(27%)と同率となった。タ
バコのイメージが強いパチンコ店だが、喫煙者でも分煙・禁煙を望む
人は多いようだ。

 また喫煙者が「分煙の店」を選ぶ理由としては、「嫌煙権もあるし好
煙権もある。分煙がベターな選択ではないかと思う」(43歳)、「吸わな
い時は他の煙は嫌であるし、自分の喫煙で他人にそう感じさせるのも
嫌だから」(49歳)などの意見があがった。

 調査対象は喫煙者・非喫煙者を含めた30〜49歳の男性500名。20
10年9月13日〜14日の期間、インターネットにて実施された。


(2010.10.8) たばこをやめて旅行に行こう

                八重山毎日新聞オンライン 10月6日

大幅値上げで「禁煙」組が続々
■たばこ代は年間22万円
 確か大分県の一村一品運動だったと思う。20年ほど前に大山町とい
う町が「桃栗植えてハワイへ行こう」という運動を展開していたことが記
憶にある。現に行ったことも聞いた。

 八重山も1日からたばこが大幅アップしたし、このキャッチフレーズで
どうだろうか。この際たばこをやめてハワイでも国内旅行でもどこへで
も行ってもらいたい。

 決してできないことではない。一般的に良く吸われているマイルドセブ
ンは110円アップして410円になった。これを毎日1箱吸う人は1年365日
で年間約15万円。セブンスターは440円なので約16万円となる。

 ヘビースモーカーだと1日2箱は吸い、酒を飲むときは3箱も吸う。これ
を1日平均1箱半として年22万円余となる。これだとたいていのところは
旅行に行ける。そうでなくとも家族でおいしいものが食べられる。

 たばこをやめることで自分だけでなく、家族や職場など周りの人もが
んなどの健康リスクが激減し、家計も助かる。そして禁煙で食事もおい
しく、浮いた金で多少のことは旅行でも何でもできる。こんなみんなが
ハッピーになれる禁煙は、絶対に挑戦の価値があるし、ぜひ多くの喫
煙者が挑戦してほしい。すでに始めた人は、ぜひがんばって成功して
ほしいとエールを送りたい。

■早い人は1ヵ月半で成功
 とはいっても禁煙がそう簡単でないのは百も承知だ。それというのも
喫煙は麻薬などと同じような「ニコチン中毒症」という病気だからだ。だ
から多くの喫煙者が健康に悪いからとやめたいと思っていてもなかな
かやめられないし、挑戦して失敗した人も周りには多い。それほど自ら
の精神力、意志でやめるというのは難しい。

 そこで近年は病院に禁煙外来が設けられ、さらに朝張り、夜寝るとき
にはがす市販のニコチンパッチや飲み薬など多様な禁煙補助剤も出
ており、さすがに今回は値上げが大幅ということもあって、全国的に禁
煙の問い合わせが増えているようだ。

 八重山も西表大原、小浜、波照間の各診療所をはじめ、市内の主な
開業医が医療保険OKで禁煙外来を行い、さらに薬局もほとんどが相
談を受け付け、サポート体制は比較的整っている。迷っている人はぜ
ひ相談してほしい。

 関係者の話だとパッチは8週間、禁煙外来は飲み薬などを処方して
12週間を1クールで禁煙指導をしているが、早い人は1カ月半で「まった
く吸いたくない」と成果が出ているという。

■娘さんはぜひ勧めて
 喫煙の健康リスクはいうまでもないが、さらに受動喫煙では肺がんや
心筋梗塞などを引き起こして年間6800人が死亡しているというショッキ
ングな調査結果が、このほど厚労省から初めて発表された。喫煙者は
強く肝に銘じるべき調査結果といえるだろう。

 ところで今回の値上げで53%の人が禁煙に挑戦という調査結果が出
ていたが、うれしいことに都道府県別では沖縄が63.5%でトップだった。
また別の調査では喫煙男性の半数は娘に勧められれば禁煙したいと
も答えており、娘さんは前記の受動喫煙のこともあるし、ぜひ禁煙を勧
めてほしい。

 禁煙は確かに難しいことだが、2カ月先あるいは何カ月か先に健康の
リスクも減り、浮いた金で旅行もできる、そんなみんなが少しはハッピー
な気分になれる生活が待っていると思うと、きっとがんばれるはずだ。
値上げを禁煙のきっかけにしてほしい。


.(2010.10.7) 岡崎市:職員、庁内は禁煙 喫煙室、来春全廃 
           市議はOK /愛知
                           毎日jp 10月7日

 岡崎市は今月1日から、受動喫煙対策のため市職員約3300人の庁
舎内での喫煙禁止に踏み切った。市民に協力を呼び掛け、2011年4
月には喫煙室を全廃し、庁舎内を全面禁煙にする。一方、市議は1日
以降も喫煙室でたばこを吸うことができ、対応が分かれた。野村康治
議長は「特別扱いではない。現時点で議員の喫煙を禁止できないが、
多くの議員は自粛している」と話し、11年4月の全面禁煙には協力する
考えを示した。

 市は副市長名で9月21日に職員に対して喫煙禁止の通知を出し「勤
務時間中の職員の喫煙を黙認してきたが、市民から疑問の声や厳しい
指摘が寄せられている。職員の健康障害防止や公務能率の向上を図
る観点もある」と説明。今月から勤務時間中の喫煙を禁止し、職員の喫
煙室の使用も禁止した。一部の職員は昼休みに、庁舎外の飲食店や
駐車場のマイカーの中で吸っているという。

 市は「市民に協力を呼び掛けるためにも、職員が率先して庁舎内での
禁煙に取り組む必要がある」として今月1日、庁舎内の喫煙室6カ所の
うち3カ所を閉鎖した。来庁者は11年4月まで喫煙室で吸うことができ
るが、入り口などに「喫煙室の使用自粛にご協力をお願いします」と張り
紙をしている。

 一方、市議の控室や議会事務局と同じフロアにある西庁舎2階の喫
煙室は今回閉鎖されず、室内に使用自粛の張り紙をしただけ。室内に
は灰皿とライター、椅子8脚、机2脚が置かれている。野村議長は「たま
に吸っている議員はいるが、以前よりも本数は減っている。難しい問題
で、いけないとは言えない。11年4月の喫煙室閉鎖までの猶予期間と
考えており、各議員には、4月以降は覚悟してほしいと伝えている」と話
した。【中村宰和】


(2010.10.6) 2011年度税制改正でのたばこ増税は断固反対
           =JT副社長
                    REUTERS ロイター 10月5日

 [東京 5日 ロイター] 日本たばこ産業の志水雅一副社長は5日、
2011年度税制改正におけるたばこ税増税について「(10月1日から
実施された増税による)総需要の減少は甚大だ。それがどの程度に
なるか、今後の販売動向・需要動向を見定めない中で来年度も増税
をするのは断固反対」と述べた。

 民主党の財務金融部門会議終了後、記者団に対して述べた。

 厚生労働省は、引き上げ幅こそ示していないものの「国民の健康の
観点から、たばこの消費を抑制するため、たばこ税の税率の引き上げ
を要望する」と、11年度税制改正においても2年連続の増税を要望し
ている。

 10月1日の値上げを控え、マイナスが続いていた販売数量は8月に
前年同月比1.1%増と駆け込み需要が始まり、8―9月合計で約1カ
月分の需要上乗せがあったという。1箱20円の増税をした際の駆け込
み需要は0.6カ月分だったが、今回は1箱110―140円の大幅値上
げとなっており、駆け込み需要による増加も従来と比べて大きくなった。
志水副社長は「その反動減もかなり大きなものになる。これを見極め
るには、それなりの時間がかかる」とし、通常の需要と判断できるよう
になるには、3カ月以上かかるとの見通しを示した。 

 仮に増税となった場合には「到底飲み込めるものではない」として、
値上げで対応することになるとの考えを示し、デフレ環境下での連続
値上げは、消費者への負担が非常に重くなると指摘した。


(2010.10.6) 諏訪の新作花火会場、原則禁煙に 来年度から
           実施へ
                          信毎Web 10月5日

 諏訪市の諏訪湖で毎年9月初めに開く「全国新作花火競技大会」が、
来年から会場内を原則禁煙とし、指定の喫煙場所を設けて観客に協
力を呼び掛けていくことになった。大会実行委員会が4日の会合で、
今年の第28回大会(9月4日)の反省を踏まえて決めた。これまで来
場者からたばこの煙に苦情が出ていた。

 諏訪市役所で開いた会合には交通や警備などを担当した市職員ら
が出席。8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会と同様、混雑した会場内
での喫煙に観客から苦情が寄せられたとの報告が相次いだ。

 同実行委会長の山田勝文市長が「指定の喫煙場所を設け、会場内
禁煙を検討したらどうか」と提案。委員からも「禁煙は時代の流れ」と
いった意見が出た。湖上花火大会でも同様の対策を検討する。

 諏訪市によると、花火大会の分煙化は全国的な流れといい、新潟県
長岡市の「長岡まつり大花火大会」でも臨時喫煙所を設け、会場内分
煙を進めている。ただ、屋外のため徹底は難しく、「緩やかな分煙をお
願いしている」と同市観光課。山田市長は会合で「定着には2、3年か
かる」とも述べた。

 実行委は、今年の出品者が25人で前年より3人少なかったことから、
現在11ある賞の数を来年から減らす方向で検討することも決めた。


(2010.10.6) 「禁煙社員に10万円支給」 堺の会社「ナビタス」

                     msn産経ニュース 10月5日

 今月から大幅に値上げされたたばこ。先月中に買いだめした愛煙家
も多いようだが、堺市堺区石津北町に本社を構える特殊印刷機械製
造の「ナビタス」(上野良武社長)は、「これを機に禁煙した社員には10
万円支給します」と宣言した。

 同社は20年前から会社を挙げて禁煙運動に取り組んでいる。“禁煙
祝い金”の贈呈はこれまでに4回実施。今月から来年3月までの間に
「禁煙宣言」した社員には、その場で10万円を支給。さらにその月から
「禁煙手当」千円が支給される。

 同社が禁煙に取り組むのには理由がある。上野社長自身、入社当
時はたばこを手放せない愛煙家。だが、「一度やめてみると食事はう
まいし、仕事もはかどる。これはいいなと思った」と禁煙派に転身した。

 さらに、「会社の生産性を高めるためには、社員が健康であることが
第一。もはや禁煙は企業文化のひとつだと思う」と上野社長。現在、社
員は84人。このうち11人が喫煙者だが、「たばこ値上げが禁煙の好
機。会社として後押ししたい」と話す。

 同社は採用時に喫煙者は採用しない方針を打ち出しており、中国・
江蘇省にある子会社(社員35人)でも同じ方針。子会社社長も兼ねる
上野社長は「中国でも若い人たちはたばこを吸わない人が多い。中国
も禁煙社会が進んでいくと思う」と話す。

 ちなみに、同社には屋内に灰皿はない。顧客であってもベランダに設
けられた喫煙所でのみ吸うことができるという。


(2010.10.6) 佐久市、受動喫煙防止へブース設置/長野

                          信毎Web 10月5日

 佐久市は1日、来庁者らの受動喫煙を防止するため、市役所正面
の庭に喫煙ブースを設け、利用を始めた。市役所の玄関ホールにあ
った喫煙所は同日までに撤去した。
 喫煙ブースは木造平屋、広さ6・5平方メートルで、外見は八角
形。中に禁煙を勧めるパンフレットを用意し、市立国保浅間総合病
院の禁煙外来を紹介するポスターも張った。市は、市役所4階にあ
る職員用の喫煙場所についても「将来的に廃止を検討していく」
(管財課)としている。


(2010.10.4) <たばこ>タールでべっとり肺模型が登場
           札幌
               ヤフーニュース(毎日新聞) 10月3日

 買い物客でにぎわう札幌市東区のショッピングセンター「アリオ札幌」
に、突如としてグロテスクな肺がお目見えした。塩化ビニール製の模型
で、高さ5メートル、幅5.5メートルの大きさ。人間の臓器の模型として
は世界最大で、2日にギネス登録された。

 1日からのたばこ値上げに合わせた禁煙を呼びかけるイベントの一
環。大手製薬会社ファイザー(東京都渋谷区)などが企画したものだが、
タールの色が染みついた肺は、たばこの害が一目瞭然(いちもくりょう
ぜん)。喫煙歴40年という同区の無職、大槻邦明さん(64)も「禁煙に
挑戦しようかな」とその迫力に圧倒されていた。3日まで設置される。
【田中裕之】

 【写真】ショッピングセンター内に展示されているたばこで汚れた肺を
イメージした模型


(2010.10.4) 禁煙を企業も後押し 県内、たばこ値上げで相談増
           /徳島
                      徳島新聞Web 10月1日

 たばこの販売価格が1日、大幅に引き上げられる。禁煙に挑戦する
人も増えるとみられ、徳島県内の企業の中には、社を挙げて従業員
の禁煙を支援する動きも。県が認定する「禁煙宣言事業所」も年々増
えており、企業や役所の主導で「脱たばこ」の流れが広まっている。

 阿波銀行(徳島市)は健康保険組合内に健康管理室があり、健康
増進の一環として、希望者に禁煙補助用のガムや禁煙を勧める本を
無料で配布している。また、常駐する看護師2人が行員からの相談に
応じたり、支店を巡回したりして禁煙指導に当たっている。

 同室は「今回の値上げを境に、たばこをやめたいという相談が増え
た。テレビCMの影響もあって、禁煙外来に関する相談も多い」と話す。

 徳島銀行(同市)も希望者に禁煙ガムを無料配布。2005年からこ
れまでに77人が利用したといい、現在も担当部署に数人が禁煙の相
談を持ち掛けているという。

 8月から禁煙支援に乗り出したのは、日亜化学工業(阿南市)。産業
医と保健師が、社員らの禁煙指導や啓発に当たっている。受診者は
まだ数人にとどまっているが、社内調査では喫煙者の55%が「禁煙し
たい」と回答しており「今後は受診者が増えるのでは」と期待を寄せる。

 県も05年度から敷地内か建物内を禁煙にする企業を「禁煙宣言事
業所」として認定し、禁煙への取り組みを支援している。

 県健康増進課によると、05年度末は15事業所にすぎなかったが、
9月21日現在は437事業所(敷地内56、建物内381)に。09年度
中の認定は最多の137事業所に達した。他人が吸うたばこの煙にさ
らされる受動喫煙を防ぐため、10年2月、厚生労働省が公共施設を
原則禁煙とする通知を出したのを機に増えたという。

 厚労省のまとめによると、受動喫煙が原因で肺がんや心臓病で死
亡する成人は毎年約6800人(推計値)に上り、半数以上の約3600
人は職場での受動喫煙とみられている。

 【写真説明】看護師から禁煙について指導を受ける阿波銀行行員=
徳島市内


(2010.10.4) タクシー全面禁煙スタート/岩手

                    IBCニュースエコー 10月1日

 きょうからタバコが大幅に値上げされました。こうした中、県内のタク
シー会社は健康被害の防止と、車内の快適性を高めようと全面禁煙
をスタートさせました。

 きょうから一斉にタクシーの車内禁煙を始めたのは、県内145のタク
シー会社です。このうち盛岡市大沢川原の「盛岡タクシー」でも、全100
台が禁煙車となりました。きょうはさっそく朝から職員により、後部ドア
に禁煙のステッカーが貼られたほか、車内の灰皿にも禁煙ステッカー
が貼られていました。タクシーの車内には既に1か月ほど前から、全面
禁煙を知らせる文書が掲示されています。また盛岡タクシーではきょう
から、電話で注文を受ける職員が禁煙になったことを告げているほか、
街中で客を乗せる際、運転手が事前に禁煙であることを告げており、ト
ラブルはないということです。


(2010.10.4) 受動喫煙防止条例半年で飲食店など明暗も、
           大手好調も小規模店に不満/神奈川
                ヤフーニュース(カナロコ) 10月1日

 屋内での喫煙を全国で初めて規制する県公共的施設受動喫煙防止
条例が4月に施行され、1日で半年を迎えた。客の大半が喫煙者とい
う中小規模の飲食店からは条例への不満が根強いものの、罰則適用
対象となる施設では対応が進展。全席禁煙を導入した外食大手では
家族客の多い店が売り上げ好調で、喫煙客が多かったオフィス街の
店は売り上げ減となるなど、影響が表れ始めている。

 県内の全約270店で全席禁煙を導入した外食大手マクドナルド(東
京都新宿区)。同社コミュニケーション部の担当者は「家族連れが多い
郊外の店は好調だが、会社員の利用が多い駅前やオフィス街の店は
苦戦している」と説明する。

 調理場を除く床面積が100平方メートル以下の小規模店では、分煙
や禁煙は努力義務となっているため、条例に未対応の店も多い。オフ
ィス街などでは、そうした小規模店を「愛煙家は利用しているのでは」と
語る。

 外食大手ロイヤルホストなどを県内で展開するロイヤルホールディ
ングス(福岡市)と映画館「シネマ・ジャック&ベティ」(横浜市中区)も全
面禁煙を導入し、双方とも禁煙を好意的に受け止める客が多いという。
業態や客層によって影響が異なっているようだ。

 喫煙者を重要な客層にしてきた居酒屋でも、条例化を機に対策を講
じる動きが広がっている。居酒屋チェーン「ワタミ」(東京都大田区)は
県内73店舗のうち59店ですでに分煙設備を導入した。残りの店舗も順
次改修を行う予定で、広報担当者によると、すでに分煙を始めた店で
は、喫煙者からも非喫煙者からも好評という。

 分煙設備導入には500万円以上の改装費用が掛かることが多いた
め、「商売にとって悪法」と条例を切り捨てるのは、喫茶店やスナックな
どでつくる「県喫茶飲食生活衛生同業組合」の八亀忠勝理事長。「大手
であれば費用もスペースもあり分煙が可能だが、小規模店は、不況下
でとても(費用を)捻出(ねんしゅつ)できない。たばこだけが原因ではな
いが、4月以降、閉鎖に追い込まれた店も何軒かある」と怒りをあらわ
にする。

 また、県境地域からも「死活問題」という声が聞かれる。静岡県熱海
市と隣接する「湯河原温泉旅館協同組合」の山本一郎理事長は「たば
こが吸えないことを理由に湯河原が選択肢から外されたとしても、その
数がどれほどかは見えない」と話す。来客数は不況も重なり、大型連
休以降、おしなべて前年割れが続いているという。


(2010.10.4) <卒煙>オリックスが社員に1万円補助 オフィス
           全面禁煙で
               ヤフーニュース(毎日新聞) 10月1日

 オリックスは30日、来年4月から、昼休みを除きグループ各社のオフ
ィスビルを全面禁煙にすると発表した。受動喫煙の防止と健康維持が
目的で、全面禁煙までの半年間、社員の「卒煙」を促すため、約2万円
の自己負担が必要な禁煙治療費のうち1万円を支給する。03年の健
康増進法施行以来、オフィス内で喫煙場所を区切る「分煙」は定着して
いるが、同社は「全面禁煙はあまり聞いたことはない」としている。

 オフィスに設置した喫煙場所は来年6月末までに全面撤去する。テナ
ントとして入居するビルに喫煙場所がある場合でも、社員が就業時間
中にたばこを吸いに席を立つのはご法度。営業など外出先での喫煙は
妨げないが、10月1日からたばこが大幅増税になるのを機に、社員の
禁煙を後押しする考えで、治療費補助のほか、禁煙指導のセミナーを
開いたり、医師による個別指導も実施するという。【清水憲司】


(2010.10.4) 罰則対象施設は97%が禁煙守る、受動喫煙防止
           条例/神奈川
                ヤフーニュース(カナロコ) 10月1日

 4月の条例施行直後から、県は戸別に施設を訪問し、条例の順守状
況を確認している。8月末までに7418施設を訪問。施行と同時に罰則
適用の対象となった公共性の高い「第1種施設」では約97%が条例に
沿い「喫煙所を除いて禁煙」(禁煙)としていた。

 7418施設の内訳は、学校、病院など第1種が2424、調理場を除く
床面積が100平方メートル超の飲食店など禁煙か分煙の選択制で来
年4月から罰則が適用される第2種が4450、小規模飲食店など規制
が努力義務で罰則が適用されない特例第2種が544。

 第2種は禁煙が約71%、「条例に適合した分煙」(分煙)が約8%、「条
例基準不適合を含む未対応」(未対応)が約17%。特例第2種は禁煙
が約59%、分煙が約4%、未対応が約32%と、罰則の有無が対応に反
映しているような形となった。

 個人や施設管理者に過料(金銭罰)を設けているが、これまでに適用
された例はない。罰則適用の前提となる立ち入り調査などを行った例も
ない。


(2010.10.3) たばこ:値上げ 「禁煙進める好機に」
           安川電機行橋事業所で講演会 /福岡
                           毎日jp 10月2日

 行橋市の安川電機行橋事業所(約2700人)は1日、禁煙を呼び掛
ける講演会を開催。産業医大健康開発科学研究室の大和浩教授(5
0)の話に従業員約300人が聴き入った。たばこの値上げを好機とと
らえ、健康作りにつなげようと企画した。

 大和教授は、喫煙者が短命傾向にあるとする海外の研究結果や、
禁煙者が元々吸わない人より医療費がかさんでいるデータを紹介。所
内の喫煙所も視察し、窓から屋内に煙が入り、受動喫煙を発生させる
恐れのある個所も指摘したうえで「喫煙所をミニトレーニングルームに
変え、喫煙していた時間に体を動かして」と呼び掛けた。また、禁煙に
つながるニコチンガムなどを事業所が提供するよう提案した。

 総務課の男性(24)は「たばこが寿命に影響するとまで思っていなか
った。今日を機にキッパリやめます」。課長級の男性(53)は「青空の
下で吸うのが好きなので、自分の部屋で吸うなどTPOを考えて吸いま
す」と話した。【降旗英峰】


(2010.10.3) たばこ増税 困惑する岩手の葉タバコ農家/岩手

                         アサヒコム 10月2日

 1日、たばこが増税で大幅に値上げされた。消費者のたばこ離れが
予想され、原料の葉タバコを栽培する農家は不安を募らせる。生産量
は年々減り、高齢化や後継者問題も重なる。(中略)

 葉タバコ農家は栽培前に日本たばこ産業(JT)と契約し、法律により
収穫物はすべてJTが買い取る。価格は10アールあたり約43万円(2
009年)。水稲に比べ高値で、中山間地でも栽培できる。安定した「換
金作物」として全国に広まった。

 全国たばこ耕作組合中央会によると、国内の葉タバコ畑は約1万6
千ヘクタール。この20年で半減し、過去5年間では年約1千ヘクタール
ずつ縮小している。1989年に4万4千戸だった栽培農家も、09年は
1万2千戸。「ほとんどが高齢を理由に引退します」という。

 来年の耕作面積や葉タバコの買い取り額は、JTの諮問機関「葉た
ばこ審議会」が11月に議論する。値上げがたばこ販売にどう影響す
るかは不透明だが、「たばこの消費が減れば、耕作面積が削られるこ
とはあり得る」と農家たちはみている。

 一戸町の田村和雄さん(77)は今年限りで栽培をやめるという。苗を
育て、葉をとり、乾燥させる手間をかけてきたが、栽培37年、体力が
持たなくなった。

 値上げや輸入品の台頭といった逆風を耐えつつ、「これだけ値上げ
を繰り返し、なぜ農家に還元されないのか」と釈然としない思いを抱い
てきた。畑の一部は、ほかの作物に切り替える予定だ。


(2010.10.2) たばこ大幅値上げでも一服できず、年末には
           再び増税議論
                     msn産経ニュース 9月30日

 過去最大のたばこ税の増税が1日から実施されることで、国と地方
合わせて約640億円の増収になる見込みだ。受動喫煙防止を訴える
厚生労働省は2年連続の増税を狙うが、値上げを機に禁煙する人は
かなりの数に上るとみられ、財務省からは「これ以上の値上げはむし
ろ減収効果の方が大きくなる」との悲鳴も上がっている。

 たばこの販売数量は平成15年度に3千億本を切って以降、前年度
比2〜5%のペースで減り続けている。財務省の試算では、今回の増
税がなかった場合でも22年度の販売本数は6%減。増税の影響を加
味すると17%減の1946億本まで急落する見通しで、たばこ税の税
収も年々減っている。

 それだけに640億円の増収は政府にとって貴重な存在となるが、増
税が行きすぎると消費者の「たばこ離れ」を加速させかねない。財務
省では「今回の値上げがギリギリの価格ではないか」と一段の増税に
は慎重だ。

 逆に、厚労省は「税収よりも国民の健康が大切だ」と反論。22年度
に続き、23年度の税制改正要望でもたばこ税増税を要望した。

 WHO(世界保健機関)は喫煙による健康被害を防ぐため、たばこ価
格を引き上げる規制強化を各国に求めている。実際に欧米では1箱

たり500〜1千円超に達し、日本の増税後の価格(400〜440円)と
比べても格段に高い。厚労省はかねて「日本でも中長期的には600〜
700円まで上げる必要がある」と主張している。

 三菱総合研究所の平野公康主任研究員は「現状の価格ではWHO
から圧力がかかり続ける。今回の増税で打ち止めにはならないだろう」
と予測。「財政より健康」の流れは強まりそうで、今回の増税後も愛煙
家が“一服”できる状況にはなりそうにない。


(2010.10.2) 都内初…江戸川区施設、12年度から全面禁煙

                       Yomiuri Online 9月28日

 東京都江戸川区は2012年4月から、区役所庁舎や体育館などの
区施設を全面禁煙にする。

 受動喫煙の防止が目的で、10月1日に受動喫煙に関する区の基本
指針を改正し、1年半の準備期間を設け、各施設の喫煙所などを徐々
に廃止するという。

 区によると、厚生労働省が全国の自治体に保有する施設の全面禁
煙を求める通知を出した今年2月以降、全面禁煙化を決めたのは都
内で初めてという。

 区は現在、学校や、保健所など健康関連施設を全面禁煙としている
が、区役所庁舎、区立の体育館やスケートリンクといった体育施設な
どは原則分煙としている。

 厚労省の通知を受け、区は愛煙家を含む各部署の代表を集めた検
討会で議論した結果、「受動喫煙を防ぐには全面禁煙しかない。実施
にはまず区職員から範を示さねば」と決めたという。

 基本指針は、たばこが値上がりする10月を機に改定されるが、「着
実に実行するには、職員の健康指導なども進める必要がある」として、
1年半の準備期間を設定。区職員は男性で約4割、女性で約1割の喫
煙者がいるとされ、健康推進課の前田裕爾課長(51)は「少なくとも勤
務時間中のたばこはやめられるようにしてほしい」と呼びかけている。


(2010.10.1) 禁煙治療ブーム到来? 値上げで受診急増
           準備も着々/広島
                         アサヒコム 9月30日

 10月から値段が大幅にアップするたばこ。これを機に「今度こそ禁煙」
と誓う人が9月以降、医療機関に駆け込んでいる。患者の急増を見越し、
県医師会も、保険で禁煙治療ができる医療機関を増やそうと呼びかけ
始めた。

 「たばこ税」増税に伴い、300円の「マイルドセブン」が410円になる。
1日1箱吸えば、出費は年約4万円増える計算だ。

 値上げ前に箱買いする人が目に付く一方、禁煙を目指し医療機関を
受診する人も急増。受診者が倍増した医療機関や、予約の枠がいっぱ
いの医療機関が続出している。

 県内約2600の医療機関のうち、健康保険で禁煙治療ができるのは
約390機関(8月時点)。

 医療機関が禁煙治療に取り組むには、治療環境を整え、国に届け出
ることが必要だ。禁煙ブームが本格化するとみた県医師会の禁煙推進
委員会は県内の医療機関に対し、9月中に届け出を済ませ、10月から
禁煙治療に取り組もうと呼びかけ始めた。10月には医師向けに研修会
を開く。

 松村誠・県医師会常任理事は「買い置きのたばこが底をつく11月ご
ろ、第2波がやってくる。パンクする前に医療機関の数を増やしたい」。

 保険による禁煙治療は、12週間で医療機関を5回受診するのが目安。
医師の助言を受けながら、わずかにニコチンを含んだはり薬で、ニコチ
ン切れの症状を軽くしながら禁煙に持っていく方法が主流だ。たばこを
おいしいと感じなくさせる飲み薬も最近出た。早く禁煙できれば、治療期
間も短くなる。ただ、治療終了後1年間は、保険による再治療は受けら
れなくなる。

 本通トータルヘルス内科クリニック(広島市中区)の平賀裕之院長は、
2回目の診察が分かれ目という。1回目の受診後、吸ってしまった罪悪
感から、次の診察日に姿を見せない患者を数多くみてきた。「禁煙は鉄
棒の逆上がりや補助輪付きの自転車からの卒業と同じ。失敗を繰り返
しても禁煙のコツは必ず身についているものです」

 県医師会のホームページ(http://www.hiroshima.med.or.jp/)で、保険
で禁煙が治療できる医療機関リストを掲載している。(錦光山雅子)


(2010.10.1) 前田忠明リポーター宣言「あすからたばこやめる」
           吸ったら番組降板 !?

                     J−CASTニュース 9月30日

 たばこ1箱(20本)で100円を超える大幅値上げが明日10月1日(2010
年)から実施されるのを前に、番組は東京・千代田区神田の老舗たばこ
店を訪れた。店では今月の売り上げが通常の5〜6倍。過去最高を記録
したという。

   もっとも、来月からはその反動で「開店休業」の恐れがあり、仕入れ量
は3分の1ぐらいに減らす予定だと店主は言う。

   値上げを機に買いだめする人があれば、やめる人もある。スタジオで
は、芸能リポーターの前田忠明が今朝も変わりなく吸っていたというタバ
コを明日からやめると公言。

   それを聞いた司会の小倉智昭はすかさず、視聴者に呼びかけた。

「吸ってるのを見たら、番組あてに連絡してください。番組降ろしますか
ら」   前田はそれでも微動だにせず、「病院(禁煙外来)行く人もいるだろ
うが、意志の力が一番大きい」などと自信ありげに語り、オグラは「言っ
ちゃった(笑)」と、うれしそうであった。


(2010.10.1) 禁煙(4)ついに成功 自由な気分 
           俳優 舘(たち)ひろし さん 60
                   Yomiuri Online yomiDr 9月30日

 約40年間吸い続けたたばこを今年、ついにやめた。

 今年6月、都内の女子高を訪れ、自分の禁煙体験を語った。そして、
「禁煙には家族などの周りの支えが必要。禁煙しているお父さんがいた
ら、応援してあげて」と訴えた。

 「人前で話すのは得意ではありません。ただ、僕が話すことで、たばこ
をやめてもいいなと思える人が増えるのだったら、これからも自分の体
験を伝えていきたいと思います」

 禁煙を望む人を支援する神奈川県の事業「かながわ卒煙塾」の塾長
も引き受け、啓発活動を行っている。

 たばこをやめて、長年苦しめられた咳(せき)や痰(たん)は治まった。趣
味のゴルフや乗馬で、以前のように息が切れることはなくなり、歌を歌う
時は、声が伸びるようになった気がしている。

 「今まで、レストランなどに行ったら、必ず喫煙場所を探していました。
その面倒くささがなくなり、自由になった気分です」

 最近、デザイナーの友人もたばこをやめた。

 「彼が禁煙した理由は、『かっこう悪い』と思ったから。私も今、たばこ
を吸わない方がかっこいいと思っています。見た目でも健康でも、何か
理由を見つけて禁煙に取り組むと、成功しやすいかもしれませんね」
(文・利根川昌紀、写真・飯島啓太)


(2010.9.30) 受動喫煙の死者、年間6800人=職場が半数超、
           禁煙化を―厚労省研究班
               ヤフーニュース(時事通信) 9月28日

 受動喫煙が原因の肺がんや心筋梗塞(こうそく)で年間約6800人が
死亡しているとの推計値を、厚生労働省の研究班が28日、発表した。
うち職場での受動喫煙が原因とみられるのは約3600人で、半数以上
を占めた。

 喫煙による死者は年間約13万人と推計されているが、受動喫煙に
関する推計は初めて。

 主任研究者の望月友美子国立がん研究センタープロジェクトリー
ダーは「日本の受動喫煙対策は公共の場所から進んでいるが、長時
間拘束される職場での禁煙を進めることで、これだけの人が救える」
と話している。

 研究は、喫煙との因果関係が明らかな肺がんと心筋梗塞に絞って
実施。国際的な研究や国内の統計に基づき、日本の女性の肺がん
死亡の8.1%が受動喫煙によると算出した。

 同様に、女性の心筋梗塞の9.1%、男性の肺がんの1.3%、男性
の心筋梗塞の3.7%が受動喫煙によると推計。これを実際の死者数
に当てはめると、女性4582人、男性2221人となった。


(2010.9.30) たばこ増税「上げるだけ上げてもよい」経団連会長

                    J−CASTニュース 9月28日

   日本経団連の米倉弘昌会長は、2010年10月1日から施行される「た
ばこ増税」について、「嗜好品の税率はどんどん上げるだけ上げてもよ
い。とくに健康に悪い商品はそれを抑制する効果もあるのではないか」
と話した。

   米倉会長自身は愛煙家で、ふだんは気分転換などに吸う程度という。
9月27日の定例記者会見で、記者の「愛煙家として、どのように思うか」
との質問に答えた。


(2010.9.30) 全国42番目、山口県もタクシー全面禁煙に

                    msn産経ニュース 9月28日

  山口県内を走るほぼすべてのタクシーが、10月1日から全面禁煙
化される。タクシー車内の全面禁煙は、全国の都道府県で42番目と
いう。

 県乗用自動車協会と県個人タクシー協会が、タクシー車内の快適
性を向上させる目的で決定。来年秋に山口国体が開催され、県外か
らの利用者が増えると予想されることも導入を後押しした。協会加盟
の約2600台が全面禁煙化されるほか、未加盟事業者(約70台)も
同調する意向。県乗用自動車協会の簸川角章専務は「全国的な流れ
の中で、遅ればせながら全面禁煙に踏み切った」と話している。


(2010.9.30) 神奈川県の受動喫煙対策、喫煙者には大きなプ
           レッシャーに
                    Searchina(サーチナ) 9月28日

 ファイザー製薬は2010年9月16日、たばこの増税・値上げを前にした
喫煙者の実態に関する調査結果を発表した。それによると、神奈川県
で先に施行された「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」
の影響と思われる結果が、複数項目で確認された。「タバコを吸いづら
い」など、多くの喫煙者が喫煙に対するプレッシャーを感じていることが
見て取れる(【発表リリース】)。

 今調査は2010年8月13日から9月9日にかけて全国都道府県別200人
ずつ、計9400人の「喫煙者」に対しインターネット経由で行われたもの。
男女比は1対1、年齢階層比は非公開。

 以前【神奈川県で公共機関での禁煙・分煙条例案発表】でもお伝えし
たように、神奈川県では受動喫煙に関する条例を制定、【神奈川県公
共的施設における受動喫煙防止条例】に詳しい解説があるが、2010年
4月1日から施行された。

 今回の「たばこの増税・値上げを前にした喫煙者の実態に関する調
査結果」は47都道府県別にデータを収集しているが、この条例の影響
と思われる結果が複数か所で確認できる。まずは「現在の受動喫煙対
策についてどう思うか」という問いについて。神奈川県は全国一「十分」
とする意見が多い地域となっている。今調査の母体が「喫煙者」である
ことを考えれば、相当なプレッシャーなのが見て取れる。

 「何とも思わない」の回答率が平均の約半分、第二位の東京都と比
べても10ポイントも低いあたり、影響力の大きさが分かる。

 また別の視点で、「身の回りで喫煙しにくい雰囲気を感じるか」と聞い
たところ、神奈川県は第二位。

 トップの東京都比べればやや少なめだが、「強く感じる」「少し感じる」
の「感じる派」の値はわずか0.5ポイントしか変わらない。肩身の狭い
状況が確認できる。

 今後仮に同様の条例制定の動きが他地域にも広がり、実際に施行
されることになれば、昨今のたばこ価格値上げとあわせ、喫煙者には
さらに強い影響を与えることは間違いあるまい。
(情報提供:Garbagenews.com)


(2010.9.29) 受動喫煙で病死、毎年推計6800人

                       Yomiuri Online 9月28日

 他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」の影響で病死する人は、
肺がんと心筋梗塞(こうそく)などの虚血性心疾患だけでも毎年6800人
に上るとの推計を、国立がん研究センターが28日発表した。

 このうち3600人は職場での受動喫煙が原因で、研究者らは「職場や
公共の場所での全面禁煙を法制化すべきだ」と訴えている。

 国内の非喫煙者のうち、職場で女性の18%と男性の29%、家庭で
女性の31%と男性の6%が受動喫煙している。こうしたデータから、受
動喫煙が原因の死者は、肺がんが女性1500人と男性650人、虚血
性心疾患が女性3100人と男性1600人と推計された。


(2010.9.29) たばこ値上げにあわせ、社員の禁煙治療を無料に
           ネスレ日本
               ヤフーニュース(産経新聞) 9月27日

 ニコチンガムなど禁煙関連商品が並ぶコーナー=東京都港区のドラ
ッグストア「セイジョー虎ノ門店」(写真:産経新聞)

 ネスレ日本(神戸市中央区)は27日、10月1日からのたばこの値上
げにあわせ、社員の喫煙者を減らそうと、禁煙治療を無料化すると発
表した。医療機関で禁煙治療を受ける場合、治療費の3割を自己負担
する必要があるが、この負担分を同社の健康保険組合が補助する。

 10月の1カ月間、禁煙治療の受診を希望する社員を募集し、同社健
保が指定する医療機関で治療(12週間で最大5回通院)を受ける。治
療費の自己負担分(約1万2千〜約1万7千円)を、とりあえず本人が
支払い、治療終了後に健保が本人に支払う。

 6月に試験的に実施したところ、19人の社員が禁煙治療を受診。禁
煙に成功した社員もおり、社内で好評なことから本格的に実施すること
にした。同社の35〜59歳の男性社員のうち、約4割が喫煙者という。


(2010.9.29) 街のたばこ店、値上げに音上げ 駆け込み特需の
           恩恵薄く「もう店たたむ」/静岡
                       CHUNICHI Web 9月26日

 値上げが間近に迫り駆け込み需要に備えるたばこ販売店=浜松市
中区葵西で(川戸賢一撮影)

 10月1日に迫ったたばこの値上げが、愛煙家に親しまれてきた“街
のたばこ屋さん”の経営を直撃している。街角の自動販売機が主力だ
けに、まとめ買いする駆け込み需要の恩恵は薄く、売り上げが落ち込
んだ2年前のタスポ導入に今回の値上げが追い打ちを掛ける格好。
「もう店をたたむ」との声も聞こえる。一方、値上げ額が発表された4月
以降、病院の禁煙外来を受診する人が増え、たばこ離れを象徴してい
るようだ。(報道部・赤野嘉春)

 「小遣いにもならない。もう潮時だ」。浜松市中区栄町の男性店主(8
2)は、9月末での閉店を決めた。「タスポが利用されるようになって店
先の自販機で売れるのは1日2、3箱で、店売りを合わせても知れて
る」と苦笑いした。

 数100メートル離れた同区元魚町の女性店主(70)も閉店する。自
販機3台と店売りで、1カ月100万円近くあった売り上げは40万円ほ
どに落ち込んだ。「値上げをきっかけに禁煙するという客も多い。コン
ビニも増え、もう商売にならない」と嘆いた。

 外国たばこも含めて400銘柄を販売するオグラヤ(浜松市中区葵
西)の小倉千枝さん(81)は「値上げでどれくらいお客が減るか分から
ない」と気をもむ。8月下旬からまとめ買いの予約注文を取り始め、
2000カートン(1カートン10箱)程度を受注したが、4年前の値上げ
時に比べると駆け込み需要も振るわない。「増税分が公共の喫煙所
設置などに使われるなら納得できるが、何に使うんだろうね」と嘆く。

 店頭で100箱注文した男性(59)は「値上げで安定した税収が下が
るんじゃないか」とぼやいた。

 磐田市から湖西市までのたばこ店が加盟する浜松たばこ販売協同
組合によると、タスポ導入前まで1200あった加盟店が、今年3月末で
843店に減少。8月末までに816店に減った。

 浜松市西区雄踏町の加藤医院では、禁煙外来の受診者が増えてい
る。

 「禁煙できないのはニコチン中毒という病気のせいです」−。加藤一
晴院長(48)が喫煙の健康被害をレクチャーした後、禁煙補助剤を処
方する。1カ月10人前後だった初診が、7月以降2倍に急増した。20
年以上、1日20本吸っていたという男性(43)は「禁煙から2週間目で
すが、吸いたいという気持ちにならない。今回はやめられそうです」と
笑顔を見せた。

 今回のたばこ増税は1本につき過去最大の3・5円。大半の銘柄が1
箱100円以上値上がりする。製薬会社ファイザー(東京都)が喫煙者
を対象にした全国アンケートでは、禁煙に挑戦する意思を持っている
人が53・3%に上り、静岡県は52・5%だった。


(2010.9.29) 街のたばこ店、値上げに音上げ 駆け込み特需の
           恩恵薄く「もう店たたむ」/静岡
                       CHUNICHI Web 9月26日

 値上げが間近に迫り駆け込み需要に備えるたばこ販売店=浜松市
中区葵西で(川戸賢一撮影)

 10月1日に迫ったたばこの値上げが、愛煙家に親しまれてきた“街
のたばこ屋さん”の経営を直撃している。街角の自動販売機が主力だ
けに、まとめ買いする駆け込み需要の恩恵は薄く、売り上げが落ち込
んだ2年前のタスポ導入に今回の値上げが追い打ちを掛ける格好。
「もう店をたたむ」との声も聞こえる。一方、値上げ額が発表された4
月以降、病院の禁煙外来を受診する人が増え、たばこ離れを象徴し
ているようだ。(報道部・赤野嘉春)

 「小遣いにもならない。もう潮時だ」。浜松市中区栄町の男性店主(8
2)は、9月末での閉店を決めた。「タスポが利用されるようになって店
先の自販機で売れるのは1日2、3箱で、店売りを合わせても知れて
る」と苦笑いした。

 数100メートル離れた同区元魚町の女性店主(70)も閉店する。自
販機3台と店売りで、1カ月100万円近くあった売り上げは40万円ほ
どに落ち込んだ。「値上げをきっかけに禁煙するという客も多い。コン
ビニも増え、もう商売にならない」と嘆いた。

 外国たばこも含めて400銘柄を販売するオグラヤ(浜松市中区葵
西)の小倉千枝さん(81)は「値上げでどれくらいお客が減るか分から
ない」と気をもむ。8月下旬からまとめ買いの予約注文を取り始め、
2000カートン(1カートン10箱)程度を受注したが、4年前の値上げ
時に比べると駆け込み需要も振るわない。「増税分が公共の喫煙所
設置などに使われるなら納得できるが、何に使うんだろうね」と嘆く。

 店頭で100箱注文した男性(59)は「値上げで安定した税収が下が
るんじゃないか」とぼやいた。

 磐田市から湖西市までのたばこ店が加盟する浜松たばこ販売協同
組合によると、タスポ導入前まで1200あった加盟店が、今年3月末
で843店に減少。8月末までに816店に減った。

 浜松市西区雄踏町の加藤医院では、禁煙外来の受診者が増えてい
る。

 「禁煙できないのはニコチン中毒という病気のせいです」−。加藤一
晴院長(48)が喫煙の健康被害をレクチャーした後、禁煙補助剤を処
方する。1カ月10人前後だった初診が、7月以降2倍に急増した。20
年以上、1日20本吸っていたという男性(43)は「禁煙から2週間目で
すが、吸いたいという気持ちにならない。今回はやめられそうです」と
笑顔を見せた。

 今回のたばこ増税は1本につき過去最大の3・5円。大半の銘柄が
1箱100円以上値上がりする。製薬会社ファイザー(東京都)が喫煙
者を対象にした全国アンケートでは、禁煙に挑戦する意思を持ってい
る人が53・3%に上り、静岡県は52・5%だった。


(2010.9.29) 国の機関、全面禁煙は24%止まり 人事院調査

                 日本経済新聞Web刊 9月24日

 庁舎内を全面禁煙にしている中央省庁や出先機関は5年前の2倍
以上に増えたものの、全体の24%にとどまっていることが24日、人事
院の受動喫煙防止対策調査で分かった。全面禁煙の中央省庁は禁
煙を推進する立場の厚生労働省と、同じビルに入居する環境省だけ
で、残りは分煙だった。

 全面禁煙が広がらない理由について、人事院の担当者は「たばこ
を吸うたびに外に出ると席を離れる時間が増える」と指摘、多忙が原
因との見方を示している。

 調査は非現業の国家公務員(約30万人)が勤める国の機関のうち、
中央省庁や出先の管区機関など計800を対象に今年5月1日時点で
実施。庁舎内を全面禁煙とする機関は2005年の83から192に増えて
いた。

 喫煙場所として中央省庁の86%、管区機関の82%が個室型の「喫
煙室」を設けていた。喫煙場所の管理権を持つ533機関のうち、中央
省庁の87%、管区機関の91%が全面禁煙への移行を「考えていない」
と回答した。〔共同〕


(2010.9.27) 女性の喫煙 減らず 出産年齢上がり依存重症化

                ヤフーニュース(毎日新聞) 9月27日

 多くの女性が利用する女性専用の喫煙室=東京都新宿区の新宿
三井ビルディングで、武市公孝撮影

 たばこの健康への害や相次ぐ値上げで禁煙する男性が増え、喫煙
率が減少する一方で、女性の喫煙率は横ばい状態だ。最近10年間
は10%強で推移。10月1日の大幅値上げを前に、たばこを手放せ
ない女性たちの事情を探った。【山崎友記子、丹野恒一】

 日本たばこ産業(JT)が8月に発表した調査では、男性の喫煙率は
36.6%と前年比2.3ポイント減だが、女性は12.1%と同0.2ポイ
ント増えた。30〜40代が約16%、20代が約15%。最近はピンクや
花柄など、女性を意識したようなパッケージの銘柄も数多い。今回は、
多くの銘柄(20本入り)で110〜140円の値上げとなり、影響が注目
されている。

 女性の喫煙の背景には、社会進出に伴うストレス増加が指摘されて
いる。東京・新宿の55階建てのオフィスビルにある「女性専用喫煙ル
ーム」。ビル内に生保や人材派遣会社があり、女性の割合が高いた
め、5年前に西側入り口脇に設置された。曇りガラスが張られ、通路
からは中の様子が見えにくい。

 午後1時過ぎ、「昼休みの一服」を求める女性が次々と現れ、20人
近くでいっぱいになった。「同僚の男性に見られないから落ち着く」など
の声が聞かれた。喫煙の理由は「ストレス解消」が大半だが、「やめた
い」と話す人も。アルバイトの女性(37)は「食後の一服が何よりおい
しいし、仕事のイライラがすっきりする。でも最近肌も気になるし、禁煙
のため通院するつもり」。

 ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」も昨年「神楽坂店」(新宿区)に
女性専用の喫煙スペースを設置。周辺にマスコミやアパレル関係の
企業が多く、女性客の比率が高い。

 「アンチ・ニコチンで女子力UP↑」。東京都足立区の「竹の塚保健総
合センター」で2日、こんなタイトルの公開講座が始まった。主に30代
までの女性喫煙者が対象で、幼児連れの主婦を含め約20人が参加
した。

 禁煙外来の医師でもある阿部眞弓・東京農工大准教授が講師を務
め「喫煙は周囲の人、胎児の健康を脅かすだけでなく、しわやシミを
増やし皮膚も老化させる」と美容面の悪影響も警告。「ベランダで吸っ
ても呼気に有害物質が残り、周囲の人に影響する」との説明に、みな
不安げに顔を見合わせた。30代の女性は「仕事と子育てに追われ、
つい吸いたくなる。軽い気持ちでは禁煙できないと指導されたので、じ
っくり計画したい」と話した。

 女性の喫煙率が下がらない理由について、阿部医師は出産年齢の
高齢化を挙げる。「妊娠を機にやめる人は多いが、その年齢が高くな
ると喫煙歴が長くなる。その間にニコチン依存が重症化しやすくなる」
と指摘する。

 禁煙の奮闘記を描いた漫画「禁煙はじめました」(メディアファクトリ
ー)を10月に出版する漫画家の伊藤三巳華(みみか)さん(33)は
「喫煙していたころは『仕事がはかどる』『最後のふんばりが利く』と思
っていたが、禁煙したら逆に仕事の効率が上がった。自分でこじつけ
ていたんですね」と振り返る。値上げは喫煙率低下につながるか。


(2010.9.27) 増税で禁煙は58% 大半の理由は「お金」
            J&Jアンケート
                    msn産経ニュース 9月27日

 10月1日からのたばこ代大幅引き上げを前にした27日、禁煙補助
剤「ニコレットシリーズ」を展開するジョンソン・エンド・ジョンソンは、「喫
煙者の57.9%が増税を機に禁煙を考えている」とのアンケート結果
を発表した。禁煙理由は大半が「お金」だった。

 調査は9月10、11両日に喫煙者316人、禁煙成功者208人にイン
ターネットで実施。「禁煙をしようと思う」(57.9%)は前回、2006年
増税時(34.7%)に比べ約1.7倍となった。

 増税に伴うたばこ代の引き上げ幅が1箱110円など、06年時に比
べて多額となることが大きく影響。禁煙理由で「お金」を挙げた人は前
回の37.0%から57.9%に増加し、「健康」を挙げた人は45.7%か
ら26.2%に激減した。お金と健康以外で多かったのは「喫煙しにくい
環境が増えたため」(7.1%)と「家族、友人などに勧められたため」
(4.9%)だった。


(2010.9.27) 職場に広がる脱たばこ 来月値上げも契機に
           「禁煙宣誓書」で5000円支給も
                  日本経済新聞Web刊 9月27日

 職場で従業員に禁煙を促す動きが盛んだ。10月からの大幅増税に
よるたばこ値上げは禁煙を考える人にとっては格好のタイミング。や
る気になる環境づくりや金銭補助など企業全体で背中を押し始めた。
硬軟取り混ぜた脱たばこ包囲作戦に「今度こそやめようか」と本腰を
入れる人が増えているようだ。

 「さすがにもう潮時かなと決意を固めた」と話すのは花王の川崎工
場で働く田中秀佳さん(48)。6月に20年以上のたばことの付き合いを
やめた。「もうすぐ値上げするみたいよ」と妻から言われ、受動喫煙へ
の取り組みを急ぐ職場の禁煙ムードの高まりを無視できなくなった。
「喫煙者は肩身が狭い時代。再び吸い始めるわけにはいかない」と
継続の決意は固い。

 肺年齢を調査
 従業員約260人の川崎工場の男性の喫煙率は42%(2009年度)と
花王全体より3ポイントほど高い。8月から禁煙者は「禁煙」、応援す
る元喫煙者は「禁煙サポーター」のバッジを着けている。「禁煙がんば
ってる?」「おかげさまで」と社内で顔を合わせる度、声を掛け合う姿
が目に付く。

 昼休みには肺年齢を調べるイベントを社員食堂で開いた。機器に
息を吹きかけると「まだ40代だけど肺は高齢者」と分かる。面白半分
で参加が広がり人だかりができた。光山寿二工場長は「職場全体で
にぎやかにやれば、喫煙者の禁煙のやる気が高まる」と話す。

 「吸う場所がなくなったのが決定的だった」というのはゴールドウイン
で働く細野賢一さん(39)。同社は5月31日の世界保健機関(WHO)
の「世界禁煙デー」を機に東京本社や富山県の本店の敷地内、社有
車の喫煙所・灰皿を撤去した。市販薬などを使って禁煙する場合、
費用の7割(上限1万5千円)を健康保険組合が補助する。

 加えて「禁煙宣誓書」を会社に出せば5000円がもらえる。細野さん
はその1人。当初は「喫煙所で吸って他人に迷惑はかけていないの
に」と不満もあった。でも職場や家庭で「禁煙を決心できてすごいね」
と言われて吸うに吸えなくなっていった。「同僚から誘惑されたら挫折
したかも。周りの支援が心強かった」

 日本たばこ産業は10月からの1本あたり3.5円のたばこ税増税に需
要の落ち込みを加味して、1箱(20本)110〜140円値上げする。マイ
ルドセブンなら1箱410円で過去最大の値上げとなる。個人の嗜好(し
こう)を縛ることに反発はあるだろう。ただ喫煙派が禁煙を受け入れ
る気分は、高まっている。

 ロッテが全国20歳以上の男女1万人を対象にした5月の調査による
と、たばこ増税を機に禁煙する人は28%、本数を減らす人は42%い
た。どちらもしないという人は10%だった。

 禁煙方法を調査研究する奈良女子大学大学院の高橋裕子教授は
「ホテルや旅館を運営する星野リゾート(長野県軽井沢町)など、たば
こを吸う従業員を採用しない企業も出てきた。受動喫煙の問題などを
考えれば職場にとっても利益が大きく、追随する動きは広がりそう」と
語る。

 喫煙者への包囲網は狭まっている。10年2月に「多くの人が利用す
る公共的な施設は原則、全面禁煙とする」よう厚生労働省が自治体
に通知した。4月には神奈川県が公共的施設の喫煙を規制する全国
初の「受動喫煙防止条例」を施行。企業に目をやると、厚労省の調査
で全面禁煙にしている事業所は07年に18%。97年に比べ14ポイント
上昇した。

 企業の主な禁煙への取り組み
 グローバルダイニング  シガーバー1店を除き、運営する飲食店全
60店を全面禁煙に
 ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人 昼休みなどの休憩時間を除
き、勤務時間中は喫煙を禁止
 トステム 1カ月以上の禁煙達成者に図書カードを賞品として進呈す

 NTT東日本 北海道支店で禁煙方法を説明するホームページ作成。
禁煙達成後は歩数計を貸与して体重増加を防いでもらう

 ヤマト運輸 10月から禁煙を始める人をホームページで公開。成功
者に抽選で景品を進呈

 縛りには悩みも
 米製薬大手ファイザーの日本法人(東京都渋谷区)はさらに踏み込
み、11年6月から禁煙を就業規則に盛り込む。08年に敷地内や業務
時間内の喫煙を禁止し、09年の喫煙率は約15%と06年の半分になっ
た。同社が強い姿勢に出るのは禁煙補助剤を販売しているため。禁
煙治療費の全額補助制度を設け、喫煙者ゼロを目指して運動を続け
る方針だ。

 佐川急便は09年7月、全国約2万7000台の集配車の車内を禁煙に
した。顧客から「配達員のたばこのにおいが気になる」といった声があ
ったためだ。同社の事務職を含めた従業員約4万人の喫煙率は6割
と高かった(09年当時)。これが車内禁煙を始めてから、消臭スプレー
や口臭予防のガムを使うなどにおいへの配慮も高まってきた。

 もっとも、集配車だけでなく業務時間中の禁煙など「さらなる規制に
乗り出せば反発が出るのでは」(同社)とどこまで縛るかについては悩
んでいるという。

 産業医科大学の大和浩教授は「1回5分の喫煙でも累計すれば長
時間仕事から離れることになる。喫煙室を1部屋つくれば年間数十万
円の維持管理費がかかる。経営環境が厳しい時代に、企業は喫煙者
のためにこれ以上負担を続けられないのでは」と話している。

 JTは分煙を研究
 日本たばこ産業は企業や商業施設、飲食店などに、喫煙と非喫煙
スペースを分ける分煙の導入を呼びかけている。2009年度のアドバイ
ス件数は587件で05年度の2倍になった。受動喫煙を防ぎながら喫煙
者に吸える場を提供し、たばこ離れを防ぐ狙いだ。

 最新の技術では「空気の壁」をつくって室外への煙やにおいの漏れ
を防ぐものがある。汐留住友ビル(東京都港区)地下1階の喫煙室に
は09年に導入済み。装置から生まれた気流が目に見えない壁となり、
仕切りがいらなくなる。開放的な空間で喫煙でき、視野が保たれるの
で防犯面でも効果がある。「ドアを開けた時に煙が流れ出てくさい」と
いった苦情も減る。数十万円から設置可能という。

 このほかカーテンや簡易仕切り壁のある場所に換気扇(約5万円)
を付けるだけでも分煙効果が期待できるという。

 【写真】ファイザー日本法人は職場に梅田一郎社長がにらみを利か
すポスターが張られる


(2010.9.26) たばこ大幅値上げで禁煙ブームに火 「10月から
           は売れなくなる」 駆け込み特需も
                    msn産経ニュース 9月26日

 ニコチンガムなど禁煙関連商品が並ぶコーナー=東京都港区のドラ
ッグストア「セイジョー虎ノ門店」

 10月1日からたばこ代が大幅に値上げされる。喫煙者がたばこの駆
け込み購入に走る中、たばこ店やメーカーの間では10月からの売り上
げの落ち込みを懸念する声が広がっている。値上げを契機に禁煙を
試みる人も多く、禁煙関連商品を売るドラッグストアや、禁煙外来の病
院は禁煙ブームに沸いている。(高久清史) 

 ●売り上げ5倍も
 東京・神田駅近くにある明治44年創業の老舗たばこ店。店舗奥の和
室には5カートンや10カートンが入った紙袋、50カートンが入った段ボ
ール箱が並ぶ。個人名が書かれた紙が張られており、店を営む松井三
津子さん(82)は「10月の値上げを前に予約を受け付けている」と説明
する。

 政府はたばこ1本につき3.5円を増税。この増税による販売減少を
考慮して、日本たばこ産業(JT)などは値上げを決めており、10月から
大半の銘柄は1箱100円以上値上がりする。

 松井さんの店では8月から予約を受け付けており、売り上げは例年比
で5倍ほど伸びている。
 だが松井さんは「来月から売れないから、いまのうちに3カ月分ぐらい
売っておかないといけない」と表情を引き締める。そして、増税への怒り
の言葉を口にした。

 「こんなにいっぺんに上げるなんて、ひどいよね。私たちみたいな都会
はまだしも、(客の少ない)田舎ではたばこ店だけでは食べていけない
よ」

 ●特需後は販売25%減?
 値上げ前の駆け込み特需。JTは特需分だけで1カ月分の約120億
本の販売を見込んでいる。一方、値上げによる禁煙や、本数を減らす
人が増えることなどを考慮して、10月からの1年間の販売数量は前年
比で25%減るとみている。

 製薬会社ファイザーが8月中旬から9月上旬、全国の喫煙者9400
人(各都道府県で男女各100人)にインターネットでアンケートしたとこ
ろ、値上げを機に禁煙に挑戦する意思を持っている喫煙者が53.3%
に上ることが分かった。

 「過去最大の増税」「禁煙を応援します」
 ドラッグストアの「セイジョー虎ノ門店」(東京都港区)にはレジカウンタ
ーの前の目立つ場所に、ニコチンガムやパッチといった禁煙関連商品
を集めたコーナーを設置。1日1箱吸った場合の1カ月、1年のたばこ
代を例示する紙を張りだして、禁煙ブームを盛り上げる。同店では9月
に入り、商品に関する問い合わせが増えている。

 セイジョーでは首都圏を中心に314店舗を展開しており、その半分以
上で同様のコーナーを設けている。同社は「過去の増税の傾向などを
踏まえ、10月に入ってから需要がさらに高まるのではないか」と期待す
る。
 薬を使って禁煙治療を行う禁煙外来へ訪れる人も増えている。

 禁煙外来を受け付けている九段クリニック(東京都千代田区)では今
夏から各月の受診者が3〜5割程度増えたという。

 同クリニックの阿部博幸理事長は「喫煙が体に悪いことは十分に認
識し、禁煙のきっかけがほしいという人は多い。そういう人たちにとって、
今回の値上げが禁煙に踏み切る契機になっている」と話している。


(2010.9.25) たばこ値上げで禁煙呼び掛け 広島県医師会

                    中國新聞ニュース 9月25日

 10月からのたばこ値上げを禁煙推進の好機として広島県医師会は
24日、県民に医療機関での治療を呼び掛ける緊急提言をまとめた。

 広島市西区の広島医師会館であった禁煙推進委員会には、医師た
ち12人が参加。医学的な方法で禁煙するのが効果的と訴えることを
申し合わせた。県内約2600の医療機関にポスターを配布する。

 また県内で禁煙外来を開設している医療機関は390カ所(8月現在)
にとどまるため県民が気軽に治療できるよう、ほかの診療所などにも
中国四国厚生局に保険診療をする届け出の提出を促す。

 治療は3割負担の場合、8〜12週間で1万2千〜1万9千円。禁煙
推進委員会の川根博司委員長は「たばこ代より安く治療できる。健康
のため、この機会に禁煙してほしい」と話している。


(2010.9.25) 10月からたばこ値上げ 県内でも禁煙加速
           /埼玉
                    msn産経ニュース 9月24日

 街角の喫煙所で一服。10月からたばこが値上げされることで、こうし
た光景はますます少なくなる?=22日午後、さいたま市浦和区のJR
浦和駅前

 10月1日から、増税に伴ってたばこが主要銘柄で110円〜140円
(1箱20本入り)の値上げとなる。県内でも“Xデー”を前に、喫煙所で
紫煙をくゆらす人もどこか肩身が狭そう。大幅値上げを契機に禁煙外
来を受診する人も増えており、県内でもたばこ離れが加速しそうだ。

 県健康づくり支援課によると、県内在住の成人男女1662人を対象
とした今年3月の調査では、喫煙者は全体の24・2%(男性37・8%、
女性10・9%)だった。女性の喫煙率が上がったこともあり、意外にも
6年前の調査より0・6ポイント増えているという。

 「年末や正月に一念発起して禁煙する人が多いようだ」と支援課。
「値上げはいいタイミング」として、10月16日に越谷市の「イオンレイ
クタウン」で受動喫煙対策や禁煙相談に乗るイベントを開く。

 たばこ店では、値上げ前の“駆け込み特需”に追われている。世界
中のたばこや喫煙具を販売、併設するカフェで楽しむことができる「ワ
ンスモーク」(越谷市)の岡村貴守店長は、「20〜30カートンまとめ買
いするお客さんもかなり多い」という。ただ、「10月以降、リバウンドが
出るだろう」とみている。

 岡村店長は「(新料金でも)まだ一定のニーズはあるが、禁煙するか
揺れているお客さんもいる」。顧客離れを食い止めるため、「大人のた
しなみとして、道具がおしゃれなパイプなどの商品にシフトしていく必要
がある」と話した。

 一方、禁煙団体「埼玉・タバコと健康を考える会」(さいたま市)の曽
根田幸男代表世話人は「これを機に禁煙する人が増えるだろう」と値
上げを評価する。

 厚生労働省によると、喫煙によるがんなどの医療費だけで年間1兆
3千億円(平成18年度)に上り、曽根田さんは「大きな経済損失が出
ている」と指摘。「欧米並みに1箱800円〜1千円に引き上げた方が
いい」と提言する。

 実際に、値上げをきっかけにして禁煙に取り組む人は増えてきてい
るようだ。

 禁煙外来のある「すずひろクリニック」(さいたま市大宮区)の鈴木王
洋院長によると、月10人程度だった禁煙外来の受診者が、9月に入
って15〜20人に増えたといい、「患者さんは口をそろえて『値上がり
するから』といっています」。中には、禁煙外来以外の患者でも「まとめ
買いしたが、これが切れたら禁煙する」と“宣言”する人もいるといい、
「みなさん、戦々恐々としていますね」。

 鈴木院長は、がんや心疾患だけでなくリウマチなどの疾病も喫煙に
伴う弊害だといい、「たばこを吸っても体にいいことは何一つない。値
上げは禁煙のかなり大きなチャンスになっている」と話している。


(2010.9.23) 禁煙外来を訪れる人 増加

                       NHKニュース 9月23日

 たばこが来月1日から大幅に値上げされるのを前に、薬を使った
禁煙治療を行う医療機関の禁煙外来を訪れる人も増えています。

 禁煙外来は、たばこに含まれるニコチンへの依存症を薬を使って
治療するもので、平成18年度からは、一定の基準を満たした病院
や診療所では健康保険が適用されるようになりました。来月1日から
のたばこの大幅な値上げを前に、禁煙に取り組む人も増えつつあり、
東京・中央区にある診療所の禁煙外来では、今月は、値上げが決ま
る前の1.5倍の150人程度の患者が訪れる見込みです。保険を使
った禁煙治療では、たばこをおいしいと感じにくくする飲み薬や、ニコ
チンを皮膚から吸収させるはり薬が使われ、およそ3か月の間に5
回、受診する必要があります。禁煙治療を行っている中央内科クリニ
ックの村松弘康副院長は「ニコチン依存症になっていると、禁煙しよ
うと思っても、自分の努力だけではなかなかやめられない。医療機関
を受診し、きちんとした治療を受けてほしい」と話しています。


(2010.9.23) 禁煙者取り込みへガムなど販促 菓子各社、
           たばこ値上げ機に
                      日本経済新聞Web刊 

 10月のたばこ増税に伴う値上げを前に、メーカーや小売業が消費者
のたばこ離れに対応する営業強化策に乗り出した。コンビニエンスス
トアや菓子メーカーは、禁煙に挑戦する消費者が多いとみて、ガムな
どの禁煙につながる商品の販促を強化している。一方、たばこ各社も
商品見直しなどに動くが、過去最大の値上げだけにどこまで顧客をつ
なぎ留められるかは不透明だ。
 たばこ値上げを前にした喫煙者の駆け込み購入は本格化しつつあ
る。セブン―イレブン・ジャパンでは13日から1週間のたばこ販売額が
前年同期に比べ2割増加。1割増だった前の週より伸びが上昇した。
「ピークは29、30日」とみており、品切れのないよう加盟店に十分な
発注を呼びかけている。
 ただ月内のまとめ買いが終われば、売上高の落ち込みは必至だ。
たばこはコンビニの売り上げの2割以上を占める。「今度は禁煙者を
取り込みたい」。反動減をできるだけ抑えるため、ローソンは21日から
タブレット菓子やガムの割引販売をスタート。ファミリーマートやサーク
ルKサンクスはガムを購入した客に、買い物に使えるポイントを多く付
与するキャンペーンを始めた。

 菓子メーカーにとっても、禁煙に挑戦する消費者は新たな顧客にな
り得る。「タバコをガムにしませんか?」。最大手のロッテは月末から
コンビニやスーパー約3万店で、と記載した店頭販促(POP)を掲げた
ガムの特設売り場などを設置。効果的に禁煙につなげるガムの食べ
方などを記した小冊子24万冊も配る。主力の「クールミントガム」など
を28日に刷新することもあり、板ガムの10月の売り上げは前年比35
%増を見込んでいる。

 キャドバリー・ジャパン(東京・品川)も禁煙グッズとして告知するPOP
を使った販促を全国数千店規模で実施する予定。製薬会社や医療機
関なども禁煙治療に関する商品やサービスを強化している。

 一方、たばこメーカーは市場縮小に直面する。国内たばこ首位の日
本たばこ産業(JT)は値上げ前の駆け込み需要で、2010年上期(4〜9
月)の販売数量は前年同期比11%増加する半面、下期(10月〜11年3
月)は45%減とみる。

 JTは500億円以上を投じて、主力のたばこ事業の生産工程を見直し。
葉タバコの風味処理の細分化や包装の多様化を可能にする設備を全
国の生産拠点に導入して、銘柄や品種の品ぞろえを増やす。

 同2位のフィリップ・モリス・ジャパン(PMJ)は喫煙者への販促や新
商品などの情報提供などを強化する考え。各社ともたばこ離れをなる
べく抑えようと必死だが、「落ち込みにいつ歯止めをかけられるか、わ
からない」(別のメーカー)との声もある。


(2010.9.23) 海水浴場禁煙化:8割が肯定的 県が条例アンケ
           /神奈川
               ヤフーニュース(毎日新聞) 9月22日

 県は21日、海水浴場を原則禁煙とする条例(5月施行)について、
今夏の海水浴場利用者らに実施したアンケート結果を発表した。条例
について「適切」「もっと進めるべきだ」との回答が合わせて8割を超え、
多数の理解を得ていることがうかがえる。

 対象は、県内27カ所の海水浴場の利用者3575人のほか、海の
家事業者28人、ライフセーバー82人。

 喫煙場所以外を禁煙とした新ルールについて、「適切で良い取り組
み」と答えたのは利用者2037人で、事業者は14人、ライフセーバー
は43人。「もっと進めるべきだ」は利用者898人、事業者11人、ライ
フセーバー28人で、計3031人(82%)が肯定的に受け止めていた。
「もっと緩やかな取り組みとすべきだ」は計376人(10%)にとどまった。

 認知状況は、利用者の63・2%が「来る前から知っていた」と回答。
事業者の85・7%とライフセーバーの53・7%が「(新ルールが)守られ
ている」と答えた。【杉埜水脈】


(2010.9.22) タバコ400円時代 税収減?で自治体やきもき
           /鹿児島
                         アサヒコム 9月20日

 敷地内全面禁煙に伴って閉鎖された喫煙所=鹿児島市立病院

 10月からのたばこ税引き上げに伴い、大半の銘柄が100円程度
の大幅値上げとなり「1箱400円時代」が到来する。1本あたりの税
収は増えるが、禁煙や分煙の取り組みの加速と相まって、喫煙者の
たばこ離れが進み、販売本数が落ち込むと予想されている。愛煙家
や厳しい財政難に悩む自治体にとってつらい秋がやって来る。

 「値上げ前の駆け込み需要があったとしても、今年度の税収は昨
年度の33億5555万円を下回る」

 鹿児島市市民税課の有馬和孝課長は、たばこ値上げによる影響
をこう予測する。

 同課によると、喫煙者のたばこ離れを背景に、同市の市たばこ税
の税収は2006年度の38億6978万円をピークに右肩下がり。とく
に08年度は前年度比3億6455万円の急減となった。

 同年3月から、たばこの自動販売機で成人を識別するICカード「tas
po(タスポ)」が導入されたことの影響が大きかったとみている。今回
の値上げは、たばこ離れがさらに進む引き金になると予測する。

 1本あたりの市たばこ税の額は現在の約3.3円から約4.6円へと
1.3円あまり引き上げられるが、同課は販売本数の減少で、結局の
ところ税収そのものは減る可能性のほうが高いと予測している。

 有馬課長は「市たばこ税は貴重な財源。ただ、禁煙は世の中の流
れ。市の別の部署では公共の場の禁煙や分煙の取り組みを進めて
いますし……」と複雑な思いを語る。
     □
 禁煙や分煙などの取り組みは鹿児島市内でも様々な場所で広がっ
ている。

 「当病院は4月1日から全面禁煙となっております」。鹿児島市立病
院の外来待合室では時折、敷地内の全面禁煙を知らせるアナウンス
が流れる。正面玄関わきにあった喫煙所は閉鎖され、清掃用具など
の置き場に変わった。

 同市の健康福祉総務課では08年9月から、禁煙を実施している飲
食店などを「たばこの煙のないお店」と認定して登録する制度を始め
た。初年度の登録は19店舗にとどまったが、昨年度末までに49店
舗に。今年度は4月〜8月の5カ月間で、昨年度の年間実績に迫る
26店舗が新たに加わり、計75店舗になった。

 東和沖課長は「今年度中に80店舗という目標を立てていたが、予
想以上のペースで増やすことができている。目標を上方修正しなけれ
ば」と話す。

 当初は、愛煙家の客を失うことを心配する店も多かったが、最近で
は「禁煙にしたことで、家族連れの客が増えた」と営業効果を指摘する
声も聞かれるようになったという。
     □
 これまでで最大の引き上げ幅となる今回の増税に、民主党政権は
国民の健康促進の意味合いを込めたとしている。

 たばこを取り巻く「包囲網」がますます強まる中、禁煙をサポートする
取り組みのひとつとして、県薬剤師会は05年度から禁煙したい人の
相談に乗るための研修会を開き、受講者を「禁煙支援薬剤師」として
認定している。県内の会員薬剤師約1700人のうち約350人が認定
を受けている。認定薬剤師がいるのは「禁煙サポート薬局」のステッカ
ーが目印だ。(寿柳聡)


(2010.9.21) 禁煙は「がん対策」 /松山

                         アサヒコム 9月21日

◇松山市で学術総会
 国の施策推進も訴え
 禁煙の推進を訴える医師や市民団体らがつくるNPO法人・日本禁煙
学会の第5回学術総会が19、20両日、松山市の市総合コミュニティ
センターで開かれた。「『坂の上の雲』のまち 松山からたばこのない世
界へ」と題し、全国の医師ら約700人が参加し、禁煙治療の取り組み
や、禁煙を推進する政策など計143のプログラムが組まれた。

 19日は循環器内科の医師でもある、東京・巣鴨の「とげぬき地蔵尊・
高岩寺」 の来馬明規住職が、宗教施設でのたばこ対策をテーマにし
たシンポジウムを開いた。年間約800万人が訪れる同寺では2007年
から、敷地内を全面禁煙にして、職員にも禁煙を勧めているという。来
馬住職は、「人体や環境に害悪を与えるたばこは、神仏に祈りをささげ、
人の命を尊ぶ宗教とは本来相いれない」 として、宗教施設での禁煙や、
宗教関係者が禁煙の教えを説く必要性があると訴えた。

 20日には日本対がん協会の垣添忠生会長が講演し、「あらゆるがん
対策の中で、禁煙はもっとも有効な対策の一つ」 などとして、5年間で
喫煙率を半減させる政策を国も推進する必要があると訴えた。この日
の記者会見で、10月から1箱400円前後にたばこが値上げされること
については、「たばこを安価で手に入らない値段にすることは、未成年
の喫煙を防ぐ意味でも非常に有効だ」 と評価。「将来的には1箱千円
ぐらいになるのが望ましいが、当面は1箱500円程度への値上げを求
めていきたい」と話した。


(2010.9.21) 大幅値上げでやめる?続ける? 紫煙分け目の
           「10・1」
                         Yomiuri Online 9月21日

 禁煙外来受診1・5倍
 たばこが、10月1日からのたばこ税増税に伴い大幅値上げされる。
増税は4年ぶりだが、財源確保を狙った過去の例と異なり、狙いは健
康増進。〈たばこ離れ〉を促す異例の増税で、愛煙家を取り巻く環境は
一層厳しさを増す。店舗に喫煙場を新設した小売店が関西で初めて現
れる一方、医療機関の禁煙外来は志願者が列をなす。値上げまで10
日。2500万人の喫煙者はどう動くのか。(社会部 淵上俊介、神原康
行)

 喫煙場設け小売店防戦

 □販売25%減か
 国内外の約300銘柄をそろえる大阪市西区の老舗たばこ店「ふくす
け堂」は今月、オフィス街に面した店頭に喫煙場(約7平方メートル)を
設けた。同店によると、喫煙スペースを設けた店は関西初。ウッドデッ
キにベンチを据え、4〜5人が座れる。日中とぎれることなくサラリーマ
ンらが訪れて紫煙をくゆらせている。

 日本たばこ産業(JT)は、10月から1年間のたばこ販売数量は前年
より25%落ち込むと予測。今年、過去最低の23・9%となった喫煙者
の比率も来年はさらに下がるとみている。財務省によると、喫煙者減な
どで毎年1万店前後のたばこ店が廃業しているという。

 ふくすけ堂店主の熊谷博明さん(55)は「今後、廃業ペースは進むだ
ろうが、公共の場の全面禁煙が広がる中、愛煙家が気兼ねなく喫煙で
きる場を提供するのは、店を守るためと同時に社会的責任と考えた」
と明かす。

 □今度こそ成功
 禁煙外来がある同市天王寺区の「上本町わたなべクリニック」には8
月以降、値上げを理由に禁煙を目指す男性が約300人も来診した。
普段の月の1・5倍に上る数という。

 禁煙治療は2006年から保険が適用され、投薬など約3か月の治療
プログラムは2万〜3万円。1日1箱吸う人なら、約3か月分のたばこ
代と変わらない。昨年は約1000人に禁煙指導し、8割が成功した。

 受診者は一様に、過去の禁煙挫折体験や、家族に煙たがられるつら
さを訴えるという。「愛煙家を気取りながら本音では禁煙したい人が大
半。今度こそはあきらめの悪い人たちも引導を渡されるのでは」と、渡
辺章範院長(37)は期待する。

 自治体や農家、減収の懸念も
 □税収2兆円割れ
 「健康志向が進む中、税収減も仕方ない。自治体が喫煙を奨励する
わけにもいきませんし……」。大阪府の担当者は複雑な表情だ。

 たばこ税の6割は地方に回り、財政難に悩む自治体には貴重な収入
だ。だが、たばこ離れの加速で、増税でも今年度の税収は、20年ぶり
に2兆円を割り込む見通し。府も6億円の減収になると予測している。

 葉タバコの生産が全国一で、約1000戸の生産農家がいる熊本県。
増税による販売量の減少で、作付面積も縮小するとみる。県農産課は
「増税幅が大きすぎる。農家への影響が心配だ」と表情を曇らせる。

 たばこ値上げ 1本あたり3・5円、1箱(20本)70円の増税は過去最
大。品質維持などのコストが上乗せされ、JTは106銘柄中104銘柄を
110円〜140円値上げする。


(2010.9.21) 【ホテル日航大阪】客室フロア・レストランバーの禁煙
           化を拡大します! /大阪
                         アサヒコム 9月21日

. (PR TIMES) - ホテル日航大阪(大阪市中央区西心斎橋1-3-3:総
支配人 秋月清二)は、10月1日より実施のたばこ税増税に伴うたばこ
の販売価格大幅値上げによる禁煙人口拡大を想定して、客室と直営レ
ストラン・バーの禁煙化拡大を進めます。

 JT(日本たばこ産業)の全国たばこ喫煙者率調査によると、日本の喫
煙人口は2009年2,601万人、2,010年2,495万人と年々減少を続けており、
今回の値上げにより禁煙=健康志向が一気に加速すると見ています。
また、ほとんどのたばこが400円代に引き上げられることから、JTでは
10月以降1年間のたばこ販売量は25%減少すると予想しています。

 このような禁煙化加速の流れを受けて、ホテル日航大阪では、客室24
階34室を10月より禁煙フロアとし、全客室数643室に占める禁煙室の比
率を40%から46%まで拡大します。またバイキングを主軸とするカフェレ
ストラン「セリーナ」は、これまで平日は分煙対応、朝食帯と土・日・祝日・
年末年始は全席禁煙としていましたが、年間を通じて全席禁煙レストラ
ンに変更。日本料理・中国料理・鉄板焼の各レストランは、分煙対応か
ら土・日・祝日全席禁煙に。またメインバーとバーラウンジは一部分煙席
を設置するなど、レストラン・バーラウンジにおいても10月以降順次禁煙
化拡大を進めます。これに伴い、全席禁煙店舗は3店舗(フランス料理・
カフェレストラン・ロビーラウンジ)となります。

 ホテル日航大阪では、今後も社会環境やゲストのニーズなどを鑑みな
がら、客室や店舗、その他営業スペースの禁煙化を進め、快適で安全な
環境づくりを目指します。


(2010.9.20) 全面禁煙推進を 松山で学術総会

                  愛媛新聞社オンライン 9月20日

 禁煙を推進する医療関係者らでつくる日本禁煙学会(作田学理事長、
約2500人)の第5回学術総会が19日、2日間の日程で松山市湊町
7丁目の市総合コミュニティセンターで始まった。

 「『坂の上の雲』のまち松山からたばこのない世界へ」をテーマに、四
国では初の開催。会員らが禁煙治療や受動喫煙問題などを取り上げ、
成果や課題を報告した。

 シンポジウム「宗教施設のたばこ対策」では、境内の全面禁煙に取り
組む神主や住職ら4人が登壇。

 とげぬき地蔵尊が有名な東京・巣鴨の高岩寺、来馬明規住職は「宗
教施設は本来、人々の健康などを願う場所だが、全面禁煙の施設が
少ない」と指摘し、「僧侶の半分近くが喫煙している印象。世間より遅れ
ている」と話した。高岩寺の禁煙マークは「参拝者が頭を下げないよう
に正面に張っていない」と発表し、会場の笑いを誘う場面もあった。


(2010.9.20) 【from Editor】スターと「がん報道」

                    msn産経ニュース 9月20日

 初期の食道がんを公表、治療入院していたが無事退院したサザンオ
ールスターズの桑田佳祐さん。ファンから応援の声が続々と寄せられ
ている。

 この夏、音楽家2人の「がん」のニュースを伝えた。食道がんの治療
から復帰した指揮者、小澤征爾さん(75)と、同じく食道がんの手術を
受けた国民的ロックスター、サザンオールスターズの桑田佳祐さん
(54)だ。

 日本では2人に1人ががんにかかるという。いわば「国民病」だ。そこ
で、2人のがんを前に考えた。治療を続けている人への励ましと、がん
を患っていない人には、自身の生活習慣を見つめ直してもらう紙面展
開だった。

 東京本社編集局では部長らが集まる会議が最低週2回ある。週末
の会議では、各部が翌週の主な取材スケジュールを報告する。その
週、文化部は8月1日、長野県で行われるコンサートのリハーサルで
約7カ月ぶりに小澤さんが指揮台にあがる予定、と報告した。

 「世界の小澤さんが指揮をする姿は、がん患者への励みにもなるの
ではないか。(その日の重要ニュースを掲載する)1面から3面でもい
いと思う」。席上、こう発言したと記憶している。本紙(東京本社発行
版)では、翌2日の1面に「第二の人生の1日目」という、小澤さんが感
慨深げに語った内容が見出しとなった記事が掲載された。

 完全復帰となるはずだった今月5日の公演は、残念ながら持病の腰
痛の悪化で約7分間1曲だけとなった。12日付文化面(同)で、この7
分間を詳報したが、音楽評論家、諸石幸生さんの「表情のある、非常
に優しい、力のある演奏だった」との公演評からもわかるように、小澤
さんの力強い指揮は、病魔に勝った姿をファンらに印象づけた。

 これらの記事で、がんと闘っている、ひとりでも多くの読者に、前向き
に生きる気持ちを持っていただけたなら、編集者として、これほどうれ
しいことはない。

 精力的に活動していた桑田さんの罹患(りかん)は、がんが身近な病
であることを改めて、私たちに教えてくれた。文化部が作っている生活
面では「酒×たばこは要注意」(7月31日付)と生活習慣の改善と、検
診の重要性を紹介した。

 桑田さんのレギュラー番組のホームページにはファンの激励が相次
いだ。8月の掲示板には、がん告知され、桑田さんの番組に励まされ
てきたという少年が、桑田さんの回復を願っているとの書き込みがあっ
た。新聞はスターのようには勇気づけられないが、病に向き合う読者
への励ましや健康に役立つ紙面は、常に届けたい。(文化部長 斎藤
浩)


(2010.9.19) アリスガーデン全面禁煙へ/広島

                    中國新聞ニュース 9月17日

 広島市は10月1日から広島市中区新天地のアリスガーデンを全面
禁煙にする。市民から喫煙への苦情が多く寄せられ、繁華街の中心
で18歳未満の若者も多く利用する状況を考慮して判断した。16日、
全面禁煙を知らせるポスターを設置した。
 現在は市ぽい捨て等防止条例に基づき広場内に設置された4カ所
の灰皿周辺で喫煙できる。しかし、灰皿のない場所での喫煙やポイ
捨てが目立つ。市民からは「歩きにくい」などの苦情も出ている。
 厚生労働省が今年2月、屋外施設で受動喫煙防止に配慮するよう
通達を出した。これを受け市は広場の分煙化を検討。だが、敷地が
狭く、歩きたばこも多い実態から全面禁煙を決めた。今月中に灰皿
をすべて撤去する。
 担当する地域産業支援課の福岡美鈴課長は「多くの市民が心地よ
く使える広場にして、にぎわい創出につなげたい」と説明している。


(2010.9.19) 舘ひろし、禁煙成功を叫ぶ 大声コンテストで

                         47News 9月15日

 「タバコ増税直前!“禁煙大声”コンテスト」に参加した舘ひろし(左)
と徳重聡=15日、東京都内

 俳優の舘ひろしが、禁煙への思いを大声で表現する東京都内のイ
ベント「タバコ増税直前!“禁煙大声”コンテスト」に参加し、オフィス街
の中心で「禁煙成功、やったぞ」と叫んだ。

 所属の石原プロモーションの新年会で禁煙宣言をしたという舘は、
製薬会社ファイザーの禁煙治療の啓発CMに出演。この日、ダークス
ーツ姿で臨み、「(たばこ税引き上げ前の)いいタイミングで禁煙でき
て良かった。お金で替えられないものを得ました」とニヒルな笑いで決
めた後、「得たものとは?」との質問に「たばこの呪縛から解放されま
した!」と手放しの喜びよう。居合わせたサラリーマンらの温かい拍手
を集めた。

 同じ事務所の俳優で喫煙派の徳重聡は「肩身が狭いけど、たばこを
やめられません」と大胆発言。「おまえ、(空気を読まない)すごいコメ
ントだったね」と舘に突っ込まれ、たじたじの苦笑いで応じていた。


(2010.9.19) 禁煙外来:高い成功率 脱「たばこがないと楽しめ
           ない体」へ /鳥取
               ヤフーニュース(毎日新聞) 9月18日

 ◇年16万円浮く、妻が喜ぶ…「やめて後悔する人はいません」
 たばこが10月1日から値上げされる。セブンスターは1箱440円
(現在300円)、マイルドセブンは410円(同)。高い!。禁煙に踏み
切ろうという人も少なくないだろう。喫煙歴8年でヨメから再三禁煙を
命じられた記者が、高い成功率を誇る「禁煙外来」を受診した。毎日
新聞地域面「ご近所のお医者さん」の執筆者でもある安陪内科医院
(鳥取市吉方温泉3)の安陪隆明院長に診てもらった。【遠藤浩二】

 「なぜ禁煙をしようと思いますか」。診察は動機を聞くところから始ま
った。「値上げになると小遣いが厳しいからです」。電卓を手に「一日
どれくらい吸いますか」と安陪院長。「1箱です」。「160600」という数
字がはじき出された。

 安陪院長は、パソコンのキーボードをたたきながら聞き取りを進め
る。たばこをやめたら年16万円浮く▽1歳の息子のたばこ誤飲の心
配が減る▽妻が喜んでくれる。記者の動機を個条書きに打ち込んで
プリント。名刺大のカードが出来上がった。

 「これをいつも携帯してください」。動機を明確にし、吸いたくなった
ら思い返すことが効果的という。

 ニコチンのメカニズムの説明に移った。「たばこを吸ってほっとする
感情はどこで作られますか」。「脳ですかね」。「その通りです」。脳の
断面図が画面に映し出される。

 脳は、体にいい情報が入るとアセチルコリン受容体が刺激され、快
楽物質のドーパミンが放出される。ニコチンはアセチルコリンと構造
が似ており、たばこを吸うと受容体が反応してしまう。何もいいことが
ないのにニコチンによってドーパミンが出ることで脳の機能低下を引
き起こしてしまうという。

 安陪院長は例え話をした。「奥さんが小説を書いてベストセラーにな
り、1000万円の印税が入ってきたら今まで通り仕事を一生懸命やり
ますか」。「いや、さぼります」。「そうでしょう。ニコチンで簡単にドーパ
ミンが出てしまうので、脳はさぼってしまっているのです」

 禁煙開始から2、3週間で脳の機能は回復するが、一本でも吸うと
「元に戻ってしまうという。

 脳の機能低下に加え、たばこがないと快楽を得られない体にもなっ
ているらしい。「たばこを吸う場面を考えてみてください」と安陪院長。
寝起き▽食後▽仕事が一段落した時▽酒を飲んでいる時……。いず
れもストレスがかかっていない時だ。ストレスがないのにたばことセッ
トでないと満たされない体になってしまっている!!とのことだ。

 「南国のビーチが目の前に広がっているとします。それだけで癒や
されませんか。喫煙者は、そこでたばこを吸いたくなってしまいます」。
んー、おっしゃる通り。

 治療の説明に入った。治療期間8週間のニコチンパッチか、12週
間の飲み薬かを選べる。たばこの代わりに少量のニコチンを摂取す
るものだ。治療方法を決めたら開始日を決めて初診は終了。その後、
2〜4週間のペースで再診し、禁煙状況に応じたアドバイスを受ける。

 禁煙治療は保険適用される。条件は4項目。うち3項目は禁煙する
気のある人ならクリアできる。問題は、1日の喫煙本数と喫煙年数を
掛けた「ブリンクマン指数」。「200以上」が条件。記者は20本×8の
160。保険がみてくれるほどの病人ではないらしい。保険適用なら
患者は3割負担。パッチは1万2000円ほど、飲み薬は1万8000円
ほどとなる。適用外なら4万円、6万円だ。

 安陪内科医院は成功率9割を誇る。安陪院長は「たばこをやめた
らいいことがたくさんあります。やめて後悔する人は一人もいません。
禁煙を考えてみましょう」と笑顔で送り出してくれた。
 取材後、たばこに手が伸びたが「脳の機能低下」「たばこがないと
楽しめない体」という言葉が頭をよぎり、火をつけるのをやめた。


(2010.9.17) サムスン電子、全事業所でたばこの持ち込み
           禁止へ
                       Chosun Online 9月16日

 来年からサムスン電子の全事業所でたばこを吸えなくなる。さらに、
出勤時にたばことライター持参で事業所に入ることも禁止される。

 サムスン電子は15日、今年末までに韓国国内にある全事業所の喫
煙スペースを閉鎖し、来年1月からの、たばこの煙がない「完全禁煙
事業所作り」を社員・従業員に通告した。

 欧米にあるサムスン電子の事業所は昨年1月から、すでにすべての
喫煙所を廃止。器興・水原・華城・光州など韓国国内の事業所も、喫
煙所を閉鎖することにした。こうした事業所では、これまで屋外の指定
場所で昼休みや業務時間後の喫煙を許可していた。サムスン電子の
金俊植(キム・ジュンシク)専務は、「社員・従業員の健康を考え、全社
を挙げて『たばこがない快適な勤務環境作り』に乗り出している」と話
している。

 サムスン電子に先駆け、昨年の鄭俊陽(チョン・ジュンヤン)会長就
任と同時に「喫煙者ゼロ企業宣言」をしたポスコは、「徹底した禁煙キ
ャンペーンで目標達成にほぼ近づいた」と明らかにした。ポスコ関係
者は「会社の医務室では昨年、役職員らの定期健康検診結果を通知
する際、喫煙の痕跡があった人には別途で通知したとのことだ。それ
以降、喫煙者がほとんどいなくなった」と話している。

 ソル・ソンイン朝鮮経済i記者


(2010.9.16) たばこ増税で禁煙挑戦、喫煙者の53%に 
           ファイザー調べ
                      日経新聞Web刊 9月16日

 米製薬大手ファイザーの日本法人が16日まとめた調査によると、喫
煙者のうち「10月のたばこ増税をきっかけに禁煙に挑戦する」と回答し
た割合が53.3%に上ることが分かった。禁煙意向者のうち52.8%は「増
税前に挑戦する」と回答。禁煙しない人でも32.2%は「本数を減らして
対処する」と答えた。同社は「社会で禁煙・分煙の機運が広がる中、増
税は禁煙などを決める大きな要因になっている」としている。

 調査は8月13日〜9月9日の間、インターネットで実施。喫煙者9400
人(全国47都道府県の男女100人ずつ)から回答を得た。

 政府は昨年12月に1本あたり3.5円のたばこ税増税を決定。日本たば
こ産業(JT)は需要の落ち込みを補うため、1箱(20本)あたり110〜140
円と増税を上回る値上げを発表している。〔NQN〕


(2010.9.16) 禁煙(3)補助薬効果 たばこがマズイ
           俳優 舘(たち)ひろし さん 60
                          Yomi Dr 9月16日

 「ついに禁煙することになりました」
 今年1月、所属事務所の新年会で、禁煙宣言をした。

 今まで何度も禁煙に挑戦したが、失敗してきた。たばこを吸い続けて
「ニコチン依存症」になると、自分ではたばこをやめられなくなるからだ。
そこで、医師の指導を受け、禁煙治療を行うことにした。

 禁煙宣言の1週間後から、医療機関に通院し、本格的な治療が始ま
った。

 初回の診察では、医師から1日に吸う本数などについて尋ねられ、
禁煙補助薬を飲むことになった。医師からは、「いきなりやめなくていい
ので少しずつ減らしましょう」と励まされた。

 薬を飲み始めて数日たつと、たばこがまずいと感じるようになった。

 「どうしてこんなにまずいものを吸っているのだろう。本当にやめたい
と思うようになりました」

 禁煙前は、イライラして、自分の気持ちを静められなくなるのではない
かと恐れていた。だが、不思議とそうしたことは起きなかった。喫煙中
に苦しめられた咳(せき)や痰(たん)も確実に減っていった。

 治療中もたばこを吸いたいと思う時は何度かあったが、深呼吸をす
ると、吸いたい気持ちが抑えられた。 「ファンの方からも、『禁煙頑張
って』と声をかけていただき、それも励みになりました」

 3か月間、5回の通院と服薬を続けた。(2010年9月16日 読売新聞)


(2010.9.16) 県「禁煙プレート」発行 受動喫煙防止に一役
           /静岡
                           47News 9月14日

 受動喫煙防止に向け、県は施設内を全面禁煙にした飲食店などに
「禁煙プレート」を発行する事業を今月から始めた。ただ、県庁内には
19カ所の分煙室があるためプレートの掲出はできない。「事業は受
動喫煙の害を減らすきっかけづくり」と説明する担当の健康増進課の
歯切れは悪い。

 禁煙プレートは静岡産のヒノキを使用。1枚約500円の費用をかけ
て作製し、本年度分約5千枚を用意した。県内の飲食店や娯楽施設、
理美容店、大学など約5万店・施設に掲出を呼び掛ける。他県でも
「禁煙宣言ステッカー」などの発行例はあるが総じて足踏み状態とい
い、県はプレートの素材とデザインにこだわり普及を目指す。

 ここに来て、県事業仕分けでプレート配布を含む受動喫煙防止対策
が「国がすべき」との指摘で「不要」と判定されたこともあり、同課は危
機感を募らす。

 既に着手済みの事業で全面的な見直しは難しいが、同課は「『スモ
ークフリー』という当初の事業名を変えるなど工夫をした」と強調。「と
にかく、成果を挙げたい」と必死。「喫煙者はお断りという意味ではなく、
喫煙を控えてくれる優しさに『ありがとう』を伝えるデザインです」とPR
を繰り返す。

 国は今年2月、「公共的な空間は原則全面禁煙であるべき」と各都
道府県に通知した。受動喫煙防止条例を全国で初施行した隣県の神
奈川県とは対照的に、本県は「条例の制定はまだ未定」(同課)という。


(2010.9.14) たばこ「1箱1000円」、一石五鳥と小宮山議員
           −早くも次の増税目論む
                         Bloomberg 9月13日

 9月13日(ブルームバーグ):「たばこは税上げで1箱1000円くらいま
では値上げしてもいい」――。小宮山洋子衆議院議員(61)は健康促
進の観点からこう語った。過去最大幅のたばこ値上げを直前に控え
ながら、早くも来年以降の値上げに向けて準備を進めている。

 たばこ税は10月1日に1本3.5円上がり、300円の「マイルドセブン」
は410円に値上げされる。超党派議員約70人で作る禁煙推進議員連
盟事務局長の小宮山議員は8日のインタビューで「来年度以降も値
上げを要望、なるべく早く先進国並みの1箱600円まで上げる」と意気
込む。健康促進に加え受動喫煙減少、医療費削減、未成年者の喫
煙防止、寝たばこ火災抑制など「一石五鳥」の増税メリットを示す。

 米ニューヨークでは7月から増税で一部たばこは1箱11ドル(約967
円)近くに値上がりした。厚生労働省の資料によるとたばこ1箱はイギ
リス1008円、オーストラリア734円、フランスは682円だ。たばこ増税に
反対意見が多かった自民党から民主党への政権交代や世界的な禁
煙の流れで、小宮山氏にフォローの風が吹く。

 都内で禁煙外来を設ける中央内科クリニックの村松弘康副院長は、
来院者が最近増加していることを示した上で「多くは値上げを口実に
たばこを止めようとしている喫煙者で、値上げが背中を押している形
だ。他人に多大な健康被害を及ぼす受動喫煙も改善する」と歓迎す
る。ガムメーカーのロッテのアンケート調査によれば増税を機に禁煙・
減煙しようとしている人の割合は喫煙者全体の69.7%に達する。

 厚生労働省は2011年度税制改正要望で、国民の健康の観点から
たばこ消費を抑制するために、たばこ税と地方たばこ税の税率引き
上げを要望、一段の増税を求めた。

 弁当代削ってたばこ代
 たばこ販売数量世界3位JTは10月の増税について「過去に例のな
い増税」で顧客だけでなく農家や小売店など国内たばこ業界全体に
大きな影響を及ぼすとの見解を示した。一段の増税について志水雅
一副社長は8月下旬に「無謀だ」と強調した。この点についてはライ
バルで世界首位フィリップ・モリスもたばこの偽造や密輸のリスクを
指摘、JTに足並みをそろえた。

 JT株の投資評価を「買い」としているジャパンインベストの大和樹彦
アナリストは、自身が喫煙者であることを断ったうえで「一時的に喫煙
を止めようとした人のほとんどは3カ月もすれば再び吸い始めると思
う。弁当代を削ってでもたばこ代をねん出してしまうのが喫煙者だ」と
話した。その上で「今回の値上げでJTの1本当たり利益は7割以上
増えるはずで、イギリスなど海外のたばこ会社は増税のたびに増益と
なっている」と指摘した。喫煙者が戻ったことが顕在化する来年には
JT株が再評価されると予想した。

 JT株の10日終値は、前日比1万1000円(4.1%)高の27万8000円。
9月1日に付けた今年最安値(25万7600円)近辺での推移が続いて
いる。

 記事についての記者への問い合わせ先:
  東京 小笹俊一 Shunichi Ozasa  sozasa@bloomberg.net
  藤村奈央子  Naoko Fujimura − nfujimura@bloomberg.net


(2010.9.14) 県内タクシー来月から禁煙/山口

                    Yomiuri Online 9月11日

 県乗用自動車協会と県個人タクシー協会に加盟する全事業者(計26
51台)が10月からタクシー車内での禁煙を実施することを決めた。未
加盟業者も大半が同調する意向を示しており、県内を走るほぼすべて
のタクシーが対象となる。

 県乗用自動車協会(132社)では、2007年7月に運転手が禁煙し、
乗客にも呼びかける禁煙協力車を導入。しかし、その後も高齢者や女
性から「車内がたばこ臭い」「気持ちが悪くなる」などの苦情が寄せられ
ていることや、来秋開催される山口国体で県外からの来訪者が増える
ことなどから、全面禁煙化に踏み切った。

 実施後は、タクシーの後部ドアや車内に「禁煙車」を知らせるステッカ
ーや広報文を掲示する。

 4年前から独自に全面禁煙車12台を走らせている「こすもすグルー
プ」(計61台)の逸本隆盛総務部長は「他の公共交通機関のように、タ
クシーも時代の流れでしょう」と話す。タクシーの全面禁煙化は、全国の
都道府県で42番目という。


(2010.9.12) スギ薬局:禁煙挑戦者にセミナー 
           たばこ増税商機に
                           毎日jp 9月10日

 10月1日のたばこ税増税に合わせ、ドラッグストア大手のスギホール
ディングス(愛知県安城市)は9月11日から、愛知県や大阪府のスギ
薬局5店で禁煙セミナーを開く。たばこの大幅値上げ発表後、禁煙グ
ッズが飛ぶように売れており「正しい禁煙の仕方」(同社)を伝えて禁煙
挑戦者の取り込みを図る。

 セミナーでは、薬剤師による禁煙相談や、肺年齢測定を行う。参加者
には禁煙補助剤のサンプルを薬剤師が使用法を説明したうえでプレゼ
ントする。

 同社では、日本たばこ産業(JT)が4月末にたばこの値上げを発表し
て以降、ニコチンガムなど禁煙関連商品の毎月の販売量が前年に比
べ2〜6割も増えた。スギホールディングスは「禁煙相談も増えている」
とたばこ値上げをビジネスチャンスととらえている。セミナーは無料。愛
知県内の開催は▽百石店(安城市)11日▽本野ケ原店(豊川市)12日
▽伏見店(名古屋市)10月1、2日▽堀の内店(小牧市)同17日。
【工藤昭久】


(2010.9.12) コンビニの「たばこバブル」が弾ける日
           店舗入口に設置された灰皿にも厳しい目
                  宮島 理 MONEY ZINE 9月11日

 過去最大のたばこ値上げによって、急激な需要減が予測されている。
特に、タスポ導入以来のコンビニ「たばこバブル」は崩壊の危機に。

 10月1日からのたばこ値上げに際して、駆け込み需要が起きている。
一方で、値上げ実施以降、25%以上の急激な需要減を予測する向き
もある。

 今回の値上げは、1箱あたり60円から140円という、過去最大の値上
げ幅だ。その結果、販売価格は1箱あたり400円を超えることになる。
1日1箱吸えば、月間で軽く1万円を超える。今回の値上げを機に、禁
煙するという喫煙者も多い。

 そういった動きを見越して、禁煙グッズの販売も盛んになっている。
ただ、禁煙による恒久的なたばこ販売減の穴を、一時的な禁煙グッズ
販売増によって埋めることは難しいと見られている。

 とくにコンビニエンスストア業界は深刻だ。タスポ導入以来の「たばこ
バブル」が本格的に崩壊しかねないからだ。

 2008年にタスポが導入されると、タスポを作って自販機で購入する手
間を避け、コンビニなどの店頭で購入する客が増えた。コンビニでは、
タスポ導入などを追い風に、店頭販売の強みを生かしてたばこ売上が
堅調に推移してきた。売上高に占めるたばこの割合が2割を超えるよ
うになっている。

 そのタスポ効果も最近は薄れてきていたが、今年10月以降、たばこ
需要が激減すれば、コンビニの「たばこバブル」崩壊がいよいよ本格
化する。

 一方で、路上喫煙禁止条例など、自治体のたばこ規制も厳しくなっ
ている。コンビニに限らず、ドラッグストアなど、店先に灰皿を置いてい
た店は、灰皿の撤去を迫られている。

 店先に灰皿が置かれるのは、「店内が禁煙であるため、お客さまが
入店される際にたばこの火を消すことができるよう」(ローソンのサイト
より)というのが建前だが、実際には喫煙所になっており、店側も喫煙
所目当ての客を誘導している面がある。店先からの灰皿の撤去や、
たばこ値上げに伴う需要減によって、喫煙者を見込んだ商売はますま
す厳しくなっていきそうだ。


(2010.9.12) 勤務中は全面禁煙/熊本

                          アサヒコム 9月11日

 水俣市は、市役所の庁舎内を、勤務中の職員に限り、今月中にも全
面禁煙にする方針を決めた。市民から「勤務中の喫煙は見苦しい」など
の苦情が寄せられたためという。宮本勝彬市長は「すべての職員に勤
務中の禁煙をお願いしていく。健康維持のためにもなる」と話している。

 2007年から受動喫煙を防ぐためとして、勤務時間中は庁舎を基本
的に禁煙にする代わりに、市役所1階に喫煙室を設けた。

 ただ以降、おのおのの仕事場でたばこを吸っていた職員が、喫煙室
やその周辺に頻繁に集まることに。喫煙室が、市役所を訪れた市民か
ら目につきやすい場所にあることもあって、職員が談笑しながらたばこ
を吸う姿が問題視されることになったという。9日の市議会一般質問で
も、この問題が取り上げられた。

 今月から、職員が喫煙室を利用できるのは昼休みだけになる見通し。
ただ、市民はいつでも喫煙室を利用できる。


(2010.9.10) 禁煙(2)一時的にやめても逆戻り
           俳優 舘(たち)ひろし さん 60
                       Yomiuri Online 9月9日

 1日にたばこを70〜80本吸うヘビースモーカーだったが、長年吸い
続けた結果、40歳を過ぎた頃から、咳(せき)や痰(たん)が止まらなく
なった。

 「就寝中、体が温まってくると、せき込んで起きてしまったり、痰が止
まらず、自分の周りがティッシュペーパーだらけになってしまったりとい
う状態でした」

 それまで、何も言わなかった妻からも、「たばこをやめたら」と諭され
た。

 「今日は2箱(40本)まで」と決めたり、「午前中は禁煙しよう」と我慢
したり。だが、なかなか、目標通りにはいかなかった。

 「1日2箱までと決めても、2箱半吸ってしまうと、『まぁ、いいか』と思っ
て、結局、ふだんと変わらない量になってしまうことの繰り返しでした」

 それでも3か月間、禁煙を試みたことがあった。その時は毎日、ヘビ
ースモーカーの友人に、「いっしょにやめよう」と電話した。

 「何か心の支えがあった方がいいと思ったんですね。彼はそのままた
ばこをやめたのですが、自分は結局、続きませんでした」

 その原因は、ドラマの撮影だった。2007年に放送され、主演を務め
た「イヴの贈り物」で、たばこを吸うシーンがあった。

 「今ちょっとやめているんですよ」と監督に訴えたが、「でも、やっぱり
吸ってほしいな」と頼まれた。

 撮影が終わると、ヘビースモーカーに逆戻りした。


(2010.9.10) たばこ増税「適切でなかった」=自民・石破氏

                        時事ドットコム 9月9日

 自民党の石破茂政調会長は9日の記者会見で、10月1日のたばこ
税増税について「(かつての増税では)見込んだ税収が得られていない。
耕作者や小売業者への配慮を欠いたもので、決して適切なものではな
かった」と批判した。適正な税率については「早急に(自民党の)案をつ
くりたい」と語った。
(意見) 自民党は、たばこ税を下げようというのでしょうか。そうだとした
    ら、とんでもない話です。


(2010.9.9) 税制改革(2) 税収増期待される消費税

                           アサヒコム 9月8日

 Q 消費税の増税が参院選の争点だったのに、最近はあまり盛り上が
っていないね。

 A 菅直人首相は選挙前の6月17日、「年度内にあるべき税率や逆
進性対策を含む消費税の改革案をまとめていきたい」と明言していた。
でも、菅首相の消費税の制度設計をめぐる発言が迷走したことが参院
選の敗因とされ、増税議論は一気にしぼんだ。一方、民主党代表選に
立候補した小沢一郎前幹事長は「増税の前に、まず徹底的にムダを省
く」と発言しているよ。

 Q 消費税はもう上がらないんだ。

 A それは分からない。菅首相は最近も「社会保障のあり方と財源を
一体で議論する必要がある。そのなかで消費税を含む抜本改革も検討
する」と訴えている。ギリシャの財政危機を目の当たりにして、財政再建
の必要性を痛感しているはずだ。小沢前幹事長も「ムダ削減を徹底し
ても財源が足りない場合、消費税の負担も考えないといけない」と触れ
ている。

 Q 税収を上げるというと、なぜ消費税に焦点が当たるの?

 A 消費税は税率を1%引き上げると、税収が約2兆5千億円増える。
現在の5%から10%に上げると、12兆円超の増収になる計算だ。消
費税のように大きな税収増が期待できる税目は、他にないんだ。

 Q 消費税以外に、幅広く増税されそうな税目はあるのかな。

 A 10月から1本あたり3.5円引き上げられるたばこ税は、健康を配
慮してさらに増税すべきだという意見が根強い。ビールや発泡酒よりも
安くて人気がある「第3のビール」の酒税も、引き上げられる可能性は
あるかもしれない。


(2010.9.9) 入学者は「非喫煙者」に 崇城大薬学部で実施へ
           /熊本
                        くまにちコム 9月7日

 崇城大薬学部(熊本市)は2011年度入学試験の受験要項に「入学
者を非喫煙者に限定」と明示することを決めた。県内では初の試みで、
11月の推薦入試から適用される。

 学生の多くが将来、医療機関などで禁煙を指導する立場になること
が考えられることから、喫煙者にならないようにすることが狙い。教職
員の間からは「受験者数が減るのでは」と危ぐする声も出たが、最終
的に2月の薬学部教授会で「健康にかかわる学問をする場として、喫
煙しないのは当然という雰囲気をつくるのが第一」と全会一致で決め
た。

 同学部では2年前からキャンパス内全面禁煙を実施。入学後に喫
煙を始めた場合には、禁煙外来のある医療機関と連携し、個別に指
導するという。同学部の松倉誠教授(60)は「喫煙は学習能率を下げ
るというデータもあるし、吸っていない人にも副流煙で受動喫煙させ、
迷惑をかける。受験が禁煙へのきっかけになれば」と話している。

 他県では、愛知きわみ看護短期大=一宮市=が受験資格を「非喫
煙者」としているほか、北海道薬科大=小樽市=が入学後の禁煙など
を出願資格にしている。(樋口琢郎)


(2010.9.9) 米国、子どもの半数以上に受動喫煙の影響

                  ヤフーニュース(CNN) 9月8日

 米国の3歳から11歳の子どもの半数以上に受動喫煙の影響がみら
れる――米疾病予防管理センター(CDC)が1300人以上の子どもを
対象に血液検査を実施したところ、こうした結果が明らかになった。

 CDCが7日に発表した報告書によると、受動喫煙の影響を受けた子
どもは、肺炎、気管支炎、ぜんそくなどにかかりやすく、肺機能が低
下しやすいという。CDCは、こうした子どもの大半は家庭で副流煙に
さらされていると指摘する。

 同報告ではまた、たばこを吸わない成人のうち、受動喫煙の影響を
示す物質コチニンが血液中に検出された人が40%に上ることも明らか
にされた。CDCの喫煙健康局のテリー・ペチャセック氏は「(喫煙)問
題は数十年来、注目されているのに、いまだ約9000万人の米国人が
受動喫煙をしているとは衝撃的だ」と話す。

 米国の喫煙率は2000年から2005年にかけては低下したが、それ以
降はあまり変化がなく、現在は20%にとどまる。連邦政府は1996年に、
喫煙率を2010年までに12%に下げるという目標を設定していた。

 当時、CDC喫煙健康局長だったマイケル・エリクセン氏は、この目標
が達成できていない理由について、大気清浄に関する連邦法が存在
せず、食品医薬品局のたばこ販売規制も最近まで導入されていなか
ったとし、連邦レベルでとれる対策があったはずと指摘する。

 カリフォルニア州など、喫煙者に厳しい法律を独自に設けている州で
は、喫煙率は低下している。ペチャセック氏は、たばこ産業の販売戦
略が成功する一方、禁煙推進策の予算は不況のため減少していると
話す。


(2010.9.8) もっと知ろうタバコの害、受動喫煙

                    msn産経ニュース 9月7日

 喫煙対策セミナーで講演する大和浩氏=京葉銀行文化プラザ

 全国健康保険協会千葉支部は7日、京葉銀行文化プラザ(千葉市中
央区)で「喫煙対策セミナー」を開き、受動喫煙対策研究の第一人者で
産業医科大学教授の大和浩氏が講演した。大和氏は職場内や公共機
関の喫煙、禁煙についての研究をしている。講演で大和氏は具体的な
数値や写真を示しながら、日本の喫煙対策が遅れていることを指摘。
「たばこが吸いにくい環境作りが禁煙治療を受ける環境作りにつなが
る」と語った。会場には約200人が聴講し、熱心にメモを取る姿が見ら
れた。


(2010.9.8) 10/1のたばこ値上げで「禁煙する」は3割 - 若い
          世代ほど禁煙傾向高く
                     マイコミジャーナル 9月7日

 ロッテは7日、たばこ増税に関するWEBアンケート調査結果を発表し
た。同調査は5月14日〜5月20日、全国に住む20歳以上の男女10,000
名を対象に行われた。

 調査結果によると、10月1日より実施されるたばこ値上げを機に禁
煙すると答えたのは、全体の27.6%。「喫煙の本数を今より少し減らす」
(31.3%)、「禁煙の本数を今の半分に減らす」(8.0%)、「喫煙の本数を今の
1/3に減らす」(2.8%)をあわせた69.7%が禁煙・減煙をしようと考えている
結果となった。

 禁煙を考えている人のうち、年代別の傾向をみると、20代男性が32.1
%でトップとなり、続いて20代女性(30.1%)、30代男性(29.1%)と若い世代ほ
ど禁煙傾向が高いことが伺える。たばこの替わりに利用したいものとし
ては、1位「チューインガム」(43.8%)、2位「キャンディ」(23.8%)、3位「清涼
錠菓」(20.3%)、4位「禁煙対策ガム」(15.8%)、5位「茶系飲料」(12.5%)の順
となっている。


(2010.9.6) たばこ 来月から値上げ 禁煙商戦、火ついた

                 ヤフーニュース(産経新聞) 9月6日

 喫煙人口の推移(写真:産経新聞)
 平成17年 3020万人、平成18年 2733万人、
 平成19年 2700万人、平成20年 2680万人、
 平成21年 2601万人、平成22年 2495万人、
 出所:JT・全国たばこ喫煙者率調査

 ■成功率高く専門外来へ続々/パイプ、アメ出荷急増

 たばこのほとんどの銘柄が1箱110円以上の値上げとなる10月1
日を控え、禁煙外来を訪れる喫煙者や禁煙補助商品の売れ行きが
増加している。値上げ後には禁煙挑戦者がさらに増加し、禁煙関連
商品の売れ行きが伸びるとみられる。喫煙率の減少に拍車がかかる
のは必至で、日本たばこ産業(JT)は危機感を募らせている。

 ◆自己流と段違い

 東京・日本橋人形町のオフィス街にある「中央内科クリニック」は、J
Tによる値上げが発表された4月以降、来院者が急増している。禁煙
挑戦者はそれまでの月100人から120人に増えた。

 「なぜ、禁煙しようと思ったのか」。村松弘康副院長のそんな問いか
けに、多くの患者が「10月から値上げされる」ことを理由に挙げると
いう。

 一般的な禁煙治療では、8〜12週間に5回の診察を受ける。禁煙
補助薬を含めた自己負担額は1万2千〜1万8千円程度。値上げ後
のたばこのほとんどは1箱400円以上となるため、1日に1箱ペース
の喫煙者なら1カ月分のたばこ代程度で収まる。

 禁煙治療の成功率の高さも来院者拡大の追い風だ。禁煙外来で処
方されるファイザーの飲み薬「チャンピックス」の場合、成功率は6割
程度とされ、2割程度にとどまる自己流の禁煙とは比べものにならな
い。村松副院長は「値上げによる金銭的負担を実感する10月以降、
禁煙外来の患者はもっと増える」とみる。

 禁煙外来を設置する医療機関も、禁煙治療の保険適用が始まった
平成18年4月から年々増加している。この1年間で1割以上増加して
約1万カ所となった。

 ◆機運を盛り上げ

 さらに、たばこの値上げ効果は、医師の処方がいらない一般用医薬
品の禁煙補助薬などにも波及している。ガムとパッチタイプの「ニコチ
ネル」を販売するスイス系医薬品メーカー、ノバルティスファーマ(東京)
は今年の売上高を前年比1割増と予想する。

 禁煙補助商品を手がけるマルマン(東京)は「禁煙パイポ」の売り上
げが6月ごろから増え、8月の出荷額は前年同月の2倍の約6千万円
となった。5月に発売した「禁煙アメ」も好調で、発売当初に比べ出荷
ペースは2倍以上だ。

 禁煙機運をさらに盛り上げたい各社は今月下旬から取り組みをさら
に強化する。ファイザーは俳優の舘ひろしさんが禁煙に挑戦して話題
を呼んだCMの続編を放映し、ノバルティスファーマでは、ドラッグスト
アで働く薬剤師への禁煙指導を強化するという。

 今回の値上げ幅は前回、平成18年の20円程度より大きく、JTは今
年10月から来年9月までの販売本数が前年同期より25%減ると予
測。減少幅は予想を超える可能性もあり、JTは今後のたばこ税増税
に反対するなど警戒を強めている。


(2010.9.4) 県庁、全面禁煙へ 屋外喫煙場所も19時半以降
          「不可」
                         アサヒコム 9月3日

 県庁は受動喫煙対策の一環として、10日から約2カ月間、来庁者も
含めて庁舎内禁煙を導入する。入り口付近や食堂から灰皿を撤去し、
来庁者向け喫煙室も一時閉鎖。喫煙者を既存の屋外喫煙スペースへ
誘導し、移行期間で喫煙者の理解が得られたと県が判断すれば、11
月以降は庁舎内では来庁者も含めて全面禁煙にする方針だ。

 県人事課などによると、2006年4月以降、職員向けの喫煙室は撤
去された。だが、来庁者向けの喫煙室は残され、ほかにも人の出入り
が多い入り口付近や、食堂でもたばこが吸える状況が続いていた。

 見直しに着手したのは、厚生労働省が出した公共施設での受動喫
煙防止に向けた通知が理由だ。これによれば、子どもや妊娠中の女
性ら不特定多数の人が集まる公共施設では、受動喫煙防止への取り
組みを施設管理者は積極的に進めなくてはならない、とされる。現在、
県庁本庁舎にある喫煙室は受付などに近い、人通りの多い場所にあ
り、喫煙室ドアの開閉のたびに煙が漏れるのは健康に悪影響と判断
した。

 1日には本庁舎と第2庁舎の入り口付近にある夜間の喫煙スペース
を廃止し、さらに本庁舎地下と秋田地方総合庁舎の食堂も終日禁煙
となった。さらに10日からは本庁舎と第2庁舎、秋田地方総合庁舎の
喫煙室も10月31日まで閉鎖。また、屋外の喫煙スペースでも午後7
時半以降はたばこを吸うことができなくなる。


(2010.9.4) 審査委員長は舘ひろし、ファイザーが「禁煙大声
          コンテスト」開催
                      j−cast ニュース 9月3日

   ファイザーは、「舘ひろし禁煙成功記念」と題し、「禁煙の誓い」や「健
康を気づかう家族の願い」などをテーマに、声の大きさで禁煙への思い
を競う「タバコ増税目前!禁煙大声コンテスト」(http://kinen-ogoe.jp/
を2010年9月15日に開催する。時間は12時15分〜12時55分、場所は
東京・大手町の東京サンケイビル メトロスクエア。特設サイトで現在参
加者を募集している。

   禁煙にまつわる思いを大声で叫ぶというもので、コンテスト当日は、
禁煙を成功させたばかりの俳優・舘ひろしさんが審査委員長を務める
ほか、俳優・徳重聡さんほかもゲスト出演の予定だ。賞品は、声の大き
さで決まる「禁煙大声賞」と、叫んだ内容などを審査員が総合的に判断
して決める「舘ひろし禁煙賞」が用意されている。

   応募資格は、愛煙家で「禁煙の誓い」を叫びたい人、または家族、友
人、同僚など、周囲の喫煙者に禁煙へのエールを送りたい人。参加希
望者は2010年9月7日24時までにコンテスト特設ページから応募する。
参加は無料で、定員は約15人。

 【写真】舘ひろしさんも審査委員長として参加


(2010.9.3) 全面禁煙:あすから県庁舎内を 屋外7カ所に
          喫煙場所設置 /岡山
              ヤフーニュース(毎日新聞) 8月31日

 県は9月1日から、県庁本庁舎内を全館禁煙にする。喫煙場所は屋
外に移す。国が2月に官公庁の庁舎内を基本的に禁煙とする通知を
出したことが理由。各県民局などでも準備ができ次第、庁舎内禁煙に
するという。

 県は04年から完全分煙を実施。現在は屋外2カ所のほか、本館4、
6階など屋内6カ所に煙を屋外に出す分煙機つきの喫煙室がある。9
月1日からは屋内の喫煙室を閉鎖し、本館のバルコニーや地下荷受
場など屋外の7カ所に喫煙スペースを設置する。

 庁舎内の喫煙室について禁煙者から「煙が漏れてくる」という苦情も
あった一方、屋外での喫煙に限定するとなると「勤務時間中に、職場
と喫煙場所の距離がさらに離れてしまう」と懸念する声もあったという。

 受動喫煙防止は時代の流れ。県によると5月現在で、17道県が本
庁舎内禁煙を実施、大阪府は敷地内全てを禁煙としている。県のアン
ケート調査では県職員の喫煙率は3年前より1割減って現在は2割程
度になっているという。【井上元宏】


(2010.9.3) 政治社会人..iPadで禁煙できる?ー疾病予防はITと
          健康教育で
         ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 9月2日

 「Cincom Healthcare Night in Apple Store、Ginza」が開催された(9
月1日、東京都内)

 シンコム・システムズ・ジャパンは9月1日、「Cincom Healthcare Night
in Apple Store、Ginza」を開催した。米アップルのタブレット型コンピュ
ーター「iPad」向けアプリケーションを軸にした禁煙支援サービスの構
想などを紹介しながら、これからの疾病予防にはIT活用と前向きなア
プローチで疾病管理するための「健康教育」が必要だと提案した。

 プロスポーツ選手やオリンピック選手の教育支援などを行うFIELD
OF DREAMSの山羽教文代表が「健康指導から健康教育へー行動変
容理論に基づくコーチングのヘルスケアへの展開ー」と題して基調講
演した。併せて、簡単なQ&A形式で利用者の健康状態の分析や健康
増進の目標設定などができる禁煙アプリのデモを行った。

 山羽氏は、国が推進する特定健康診査(メタボ健診)で、改善プログ
ラムをやり終える対象者が想定よりも大幅に少ない理由は、「後ろ向
きで本人のやる気を無視した対症療法的なアプローチにある」と指摘。
生活習慣病予防をする本人の意識や生活習慣に合わせて、自発的
な対策を継続できる教育型のアプローチが必要だとした。

 ただ、健康教育は「健康指導」よりも時間や労力がかかる傾向があ
るため、健康教育を行う人の暗黙知や専門知識を形式化・体系化し、
ITを活用した汎用的なサービスに落とし込むことで、効率的に健康教
育の普及促進が図れるとした。一方、健康教育には人による教育も
欠かせないため、「人とシステムをうまく融合することが重要」と付け加
えた。

 このほか、医薬品情報を検索する医療関係者向けiPadアプリケーシ
ョン「薬品情報」(高機能携帯電話「iPhone」などにも対応)の紹介など
が行われた。


(2010.9.2) 首都圏の9都県市が禁煙キャンペーン

                    msn産経ニュース 8月30日

  首都圏の1都3県と横浜、川崎、相模原など政令指定都市5市によ
る「九都県市受動喫煙防止対策キャンペーン」が9〜11月、「あなたの
煙は、大切な人を傷つけていませんか?」をキャッチフレーズに実施さ
れる。

 たばこの煙が子供や妊婦に向かって流れる図柄を使った9都県市の
共通ポスターで、受動喫煙の被害を強調。働き盛りの喫煙者に訴えか
ける。約1万3千枚を作成し、鉄道や行政機関などに掲示する。

 健康への悪影響に関する啓発や防止対策の推進が狙い。がん征圧
月間の9月からスタートする。県たばこ対策課は「受動喫煙防止の取り
組みが条例を制定していない他県にも広がれば」と話している。

 9都県市は、これまでにも地球温暖化防止など共通の課題に取り組
んでいる。


(2010.9.2) 野菜・果物の多品目摂取で喫煙者の肺がんリスク
          低下、研究成果
                       AFP BBNews 8月31日

 フランス西部カン(Caen)の市場で売られる果物や野菜(2004年8月
12日撮影、資料写真)。(c)AFP/MYCHELE DANIAU

 【8月31日 AFP】たくさんの種類の果物や野菜を食べると、喫煙者の
ある種の肺がんリスクが抑制される可能性があるという論文が30日、
米がん学会(American Association for Cancer Research、AACR)の
学会誌「Cancer Epidemiology, Biomarkers and Prevention」に発表さ
れた。

 今回の報告は、肺がんと診断された1600人を含む欧州の45万人を
対象に実施された、一般的によく食べられている生、缶詰、乾燥の果
実14種類、野菜26種類の摂取状況調査に基づいたもので、肺がんリ
スク抑制には、量よりも品目の多さが重要であることが示された。多
品目の野菜・果物を食べると、特に扁平上皮がんのリスクが著しく減
ると結論づけている。

 オランダ国立公衆衛生環境研究所、H・バス・ブエノ・デ・メスキータ
(H. Bas Bueno-de-Mesquita)氏は「肺がんのリスクを減らすためには
禁煙が最も重要であることには違いないが、色々な種類の野菜や果
実を摂取すると、特に喫煙者の肺がんリスクが減るようだ」と語ってい
る。「果実や野菜には多くの種類の生物活性化合物が含まれている。
望ましいとされている量を食べるだけではなく、さまざまな品目を摂取
したほうが肺がん防止に効果があると仮定するのは理にかなってい
る」と言う。

 同誌の編集委員を務める米ミネソタ大(University of Minnesota)の
スティーブン・ヘクト(Stephen Hecht)氏によると、果実や野菜の摂取
量が多いとがんの進行が抑制されることを示す研究はこれまでにもあ
ったが、量よりも品目の多さについて調査した研究はほぼ初めてだと
いう。

 ヘクト氏は、「世界にはまだ何十億人もの喫煙者がいる。彼らの多く
はニコチン中毒の状態で、相当な努力をしてもなかなか禁煙できない。
たばこの煙には発がん物質が複雑に混ざっており、これに対抗するた
めには予防物質もいろいろなものが必要だ」と言う。ただし「肺がんリ
スクを減らす上で唯一、効果が証明されている方法は一切のたばこを
止めること」だと同氏は警告している。(c)AFP


(2010.9.2) 患者塾:医療の疑問にやさしく答える 患者力トレー
          ニング 「受動」でも… /福岡
                            毎日jp 8月31日

 ◇「受動」でも「喫煙」と同等
 芸能リポーターの草分けの梨元勝さんが肺がんで亡くなりました。梨
元さんが、実はスモーカーではなかったことが話題になっています。し
かし、梨元さんがこれまで過ごしてきた環境を考えると、スモーカーに
囲まれていた訳ですから、たばこの煙が何らかの形で影響していたこ
とは十分考えられます。長期間「受動喫煙」という環境にあった人は、
スモーカーとほぼ同じ条件だと考えなければなりません。

 「人間ドックを毎年受けていて、特に異常がないから」と安心しきって
いる人がいます。しかし、これには落とし穴があります。梨元さんのよ
うにスモーカーでない人の場合、ほとんどの人間ドックでは簡単な胸の
レントゲン写真で済ませてしまいます。そうすると、1センチ以下の小さ
ながんは見つからない可能性があります。

 受動喫煙をしていて肺がんが気になっていることを積極的に担当医
に伝えて希望すれば、設備やシステムが整っている病院では「高分解
能CT」で検査をしてくれます。この検査をすれば、しばしば1センチ以
下のきわめて早期の肺がんが見つかります。最近は、早期なら胸腔
鏡(きょうくうきょう)で手術が可能です。胸を開かないで、小さな穴をい
くつか開けるだけで完治するケースも少なくありません。

 がんだけでなく、高血圧のような生活習慣病も、病院で測定したデー
タだけで判断すると見落としてしまう可能性があります。病院では正常
でも、家庭で高い「隠れ高血圧」があるからです。糖尿病も空腹時の
血糖値やヘモグロビンA1Cだけで判断すると見落とす可能性がありま
す。空腹時に正常でも、食後に血糖値がきわめて高い値になる「隠れ
糖尿病」があるからです。

 先日、同じテレビ番組に出演させてもらっている芸能リポーターでヘ
ビースモーカーのI氏に肺がんの検査を勧めたところ「人間ドックを今度
しますんで」という返事が戻ってきました。一般的な人間ドックの限界と
高分解能CTの話をしておきました。

 既に禁煙をした人でも、長い「過去」のある人にはやはりこの特別な
検査がお勧めです。「過去にこだわる力」も患者力です。


(2010.9.1) 環境税導入、法人税減税も 11年度の税制改正
           要望
                  東京新聞 TOKYO Web 8月30日

 2011年度の税制改正をめぐる主要省庁の要望が30日、ほぼ出そ
ろった。地球温暖化対策税(環境税)導入やたばこ税引き上げなど増
税要望のほか、法人税減税や証券優遇税制の延長など景気に配慮し
た内容も並ぶ。財政再建と景気下支えを同時に検討することになり、
秋から本格化する政府税制調査会の議論は難航しそうだ。

 民主党は「税制改正プロジェクトチーム」(五十嵐文彦座長)が30日
に初の総会を開催。11月末をめどに党の要望を政府税調に伝え、
12月中旬に取りまとめる税制改正大綱に向けた議論に反映させたい
考えだ。

 要望のうち増税は、環境省による環境税導入が目玉。ガソリンや軽
油などすべての化石燃料を課税対象とし、ガソリン税は現行の暫定税
率分を環境税に組み替える仕組みだ。10年度税制改正大綱では導
入を見送る一方で「11年度実施に向けて検討を進める」と明記。電気
料金などに転嫁されれば、消費者の負担増につながる可能性もある。

 厚生労働省は健康対策を名目にたばこ税増税を要望。省庁からの
要望のほか、菅直人首相が言及した消費税増税の議論を開始するか
どうかも焦点だ。


(2010.9.1) 禁煙ビーチ初めての夏・片瀬海岸や由比ケ浜など
          マナー向上、トラブルなく吸い殻激減/神奈川

                ヤフーニュース(カナロコ) 8月30日

 設置された喫煙所を利用する海水浴客ら=鎌倉市の由比ケ浜海水
浴場

 安全で快適なビーチを目指し、県内の海水浴場を原則禁煙にする
県条例が施行され初めてのシーズンとなった今夏。各海水浴場では、
海の家関係者らが条例の周知に力を入れ、指定場所での喫煙への
協力を海水浴客に呼び掛け続けた。猛暑の中、地道な努力を続けた
かいもあり、県によると、これまでのところ目立ったトラブルは報告さ
れていないという。シーズン終盤に主な海水浴場で“禁煙ビーチ”の様
子を探った。

 県内を代表する海水浴場の片瀬海岸東浜(藤沢市)と同海岸西浜
(同)。両浜には各3カ所ずつ専用喫煙所を設置し、さらに計70軒ある
海の家の前にも喫煙コーナーを設けた。

 東浜の喫煙コーナーでたばこを吸っていた東京都八王子市の大学
生は「不便になったが、決まりなので仕方がない」とあきらめ顔。仲間
の学生からは「携帯灰皿を持っていれば、砂浜に座って喫煙してもい
いのでは」との本音も漏れた。

 海の家の関係者は「中には条例を知らないで砂浜で喫煙する人もい
たが、説明すれば理解してもらえた」という。

 西浜では、幼児を連れた市内の主婦が「喫煙マナーが向上したので、
安心して子どもを遊ばせられるようになった」と歓迎。一方、一部の客
からは「海の家前に置かれた灰皿は、海の家利用者でないと使いづら
い」との声も聞かれた。

 海の家関係者は「東浜の海の家は3年前から独自に“禁煙ビーチ”
を掲げてきたので、条例施行とは関係なく喫煙マナーが向上している」
と説明した。

 鎌倉市の由比ケ浜では、あずまや風の喫煙スペース3カ所のほか、
各海の家の軒先に灰皿を設置し指定喫煙所とした。

 海の家関係者によると、今夏は浜辺に落ちている吸い殻が激減した
という。

 また、他の主な海水浴場同様に定期的に禁煙を知らせる放送をビ
ーチに流して周知に努めた。「トラブル防止用のマニュアルも用意して
いたが、出番はなかった」という。

 ただ、別の海の家関係者からは「喫煙所数が足りない。混雑時は浜
辺の移動が大変で、少なくともあずまや風の喫煙所を倍増しないと」と
来年以降の課題を指摘する声も聞かれた。

 三浦海岸(三浦市)では、喫煙派の利用者を喫煙が可能な海の家に
呼び込み、売り上げ増を狙った。関係者は「軒先にも無料の喫煙所を
設けたので、海の家の利用者数の大幅増にはつながらなかったが、
売店の売り上げは伸びた」と振り返った。


(2010.8.31) 国体会場、全面禁煙は80分の19 市民団体調査

                         アサヒコム 8月30日

 9月から10月に開かれる千葉国体の会場での受動喫煙対策につい
て、市民団体「タバコ問題を考える会・千葉」が全80会場を調べたとこ
ろ、敷地内を全面禁煙にしているのは19会場にとどまっていた。同会
は「スポーツの祭典にふさわしくない」と指摘し、「分煙」を基本とする県
に対策の再考を求めている。

 同会は1999年に市民有志により発足。JR船橋駅で歩きたばこの
火が幼児のまぶたにやけどを負わせた事件をきっかけに、たばこを吸
わない人の被害を最小限に抑えるために自治体に働きかけたり講演
会を開いたりなどの活動に取り組んでいる。

 喫煙をめぐっては今年2月、厚生労働省が「受動喫煙防止対策につ
いて」と題し、多数の者が利用する公共の空間では原則全面禁煙にす
べきだ、とする通知を出している。全面禁煙が極めて困難な場合も、た
ばこの煙が流れ出ないのはもちろん、適切な受動喫煙防止策を講じる
よう努める必要があるとしている。

 同会は、通知以降、最初に開催される国体だとして、6月に県と会場
がある32市町の国体担当者にアンケートを実施。回答率は100%だ
った。

 まず厚労省通知を知っているかを聞いた。「よく知っていた」と答えた
のは39%で、「知っていたが内容はよく知らない」は45%、「知らなか
った」は9%。通知が担当者に浸透していない現状が浮き彫りになった。

 来場者への周知は「会場に案内を用意し、当日に」としたのが73%
で、「特にしない」は18%。配布物などで事前に周知するとしたのは9
%だった。

 国体期間中の競技場の受動喫煙防止対策について、敷地内を含め
た完全禁煙としたのは19会場、競技場に限って禁煙としたのは43会
場。場内に喫煙所を設けた分煙は18会場だった。高校体育館を会場
にしながら喫煙所を設けていたり、警察学校が会場で喫煙所を設置し
たりする例もあった。

 同会によると、オリンピックでは全会場が禁煙になることも珍しくない
という。「国体では千葉県が禁煙の先駆者となれないだろうか」と呼び
かける同会に対し、県の担当者は「基本的には分煙。喫煙所を吸わな
い人に迷惑をかけない場所に設けるなどの対応をしたい」としている。

■公立学校は60%

 タバコ問題を考える会・千葉は、県内54市町村の公立学校について
も禁煙の状態を調べた。敷地内まで全面禁煙にしているのは24市町
村(44.4%)。学校数でみると、1384校中838校(60.5%)だった。

 厚労省通知を踏まえ、同会が、県内の市町村立の幼稚園、小中高
校、特別支援学校について、各市町村にアンケートした。

 敷地内を全面禁煙にしていない市町のうち、「対応を検討中」が14
市町ある一方、船橋、鎌ケ谷、木更津、南房総、茂原、山武各市と鋸
南町の7市町は、「特に予定していない」と回答した。

 船橋市教委によると、市立小中高校と特別支援学校83校中、敷地
内禁煙は11校。校舎内禁煙が40校で、喫煙室での分煙が24校、職
員室のベランダなどが8校だった。近隣の市川、習志野、千葉市は敷
地内禁煙だが、船橋市教委は、「基本的には学校長の判断。職員に
喫煙者が1人もいない学校は対応しやすいが、非常に難しい」と話す。


(2010.8.31) 気にしていますか? たばこの煙〜受動喫煙を
           防ごう〜
                    政府広報オンライン 8月掲載
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201008/8.html
 たばこの煙に含まれる発がん物質などの有害物質。実は、喫煙者が
吸い込む煙よりも、たばこの先から出ている煙のほうに多く含まれてい
ることをご存じでしょうか。非喫煙者でも、このたばこの煙を吸い込むこ
と(受動喫煙)によって、健康への害が生じます。喫煙者の方も、喫煙
場所を提供する飲食店や施設などの方も、受動喫煙防止への配慮を
お願いします。

 (中略)
すべての公共の場が「分煙」から「全面禁煙」へ
 受動喫煙を防ぐ取り組みは、日本だけでなく世界的にも広がっていま
す。2005年に「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」が発効
し、日本を含む約167(平成21年10月現在)の締約国に、条約の第8条
に規定される「たばこの煙にさらされることからの保護」に関する取り
組みが求められています。

 この第8条を実現するため、2007年に採択された「たばこの煙にさら
されることからの保護に関するガイドライン」では、換気、空気清浄機、
喫煙区域の指定など100%完全禁煙以外の方策では受動喫煙を防止
できないため、100%完全禁煙とすること、すべての人々を受動喫煙か
ら守るために、すべての屋内の職場と公共の場所は禁煙とするべきで
あること、人々を受動喫煙から守るための立法措置を条約発効から5
年以内に実施することなどを原則としています。

 このような状況を踏まえ、厚生労働省では、平成22年2月に、都道府
県等に対して、「公共の場では原則として全面禁煙であるべき」ことを
通知しました。やむを得ない場合は分煙での対応を認めることとしてい
ますが、今後は「分煙」から一歩進んだ「全面禁煙」の取り組みを促進
していくこととしています。

たばこの煙を吸わせない! 周囲の人への気配りを
 全面禁煙が進むことによって、喫煙できる場所がこれまで以上に制
限されることは、喫煙者の皆さんにはつらいことかもしれません。しかし、
喫煙者にとって喫煙は楽しみの一つでも、その煙は周囲の吸わない人
の健康にも悪影響を及ぼします。そのことを十分理解し、各施設での
受動喫煙防止対策への協力をお願いします。受動喫煙防止対策がさ
れていない場所でも、同じ空間に非喫煙者がいる場合は、たばこの煙
を吸わせないよう配慮するようにしましょう。

 また、禁煙したいと考えている人は、これをきっかけに、「禁煙」に挑
戦してみてはいかがでしょうか。喫煙者の多くは、ニコチン依存症とい
われており、自分の意志だけでは禁煙が難しいといわれます。そのよ
うな人は、医師が禁煙をサポートする「禁煙外来」に相談してみましょう。

 禁煙外来では、医師がニコチン依存度などを診断し、禁煙補助薬を
処方しながら、本人に合った治療プログラムで禁煙に導いていきます。
禁煙外来を設置している医療機関は全国各地にあり、保険による治療
も受けられます(保険が適用されない場合もあります)。禁煙外来を行
っている医療機関については、都道府県の健康福祉担当窓口や保健
所にお問い合わせください。
 (取材協力:厚生労働省 文責:政府広報オンライン)


(2010.8.29) 市立室蘭病院で無料セミナー、禁煙の必要性を
           強調/北海道
                   室蘭民報 Web News 8月24日

 市立室蘭総合病院主催の市民向け無料禁煙セミナーが23日、同院
1階ロビーで行われ、患者らが全面禁煙の必要性やニコチン中毒につ
いての認識を深めた。

 テーマは「健康志向時代と病院環境の整備〜禁煙にどう立ち向かう
か」。土肥修司病院事業管理者が講師を務め(1)愛煙家と非喫煙者
の戦い(2)健康被害―などの内容で講演した。

 土肥氏は「麻酔代わりにたばこが利用された時代もある」と歴史を交
えながら、喫煙の悪影響を紹介。「ただ健康被害は禁煙で回復可能。
病院として禁煙の必要性を発信したい」と語った。

 同院は9月から禁煙外来を開設する一方、近く敷地内全面禁煙を予
定するなど、禁煙化の取り組みを促進しており、理解浸透を狙って開
催した。夕方には職員向けにも実施した。(鞠子理人)


(2010.8.29) たばこに好意的な動画、ユーチューブでは野放し
           NZ研究
                        AFP BBNews 8月29日

 【8月29日 AFP】動画投稿サイトのユーチューブ(YouTube)は、大手た
ばこブランドと有名人やミュージシャン、スポーツ選手やアニメなどを関
連づける動画が多くあり、若い人びとに喫煙を奨励する場所になって
いるとの研究が、26日の英専門誌「Tobacco Control」に掲載された。

 テレビやラジオ、新聞やイベントスポンサーなどにみられるたばこ広
告に対する規制は、ユーチューブには無い。そのため、マールボロ
(Marlboro)の有名な男性キャラクターなど、多くのたばこ関連キャラク
ターが登場する場所となっているという。

 研究を行ったのは、ニュージーランド、ウェリントン(Wellington)のオタ
ゴ大学(University of Otago)の公衆衛生の研究者ら。英語の動画のう
ち、マールボロ、L&M、ベンソン&ヘッジズ(Benson and Hedges)、ウィン
ストン(Winston)、マイルドセブン(Mild Seven) の5ブランドを取り上げ
ているものから「最も人気」ランキングを基準に163動画を選び、喫煙ま
たはたばこのブランドが好意的に描かれているか、否定的に描かれて
いるかなどを分析した。

■たばこ関連動画の削除を

 対象の動画の多くには、昔のテレビCMやポスターなど、現在では多く
の国で違法化されたものが登場する。また、人気俳優の登場する映画
の中でたばこのブランドがわかるようになっているものや、たばこがス
ポンサーについたスポーツイベント、1950〜60年代のテレビ放送なども
あった。そのうちの71%はたばこに好意的で、たばこに否定的なものは
4%、どちらにも属さないものが25%だった。

 論文は、ユーチューブには誰でも匿名で動画を投稿できることもあり、
たばこメーカーを直接的に非難してはいない。研究者の1人、ルーシー・
エルキン(Lucy Elkin)氏は、ユーチューブが不適切な動画を削除する
ためのカテゴリーリストに「喫煙」を追加すれば、たばこの害の拡大防
止に協力できるとしている。

 また、たばこ会社についても、「他人が投稿した動画を管理すること
はできないが、明らかに自社の所有物や広告の動画である場合には、
著作権侵害だとしてユーチューブに削除依頼を出せば、この種の動画
を除去するうえで一定の役割を果たすことができる」と語った。(c)AFP


(2010.8.28) 厚労省、たばこ増税を要望 11年度税制改正で

                  日本経済新聞 Web刊 8月26日

 厚生労働省は26日まとめた2011年度税制改正要望に、たばこ税
の税率引き上げを盛り込んだ。たばこ税は今年10月から1本あたり
3.5円増税されることが決まっており、実現すれば2年連続の増税に
なる。引き上げ額は明示していない。

 厚労省はたばこ増税の狙いを「国民の健康の観点から、たばこの
消費を抑制するため」と説明。日本の喫煙率が国際的に高いことや、
たばこ規制枠組み条約でたばこの需要を減らすために価格や課税
で対応するよう求められていることを根拠にあげている。

 今年10月の増税では、日本たばこ産業(JT)が「マイルドセブン」を
300円から410円に上げるなど、各銘柄の値上げが予定されている。


(2010.8.27) 群馬大昭和キャンパス、9月から全面禁煙 
           無煙たばこも
                         アサヒコム 8月26日

 群馬大は25日、同大医学部付属病院などがある昭和キャンパス(前
橋市)を来月1日から敷地内全面禁煙にすると発表した。日本たばこ
産業(JT)が秋以降の全国販売を検討している「無煙たばこ」について
も、喫煙を全面禁止する。

 たばこの全面禁煙をめぐっては、厚生労働省が今年2月、全国の自
治体に対して「多数の者が利用する公共的な空間については、原則と
して全面禁煙であるべきだ」と通知。県内でも前橋、太田、渋川各市な
どで公共施設の全面禁煙が広がっている。

 群馬大ではこれまで、工学部がある桐生キャンパス(桐生市)、教育
学部などがある荒牧キャンパス(前橋市)とともに、昭和キャンパスで
施設内の全面禁煙を実施してきた。

 ただ、敷地内に付属病院を抱える昭和キャンパスは、医学部の教授
会などで検討を重ねた結果、敷地内での全面禁煙に踏み切ることにし
た。

 火を使わず、葉タバコを詰めたカートリッジを吸う無煙たばこについ
て、国は「受動喫煙の対象外」と容認しているが、群馬大は「少量でも
ニコチンが含まれており、全面禁煙の対象にあたる」として昭和キャン
パスでは喫煙を全面的に禁止する。


(2010.8.27) 「ハイ編集局です」 休めません分煙できないPA

                      中日新聞 8月25日 夕刊

 猿投グリーンロード西広瀬パーキングエリア(豊田市西広瀬町)に立
ち寄るたびに「またか・・・」と思います。たばこを吸う人たちが休憩所
のテーブルを占めていて、私たちは座れないです。テーブルの中央に
廃皿用の空き缶が置かれているせいです。屋根付きの休憩所で飲み
物の自動販売機があり、夏場も快適な場所なんですが・・・。
 健康増進法施行から7年たち公の場所の分煙は当たり前のはず。
吸わない者が閉め出される休憩所では困りますよ。(日進・主婦・55)

 禁煙の周知を図る
★・・・西広瀬パーキングエリアには、別に喫煙場所を設置しています。
しかし実際には休憩所で吸って吸い殻を投げ捨てる人が多いため、
やむを得ず空き缶を置いてきました。ご指摘を踏まえて、分煙に向け
た方策を検討。本来の喫煙場所の案内の充実▽休憩所の禁煙の表
示―で周知を図った上、休憩所の空き缶を9月1日から撤去する予定
です。健康増進法の趣旨を尊重した分煙策ですので、ご協力をお願い
いたします。(愛知県道路公社猿投グリーンロード事務所)


(2010.8.27) たばこ店、廃業次々 富山県内、10月の値上げ
           待たず決断
                 富山新聞ホッとニュース 8月25日

 禁煙志向の高まりや「タスポ」の導入に加え、10月からの大幅増税
に伴うたばこの値上げを前に、富山県内でたばこ店の廃業が相次い
でいる。富山たばこ販売協同組合によると、県内では過去1年余りで
約100店が廃業しており、富山市五福で80年以上続いてきた老舗
たばこ店も今月、店を閉じた。組合では値上げ前の駆け込み需要も
当て込むが、値上げ後の売り上げ減少は避けられず、「町のたばこ
屋さん」は消えゆくばかりだ。

 今月15日に廃業したのは、大正時代から富山市五福で店を構えて
いた浜井商店。店主だった浜井君子さん(80)によると、店は義母の
クニさんが1924(大正13)年に始めた。かつては国内外の約80銘
柄をそろえ、戦後は富大に近いこともあって学生の常連客も多かっ
た。

 しかし、若者のたばこ離れで学生らの足は遠のき、近所の常連客も
禁煙志向でめっきり減った。2008年に導入された「タスポ」の影響も
大きく、カードの普及が進まない中で自動販売機の売り上げが減少。
このうえ大幅値上げとなれば客が減るのは必至で、15日に自販機の
リース期限が切れたのを機に、店じまいを決断した。

 富山たばこ販売協同組合によると、富山市内では03年に約1千人
の組合員がいたが、「タスポ」導入を経た今年8月には約400人と半
数以下に減少している。健康志向に伴う禁煙や組合員の高齢化など
が要因で、大幅値上げ後に閉店が加速する事態も予想される。

 8月に入り、値上げ前の駆け込み需要を期待して、まとめ買いの予
約販売を始めた店もあるが、富山たばこ販売協同組合の西田修三理
事長は「仕入れのお金の工面に苦労している店もあり、値上げ後は駆
け込み需要の反動も心配される」と話している。

 【写真】値上げ前の駆け込み需要を当て込む一方、値上げ前に廃業
するたばこ店も相次いでいる=富山市内


(2010.8.26) 県の全施設、全面禁煙 - 屋内喫煙所は撤去
           /奈良
                    奈良新聞ニュース 8月25日

 県は来月1日から、県の出先機関や水道局、公舎・財団、教育委員
会、警察を含む県有135施設のすべてで、建物内での喫煙を全面禁
止すると24日、発表した。これまで施設内分煙として建物の一部に設
けていた喫煙コーナー、スペースなどは撤去し、必要であれば他の利
用に転用する。本庁内で唯一、各会派の裁量で一部の控え室で認め
られていた県議会棟も全面禁止となる。施設内禁煙の実施は都道府
県では19番目。県議会棟での完全実施は都道府県で7番目となる。
県は今回の措置を通して、動きが県内に広がればと期待している。

 対象施設は県庁、県議会棟や出先機関、文化会館など135施設。う
ち74%に当たる100施設は、既に分煙対策を含め何らか独自の対応を
図っている。しかし玄関付近やベランダなど、人の出入りなどの際に屋
外から流れ込むたばこの煙を吸わされる場所に設定された喫煙場所
も、国の通知に従い場所の移動などを指導する。
 (以下省略)


(2010.8.26) 鹿児島市役所と9支所 屋内全面禁煙に 
           9月から/鹿児島
                   西日本新聞ニュース 8月25日

 館内は分煙もだめ。9月からなくなる鹿児島市庁舎別館の喫煙室鹿
児島市は9月1日から、たばこの受動喫煙防止のため、市役所本庁
舎と市内9カ所の支所の建物内を全面的に禁煙にする。これまでは
建物内に喫煙室を設けるなどして「分煙」にしていた。別館も含めた市
役所本庁舎内17カ所にある喫煙室も8月末で閉鎖され、代わりに庁
舎外の8カ所に灰皿を置く。

 市管財課によると、従来の喫煙室は倉庫などにも転用する。灰皿は、
たばこの煙が建物内に入らないように入り口から数メートル離れた場
所に置く。

 厚生労働省は今年2月の通達で、受動喫煙による健康被害の防止
を目的に、官公庁や飲食店、ホテルなど、不特定多数が利用する公
共空間は全面的に禁煙にするよう、各自治体に努力を求めていた。

 一方、鹿児島県の本庁舎では、職員は屋内全面禁煙だが、2階に
来庁者用の喫煙室がある。


(2010.8.26) 「無煙たばこ」、禁煙場所での一服はOK? ダメ?

                     アサヒコム 関西 8月24日

 日本たばこ産業(JT)が5月から東京で販売している煙の出ないた
ばこをめぐり、禁煙場所での一服を認めるかどうか、公共施設や飲食
店の判断が分かれている。国は「受動喫煙の対象外」と容認する立場
だが、「呼気に有害物質が含まれる」「他の客を不快にする」と禁止す
る動きも。JTは秋にも全国で販売を始める予定で、関西でも議論の
「火種」は広がるかもしれない。

 JTの無煙たばこ「ゼロスタイル・ミント」は、パイプ1本とカートリッジ2
本が入って300円。6月末までの売り上げは約125万箱に上り、在庫
ゼロが現在も続く。11月からは生産量を倍増し、販売エリアを拡大す
る予定だ。

 ニコチン量は禁煙ガムとほぼ変わらず、周囲の人にもほとんどにお
いを感じさせないとして、JTは「マナーに注意すれば禁煙場所でも一
服が可能」と企業や自治体の問い合わせに答えている。

 公共施設に対し、受動喫煙を防ぐよう努力する義務を課した健康増
進法は、受動喫煙を「室内などで他人のたばこの煙を吸わされること」
と規定。厚生労働省生活習慣病対策室も「無煙たばこは法律上の受
動喫煙の原因にならず、現時点では規制する法的根拠がない」と説明
する。

 ただ、東京周辺に拠点を置く交通機関や自治体、飲食店の判断は
分かれている。

 日本航空は「機内を含む禁煙エリアでの使用は可能」。火を使う▽
においなど快適性に影響がある▽紙巻きたばこと間違える形状――
など5項目ある「禁止するたばこ」の条件に当たらないためだ。

 JR東海も容認。「受動喫煙の対象でない」との理由で「乗務員が無
煙たばこかどうか確認させてもらうことはある」。JR東日本も「乗客の
声も聞きながら最終決定するが、当面は禁止しない」。

 禁煙エリアを条例などで定める自治体でも、容認が目立つ。区内全
域の路上喫煙を禁じた東京都千代田区は「(禁止の理由とした)ポイ
捨てや通行者のやけどの恐れがない」(安全生活課)。公共施設での
受動喫煙を防ぐ全国初の条例を4月に施行した神奈川県も「周囲に
誤解を与える恐れが強いものの、煙がないなら規制対象外」と言う。

 一方、全日空は一切禁止の立場だ。広報室は「吸っているしぐさが
他の乗客の快適性を損ねる恐れが強い。また微量でも呼気にニコチ
ンが含まれる限り、健康への懸念も残る」。全国に225店を展開す
る定食チェーン「大戸屋(おおとや)」(本社・東京都武蔵野市)も5月、
終日禁煙を呼びかける店舗のポスターに「無煙たばこもご遠慮下さ
い」と挿入した。広報担当者は「悩ましいが、無煙たばこはまだ市民
権を得ておらず、トラブルになる可能性がある」と話す。

 未発売の関西でも、流通に備えて対応の検討が始まっている。JR
西日本は5月末、「副流煙が出ず、受動喫煙の対象外」と容認を決
定。一方、阪急電鉄は6月半ばごろに「周囲は無煙たばこかどうか区
別できず、紛らわしい」と禁止する方針を決めた。

 このほか、近鉄は「関西での発売が決まれば対応を決めたい」、大
阪市交通局は「普及を待ち、他の交通機関の対応や乗客の声も聞い
て調整する」としている。大阪市は御堂筋沿いの約4キロの区域など
で路上喫煙を禁止しているが、「条例の対象は火のついたたばこなの
で」(担当者)と、容認する立場だ。

 医師らでつくるNPO法人「日本禁煙学会」(事務局・東京都新宿区)
は、無煙たばこについて「使用者に有害なうえ、呼気にはニコチンなど
が含まれ、周囲は危険にさらされる」と警鐘を鳴らす。「周囲への影響
がないことが科学的に証明されない限り、禁煙場所での使用を禁止
すべきだ」とする要請書を財務相や厚労相らあてに提出した。
(青田貴光)


 〈無煙たばこと電子たばこ〉 無煙たばこは、葉タバコを詰めたカート
リッジをパイプ状の本体に入れて吸う。火を使わずに味わう「かぎたば
こ」の一種で、ニコチンが含まれる。箱には「口腔(こうくう)がんの原因
の一つとなり、心筋梗塞(こうそく)・脳卒中の危険性を高める」との注
意書きがある。一方、電子たばこはカートリッジ内の液体を電気で加
熱し、霧状になった煙を吸う。「たばこ事業法に規定されたたばこでは
なく、いわば代用品」(厚労省)。ほとんどの商品が「ニコチンを含まな
い」と表示しているが、今月18日、国民生活センターが一部の商品か
ら微量のニコチンが検出されたと発表した。


(2010.8.26) ネットワーク設立集会学習会のお知らせ

■ゆるーい思春期ネットワーク設立集会&対人関係療法講座
■平成22年8月28日(土) 13:00〜17:00

□場所:つながれっとNAGOYA セミナールーム3(12人用)(名古屋市
 内「JR・地下鉄鶴舞駅」3分)
□参加費:無料!!!
□コーディネーター:
 磯村毅 (予防医療研究所代表、名古屋大学医学部非常勤講師・依
 存症とメディカルコーチング)
□定員:12名 13名からはイスを持参で参加可能です。


■ゆるーい思春期ネットワーク学習会
■平成22年8月29日(日) 13:00〜16:30

□場所:名古屋国際センター第5会議室 (名古屋駅徒歩7分/地下鉄
 桜通線「国際センター駅」すぐ)
□参加費:2000円
□コーディネーター:
 磯村毅 (予防医療研究所代表、名古屋大学医学部非常勤講師・依
 存症とメディカルコーチング)

<プログラム案>
13:00-14:20 思春期と依存症 (磯村による参加型講演会)
14:20-14:50 質疑応答
15:00-16:30 動機づけ面接入門 (演習含む)
        (会場は17:00まで開放・歓談可)

※ 対象は、いずれも、医療・教育関係者。
 依存症(タバコ・酒・薬物・ゲーム・ギャンブル・携帯など)や摂食障害など
の当事者・ご家族の方の参加もお待ちしています。
 一緒に勉強していきましょう。

 (磯村毅氏のメールより)


(2010.8.25) たばこ最大値上げ、景気判断「攪乱」 個人消費、
           反動減0.5%超か
    ヤフーニュース(フジサンケイ ビジネスアイ) 8月20日

 「10月のたばこ値上げによる反動減は国内総生産(GDP)を大きく
押し下げる可能性がある」−。こんなリポートを第一生命経済研究所
の新家義貴主任エコノミストがまとめた。新家氏は過去4回の値上げ
時に個人消費(GDPベース、前期比)が駆け込み需要で平均0.2〜
0.3%押し上げられ、その反動減で0.5%押し下げられたと試算。
今回の値上げ幅は1箱100円以上と過去最大で、「値上げの影響は
過去よりもかなり大きくなる可能性がある」と分析している。

 近年のたばこ値上げは、消費税率が引き上げられた1997年とた
ばこ増税が実施された98、2003、06年。いずれも1箱当たり10〜
30円値上げされている。

 試算では過去4回の値上げ時に、個人消費が駆け込み需要で押し
上げられた半面、反動減がそれよりも大きかったことが分かった。平
均すると、駆け込み需要で個人消費は年率換算で1%前後増加し、
反動減で約2%減少したため、年度全体ではマイナスの影響が生じ
ていた。

 今年10月のたばこ増税の幅は1本当たり3.5円と大きく、需要減
をカバーするためのメーカー側の値上げもあり、主力商品の値上げ
幅は1箱当たり100円以上とかつてなく大きい。反動減はかなりの大
きさが予想されるほか、値上げをきっかけに禁煙する人も多いとみら
れる。

 9月末のエコカー補助金打ち切りをにらんだ駆け込み需要も相まっ
て、GDPはたばこ値上げ前の7〜9月期には大きく押し上げられる
が、10〜12月期は大幅な反動減が生じる見通しだ。GDPの6割弱
を占める個人消費は、たばこ値上げを含めて「攪乱(かくらん)要因が
目白押し」(新家氏)で、景気動向の見極めを難しくしている。


(2010.8.25) 宮城県庁1階にキッズルーム 東北初、喫煙室跡
           を改装、9月
                   河北新報社 KOLNET 8月24日

 県が開設準備を進めているキッズルーム。ベビーベッドを置いたり、
ウレタン製のマットを敷いたりする。

 パスポートの申請などで県庁を訪れた親子連れに優しい環境をつく
ろうと、県は9月1日、県庁舎の1階西側に「キッズルーム」を開設す
る。親子が一緒に遊んだり軽食を取ったりできる空間で、東北6県では
初めての設置。村井嘉浩知事は「気軽に親子で県庁に足を運んでほし
い」と呼び掛けている。

 ルームは約50平方メートルで、開放時間は平日の午前8時半〜午
後5時。親子連れなら誰でも自由に利用できる。子どもたちが安全に遊
べるように、ウレタン製マットを一角に敷いて遊戯スペースにする。授乳
やおむつ交換ができる個室も備えている。県職員から募った絵本や縫
いぐるなどのおもちゃを置くという。

 ルームはもともと、来庁者向けの喫煙室だった。7月に庁内を全面禁
煙とした際に閉鎖。壁紙の張り替えや床清掃でたばこのにおいを一掃し
た。

 授乳室は昨年4月、県庁2階の総合売店内に開設したが、「場所が分
かりにくい」といった声が寄せられていた。今回、ルーム内に移すことで、
利便性の向上を図った。

 村井知事は23日の定例記者会見で「県庁は県民の財産。多くの親子
に足を運んでもらえる、親しみのある県庁舎にしたい」と述べた。

 県庁舎内には現在、18階の展示ホールにスポンジ製ブロックを置い
た簡易な「キッズコーナー」がある。議会庁舎北側にある県庁内保育所
みやぎっこ保育園では、園庭約600平方メートルを午前10時半〜午後
4時、一般の親子連れに開放している。


(2010.8.24) 喫煙シーン「成人指定に」
           米政府機関、映画への規制主張
                           毎日jp 8月23日

 【ワシントン=山田哲朗】映画の喫煙シーンに影響され喫煙を始める
未成年者が多いことから、米疾病対策センター(CDC)は、映画への
規制強化を求める報告書を発表した。

 喫煙シーンを含む映画の前に、たばこの害を説く広告を上映するこ
とや、映画制作者に対し、たばこ会社から見返りを得ていないことの
証明を義務づけるなどの規制を提案。「たばこの場面がある映画は、
成人向け映画に指定するべきだ」と主張している。

 カリフォルニア大のスタントン・グランツ教授らは、1991〜2009年
の各年、人気映画50本について、喫煙やたばこが登場する場面を数
えた。回数は減少傾向にあるものの、09年でも半数近い映画に登場
していた。未成年者の喫煙の44%は、映画がきっかけとの推定もあ
る。


(2010.8.24) 水泳場開設…6事業「不要」 大津市が
           事業仕分け
                         京都新聞 8月21日

 大津市は21日、市の事業を外部の視点で評価する「事業仕分け」を
実施した。21事業のうち、水泳場開設事業など6事業と1事業の一部
を「不要」と評価した。

 「不要」とされたのはこのほか▽皇子が丘公園交通公園▽市たばこ
小売連盟補助金▽刈り草せん定枝再利用整備▽私立幼稚園保育料
補助など。

 夏季に真野浜や近江舞子水泳場のごみ処理や観光PRなどを実施し
ている水泳場開設事業については、評価者から「水辺管理か、観光P
Rか、目的があいまいだ」とか「水泳だけがスポーツでなく、年中使える
場としての事業を検討すべきだ」などの指摘があった。

 市は2年前から仕分けを実施。今回も、滋賀大事業仕分け研究会の
研究者と、衆議院議員や他都市の職員らの外部評価者、公募の市民
評価者の計21人が3会場に分かれて実施した。


(2010.8.22) 大麻容疑、3学生逮捕 西南学院大

                   日本経済新聞Web刊 8月21日

 乾燥大麻を大学のサークルの後輩に販売したとして、福岡県警は20
日、西南学院大4年、舟越遼容疑者(24)=同県春日市若葉台西3=
を大麻取締法違反(譲渡)容疑で逮捕、同日までに購入していた、いず
れも同大学3年の浜洲聡一郎容疑者(21)ら2人を同法違反(共同所
持)容疑で逮捕した。県警によると、舟越容疑者は容疑を否認している
という。

 舟越容疑者の逮捕容疑は、7月5日午後3時40分ごろ、福岡市早良
区西新6の緑地で、浜洲容疑者らに数万円で乾燥大麻を売った疑い。

 県警によると、同月29日午前1時40分ごろ、同市中央区舞鶴1の駐
車場内で「たばこを吸っている不審者がいる」との通報があり、駆け付
けた警察官が浜洲容疑者ら2人に職務質問。荷物から紙巻き乾燥大
麻4本(計0.5グラム)を発見した。

 舟越容疑者らは同じ文化系サークルに所属していた。県警は舟越容
疑者の大麻の入手経路や、ほかにも販売していなかったかについて調
べる。


(2010.8.22) JTが500億円投資、たばこ生産工程見直し 
           品ぞろえ拡充
                   日本経済新聞Web刊 8月21日

 日本たばこ産業(JT)は2011年度から500億円以上を投じて、主力の
たばこ事業の生産工程を見直す。葉タバコの風味処理の細分化や包装
の多様化を可能にする設備を全国の生産拠点に導入、銘柄や品種の
品ぞろえを増やす。同社は10月の大幅なたばこ増税に伴い実施する過
去最大の値上げで需要が激減すると判断。消費者の細かいニーズに応
えて、市場縮小の影響を抑える。


(2010.8.21) 禁煙外来の設置率、徳島が全国一 ニーズ増え
           医師会も推進
                        徳島新聞Web 8月21日

 徳島県内の医療機関で、禁煙治療に公的医療保険が適用される「禁
煙外来」を設ける動きが広がっている。県内の全医療機関に占める禁
煙外来の設置割合は13・2%と全国1位。県医師会が精力的に設置
に取り組んでいるほか、喫煙スペースの減少などを機に禁煙に踏み切
る喫煙者が増え、ニーズも高まっている。

 県医師会禁煙推進委員会によると、県内で禁煙外来を設置している
医療機関は121施設。厚生労働省の医療施設動態調査(4月末現在)
を基に試算すると、県内全医療機関910施設の13・3%になる。四国
内のほかの3県の設置割合は香川が11・2%、愛媛が8・4%、高知
が8・5%と徳島が群を抜いている。

 県医師会が禁煙外来の設置を積極的に進めてきた背景にあるのが、
たばこ病ともいわれる慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)の県内
死亡率(人口10万人当たり)の高さ。県健康増進課によると、05年度
に20・6人と全国最悪を記録して以降、昨年度までのいずれの年もワ
ースト3に入っている。

 このため、県医師会は06年度から毎年、開業医や看護師、保健師
らを対象に、禁煙外来設置に向けた研修会を実施。事業所や小中高
校での禁煙講習会も奨励している。

 徳島市内にある県立中央病院は2006年10月に禁煙外来を開設。
初年度の患者数は14人だったが、徐々に患者は増え、09年度には
28人と当初の倍となった。ここ数年は40、50代の働き盛り人や女性
の禁煙希望者が増えている。

 担当の廣野明医師(37)は「専門的なアドバイスを受けることができ、
禁煙に対する自信が出てくるのが大きなメリット」と禁煙外来の有効性
を説明する。受診した患者の約6割が禁煙に成功しているという。

 県医師会禁煙推進委員の中瀬勝則医師(54)は「子どもたちへの防
煙教育や、職域での受動喫煙防止対策など総合的な禁煙活動を今後
も推進する。たばこの健康への有害性を県民に広く普及させていきた
い」としている。

 【写真説明】禁煙外来で患者にアドバイスをする廣野医師=徳島市
の県立中央病院


(2010.8.21) 鹿児島市役所9月から建物内全面禁煙 
           屋外に喫煙所
                 南日本新聞 373news.com 8月18日

 鹿児島市は9月1日から、本庁舎と9支所を建物内全面禁煙とする。
今年2月の厚生労働省通知に従ったもので、喫煙所は各庁舎敷地内
の灰皿設置場所だけとなる。

 本庁の場合、これまで建物内に換気扇などを備えた喫煙部屋を17
カ所設けていた。9月から喫煙部屋を廃止、各建物の出入り口や駐輪
場近くの計8カ所に灰皿を設ける。そのうち、職員用は目立たない4カ
所を指定した。

 厚労省は2月、受動喫煙防止のため、多くの人が利用する公共施設
に対し、建物内全面禁煙を求める通知を出した。強制力はないが「官
公庁や医療施設は全面禁煙が望ましい」としている。

 これを受け、市は対応を協議。市民からの苦情もあり、屋内禁煙を
決めた。内部の話し合いで「喫煙所としてふさわしくない」との指摘もあ
った出入り口付近については、灰皿はドアから数メートル離し設置。屋
上は火の気の管理ができないことなどを理由に採用されなかった。

 職員が屋外で吸うことになり、人通りの多い出入り口付近も喫煙所と
なることから、苦情が出る恐れもある。市管財課は「苦情が出れば、9
月以降も喫煙所を見直す可能性はある」としている。

 市の施設はすでに、市立病院や学校関係260施設が敷地内禁煙、
中央保健センターなど216施設は屋内禁煙。9月以降、分煙のまま残
るのは斎場など23施設となる。


(2010.8.20) 映画の喫煙シーン減るかも…米で規制強化
           報告書
                        Yomiuri Online 8月20日

 【ワシントン=山田哲朗】映画の喫煙シーンに影響されて喫煙を始め
る未成年者が多いことから、米疾病対策センター(CDC)は19日、映
画への規制強化を求める報告書を発表した。

 具体的には、喫煙シーンを含む映画の前にたばこの害を説く広告を
上映することや、映画制作者がたばこ会社から見返りを得ていないこ
とを証明する措置の導入などを提案している。

 カリフォルニア大のスタントン・グランツ教授らは、1991〜2009年
までの毎年の人気映画50本について、喫煙シーンやたばこが登場す
る場面を数えた。その結果、登場回数は減少傾向にあるものの、09
年でも半数近い映画で登場していた。

 未成年者の喫煙の44%は映画がきっかけになっているとの推定も
あり、報告書は「たばこの場面がある映画は成人向けに指定するべ
きだ」としている。


(2010.8.20) 庁舎内を全面禁煙 北九州市、来年1月から

                   西日本新聞ニュース 8月19日

 北九州市は18日、市役所本庁舎(小倉北区)や市議会棟(同)、各
区役所など市所有の大規模施設21カ所について来年1月1日から建
物内を完全禁煙にする、と発表した。市庁舎の屋内完全禁煙は政令
市では川崎、大阪、堺、広島の4市が実施中で北九州は5番目となる。
九州の県庁舎では鹿児島が9月実施予定。

 市では、所有する35の大規模施設のうち11施設で完全禁煙を実
施。新たに市庁舎などのほか、複合公共施設「ウェルとばた」▽北九
州国際展示場▽北九州学術研究都市−などが完全禁煙になる。現在
は屋内に喫煙所を設け「分煙」しているが、来年以降は、屋外に喫煙
スペースを設ける。

 北九州芸術劇場▽北九州メディアドーム▽若松競艇場−の3施設
は、構造上の問題などを理由に分煙を継続する。

 「市職員が公務以外で庁舎外に出ることは職務専念義務の観点か
ら不適切」(市総務市民局)とされることから、屋内完全禁煙に伴い同
市職員は、勤務時間中の喫煙ができなくなる。対策として市は、8月と
10月に職員を対象とした禁煙講座を実施予定。現在、市職員の喫煙
者は全体の約4分の1という。

 自身も愛煙家の北橋健治市長は、完全禁煙を来年からスタートさせ
ることについて「市職員が市民の健康づくりの先頭に立つために、耐
え難きを耐えて“卒煙”するには若干の時間が必要」と説明。「自分も
(今年の)クリスマスまでは吸わせていただいて、来年から卒煙したい」
と述べた。

 同市は、厚生労働省が今年2月、全国の自治体に公共施設の全面
禁煙化を求めたことを受け5月に検討会を設置、完全禁煙に向けた
具体策の検討を続けていた。


(2010.8.17) 禁煙ビーチ効果あり 条例施行3カ月、「浜きれい」
            好評
                        アサヒコム 8月17日

  ビーチに設けられた喫煙所で、たばこを吸う海水浴客=逗子市の
逗子海水浴場

 県内の全海水浴場で、所定の喫煙場所以外は禁煙とする条例が施
行されてから3カ月が過ぎた。「ビーチでたばこを吸う人が減った」との
声が多い。周知活動も一定の効果があったようで、海水浴客やビーチ
を管理する市町や組合からはおおむね好意的に受け止められている。

 6月25日に県内で一番早く海開きをした逗子海水浴場。今月10日、
ビーチは海水浴客であふれていたが、喫煙者の姿はほとんど見えな
い。約100メートル間隔で設けられた喫煙所でたばこを吸っていた都
内の男性会社員(47)は「ビーチがきれいでいいね」。横浜市の女性
美容師(25)も「浜辺で吸ったら、やけどとか周りの人に危ないし、この
方がいい」。

 条例周知のため県に雇われた派遣社員の男性(68)が「喫煙は喫
煙場所でお願いします」と書かれたのぼりを持ってビーチを巡回してい
た。浜辺の喫煙者に声を掛ける時は、始まったばかりの条例の内容
を知ってもらおうと、「注意」というより「お願い」の姿勢で臨んでおり、
喫煙者とのトラブルもないようだ。

 「禁煙ビーチ条例」は、周知に時間をかけるため、海水浴シーズン前
の5月15日に施行された。条例は「海の家などの休憩所や飲食店、
海水浴場を管理する市町や組合が設置する喫煙場所以外は禁煙」と
定めている。

 条例はビーチの管理者にも好評だ。逗子海岸営業協同組合の真壁
克昌理事長は「若い人のなかには禁煙ビーチを知らないで吸ってしま
う人もいるが、ビーチを灰皿代わりにする人はいなくなった」。江の島
海水浴場営業組合片瀬東浜海岸の臼田征弘組合長も「吸う人はめっ
きり少なくなった。60年近く地元にいるが、浜がきれいになるのはうれ
しい」と歓迎ムードだ。

 一方、課題も見えてきた。条例は海水浴場がオープンしている夏季
限定で、海水浴場以外の浜辺は条例の適用外。海水浴場でも夜間早
朝は適用外になるなど「抜け道」がある。

 県環境衛生課の近内(こんない)勝明主幹は「条例の目的は浜辺の
景観保護と、たばこで他人が煙を吸い込んだりやけどしたりしないよう
にすること。どこまで条例の適用範囲を広げるかはこれから」と話す。
現在設けていない罰則規定も、海水浴シーズン終了後に条例の定着
具合などを見て検討するという。(木村尚貴、曽田幹東)


(2010.8.17) 駆け込み需要に備え反動懸念 たばこ増税

              苫小牧民報社Webみんぽう 8月16日

 10月1日からたばこ税が増税される。「過去に例のない大幅」(日本
たばこ産業)で、予約の動きはまだ少ないものの、値上げ前の9月に
まとめ買い需要が予測され、店は特設売り場を設置するなどして対応
することにしている。これを機にたばこをやめる人が出てくることで、
減収への懸念も広がる。

 増税は1本3.5円。セブンスターが一箱300円から440円、マイルド
セブンが300円から410円になる。値上げ前のまとめ買い需要の増
加が予測されている。

 セブンイレブンは今週から各店に「予約受付中」の掲示物を張り出し
た。セブン&アイホールディングス広報は「お知らせという要素が大き
い。ぎりぎりだと在庫が無いなど迷惑を掛けるということもあり、予約を
含めて早く取り組んだ」と言う。

 ジャスコ苫小牧店は、9月から特設コーナーを設置する。担当者は
「たばこメーカー各社の予想では、前年同期の2.3〜2.5倍の需要が
見込まれており、その予想を踏まえて仕入れたい」と話している。

 市内西部のコンビニ店でも予約は無いものの、値上げの時期、価
格の問い合わせが徐々に増えている。1箱20〜30円程度が値上が
りした2006年は需要が1.8倍だったと言い、「今回は大幅増なのでど
のくらい伸びるか」とオーナー。ただ「これを機にやめると言う人もけっ
こういるのでは」とみる。たばこの売り上げは店全体の2割程度を占
め、年々増えているため、10月以降見込まれる販売減は痛手。「9月
で通常の2カ月分ほどの売り上げを取らなければ。国の税収減のしわ
寄せはこちらに回ってくる」と不満げだ。

 ジャスコ苫小牧店でも「メーカーの話では10月は前年同期比35%
減の予想と聞く」と反動を予測している。


(2010.8.17) 【群馬】高崎市 市有施設内を禁煙 10月から
           50カ所移行方針
                        TOKYO Web 8月16日

 高崎市は健康増進法に基づく受動喫煙防止対策として、十月から約
五十カ所の市有施設を施設内禁煙に移行する方針を決めた。本庁舎
と六カ所の支所庁舎も本年度内に施設内禁煙に移行する見通し。

 十月移行の対象は、五カ所の公民館と、消防や清掃関連などの施
設。市有施設は全体で約三百四十カ所あるが、このうち既に教育関
連など約百五十カ所は施設を含めた敷地内が全面禁煙で、約百三十
カ所は施設内禁煙にしている。

 ただ、二十一階建ての本庁舎は各階のエレベーター近くに密閉され
ていない喫煙場所があり、市民から「煙が流れる」と不評だったために
七月に全廃。一、二階に仮の喫煙室を設けた。市は年度内にこの喫
煙室もなくし、本庁舎外に別の喫煙場を設置する見込み。(菅原洋)


(2010.8.17) 【静岡】喫煙の被害対策考える 「こどもをタバコ
           から守る会」が浜松で10月サミット
                       CHUNICHI Web 8月16日

 県内の医師らでつくる「こどもをタバコから守る会」(加藤一晴代表)が
10月9日、たばこの害や対策の必要性について話し合う「受動喫煙防
止サミットIN浜松」(中日新聞東海本社後援)を、浜松市西区雄踏町の
雄踏文化センターで開く。

 全国初の受動喫煙防止条例を施行し、禁煙についての著書もある
神奈川県の松沢成文知事が講演。「スモークフリー社会を目指して」
と題して、条例などについて話す。

 知事の講演前には、禁煙に取り組む市内の企業関係者や市民団体
の代表者、県議らが意見発表をする。

 川勝平太知事も出席し、意見を述べる方向で調整している。

 また、サミットの開催に合わせ、地元医師会主催で「はままつ卒煙塾」
を同センターで開講。作家林望さんが塾長を務め、喫煙者や家族らの
相談を受ける。

 サミットは午後3時、卒煙塾は午後1時から。ともに無料で、卒煙塾は
事前申し込みが必要。

 問い合わせは、雄踏文化センター=電053(596)1100=へ。


(2010.8.14) 受動喫煙防止条例 施行から3カ月間で 
 飲食店など2割 未対策 来年3月までは罰則適用されず

                       TOKYO Web 8月14日

 四月の県受動喫煙防止条例施行からの三カ月間で、禁煙または完
全分煙を義務付けられている飲食店などの約二割で対策が取られて
いないことが、県の調べで分かった。来年三月までは罰則が適用され
ないことが理由の一つで、県たばこ対策課は「すでに義務は発生して
いる。引き続き、理解を求めていきたい」としている。 (寺岡秀樹)

 同課によると、実施状況を把握するため、職員らが六月末までに23
42の飲食店や理美容店、娯楽施設などサービス業の店舗を戸別訪
問した。

 約96%の2258店舗が「条例を知っている」と回答。8割に当たる
1902店舗が、禁煙または完全分煙を実施し、うち禁煙は1706店
舗、分煙は196店舗だった。

 一方、約17%の398店舗は対応を取っていなかった。理由として、
(1)違反した施設管理者に科される2万円の過料が来年3月まで猶
予されている(2)分煙に伴う店舗内の改装工事が間に合っていない
−ことなどを挙げたという。

 このほか、禁煙または完全分煙を実施している店舗でも、約半数が、
入り口に掲示が義務付けられている「禁煙」「分煙」を表示した専用の
ステッカーを張っていなかったことも判明した。

 同課は「条例そのものは浸透してきているようだが、実際の対策とな
ると完全でない」と分析。本年度末までに計約一万店舗を訪問し、対
策を取るよう求めていくという。


(2010.8.14) 蒲郡市民病院が敷地全面禁煙/愛知

                       東日ニュース 8月13日

 蒲郡市民病院は9月1日から、院内だけでなく出入り口周辺や駐車
場、歩道、中庭、屋上などでも喫煙できない「敷地内全面禁煙」にす
る。

 同病院ではこれまで、建物の外での喫煙は黙認されていたが、喫煙
者の周辺がこうむる受動喫煙が、予想以上に健康に悪影響を及ぼす
ことの認識が広まり、完全禁煙に踏み切った。

 受動喫煙については、2003年に制定された健康増進法第25条で、
病院などが防止対策を講じるよう義務付けられている。

 敷地内全面禁煙については、隣接する幸田町がすべての公共施設
を対象としたため話題になっているが、同市では市民病院が初めて。
豊橋市や岡崎市の市民病院はすでに同様の処置が取られている。
(佐藤芳久)

【写真】敷地内も含めて全面禁煙となる蒲郡市民病院


(2010.8.14) 兵庫県警の取調室 来月から全面禁煙に

                    神戸新聞ニュース 8月12日

 兵庫県警は9月から警察署を含むすべての取調室を禁煙にする。
2007年7月から県警施設の全面禁煙を実施しているが、取調室は容
疑者の「吸う権利」に配慮して例外としてきた。警察庁によると、取調室
の禁煙は、大阪や京都など全国の27都府県警で既に実施している。

 県警によると、現行では警察官と容疑者双方の了解の下で喫煙する
かどうかを決める。ただ、容疑者にたばこを勧めることは利益供与に
あたるとして禁止されている。

 9月以降はたばこの持ち込みも禁止となる。任意で聴取を受ける参
考人のみ、所定の喫煙場所に移動して吸うことができる。留置施設で
は、これまで通り併設の屋外運動場などで喫煙できる。

 今月1日には、西宮署で聴取中の男が自分のたばこを突然のみ込
み、病院へ搬送されるトラブルが発生。同署では捜査員に限って、取
調室での禁煙を前倒しして10日から始めた。

 愛煙家の捜査員からは「取り調べがしにくくなるのでは」と影響を懸
念する声も上がるが、県警は「警察官の受動喫煙対策も推進したい」と
話している。(三木良太、竹本拓也)


(2010.8.13) 喫煙者率23.9%と最低更新、増税で拍車か

                         Yomiuri Online 8月11日

 日本たばこ産業(JT)が11日発表した2010年の「全国たばこ喫煙者
率調査」で、成人男女でたばこを吸う人の割合を示す喫煙者率は前年
比1.0ポイント減の23.9%となり、15年連続で過去最低を記録した。

 健康志向に加え、喫煙規制の強化でたばこ離れが進んでいることが
要因だ。10月にはたばこ増税に伴う大幅値上げがあり、喫煙者の減少
に一段と拍車が掛かりそうだ。

 男女別では、男性が36.6%(前年比2.3ポイント減)、女性が12.1
%(同 0.2ポイント増)だった。喫煙者率のピークは1966年の49.4
%で、近年、男性の喫煙者が幅広い年代で大幅に減る一方、女性はほ
ぼ横ばいで推移している。

 1日当たりの平均喫煙本数は、男性が20.5本、女性が16.1本だっ
た。

 JTでは10月から、103銘柄で60〜140円の値上げに踏み切るた
め、値上げ後1年間で販売数量が25%落ち込むと見ている。


(2010.8.12) たばこ増税直撃! 喫煙率23.9%
           減少幅が拡大
                         Sankei Biz 8月11日

 日本たばこ産業(JT)が11日発表した2010年全国たば喫煙率調
査によると、男女を合わせた喫煙率は前年比1.0ポイント減の23.
9%で、15年連続で減少した。06年以降では最大の落ち込み幅で、
同社は「禁煙をめぐる規制強化や今年10月に実施される増税などが
減少の背景にある」と指摘している。男性の喫煙率は2.3ポイント減
の36.6%と19年連続のマイナス。女性は0.2ポイント増の12.1
%となり、2年ぶりに増加に転じた。

 高齢化の進展や喫煙と健康に関する意識の高まりなどから、たば
この喫煙率は減少傾向が続いていたものの、06年以降は前年比0.
3〜0.8ポイントの幅で減少してきた。

 ただ、今年は10月に1本当たり3.5円の大幅な増税を実施され、
JTの人気銘柄である「セブンスター」は1箱(20本入り)が440円と
現行の300円から140円も値上げされる。大幅値上げを嫌気し、禁
煙に拍車がかかったもようだ。

 年代別の喫煙率をみると30〜40代の男性が43%台と高く、50代
が42.9%、20代は38.3%だった。

 調査は今年5月、全国の成人男女を3万2000人を対象に実施し、
2万631人から回答を得た。


(2010.8.12) 日本のマクドナルドが禁煙に?

                     Japan Real Time 8月11日

 ありきたりのハンバーガーとフライドポテトを製造販売するマクドナル
ドが、少なくとも1つの人間の悪習を締め出す方向だ。朝日新聞が事
情に詳しい複数の関係者の話として報じたところによると、外食チェー
ンで日本国内最大手の日本マクドナルドは、約3500店舗の一部を数
年かけて再編する計画に合わせ新設店を原則禁煙にする方針を固
めた。

 駅に近いなどの立地条件から喫煙者の出入りの多い店舗を除き、
建て替えもしくは移転が実施されるマクドナルドの約1050店舗の大半
が原則禁煙となる見通しだ。日本マクドナルドはコメントを求める取材
に返答していない。喫煙客が多い日本での売上高減少につながると
の予想にもかかわらずの同社の禁煙導入は、非常にゆっくりとしたペ
ースながら日本が無煙社会に向けて進んでいることを示している。

 ここ数年間、政府からも民間からもタバコに関連した健康問題を指
摘する声が高まっており、喫煙者がほぼどこでも喫煙できる自由を
長く享受してきた日本ですら、喫煙が可能な公共の場所の数が徐々
に減少している。こうしたトレンドを受けて、国内で独占的な地位を持
つタバコメーカーである日本たばこ産業(JT)も、喫煙者が弾圧に遭
わずに済むので人気が高まっている無煙タバコを開発し販売を促進
している。

 神奈川県は4月1日付で、役所や学校、病院といった場所での喫煙
を全面的に禁じる最初の条例を施行した。マクドナルドも同県内では、
3月1日から298店舗のすべてを禁煙とした。成田空港でも6月1日か
ら、2つのターミナルの飲食店全店で同様な制限を導入している。しか
し成田国際空港株式会社は5月下旬の発表の際に、密閉された喫煙
場所を備えた飲食店では引き続き喫煙が認められていると説明した。
さらに同社は、空港内の34の既存の喫煙場所については存続させる
という。

 こうした例外が設けられていることは、日本人が依然としてタバコ中
毒で、喫煙場所を徐々に減らすという日本政府の姿勢を反映してい
る。一方、地方自治体は禁煙できる屋外の場所の指定を増やす方針
を取っており、見た目にも新たな現象を生み出している。列車のホー
ムでは2002年から喫煙が禁止されたため、東京の中心、千代田区の
駅では喫煙者が狭い箱のような喫煙所に詰め込まれ、また、混雑した
新宿区ではくたびれて一服したい買い物客向けに高級デパートの高
島屋百貨店の外に喫煙場所が設けられている。

 こうした屋外での喫煙制限は、閉められたドアの向こうの実態を煙
に巻く行為とも考えられる。喫茶店やバーや飲食店の大半は引き続
き自由に喫煙できる状況で、喫煙席と禁煙席を区切る仕切りも飲食
店では一般的ではない。

 しかし今後、少なくとも職場での禁煙に関しては変化が起こる可能性
がある。5月下旬には厚生労働省の専門家委員会が、職場での喫煙
を全面的に禁止するか喫煙室を設けるかのいずれかを企業に義務
付けるかどうかを政府が検討すべきとする提案をした。これは現行の
労働安全衛生法の修正を審議する上で基本とされる報告の一部だ。

記者: Yoree Koh


(2010.8.12) 米子葉たばこ堆肥生産組合:農業法人、
           地裁に破産申請 /鳥取
                           毎日jp 8月6日

 東京商工リサーチ米子支店は5日、米子市岡成の農業法人、米子
葉たばこ堆肥生産組合(小西邦明理事)が7月23日に鳥取地裁米子
支部に破産を申請したと発表した。負債総額は約5000万円。3月末
に事業停止していたという。

 組合は79年、組合員への葉たばこ堆肥の供給を目的に設立された。
ピーク時には組合員が200人を超えていたが、後継者不足やたばこ
離れから生産者が激減。09年3月期の年商は約2500万円にまで落
ち込んでいた。【田中将隆】


(2010.8.10) 飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 
           従業員保護で厚労省
                         アサヒコム 8月7日

 厚生労働省は、飲食店や宿泊施設の喫煙規制に乗り出す。接客す
る従業員の受動喫煙を防ぐため、室内のたばこの煙の濃度を一定基
準以下に抑えるよう、法律で義務づける方針だ。十分な換気設備を調
えるのが難しい場合は、禁煙を迫られることになり、多くの飲食店でた
ばこが吸えなくなる可能性が出てきた。

 厚労省は職場の受動喫煙対策を義務づける労働安全衛生法改正
案を来年の通常国会に出す考え。すでに事務所や工場は原則禁煙と
し、喫煙室の設置は認める方針が固まっている。焦点は飲食店など
客が喫煙するサービス業の扱いで、たばこの煙に含まれる有害物質
の空気中濃度を規制する方向で検討している。

 濃度の具体的基準について厚労省から検討を委ねられた専門家委
員会は近く「1立方メートルあたりの浮遊粉じんが0.15ミリグラム以
下」との報告をまとめる見通しだ。濃度については、新幹線の喫煙車
が平均0.79ミリグラム、喫煙車の隣の禁煙車は同0.18ミリグラム
という調査がある。

 0.15ミリグラム以下という濃度は、労働安全衛生法に基づく規則
が、一般の事務所に課している環境基準と同じ。厚労省は、この濃度
基準に見合った換気設備の換気量も併せて示し、濃度か換気量のい
ずれかの基準を満たすよう、事業者に義務づける方針だ。

 濃度規制が導入されれば、事業者は(1)店内を全面禁煙にする(2)
喫煙室を設ける(3)煙を十分排気できる強力な換気設備を調える、
のいずれかの対応が求められる。高層ビルのテナントや狭い店など
設備の改修が技術的に難しい場合や、改修のための資金が乏しい
中小の店では、禁煙にせざるをえなくなりそうだ。

 厚労省は秋以降、労使代表が加わる労働政策審議会(厚労相の諮
問機関)で、業種や店の規模による除外規定を設けるかどうかや、罰
則を導入するかどうかなどを詰める。仮に罰則規定が見送られても、
労働基準監督署が基準に違反した事業者を指導することが可能にな
る。

 使用者側委員からは「客の喫煙ニーズにこたえられるかどうかは中
小サービス業の経営に大きく影響するので、実態に即した検討が必
要」などと、規制を一気に強めることへの慎重論が出ている。

 一方、0.15ミリグラムという環境基準は、たばこの健康被害が十分
明らかでなかった1970年代に設けられ、世界保健機関(WHO)や米
国の基準よりも4〜6倍緩い。産業医科大学の大和浩教授は「仮に濃
度基準を導入するとしても0.15ミリグラムでは甘すぎる。基準を国際
水準並みに見直す必要がある」と指摘する。(江渕崇)
     ◇
 ■国の受動喫煙対策 健康増進法と労働安全衛生法が二つの柱。
2003年施行の健康増進法は、役所や病院、商業施設など多くの人
が集う施設の管理者に対し、利用者の受動喫煙を防ぐ努力義務を課
している。厚労省はこの規定に基づき、飲食店などを全面禁煙にする
よう求める通知を2月に出した。一方、労働安全衛生法は労働者保
護のための職場環境の最低基準を定めており、より拘束力が強い。
来年予定される法改正で喫煙対策は現在の努力義務から義務に格
上げされる見通し。


(2010.8.10) 日本たばこ産業(2914)はCSの格下げを嫌気 
       「国内需要減が加速、積極的な値上げストーリーは後退」
                            毎日jp 8月9日

 クレディ・スイス証券が投資判断を「Outperform」→「Neutral[V]」へと
引き下げ、目標株価も39万円→31万円へと減額修正したことが嫌気
されている。

 これまでは10月1日の国内での大幅なたばこ増税を契機に、JTや海
外のメーカーが国内で積極的な値上げを行い始めたことを評価してき
た。

 しかしながら、従来予想されていた国内たばこ需要の趨勢減ペース
が、ここ数年の趨勢である4?5%から足元の7%へと加速していること
はネガティブで、JTがたばこ増税以外のタイミングで積極的に値上げ
する期待が株式市場で強まる可能性が低下したと判断。

 JTが次の価格戦略に講じるには、今回の値上げに対する需要者の
反応を見極める必要があるが、たばこ増税前後の前倒し需要とその
剥落の影響が見極められるのは2011年に入ってからとなり、この意味
で価格戦略の自由度を活かした国内での積極的な値上げ期待が株
式市場で再浮上するにはもうしばらく時間がかかる可能性があると予
想している。

 日本たばこ産業(2914)の株価は9時58分現在、8,000円安の281,300
円。


(2010.8.10) ボーリング場の禁煙場所で注意され店員殴る

                    和歌山放送ニュース 8月9日

 昨夜(8日)和歌山市小雑賀(こざいか)のボーリング場の禁煙スペ
ースで、たばこを吸っていたのを注意された男が店員に殴りかかり、
鼻を骨折する大ケガを負わせたなどとして、きょう(9日)傷害の疑い
で和歌山東警察署に逮捕されました。捕まったのは、和歌山市木広
町(きひろちょう)の介護士、西原隼登(にしはら・はやと)容疑者23
歳です。警察の調べによりますと、西原容疑者は昨夜(8日)このボー
リング場へ仲間数人と遊びに来ていましたが、禁煙スペースでたばこ
を吸っていたところを22歳の男性店員にみつかり、喫煙コーナーへ
行くよう注意されました。これに腹を立てた西原容疑者は、男性店員
の頭や胸などを殴って、頭に1週間のケガを負わせたほか、23歳の
別の男性店員の顔や腹も殴って、鼻の骨を折る大ケガを負わせたも
のです。西原容疑者は、店員の110番通報で駆け付けた和歌山東
署員に傷害の疑いで逮捕されました。西原容疑者は警察の調べに
対して、容疑を概ね認めているということです。


(2010.8.7) たばこ、国内2、3位が値上げ

                   日本経済新聞Web刊 8月6日

 財務省は6日、国内たばこ2位のフィリップ・モリス・ジャパン(PMJ)と
同3位のブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BATJ)の値上げを
認可したと発表した。10月のたばこ税増税を受け、PMJは全76銘柄、
BATJは全62銘柄について値上げを申請していた。10月1日から「マ
ールボロ」は1箱320円から440円に、「ケント」は300円から410円
に上げる。


(2010.8.7) 道議会もようやく分煙へ 来年4月実施 議員控室は
          原則禁煙に
                        どうしんウェブ 8月6日

 道議会各会派で構成する議会改革等検討協議会(座長・平出陽子
副議長)は3日の会合で、議会庁舎内を分煙とする方向性を確認した。
来年4月の道議選後の実施を目指す。
 庁舎内に数カ所の喫煙室を設ける予定で、喫煙室には各会派が使
用している会議室などを活用する。これまで各会派の判断に委ねられ
ていた議員控室などは原則禁煙とする。また、喫煙室内の空気清浄機
などの設置費用は議員互助会費を充てる。

 議会庁舎内の分煙は、公共的な空間を原則として全面禁煙とするよ
う求める国の通知などを受けた措置で、同協議会で対応策を検討して
いた。全面禁煙を求める会派もあり、分煙はあくまで「全面禁煙までの
経過措置」と位置付けている。


(2010.8.5) 禁煙のコツが判明、やっぱり気持ちも重要 米研究

                             CNN 8月4日

 (CNN) 喫煙者がたばこを吸いたいという欲求を抑えるコツは、短
期的な思考から長期的な思考への切り替えにあるとの研究結果を、
米エール大の精神医学者らがこのほど発表した。この方法は禁煙だ
けでなく、減量にも応用できるという。

 同大のへディ・コーバー博士らが米科学アカデミー紀要に発表した
論文によると、研究チームは日常的な喫煙者21人を対象に、たばこ
を吸うシナリオを2通り提示し、それぞれ脳スキャンで反応を調べた。

 一方では短期的な見返りとして、「最初の一服」を吸い込み、煙を吐
き出す感覚を思い浮かべるよう指示。次に長期的な結果として、肺気
腫や心臓病など、喫煙が引き起こす健康上の問題を想像させた。

 また、たばこを食べ物に変えて対照実験を実施。脂っこい食べ物の
写真を見せて、おいしさを想像する短期的思考と、肥満や糖尿病など
の結果を予想する長期的思考を示し、脳の活動を観察した。

 たばこや食べ物への欲求を感じた時、脳内では理性をつかさどる前
頭前野と、感情や欲求にかかわる腹側線状体が活性化する。いずれ
の実験でも、長期的思考を試みることで前頭前野の活動がより盛ん
になり、欲求をうまく抑えられることが分かったという。

 チームのメンバーらは、喫煙者は自制心に欠けるのではなく、禁煙
のための単純なコツを知らないだけだと指摘。コーバー博士は「長期
的な悪影響に集中することで欲求を抑え、自分の脳の活動を変えるこ
とができるのだ」と強調した。


(2010.8.4) 【静岡】《経済》来年4月から全面禁煙へ ヤマハの
          国内全事業所
                       CHUNICHI Web 8月3日

 10年間で喫煙率20%、全国レベル以下

 ヤマハは、来年4月から浜松市内にある本社(中区中沢町)・工場
を含め国内全事業所の敷地内を全面禁煙とする方向で検討してい
る。2008年に、同社は健康安全推進本部会で、11年4月からの全
社敷地内全面禁煙を決定し、それに向けた3カ年計画をつくった。そ
の中で、敷地内全面禁煙をスムーズに導入できるように、終日完全
禁煙デーを当初は年4回、次に毎月1回、さらに本年度は毎週1回
の実施を進めてきた。

 この10年間、ヤマハは健康づくりの最優先課題として禁煙対策に
取り組みながら喫煙率を下げてきており、現在、喫煙率は全国レベ
ルを大きく下回っている。

 ただ現在でも2割の喫煙者がいるため、休憩時間などに工場敷地
の外に出て喫煙し、近隣に迷惑を掛ける心配もある。このため週1日
の禁煙デーが必ずしも禁煙チャレンジのきっかけにならず、喫煙者
の反発を生むような機会になってしまっている可能性もある。社内で
こうした残された課題を解決して、来年4月から全面禁煙を実施する
方針だ。

 ヤマハが喫煙対策に取り組んだのは1999年。対策委員会を設置
し、職場の喫煙実態を調査した上で、喫煙対策の全社的推進を宣言。
翌年、世界禁煙デー・喫煙週間の運動への参加を開始した。

 ヤマハ健康管理センターの産業医・倉田千弘氏によると、その後、
03年に、健康診断の精度・事後対応を向上させるための誕生月健
診の導入に併せて個別禁煙指導を強化。04年には、産業医の職場
巡視を通じて、喫煙所削減の働きかけに努めた。

 06年には、一部事業所で順次、館内全面禁煙(喫煙所全廃)を拡
大する運動をスタート。喫煙対策について労働組合と意見交換を行っ
て、喫煙率低下に向けての連携を確認した。

 07年は年4回の終日完全禁煙デーを実施。08年に、11年4月か
らの全社敷地内全面禁煙を決定、それに向けた3カ年計画を発表し
た。09年、全面禁煙に向けた喫煙所削減などの取り組みを各事業
所が主体的に推進している。

 倉田医師は「ぜひ敷地内全面禁煙導入を計画通りに実現したい。
10年余りにわたって取り組んできた禁煙サポートを、導入後にもしっ
かり継続し、路上喫煙の防止にも取り組んでいきたい。ヤマハの取り
組みが地域全体の受動喫煙防止にも役立つことを願っている」と話す。


(2010.8.4) 銭湯:きょうから原則禁煙 道浴組合「健康産業
          として率先」 /北海道
               ヤフーニュース(毎日新聞) 8月1日

 北海道公衆浴場業生活衛生同業組合(道浴組合)は1日から、原則
として加盟する銭湯の施設内を全面禁煙とする。厚生労働省が2月、
「多数の人が利用する施設は原則全面禁煙」を求める通知を出したこ
とを受けた措置。道浴組合は「銭湯は健康産業でもあり、率先して決
めた」と利用者に理解を求めている。

 厚労省通知には罰則はなく、取り組みは各施設に任されているのが
現状。道健康安全局によると、道内では以前から札幌市など一部地
域でタクシーの禁煙の取り組みがあるが、通知を受けた禁煙化は道
浴組合が初めてという。組合には269施設が加盟しており、道内の銭
湯(432施設)の約6割で施設内禁煙化の取り組みが進むことになる。

 ただ利用者には喫煙者もおり、各銭湯の足並みが完全にはそろわ
ない可能性もある。道浴組合のアンケート(回答179施設)では、▽
「施設内禁煙を実施済み」が38施設▽「1日から実施」が90施設▽
「施設内完全分煙」が17施設−−だったが、残り34施設は「10月か
らのたばこ税引き上げに合わせ対応」「まずは様子を見る」などと先送
りしている。

 札幌市北区の「新光湯」は、これまで待合室で喫煙できたが、禁煙
化に伴う苦情は特にないという。経営する三宅等さん(61)は「禁煙は
流れ。あきらめがあるのではないか」。利用者で昨年禁煙した女性(6
7)は「外で吸ってほしいとは言えなかった。禁煙は良かった」と話した
が、喫煙者からは「かなりショック」との本音も聞かれた。【堀井恵里子】


(2010.8.1) 瀬戸市役所の喫煙室を撤去 来年4月から全面禁煙
          /愛知
                       Yomiuri Online 7月31日

 瀬戸市は30日の業務修了後、市役所庁舎(6階建て)の1、2階に
ある喫煙室の撤去作業を行った。

 市の「いきいき21」計画に示されている行政機関の禁煙化方針や
「官公庁の全面禁煙化が望ましい」とした厚労省通達に基づくもので、
同市では今後さらに、来年3月に庁舎3階以上の喫煙室も廃止、同年
4月からは庁舎敷地を含めて全面禁煙にする。1階の喫煙室をよく利
用していたという男性の営業マンは「ここで一服できないのはつらい。
これを機会に禁煙に努めたい」と話していた。


(2010.8.1) 「神奈川から日本を変える」
          神奈川県・松沢成文知事
                       Yomiuri Online 7月31日

 (前略)
なぜ受動喫煙防止条例が必要か
 たばこが健康に害があるということは知っていると思う。ニコチン、タ
ール、発がん性の強い物質も入っているが、嗜好品なので、吸いたい
人は吸える。問題は、たばこを吸わない人まで煙を吸ってしまう受動喫
煙だ。たばこは喫煙者が吸い込む主流煙より、副流煙の方が害が大
きい。健康のために吸わない人が、吸っている人の副流煙を吸うこと
で、健康被害の可能性が高まるのは理不尽だ。

 知事1期目に、産業誘致などで海外をずいぶん回った。欧米では、
ほとんどの都市で、バー、ホテル、映画館、カジノまで禁煙となってい
た。公共的な室内空間であって、不特定多数が出入りするところは禁
煙が当たり前だ。アジアは違うという人がいるが、バンコク、シンガポ
ール、香港、台湾などで、すでに受動喫煙防止法があり、韓国でも法
律を準備している。なぜ日本で進まないのかという思いが募った。

条例の制定まで
 受動喫煙防止条例は、吸わない人が副流煙により健康を害するこ
とを防止する。だが、たばこに関しては意見が真っ二つに分かれる。
県議会や飲食店、パチンコ業界などは猛反対だった。反対派を切り
捨て、話を聞かずに一方的に制定しても、この条例はうまくいかないと
考えた。切り捨てるやり方では、「知事が勝手に作った条例だから守
らない」など、抵抗活動が始まる。小泉改革の失敗を反面教師にし、
徹底的に議論を行い、妥協すべきところは妥協するやり方を採った。

 政治は交渉、妥協の芸術だ。 妥協せずに不成立となるよりは、た
とえ妥協をしても、より良い社会作りに向け、1歩でも2歩でも進むこと
の方が大切だ。JT、飲食店業界、パチンコ業界などと何度も議論を重
ねた。県議会とは、素案、骨子案など、途中過程であっても何度も話し
合った。最終的には、議会から出された修正案も一部受け入れること
で成立にこぎ着けた。

 条例は、静岡や京都、奈良の各県で検討が始まるなど、広がりを見
せている。今後さらに広がれば、最後には国が「受動喫煙防止法」を
制定せざるを得なくなるだろう。喫煙率が下がれば、中長期的には医
療費の削減につながり、財政再建へもつながっていく。

 神奈川では、他の地域がやらないことも積極的に挑戦していく。先進
性など、神奈川がもつ力「神奈川力」で、日本を変えていきたい。


(2010.8.1) マクドナルド新設店、原則禁煙へ 分煙廃止の
          流れ加速
                         アサヒコム 7月31日

 外食チェーンで国内最大手の日本マクドナルドは、新設店を原則禁
煙にする方針を固めた。全店の約3割を数年かけて入れ替える計画に
あわせて、店内でたばこを吸えないようにする。客足が遠のくことを恐
れて喫煙席を残している飲食店も多いが、最大手の判断が今後、禁煙
化を加速させる可能性もある。

 マクドナルドは今年から、調理場が手狭になった小規模な店を中心に、
閉鎖したり近場に移転させたりして、数年かけて全体の約3割の店を入
れ替える計画を進めている。入れ替え後の新店は、喫煙者の来店がと
くに多い駅前店など一部の店を除いて、全面禁煙にする方向だ。

 6月末時点でマクドナルドの店は全国に約3500店ある。そのうち明
確に禁煙としているのは、「受動喫煙防止条例」が施行されている神奈
川県の約300店と、4月以降に渋谷、六本木など東京都内に出した新
デザインの13店など。ほかは店の判断に任せており、多くは喫煙席が
あってたばこが吸える。

 禁煙店は売り上げがやや落ちる傾向があるが、原田泳幸会長兼社
長は「時間がたてば客数も増え、プラスの効果がある。一番大きい外
食産業としての社会的責任もある」と話す。

 外食業界では、喫煙席と禁煙席を設ける「分煙」がまだ一般的だ。厚
生労働省は今年2月、罰則はないものの、飲食店を含む公共的な施設
での禁煙強化を求めた。こうした流れもマクドナルドの判断を後押しした。

 現在、店内を全面禁煙にしているのはカフェチェーンのスターバックス
コーヒージャパンなど少数派。ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」は、
来年末までに全国約280店の6割強を改装するのにあわせ、喫煙席を
廃止して全席禁煙に。日本ケンタッキー・フライド・チキンも、7月上旬に
東京・渋谷に開いた新デザイン店を全席禁煙にした。(内藤尚志)


(2010.7.31) 新幹線の禁煙化を拡大=「のぞみ」「ひかり」の
           全自由席―JR西、東海
               ヤフーニュース(時事通信) 7月30日

 JR西日本と東海は30日、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」と「ひかり」
のすべての自由席を禁煙にすると発表した。来春のダイヤ改正に合わ
せて実施する。

 対象となるのは、自由席のうち1車両で喫煙が可能となっている「700
系のぞみ」「700系ひかり」「300系ひかり」。禁煙車の乗客から煙やにお
いが気になるという意見が寄せられたことや、混雑期に乗客が自由席
の禁煙・喫煙を選べない場合もあることなどから全席禁煙化に踏み切
った。グリーン車と指定席の喫煙車は継続する。

 2007年に導入した最新式車両の「N700系のぞみ」と「N700系ひかり」
では、喫煙ルームを4カ所設けた上で全席禁煙となっている。


(2010.7.31) 東京・江戸川区2人負傷火事 殺虫スプレー
           使用中にたばこに火をつけたことが原因と判明
                 フジネットワークニュース 7月30日

 28日、東京・江戸川区で負傷者2人を出した火事は、殺虫スプレーを
使いながら、たばこに火をつけたことが原因だったことがわかった。

 東京消防庁が行った殺虫剤などのエアゾール製品の引火実験では、
ガスコンロのそばで噴射すると、突然引火し、消防隊員を炎が襲った。

 この現象が、江戸川区で負傷者2人を出した火事を引き起こした原
因になった。江戸川区南小岩で、木造3階建て住宅の3階部分およそ
33平方メートルが焼け、男女2人が軽傷を負った火事。
 
 警視庁のその後の調べで、原因は、けがをした男性が、ゴキブリ用殺
虫スプレーを散布しながら、たばこに火をつけたところ、出火していたこ
とが判明した。

 ここ数年、増加しているという殺虫剤の引火による火事。東京消防庁
によると、4年前から、判明しているだけでも20件が発生し、13人がけ
がをしているという。殺虫剤以外のエアゾール製品でも同様の危険性が
あり、火元から1メートル程度離れて使用しても引火するおそれがある
ため、注意を呼びかけている。


(2010.7.31) 診断の必要性で意見分かれる―COPD検討会

       ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 7月27日

 厚生労働省は「慢性閉塞性肺疾患(COPD)の予防・早期発見に関す
る検討会」の会合を開いた(7月27日、省内)

 厚生労働省は7月27日、「慢性閉塞性肺疾患(COPD)の予防・早期
発見に関する検討会」(座長=工藤翔二・結核予防会複十字病院院長)
の会合を開いた。会合では、大阪府立健康科学センター健康生活推
進部長の中村正和委員が、COPD対策では禁煙が重要と強調した上
で、喫煙者かどうかは問診だけで分かると指摘し、詳細な検査で軽度、
中等度の患者を発見する必要性を疑問視した。一方、工藤座長は、
症状があっても医療機関を受診しない患者が少なくないことを問題視
し、診断の重要性を強調した。

 中村委員は「COPDでは禁煙が最大の予防法であり治療法」とした
上で、「喫煙者かどうかは問診で把握できる」と指摘。肺機能を詳細に
測定して肺年齢で表すスパイロメーターで軽度、中等度の患者を発見
しても、禁煙の指導以外にできることは少ないとして、スパイロメーター
の使用に疑問を呈した。また、スパイロメーターで肺年齢を示すことが、
禁煙への意欲につながるかどうかも疑問だとした。

 これに対し工藤座長は、COPDの患者は約500万人と推計されてい
るが、厚労省の患者調査によると、2008年に実際に医療機関を受診
したのは約22万人だけとして、症状があっても医療機関を受診しない
患者が少なくないと指摘。また、禁煙だけでなく標準的治療にも大きな
効果があるとして、詳細な検査による診断で患者を発見することが重
要だと強調した。

 一方、厚労省の担当者は、禁煙指導だけでも十分な 軽度の患者と、
薬物治療も必要な中等度の患者との線引きが必要との認識を示した。


(2010.7.31) 禁煙セミナーの案 内

日時 平成22日(木) 10:30〜15:30

場所 多治見市文化会館 2階 大会議室
   多治見市十九田町2−8 0572−23−2600

講師 大阪府立健康科学センター健康生活推進部 増居志津子先生

プログラム
 午前の部 10:30〜12:00
  受動喫煙防止の知識と最新情報 〜禁煙支援のための導入編〜

 午後の部 13:30〜13:45
  禁煙補助薬「チャンピックス錠」について

        13:45〜15:30
  禁煙支援のための効果的なアプローチ
  〜実践に活かせるスキルを学ぶ〜

共済 多治見市、多治見市医師会、多治見市歯科医師会、多治見市
    薬剤師会、ファ イザー株式会社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
問い合わせ・申し込み先
 多治見市弁天町1−9−1
 多治見市保健センター 健康づくりグループ
 TEL:23−6187 FAX:25−8866
 メール:ayako-n@city.tajimi.gifu.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(2010.7.30) 桑田佳祐 食道がん早期発見8月手術

                   ニッカンスポーツコム 7月29日

 サザンオールスターズの桑田佳祐(54)が食道がんであることが28
日、所属事務所から発表された。7月中旬に内視鏡検査を受けた際
に、食道にポリープが見つかった。組織の精密検査をした結果、がん
細胞が発見された。初期で転移はなく、医師からは「手術しても声帯
に影響する可能性は低い」と診断され、8月にポリープを切除する手
術を決意した。10月20日のソロアルバム発売は延期され、10月28
日から12月31日まで予定していたツアーはキャンセルする。桑田は
年内の音楽活動再開とアルバム発売を目指してがんと闘う。(中略)

 現在、食べ物を飲み込むときに違和感があるなどの自覚症状はなく、
日常生活にも支障はないという。好きだったたばこは10年前にやめて
おり、暴飲暴食もしていない。健康には人一倍気を使い、自身の定期
」健診はもちろん、身近なスタッフにも「ちゃんと人間ドック行ってる?」
と健診を勧めていた。デビューして30年、大きな病気で仕事を休んだ
こともなく、関係者が「子供のころに盲腸の手術を受けたぐらい」と話す
ほどだ。最近ではツアーに向け、ジムに通ったり走り込みをするなど体
を鍛えていた。自覚症状がない中で、定期健診が救った早期発見だっ
た。(後略)


(2010.7.30) JT、売上高0.3%増=国内たばこは
           販売落ち込む−4〜6月期
                       時事ドットコム 7月29日

 日本たばこ産業=2010年4〜6月期連結業績は、売上高が前年
同期比0.3%増の1兆4670億円、経常利益が9.2%減の715億
8600万円、純利益が46.7%減の228億4000万円だった。

 国内のたばこ販売数量は、値上げ方針を受けて禁煙者が増えたこ
とで、前年同期に比べて30億本減少した。一方、海外たばこ事業は、
単価上昇や為替が有利に動く増収要因があり、売上高全体では微増
を確保した。


(2010.7.30) JTの4〜6月期、カナダ政府への過料支払いで
           大幅特損
                         Sankei Biz 7月29日

 JTが開発した火を使わず煙も出ない無煙たばこ「ゼロスタイル・ミ
ント」=東京都千代田区(今井裕治撮影)【拡大】

 日本たばこ産業(JT)が29日発表した2010年4〜6月期決算は、
連結最終利益が前期比46.7%減の228億円の大幅減益となった。
カナダ子会社がJTに買収される以前に起こした密輸に関する法令違
反で、カナダ政府に1億5千万カナダドルを支払うことで和解。これに
伴い、132億円の特別損失を計上したことが影響した。

 売上高は0.3%増の1兆4670億円。国内たばこ事業で販売数量が
7.1%減の557億本と減少した。一方、海外たばこ事業では販売数量
は減少したものの、単価の上昇や為替のプラス効果が表れ、増収とな
った。

 国内たばこ全体のシェアは64.5%で、0.4ポイント減少した。東京
限定で5月から販売した無煙たばこ「ゼロスタイル・ミント」が品薄になる
ほど売れ行きが好調だった。


(2010.7.28)  <1泊2日>でウン・ジウォンの喫煙シーン
            視聴者へ謝罪 /韓国

                     ヤフーニュース(Wow! Korea)

 韓国KBSの人気バラエティー番組<ハッピーサンデー-1泊2日>制
作陣は、25日の放送分で、ウン・ジウォンの喫煙シーンが放送された
ことに関して、公式的に謝罪した。

 制作陣は26日午前、番組ホームページを通じて「7月25日に放送さ
れた喫煙シーンに関連し、視聴者のみなさまへ深くお詫び申し上げま
す」との謝罪文を掲載。関係者はこれに関して「1シーン、1シーン慎重
にチェックしなければならない立場でありながら、制作側の不注意に
より、カットするべきシーンが放送されてしまった」とし、深く反省すると
ともに、再発防止に努める、との意向を明らかにした。

 25日に放送された<1泊2日>は“キャンプ編”だったが、寝床に向
かう直前にウン・ジウォンがタバコの煙を口から出すようす、そして灰
をはたく姿が放送されていた。

 韓国では、放送審議に関する規定44条2項において、幼児および青
少年が視聴可能な時間帯には、教育に反する場面は事前に考慮す
ることになっており、各放送局は喫煙シーンの放送を規制している。

 なお<1泊2日>は、2008年にも出演者が喫煙する姿がそのまま放
送され、放送通信委員会より注意を受けていた。


(2010.7.28) あなたの「肺年齢」大丈夫? 慢性閉塞性肺疾患
            COPD
                 東京新聞 TOKYO Web 7月27日

 長年の喫煙習慣が原因で、咳(せき)や痰(たん)が出たり、息苦しく
なったりする病気が、慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)。放置す
ると、じわじわと進行し、命にもかかわるが、早期発見、治療がなかな
か進まない。医師らは「四十歳過ぎたら、一度は肺機能チェックを」と
呼び掛ける。八月一日は「肺の日」。(野村由美子)

 COPDは、肺の生活習慣病といわれる。長年の喫煙で、気道が細く
なり、思い切り息を吐き出せなくなって、気管支や肺を損傷する。初め
の症状は、風邪をひきやすい、ひいた後治りにくい、咳や痰が続くなど。
三十年ほどたつと、階段や坂道を上るときに息苦しさを覚える。よほど
進行しないと、血液検査やエックス線検査などでは異常は出ない。

 「急性症状ではなく徐々に進行するので、気付きにくい。でも、確実
に命にかかわる」と、治療ガイドライン策定委員で大阪市大大学院呼
吸器病態制御内科学教授の平田一人医師は警告する。

 進行すると、じっとしていてもおぼれるような息苦しさを覚える。肺が
んや高血圧などの心疾患、骨粗しょう症、消化器疾患などを合併して、
さらに深刻化することも。

 特に怖いのは、インフルエンザなどの呼吸器疾患で、一気に状態
が悪化してしまうこと。体重が減り、筋肉を動かす力がなくなってくると、
非常に危険だ。末期は自力での呼吸が難しくなり、呼吸不全などで死
に至ることもある。

 肺気腫や慢性気管支炎と呼ばれることもあるが、三十年ほど前から
世界共通の病名のCOPDが使われるようになった。喫煙者の10〜
15%に発症する。患者は年々増加し、二〇〇八年の国内の年間死
亡者数は一万五千五百二十人。

 世界保健機関(WHO)は、二〇年にはCOPDは死亡原因の三位に
入ると予想している。疫学調査で、患者数は五百万〜六百万人と推
測されているが、現状では、診断されているのが、患者全体の12%、
治療を受けているのは5%という。
     ◇
 治療の基本は、何よりも禁煙。禁煙した時点で、炎症や息切れ感が
改善する。インフルエンザ、肺炎などの発症を防ぐワクチンも接種す
る。息切れ感など症状が進むと、気管支拡張剤などを使う。最近、効
き目が長時間続く吸入薬や貼(は)り薬が出てきて、一回で十二時間
効果がある。朝に薬をきちんと使うと、運動もできて、進行も予防でき
るし、風邪などをひきにくい体づくりにつながる。

 リハビリとしての運動は、週に三回、三十分ほどが目安。無理せず
自分のペースで三カ月ほど続けると効果が上がる。呼吸法も重要で、
息を上手に吐き出せないと、息切れ感が募ってしまう。口をすぼめ、
おなかを引っ込めて腹式で息をゆっくり吐き出す「口すぼめ呼吸」が
お勧め。深呼吸や柔軟体操も、呼吸を楽にする。

 運動や呼吸指導は、外来リハビリで保険適用されているが、実施
病院はまだ少ない。最近の大規模臨床試験でも、軽度のうちに禁煙
や薬の投与を始めるとより効果が高いことが分かっている。平田医
師は「患者さんの意欲を高めるために、肺気腫のCT写真を見せた
り、肺年齢を知ってもらうことが大事」と言う。

 肺年齢とは、肺活量などを測るスパイロメーターという機器を使い、
同世代の人と比べて自分の肺の状態を知るものさし。長期の喫煙者
だと、五十代でも肺年齢が七十代、八十代だったりする。呼吸器科の
ある医療機関などで受けることができる。

 平田医師は「四十歳以上で喫煙歴の長い人は、一度は肺年齢を測
ってほしい」と勧めている。


(2010.7.27) スポーツクラブ「アクトス」の敷地内禁煙

               アクトス ニュースリリース 5月31日
http://www.axtos.com/news/2010/05/post-5.php
 本日は世界禁煙ディです。

 「5月31日」は世界保健機関(WHO)が世界中の国々に呼びかけて
いる世界禁煙デー。今年で23回目。今年のテーマは「女性と子どもを
たばこの害から守ろう」です。

 かねてよりお知らせをさせていただいておりましたが、私ども、皆様
の健康づくりを担う事業者といたしましては、これまでの考えを改めさ
せていただき5月31日をもちましてアクトス敷地内を含めての全面禁
煙とさせていただきました。何卒、ご理解・ご協力お願いいたします。


(2010.7.26) 禁煙:県が市町村庁舎調査 全面は約半数、
           4市町は分煙もせず /福島
              ヤフーニュース(毎日新聞) 7月25日

 県内59市町村で庁舎の建物内を全面禁煙しているのは約半数の
29にとどまり、国の求める公共施設の禁煙化が進んでいないことが
県の実態調査で分かった。厚生労働省は2月、官公庁などを原則禁
煙とする通知を出したが、実現にはほど遠い状況。県健康増進課は
「全面禁煙が理想だが、県が強制はできない。各市町村も職員の理
解を得なければならず、難しい問題だ」と全面禁煙が進まない理由を
説明している。

 調査は5月1日現在で行った。それによると、本庁舎の敷地内を全
面禁煙した市町村はなく、建物内のみ禁煙が29(49・2%)。前年同
期の調査と同じだった。煙が外に漏れない喫煙所を設けた「空間分
煙」は26(44・1%)で、前年より3増えた。福島、白河、相馬、富岡の
4市町は分煙も行っていない。

 支所など別庁舎を含む禁煙化率は55・6%。庁舎以外の市町村施
設は▽保健センターなど81・4%▽医療機関97・1%▽体育施設78・
8%▽文化施設90・7%▽保育施設100%−−と高い水準だった。

 県の全面禁煙は本庁舎のみで、東西2庁舎は分煙。12ある体育・
文化施設は100%禁煙だが、合同庁舎は15カ所のうち8カ所、県立
病院は7カ所のうち3カ所が分煙止まりだった。県有施設全体の禁煙
化率は64・9%。

 一方、学校施設では私立を含む小中高校や高専、大学など計12
15校のうち、90・8%の1103校で全面禁煙を実施。禁煙化率は▽
幼稚園93・8%▽小学校92・6%▽中学校86・1%▽高校87・6%
▽大学40%−−などだった。【関雄輔】


(2010.7.25) たばこ1000円で「やめる」8割=「絶対やめない」は
           2%弱―ネット調査
               ヤフーニュース(時事通信) 7月25日

 たばこが1箱1000円に値上げされたら、8割近くの人が禁煙する―。
日本財団が実施したインターネット調査で、こうした結果が出たことが
25日までに分かった。

 調査は5月から6月にかけ実施し、約2万1000人の回答を集計。内訳
は喫煙者が27.3%、非喫煙者が72.7%だった。

 現在300円のマイルドセブンが10月から410円になることについて、
喫煙者の9割弱が「かなり高い」または「やや高い」と回答。欧州などで
は1箱平均1000円することから、喫煙者に1000円になったらやめるか
尋ねたところ、「やめる」が38.8%、「たぶんやめる」は41.0%。合わ
せると断念派が約8割に達したが、「絶対やめない」人も1.8%いた。


(2010.7.25) 明石市庁舎内の禁煙加速 喫煙場所撤去へ/
           兵庫
                 The Kobe Shimbun News 7月24日

 受動喫煙防止に向けた取り組みとして、4年前に市庁舎内の全面禁
煙に踏み切った明石市が、本年度に入って市役所の各出入り口に設
置していた灰皿を撤去するなど、対策を徹底している。現在3カ所の
喫煙コーナーのうち1カ所も撤去が決まった上、県内他市では勤務時
間中の全面禁煙も始まるなど、喫煙職員への包囲網はじりじりと狭め
られている。(森本尚樹)

 市庁舎では2003年ごろまで自席での喫煙が容認されていたが、職
員でつくる「安全衛生委員会」から受動喫煙防止の要請を受け、04年
度から喫煙場所を各フロアの分煙スペースに限定した。06年度には
分煙スペースを廃止して建物内の喫煙を禁止。現在、喫煙場所は駐
車場1階のトイレ横と、本庁舎と議会棟の渡り廊下の一画、窓口南会
議室棟1階の計3カ所のみとなっている。

 出入り口の灰皿は、来庁者が建物内に入る際にタバコの火を消して
もらうために設置していたが、実態的に喫煙場所になり、ほかの来庁
者から苦情が出たことから、今年4月以降、一部を除いて撤去した。

 さらに、市はこのほど、市役所隣の市立中崎小の通学路となってい
る渡り廊下の喫煙場所について、「流れ出た煙が児童に掛かってい
る」という苦情を受け、8月中にも撤去する方針を決めた。

 主に市職員が利用する窓口南会議室棟1階の喫煙場所も、不用の
部屋とはいえ、本来禁止されている建物内にある。

 市管財課は「新たに経費を掛けて喫煙場所を設けるには、市民の
理解を得られない」とし、今後の対応は「市民やほかの市職員に迷惑
が掛からないことが大事で、周辺自治体の動向も見ながら検討したい」
としている。

 加西市と宝塚市は6月から、職員の勤務時間中の全面禁煙を始め
た。明石市職員室は「公務員には職務専念義務があるが、短い時間
なので認めている。時代の流れもあるので、全面禁煙を検討する必要
は感じている」と話している。

 【写真】近く撤去されることになった市役所渡り廊下の喫煙場所。すぐ
横が小学生の通学路になっている=明石市中崎1


(2010.7.24) マールボロ320円から440円に 10月1日から

                        アサヒコム 7月22日

 フィリップ・モリス・ジャパンは22日、全76銘柄について10月1日か
ら1箱あたり110〜120円の値上げを財務省に申請した。たばこ税
の増税分に品質維持のためなどとして一定額を上乗せしており、過
去最大の上げ幅。主力銘柄の「マールボロ」は320円から440円に
なる。

 主な銘柄の価格は次の通り(かっこ内は現在の価格)。ラーク410
円(300円)▽バージニア・スリム・ライト・メンソール440円(320円)
▽パーラメントKSボックス450円(330円)▽フィリップ・モリス・ワン
100ボックス410円(300円)。


(2010.7.24) 終業式の打ち上げで飲酒、小学教諭ひき逃げ容疑

                       Yomiuri Online 7月22日

 福岡県警南署は21日、同県久留米市梅満町、同市立鳥飼小教諭、
中山ジェームス慎一容疑者(22)を自動車運転過失傷害、道交法違
反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。

 中山容疑者は20日夜、同僚らとともに終業式後の打ち上げで飲酒。
「酒を飲んでいたので、怖くなって逃げた」と供述しているという。

 発表によると、21日午前2時45分頃、福岡市南区玉川町の国道3
85号交差点で、軽乗用車を運転中、信号で止まっていた乗用車2台
を巻き込む玉突き事故を起こし、男女2人に軽傷を負わせて逃げた
疑い。

 県警のパトカーが1時間40分後、約4キロ離れた博多区博多駅前
1の市道で、前部が壊れた軽乗用車を発見。呼気1リットル中0・05ミ
リ・グラムのアルコールが検出されたが、酒気帯び運転の基準値(0・
15ミリ・グラム)を下回ったため、南署は飲酒運転での逮捕は見送っ
た。

 中山容疑者は今年4月に採用され、5年生を担任。20日午後7時
から、久留米市の居酒屋で開かれた打ち上げに参加した。「ビールを
ジョッキ3杯、日本酒を2〜3杯飲んだ。自宅で仮眠した後、福岡市の
友人宅に行こうとしていた」と供述。事故原因は「足元に落ちたたばこ
を拾おうとして前を見ていなかった」と説明しているという。

 久留米市教委によると、打ち上げには堀恒郎(つねお)校長や教頭
も参加していた。堀校長は「責任を痛感している」とのコメントを出し
た。

 県内では、2月に鞍手町の小学校教諭、6月に八女市の中学校教
諭、今月3日に宇美町の小学校教諭が酒気帯び運転容疑で逮捕さ
れた。県教委はこの間、再発防止に向けた通達などを繰り返したが
効果がないため、9日に校長らを集めて緊急対策会議を開いた。


(2010.7.24) ノバルティス、ドラッグ店と「禁煙キャンペーン」で
            連携
                       日刊工業新聞 7月20日

 ノバルティスファーマは10月のたばこの値上げに向け、ドラッグスト
アと共同で「禁煙キャンペーン」を展開する。

 一般用医薬品(大衆薬)で第1類医薬品の禁煙補助剤「ニコチネル
パッチ」を使い、ドラッグストアにおける薬剤師の禁煙指導を支援す
る。薬剤師による情報提供やアドバイスの重要性を一般消費者に啓
発するとともに、低迷する第1類医薬品販売の起爆剤にしたい考え。

 第1類医薬品は薬剤師による情報提供が義務づけられたが、薬剤
師不足による第1類医薬品取扱店舗の減少で販売が落ち込んでい
る。一方、禁煙治療は2006年に健康保険の適用が可能になり、病
院外来での治療が広まりつつある。同社では「禁煙には周りの応援
や支援が不可欠。ドラッグストアという身近な店舗で禁煙に関する情
報提供やフォローアップの体制を整えることで禁煙に取り組む消費
者を増やしたい」(市川奈緒子OTC事業部長)という。


(2010.7.24) 入浴後の一服ダメ 道内の銭湯、来月から
           全面禁煙
              北海道新聞 どうしんWeb 7月22日

 きれいな空気の中で入浴を楽しんで−。道内270カ所の銭湯が加
盟する道公衆浴場業生活衛生同業組合(札幌)が、8月1日から全
面禁煙とすることを決めた。客離れが続く中、「脱衣所がたばこ臭い」
などの利用者の苦情に配慮した措置だが、愛煙家からは「どこもかし
こも禁煙。入浴後の一服が楽しみだったのに」との声も。

 【写真】脱衣所に張り出された全面禁煙の実施を伝えるポスター=
札幌市白石区の大豊湯


(2010.7.24) 「非喫煙手当」月2000円を支給します/大阪

                 Yomiuri Online yomiDr 7月20日

 大阪府堺市堺区の自動車部品卸売会社「コアーズインターナショナ
ル」(池川寛社長、約50人)は、社員の禁煙を後押しするため、非喫
煙者に月2000円の「健康手当」を支給することを決めた。

 同社では6割以上が喫煙者だが、厚生労働省が受動喫煙対策で
事業者に「全面禁煙または空間分煙」を義務付ける方針を示すなど
しており、「社員の健康は会社の財産。少しでも禁煙へのやる気が高
まれば」としている。

 同社は5月下旬の取締役会で、10月から本社、東京営業所(東京
都品川区)、仙台出張所(仙台市宮城野区)を全面禁煙にすることを
決めた。現在、社内に設けている喫煙スペースは、撤去するという。

 それに伴い、6月給与から「健康手当」を新設。非喫煙者は支給請
求書、喫煙者は禁煙を誓う「健康宣言書」を提出する。宣言書には中
学生以上の子どもを含む家族の署名を求め、家族ぐるみで取り組ん
でもらう。また、毎年6月の健康診断で「非メタボ」と判定されれば、さ
らに3000円を上乗せするという。

 厚労省は2月、店舗など人が集まる施設などを原則全面禁煙にす
るよう自治体に通知。さらに、4月の検討会で事業者に全面禁煙など
を原則として義務付ける報告書をまとめ、労働安全衛生法改正案が
提出される見込み。


(2010.7.22) 法人化で禁煙活動を拡大 たばこ問題情報
           センター
                      CHUNICHI Web 7月21日

 月刊誌「禁煙ジャーナル」の発行など、たばこの害の周知や禁煙活
動を進めている「たばこ問題情報センター」(東京)が21日までに、一
般社団法人の登記申請を東京法務局に出した。22日に発足総会を
開く。

 これまでは任意団体で、活動資金は支援者のカンパなどに支えら
れてきたが、法人化で寄付や助成を手広く受けられるようになり、活
動の基盤が安定するという。

 小泉武夫東京農大名誉教授や作家林望氏が理事に就任。禁煙ジ
ャーナルの内容をやさしくした冊子の配布や、禁煙に関するポスター、
たばこの害をうたったかるたの製作を検討している。

 センターは1985年に発足。たばこ関連の訴訟や法律を紹介し、政
府、自治体や交通機関に禁煙への取り組みを要請してきた。(共同)


(2010.7.22) 県庁庁舎内、20日から全面禁煙 受動喫煙防止
           を徹底
                     アサヒコム 7月21日

 県は20日から、県庁の本庁舎と、県教委などが入っている天神前
分庁舎の中での全面禁煙を始めた。建物内にあった喫煙所8カ所は
すべて閉鎖となり、入り口には「建物内禁煙のお知らせ」などと書かれ
た紙が張り出された。一方、職員以外の一般の来庁者も多いことから
喫煙者にも配慮して「敷地内全面禁煙」までは踏み切らず、屋外の喫
煙所はこれまでの2カ所から8カ所に増やした。

 県総務学事課によると、厚生労働省が2月末、受動喫煙を防ぐため、
「多数の者が利用する公共的な空間については、原則として全面禁煙
であるべきだ」として、公共施設での全面禁煙を求める通知を各自治
体に出した。また、県がこれまで実施していた「分煙」では喫煙所から
煙がもれてしまうこともあり、たばこを吸わない職員の一部からは苦情
が出ていたという。

 新設された屋外の喫煙所にいた男性職員は「時代の流れで仕方な
いかなとは思いますが……。外は暑いね。吸えなくなるよりはいいか
な」と苦笑い。

 県健康福祉総務課によると、県内の自治体で本庁舎の建物内禁煙
を実施しているのは、三豊、宇多津、多度津、琴平、まんのうの1市4
町。


(2010.7.21) 進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を
           採用しない企業も
                    J−CASYニュース 7月20日

   非喫煙者に配慮した「分煙」が進められ、職場のデスクや応接室が
禁煙になって久しいが、最近では「社内全面禁煙」「社員禁煙義務付
け」に踏み切る会社も現れているという。喫煙者の居場所は、いよい
よ狭くなっているようだ。

 喫煙場所への投資は「利益を圧迫」
 最初に喫煙者かどうか尋ねる星野リゾートのリクルートサイト

   旅館・ホテルの運用を行う星野リゾートのリクルートサイト。トップペ
ージにアクセスすると、いきなり「あなたはタバコを吸いますか?」とい
う質問が目に飛び込む。

   ここで「NO(吸いません)」と答えると、「ようこそ!」と歓迎のメッセー
ジが現れるが、「YES(吸います)」のボタンを押すと、

  「大変申し訳ございませんが、星野リゾートでは喫煙者は採用いたし
ておりません」

と、足止めの表示が出てしまう。ここで「たばこを断つ誓約をすることは
可能ですか?」の問いに「YES(可能です)」と答えない限り、応募の先
に進むことができない。

   同社が社員の喫煙を認めない理由は、「作業効率」「施設効率」「職
場環境」の3つの要素において、会社の競争力を弱めるから。社長メッ
セージでも、喫煙者に対して、

  「採算性の理由から厨房や作業用のバックスペースも節約している時
に、社員の喫煙場所に投資するのは利益を圧迫することになります」
  「ニコチンが切れて集中できないという状況は、アルコールが切れて
手が震えるという状況と差はありません」
などと厳しく断じている。現社員の禁煙は、2003年から2万円の報奨金
をかけて推進。07年には軽井沢施設の社員100%の禁煙を達成してい
るという。

 「非喫煙者は多数派。全面禁煙の、メリット大きい」
   スポーツ用品の製造・販売を行うゴールドウィンでも、10年5月31日よ
り「社内全面禁煙」の取組みを行っている。東京本社と全国7か所の事
業所および主催するイベントでは、来客を含め喫煙することが一切でき
なくなった。
   これを受けて同社の健康保険組合では、被保険者1500人を対象に
「社員禁煙」の支援を開始。市販の補助薬で禁煙に取り組む場合など
にも、治療費の7割相当を負担し、会社も「禁煙宣誓書」を提出した社
員に補助金5000円を支給するという。

   背景には、スポーツ用品を扱う会社の社員として、健康には特に留
意すべきという考え方がある。また、健保の支出が収入を上回る赤字
状況が続いており、健康増進の支援で将来の財政を健全化したいとい
うねらいもあるようだ。

   外食チェーンのグローバルダイニングでは10年3月1日から、バー1
軒を除く全ての飲食店で全面禁煙に踏み切った。入社希望者、社員登
用者および昇給者にも禁煙への理解を得ているという。広報の山口恵
子さんによれば、この取組みは長谷川耕造社長の

 「お客様には、健康で安全なサービスを提供する必要がある。成人の
 非喫煙者の割合は7割強。その人たちの満足を高めることで、ビジネ
 ス上にもメリットがある」

という考え方に基づいているようだ。全面禁煙による売り上げへの影響
はない。非喫煙者が多数派となったことで、禁煙の取組みを推進する
動きが今後広がることは必至だ。


(2010.7.21) 禁煙ビーチに夏が来た 家族連れ歓迎、客足は?

                     msn産経ニュース 7月18日

 真夏の日差しのもと、大勢の海水浴客でにぎわう片瀬東浜海水浴場
=18日午後、神奈川県藤沢市片瀬海岸(荻窪佳撮影)

 神奈川県がすべての海水浴場を原則禁煙とする都道府県初の条例
を施行して、最初の海水浴シーズンがやって来た。海の家などからは
「愛煙家の客足が遠のくのでは」と心配する声も漏れるが、紫煙と吸い
殻がなくなったビーチは家族連れらに好評だ。

 「砂浜は絶対、禁煙がいい。歩きたばこの火は子どもの目の高さで、
危ない」。海開きした6月25日、逗子市の逗子海水浴場に5歳と1歳
の子どもを連れて来た主婦(42)は条例施行を喜んだ。

 長さ約600メートルの砂浜にはあずまや風の喫煙所が5カ所設けら
れ、県が用意した「吸う人も吸わない人も気持ちよく」と書かれたのぼり
がはためく。条例は、喫煙所を除いて禁煙と定めている。

 茅ケ崎海水浴場事業協同組合の石田朋也理事長(38)は「たばこが
吸えないなら来ない、と言う人も実際いる。夏休みの人出に影響はある
かもしれない」と話している。


(2010.7.18) 禁煙・分煙悩める酒場 条例施行3か月

                       Yomiuri Online 7月17日

 喫煙ルームが新設されたロイヤルホスト鎌倉山店。来年までに県
内全店に備えるという 。

 屋内での喫煙を全国で初めて規制した県の受動喫煙防止条例が
4月1日施行されて、3か月余り。スムーズに滑り出した百貨店やレ
ストランに対し、「禁煙か分煙か」の選択に悩んでいるのが、バーなど
酒がメーンの大規模飲食店だ。「禁煙にしたら常連客が離れた」「分
煙化に数千万円かかる」と酒場のため息は深い。(金子亨)

 「かえって気兼ねなく吸えるよ」。ファミリーレストラン「ロイヤルホス
ト鎌倉山店」(鎌倉市)の喫煙ルームで、男性客(50)は紫煙をくゆら
せた。

 県内全25店を全席禁煙とし、閉鎖型の喫煙所の設置を進めてい
るロイヤルホスト。条例上、排煙装置や仕切りなどを整えて、分煙に
することもできたが、同業他社との差別化を狙った。同店を訪れた主
婦(63)は「煙が流れないから食事がおいしくなった」と歓迎する。

 禁煙が義務づけられた京急百貨店(横浜市港南区)も喫煙所を新
設。「苦情やトラブルはない」という。
     ◇
 これに対し、来年4月からの罰則適用を前に禁煙か分煙の決断を
迫られているのが大型ホテルのバーだ。

 「吸えないなら、もう来ない」。バーを全面禁煙にしたホテルニューグ
ランド(横浜市中区)の従業員は、常連客にそう言われた。「売り上げ
が落ちて厳しいが、分煙のために仕切り板などを設けると店の雰囲
気が変わってしまう」(総務部)と悩ましい。

 9月をめどに禁煙にする横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ(同市
西区)は、利用客の6割が喫煙者。「客が離れる懸念はあるが、分煙
にするには費用がかかる」と苦しい胸の内を明かす。

 今夏からの予定でバーを分煙とするのは、川崎日航ホテル(川崎市
川崎区)。「9割が喫煙者。禁煙にしたら減収につながる」と担当者は
語るが、設備投資額は数千万円。「県に補填(ほてん)してもらいたい
ですよ」

 居酒屋大手ワタミも、今年度中に県内65店を分煙にする。同社は
かつて、全席禁煙の店を東京都内などに4店展開したが、1年足らず
で撤退した。「深夜帯や宴会の需要が取れなかった」ためだが、改め
て全席禁煙の店舗も県内などで展開し始めている。

 県たばこ対策課の井出康夫課長は「受動喫煙防止に対する理解は
ある程度進んでいる。売り上げに影響して苦労している店があること
も承知しているが、(禁煙や分煙が)時代の流れであると県民に訴え、
理解者をさらに増やしたい」と話している。状況を見て、見直しを検討
する可能性もあるという。


(2010.7.18) 「たばこは毒の缶詰」八商工ピア同好会が訴え

                     八重山毎日新聞 7月16日

 八重山商工高校定時制(島村賢正校長)の「喫煙防止教室」が14日
夜、同校視聴覚室であり、同校全日制のピア同好会12人が「たばこは
毒の缶詰」のテーマで、たばこの害について講話した。

 教室では、ピアの会員たちが、発がん率の上昇やしわ、しみの増加
など、たばこが体に及ぼす悪影響や、妊婦の喫煙が胎児の低体重、
運動能力低下、知能低下などを招くことなどを画像を使って説明。「た
ばこを止めるのは大変。吸わないことが大事。最初の1本に手を出さ
ないこと」と禁煙を訴えた。

 ピアの講話に対し生徒会長の松堂慶樹さん(3年)は「たばこの危険
性を改めて認識した。たばこを吸っている人にこれを知らせ、すぐに
止めさせたいと思う」と述べた。


(2010.7.16) セブンスター440円に、10月から

                       サンスポコム 7月16日

 財務省は16日、日本たばこ産業(JT)が申請していた103銘柄のた
ばこ値上げを認可した。大幅増税に伴い、10月1日から実施する。セ
ブンスターが300円から440円に価格改定されるなど、20本入りの大
半の銘柄で110〜140円の値上げとなる。

 現在300円のマイルドセブン、290円のキャスターはいずれも410
円に上がる。JTが4月28日に値上げを申請していた。


(2010.7.16) 中国の学校、全面禁煙に

                        CRI Online 7月14日

 [A  A  A]  新華社によりますと、13日中国教育部は、全国の学校で全
面的に禁煙を実施することを明らかにしました。教師は生徒の前でタバ
コを吸ってはいけない、生徒からのタバコを受け取らず、生徒に渡さな
いなどを強調しました。

 また、生徒及び来校者の校内での喫煙も禁止すると決めました。

 現在、中国の喫煙者は3億人を越え、受動喫煙者数は5.4億人に達し、
うち15歳以下の子供は1.8億人います。毎年の喫煙による死亡者数は
100万人に達しています。(馬 ? チェック:大野)


(2010.7.16) 教師は学生に「もらいたばこ」しないこと…中国政府

                          サーチナ 7月14日

 中国政府・教育部は13日、「無煙学校の建設プロジェクト」に着手す
ることを明らかにした。同プロジェクトに参加する大学では、教師が学
生の前でたばこを吸うことを禁止する。学生に勧められた「たばこをも
らう」ことや「渡す」ことも禁止する。中国国際放送が報じた。

 たばこを吸う際に、同席者にも1本渡して勧める行為は「敬煙」と呼ば
れ、中国では「常識的マナー」とされてきた。相手がたばこを持ってい
ても、自分から1本手渡して勧める礼儀だ。喫煙の習慣がないならば
断っても問題ないが、「たばこを『よいもの』と考える発想が根底にある。
自分は吸うことを断っても相手は吸うので、受動喫煙を増やす」との批
判が高まっていた。

 教育部は◆大学内での学生の禁煙◆外来者を含め大学敷地内で
の禁煙◆教師による学生の喫煙防止◆教職員の禁煙の奨励――を
進める考えを明らかにした。

 中国の喫煙人口は3億人以上。受動喫煙を強いられている人は5億
4000万人で、うち1億8000万人が15歳以下。年間100万人が、喫煙が
原因とみられる病気で死亡しているという。

◆解説◆
 中国で、喫煙の規制が本格化したのは1990年ごろから。「最高実力
者」とされたトウ小平が禁煙に取り組み、成功したからとの見方もある。

 問題視されつづけた「敬煙」については、多くのメディアが「日本を見
習え」との論調を展開したこともある。「日本人は、健康に害があるた
ばこを、他人に勧めない。礼節を尊ぶ日本人は、たばこについても合
理的な礼儀を編み出した」、「日本人の特徴はたばこを吸う際、同席
者に必ず『吸ってもよいですか』とたずねることだ。相手が吸わなけれ
ば、自分も吸わない。それが本当の礼儀だ」など、いささか妙な形で
日本が持ち上げられた。(編集担当:如月隼人)


(2010.7.16) 岡崎市:300施設、屋内禁煙 来春には喫煙室
           閉鎖−−10月から /愛知
                            毎日jp 7月14日

 岡崎市は受動喫煙対策として、10月1日から、市役所や小中学校
など市管理の約300施設を原則として屋内禁煙にすることを決めた。
11年4月からは、喫煙室を閉鎖して屋内禁煙の完全実施に移行し、
公園施設の敷地内禁煙を試行する。

 厚生労働省健康局長が2月に公共的な空間での受動喫煙防止を
求める通知を出したのを受け、屋内禁煙の実施を決めた。市保健所
長名で6月21日、市の各部長に対し、「受動喫煙による健康への悪
影響について、頭痛や呼吸抑制、心拍増加、血管収縮などの知見が
示されている。肺がんや循環器疾患などのリスク上昇の疫学調査の
ほか、たばこを吸わない妊婦の低出生体重児の出産発生率上昇の
研究報告がある。市管理施設の受動喫煙防止の徹底を図るべく、施
設管理上の必要な措置を講じるよう」通知した。

 対象の市管理の施設は本庁舎や支所、市民センター、保育園、幼
稚園、小中学校など。10月から、建物内の喫煙室の使用自粛を求め
る。11年4月からは屋内禁煙の完全実施に移行し、建物内の喫煙室
を閉鎖して灰皿を撤去する。さらに、子供にたばこの悪影響を与えな
いようにするため、公園の敷地内禁煙を試行し、対象施設や実施方
法を検討する。

 市管理の約300施設を対象に3月に調査したところ、敷地内禁煙
35%、屋内禁煙55%で、一部は分煙の措置もとっていなかった。

 屋内禁煙について、ある男性職員(52)は「たばこを1日に1箱(20
本入り)吸うので、禁煙はつらい。禁煙したいが、できるかどうかは五
分五分。世界的な禁煙の流れで仕方ないが、心情的には認めがたい」
と話した。

 県内では、幸田町が6月から町管理の公共施設と全保育園、全小中
学校の敷地内全面禁煙を実施している。岡崎市の場合、屋内禁煙に
とどまり、市健康増進課は「将来的には敷地内禁煙を目指すが、いき
なり実施するのは難しい」と説明した。【中村宰和】


(2010.7.12) つかこうへいさん死去…早すぎる62歳

          ヤフーニュース(サンケイスポーツ) 7月12日

 日本の戦後演劇界に革命的な一時代を築いた劇作家、つかこうへい
さんが10日に肺がんのため、千葉県内の病院で死去していたことが
11日、分かった。62歳だった。慶大在学中から学生劇団に加わり、
「熱海殺人事件」「蒲田行進曲」などの名作を次々と発表、爆発的ブー
ムを呼んだ。しかし、今年1月に肺がんを公表。入院して抗がん剤治療
を受ける一方、病室から電話で演出指導をするなど、最後まで芝居へ
の執念を見せたが、ついに力尽きた。


(2010.7.12) 【集う】井上ひさしさんお別れの会(1日、東京・丸の
            内の東京会館)
                     msn産経ニュース 7月11日

 献杯する堀威夫・ホリプロファウンダー最高顧問=1日午後、東京・丸
の内(緑川真実撮影)

 ■合唱で愛煙家の故人送り出す
 会場は終始、故人らしい「笑い」と「風刺」に満ちていた。遺影の後ろに
下げられた幕は、「遅筆堂」と記された愛用の原稿用紙をイメージしたと
いう。4月9日に死去した作家、劇作家の井上ひさしさん(享年75)のお
別れの会。約1200人もの関係者が駆けつけ、この大作家を見送った。

 (中略)

 愛煙家で知られた井上さんをしのび、会場の隅には「広めに場所を割
いた」(主催者)という喫煙スペースが設けられていた。所々に飾られた
のは、笑顔でたばこをたしなむ井上さんの写真。その気持ちがよさそう
な表情につられたか、愛煙家たちが次々と訪れ、井上さんの思い出を
語り合っていた。(三品貴志)


(2010.7.7) 路上禁煙区域2倍に 京の中心部

                ヤフーニュース(京都新聞) 7月1日

 京都市は1日、市内中心部の「路上喫煙等禁止区域」を2倍に拡大
し、河原町、四条、烏丸、御池の各通に囲まれた区域の路上ほぼす
べてを禁止区域に指定した。違反者には千円の過料を科す。

 新たに禁止したのは御池通や柳馬場通をはじめ、私道の細街路も
含む計9・4キロ。既存指定区域(7・1キロ)と合わせ、市中心部の計
16・5キロの路上が禁止区域になった。これまでは個別の通りを禁止
区域とする「線」規制だったが、「面」規制に強化した。

 市は、路上で清掃や違法駐車防止指導をしているサービス事業課
の職員36人を新たに「路上喫煙等防止啓発推進員」に任命し、日常
的に街頭で路上喫煙の禁止を呼び掛ける。

 禁止区域の拡大に合わせて市役所前広場でセレモニーがあり、門
川大作市長が啓発推進員を任命した。推進員以外の職員も含めた
約50人が早速、路上喫煙禁止を知らせるチラシやうちわを配った。

 【写真】京都市内中心部の路上喫煙禁止区域拡大を広報する担当
者(1日午前11時40分、京都市中京区河原町通御池付近)


(2010.7.7) 「無煙たばこ」は無害か 解釈めぐり新たな“火種”に

                ヤフーニュース(産経新聞) 7月5日

 5月から試験販売されている「無煙たばこ」が好評だ。品薄状態が
続き、JTは全国展開を視野に入れて生産体制を増強する。「かぎた
ばこ」に属し、文字通り「香りを楽しむ」タイプ。喫煙禁止ゾーンでも許
可されるなど、喫煙家にとっては“追い風”だ。一見、受動喫煙の被
害はないように見えるが、「紙巻きたばこ同様、呼気から有害物質が
はき出されている」と警鐘を鳴らす医師もいる。(日出間和貴)

 ≪喫煙家に“追い風”≫
 「火を使わず、煙が出ない」−。紫煙に対する規制が強まる中、発
売1カ月で65万箱という記録的な売れ行きを見せる「ゼロスタイル・
ミント」。パイプ状の本体に葉タバコを詰めたカートリッジがセットされ、
周囲に気兼ねなく吸えることが最大の利点だ。

 本体とカートリッジ2本入りで300円。1本のカートリッジで半日から
1日程度楽しめる。ヘビースモーカーにとっては、たばこ代の節約に
もなる。「ニコチンの量は、軽いタイプのマイルドセブンの20分の1
程度。他人に迷惑をかけたくないという喫煙家の支持が高い」(同社
IR広報部)という。

 一方、日本禁煙学会理事長で、神経内科が専門の作田学医師は
「口から吸ったものは必ずはき出される。無煙のため目には見えない
が、呼気に含まれる有害物質によって知らず知らずのうちに受動喫
煙にさらされる」と指摘する。

 無煙タイプのたばこは海外で愛好家が多い。中でも「スヌース」と呼
ばれる口の粘膜に付けて楽しむ製品がスウェーデンを中心に普及。
日本でもインターネットで購入できる。口に直接含むため、欧米の医
師らの間で口腔(こうくう)がんとの関係が懸念されている。

 作田医師は「かぎたばこの使用で、口腔がんの発生が約4・2倍起
こりやすくなるという米国研究者の報告がある。無煙と聞くと、喫煙に
よるリスクがないようにも思えるが、心筋梗塞(こうそく)や脳卒中を
発症する懸念もある。たばこであることに変わりはない」と語気を強
める。パッケージには「健康に及ぼす悪影響が他製品に比べて小さ
いことを意味するものではない」と記されているように、JTも「無煙は
無害ではない」との認識はあるようだ。

 ≪一部航空会社で容認≫
 無煙たばこの広がりについて、厚生労働省は静観の構えだ。健康
増進法第25条は受動喫煙を「室内またはこれに準ずる環境におい
て他人のたばこの煙を吸わされること」と定義。同省生活習慣病対
策室は「無煙たばこは法律上、受動喫煙のカテゴリーに入らない。
そのため、禁煙場所における使用を禁止できない」と説明する。

 実際、煙害が周囲にいる人に直接及ぶことがなく、快適性が損な
われないとの判断から、一部の航空会社などでは無煙たばこを容認。
「路上喫煙禁止条例」を定める東京都千代田区でも「煙が出ないうえ、
ポイ捨ての恐れもない」(同区安全生活課)として、取り締まりの対象
外だ。

 禁煙ムードの機運が高まる中、無煙たばこは市民権を得るのか。
その解釈をめぐり、愛煙家と禁煙推進家との間で新たな“火種”にな
りそうだ。

 ■「朝の一服」は依存度アップ
 たばこの主成分であるニコチンは、神経伝達物質の放出を促す。
快感や、やる気をつかさどるドーパミンもその一つ。ヘビースモーカー
は快感などの作用を求めて継続的にたばこを吸い、ニコチン依存に
陥る。

 スウェーデンのファガストローム医師による質問表は、「ニコチン依
存度」を試す代表的な評価法として知られる。質問項目に「起床後、
何分で最初のたばこを吸うか?」とあるように、ニコチン依存度は1
日のたばこ量に加え、起きてすぐに吸いたくなる人ほど高いと判定さ
れる。

 【写真】公道上の路上喫煙を禁止する東京都千代田区は、周囲に
直接迷惑をかけることのない「無煙たばこ」を容認している(日出間和
貴撮影)(写真:産経新聞)


(2010.7.4) 本年度中に禁煙化 県タクシー協会

                      紀伊民報ニュース 7月3日

 全国のほとんどの都道府県でタクシーの禁煙化が進む中、和歌山
県でも県タクシー協会が、本年度中にも実施する。数年前から検討を
重ねていたが「喫煙者の利用が減る」と踏み切れなかった。協会は
「喫煙の要望はいまも多い。一部に喫煙できる車を残すことも視野に
入れて検討し、何らかの形で始める」と話している。

 都道府県レベルでのタクシー全面禁煙化は、2007年6月に大分県
で実施されたのが最初で、その後全国に広まった。

 全国のハイヤーやタクシーの法人事業者でつくる「全国乗用自動車
連合会」(=全タク連・東京都)によると、大阪府と青森県では7月から
実施、岩手県では8月に導入予定で、それらを含めると42都府県に
なる。

 このほか、北海道や長崎県では全道県レベルではないものの、地
域ごとに禁煙タクシーの取り組みが進んでいる。鳥取県と山口県では
乗客に禁煙を呼び掛ける「禁煙協力車」を全面的に導入している。

 和歌山県タクシー協会でも数年前から禁煙化を検討。しかし、ほか
の公共交通機関が禁煙になる中、タクシーで吸いたいという要望は多
く、禁止すると、乗客とトラブルになったり、喫煙者の利用が減り経営
に影響する恐れがあったりするため、協会加盟社内で意見がまとまら
なかったという。

 タクシーは正当な理由がない限り、乗車拒否できないことが法律で
定められている。禁煙タクシーとして導入した場合は、乗客が車内で
たばこを吸うのを止めたり、応じない場合は乗車を拒否したりすること
ができる。

 一方、健康増進法では、多数の人が利用する施設では、受動喫煙
防止に努力しなければならないと定めており、厚生労働省の通達では、
その施設にタクシーも含まれる。

 このため、県タクシー協会では「厚労省の通達や吸わない人の要望
を受け、本年度は何らかの形を出したい」としている。具体的には、ほ
かで導入されているような全面禁煙化だけでなく、禁煙車と喫煙車を
走らせる「分煙」も視野に入れている。「分煙」では、駅などの主要タク
シー乗り場で、喫煙車用と禁煙車用を分けることも検討している。全タ
ク連によると「分煙」の導入は全国でもあまり例がないという。

 全タク連によると、4月1日時点の和歌山県の禁煙タクシーは2業者
28台で、全国で最も少ない。県タクシー協会によると、加盟社のうち
稼働しているのが、同日時点で72業者1743台。そのため、導入車
率は1.6%になる。

 県健康づくり推進課は「分煙を検討した他府県の話では、実施までの
時間やコストがかかるという議論で、うまくいかなかったようだ。一斉にし
た方が乗客の理解が進むと思うし、全国的にタクシーを含めた交通機
関でもそういう流れ。県タクシー協会には、あくまで全面禁煙化をお願い
したい」と話している。

 【JR紀伊田辺駅前で乗客を待つタクシー(和歌山県田辺市湊で)】


(2010.7.4) タクシー全面禁煙開始 新青森駅開業に向けて

                         アサヒコム 7月1日

 県タクシー協会加盟のタクシーが1日、全面的に禁煙となった。この
日はタクシーの運転手らがJR青森駅前の街頭に立ち、利用者にビラ
を配などしてタクシー内での禁煙を呼びかけた。

 協会加盟のタクシーは県内を走るタクシーの95%以上にあたる約
3100台。都道府県単位のタクシーの禁煙化は全国では40番目、東
北でも5番目という。禁煙には難色を示す会社もあったが、東北新幹
線新青森駅開業を12月に控え、県外の観光客にもタクシー内で快適
に過ごしてもらおうと導入を決めた。 

 【写真】車体に禁煙を知らせるステッカーをはる運転手=青森市の
JR青森駅前


(2010.7.4) 宮城県庁本庁舎、完全禁煙に きょうから、
          東北で2番目
                         河北新報社 7月1日

 宮城県は1日、県庁本庁舎内を全面禁煙とする。庁舎内に2カ所あ
った喫煙所は閉鎖し、屋外に喫煙スペースを設ける。県庁舎内を完
全禁煙とするのは、東北では山形に続いて2県目。

 喫煙所は庁舎の1階と9階にあったが、扉の開閉で煙が漏れ、受動
喫煙につながるとの指摘が県民から寄せられていた。新しい喫煙所は
庁舎西側の玄関脇に設ける。

 職員が昼休みなどに限って喫煙できた庁舎東側のベランダ4カ所の
喫煙所も廃止。喫煙できるのは屋上(19階)の機械室横だけとなる。

 完全禁煙は当面、本庁舎に限る。合同庁舎など地方機関は、来年4
月の実施に向け準備を進める方針。

 県の施設では、県立高校が2004年に敷地内での喫煙を全面禁止。
県総合運動公園(グランディ21)などの県有スポーツ施設もことし1月
までに禁煙とした。

 県庁西隣の県議会は各会派の控室で喫煙できたが、7月以降は2カ
所の喫煙所に限られ、完全分煙となる。県庁東隣の県警本部は廊下
に吸煙装置があり5カ所で喫煙可能。年内に喫煙室を設け完全分煙と
する方針。

 村井嘉浩知事は「公共施設以外でも、多くの人が利用する施設の受
動喫煙防止対策が進むよう啓発に努める」と話している。


(2010.7.4) 渋川市、職員の勤務中喫煙禁止 産業医らの
          多数決で/群馬
                         アサヒコム 7月1日

 渋川市は1日から、職員の勤務時間中の喫煙を禁止する。阿久津
貞司市長が6月29日、記者会見で明らかにした。4月に始めた庁舎
内禁煙からさらに規制を強める。県内12市では富岡市が5月から
「原則禁煙」にしている。

 職員934人のほか、パートなど臨時職員も対象。昼休みの1時間を
除き、午前8時半から正午、午後1時から5時15分の勤務時間中は、
庁舎外でも喫煙できない。罰則は設けていない。

 同市では国が公共施設などの「全面禁煙」の通知を出したのを受
け、4月から庁舎内を禁煙にしたが、庁舎の外での「ちょっと一服」ま
では禁じていなかった。

 市職員課によると、職員の喫煙率は「2割程度」。勤務時間中の禁
煙は、職員や産業医からなる衛生委員会が「職員の健康を守るため」
と多数決で決めたという。阿久津市長は「職員自ら決めたこと。守れ
るでしょう」と話している。


(2010.7.3) 大阪、タクシー全面禁煙スタート 乗客は好意的
          受け止め
                The Kobe Shimbun News 7月1日

 全面禁煙となったタクシーを待つ人たち=1日午前、JR大阪駅前

 大阪府内でタクシーの全面禁煙が1日、一斉に始まった。大阪タク
シー協会(大阪市)と全大阪個人タクシー協会加盟の法人と個人のほ
ぼすべての車両約2万台が対象。

 1日朝、JR大阪駅前のタクシー乗り場には禁煙化を知らせるのぼ
りが登場。乗客の受け止めはおおむね好意的で、大阪市の会社員
橋本貴司さん(48)は「愛煙家の自分でも車内に残ったにおいはい
やだった。(禁煙は)いいと思う」と話した。

 一方、客待ちをしていた男性運転手(75)は「今朝から1本も吸って
ない。初日だからつらい」とイライラした様子。別の運転手(76)は「さ
っき乗ってきた男性客には『便利悪いな』としかられたんで、吸っても
らいましたわ。争い事はいややから」と小声で話した。

 大阪府のタクシー台数は東京都に次ぎ2番目に多い。客離れなどを
懸念し禁煙化に消極的だったが「時代の流れ」(大阪タクシー協会)と
して、都道府県別で40番目に全面禁煙にかじを切った。

 同協会によると、全対象車に「禁煙車」のステッカーを張り、喫煙中
の客が乗車した場合は、携帯の吸い殻入れを手渡すなどして理解を
求める。たばこを吸う運転手にも車内での禁煙を徹底するというが、
罰則は設けない。


(2010.7.3) 知事指示で路上喫煙禁止の府職員が大阪城公園で
         集団喫煙 大阪市から条例の努力義務違反として注意

                     msn産経ニュース 6月29日

 大阪府の橋下徹知事の指示で、府職員に府庁舎周辺道路などでの
路上喫煙を禁じた結果、職員たちが喫煙場所を求め近くの大阪城公
園に集団移動。昼休みに約100人が喫煙し、公園内など公共の場所
での路上喫煙をしないことを求めた大阪市の路上喫煙防止条例の努
力義務に反しているとして、府が市から注意を受けたことが28日、分
かった。

 この日、府庁内で行われた幹部会議で報告があった。会議のなかで
知事は「喫煙している人が府職員とはかぎらないのでは」と尋ねたが、
担当部長は「たぶん、大半は府職員と思われます」と回答。知事は「皆
さんのマネジメントに委ねる」と述べるにとどまった。

 別の出席者からは「路上喫煙をしている職員の姿はみじめ。どこか
場所を確保して周辺に迷惑をかけないようにすべき」と喫煙スペースを
確保することを求める意見があがったが、一方で「禁煙を広める姿勢
も重要」といった声も。この日は結局、具体的な結論は出されなかった。


(2010.7.1) 垣添忠生 その4【全4回】 家族だからこそ必要な
          「あきらめる」という判断
                      東洋経済 Online 6月30日

 国立がんセンターの元総長として、いえ、自分自身ががんを患い、妻
をがんで亡くした者として、より多くの人に、がんの正しい知識を身に付
けてほしいと願います。

 がんは、日本人男性の2人に1人、女性の3人に1人がかかる病気
です。が、前回話したように、検診などで早く見つければ、完治する可
能性は高い。がん検診をしっかり受けること、これがまず重要なことで
す。

 次に強調しておきたいのが、たばこを吸わないこと。たばこを吸う人
が、がんで死亡するリスクは、吸わない人に比べて男性で2倍、女性
で1・6倍あります。特に喉頭がん、膀胱がん、肺がんでは、男性で5
倍前後と高い。女性も肺がんで4倍、口唇がんで2倍です。肺だけでな
く、のどや膀胱でも、たばこががんを引き起こす要因となっているので
す。

 日本人男性の現在の喫煙率は約40%。ピーク時に比べ半減したの
ですが、それでも欧米先進国の倍です。たばこを長年吸ってきた人でも、
禁煙後の年数が長くなるほど、がんのリスクは下がります。一日でも早
い禁煙が、がんの発症を防ぐのです。

 食生活に気をつけることも、がんの予防には大切です。人によって、
ポリープができやすい体質の人がいます。私もそうで、大腸がんになり
ました。こういう人はカロリーを体内にため込まないことが重要です。

 私はお酒をよく飲むのですが、酔いがさめたころ、何千歩と歩いてカ
ロリーを放出しています。野菜や果物をたくさん取ることも、がんの予
防につながります。また、日本人に胃がんが多いのは、食塩の濃度が
高いものを食べる習慣があるからと言われています。塩っ辛いものは、
あまり食べないほうがいいでしょう。

 最後に、がんの方を見守る人に、お話ししましょう。

 がんの治療には、とても痛くてつらいものがあります。患者さんのみな
らず、家族の方、医師にとっても、非常に苦しい選択です。そういうつら
い治療をどこまで続けるか。私は、ずっと努力してきても治らないという
状況であれば、「あきらめる」瞬間があってもいいと思っています。

 さまざまな治療を行い、残っている方法はつらいものしかないというの
であれば、その治療法で頑張ろうと患者さんに言わなくていいと思う。私
は妻につらい治療をさせてしまいました。

 妻は、本当は「もうそっとしておいてください。できるだけ苦痛のないよ
うにしてください」と言いたかったのかもしれない。家族だからこそ「あき
らめる」判断をしてあげることが必要なのかもしれません。

かきぞえ・ただお
国立がんセンター元総長。1941年生まれ。東京大学医学部卒業。都
立豊島病院、東大医学部泌尿器科助手などを経て、75年から国立が
んセンター病院に勤務。同センターの手術部長、病院長などを務め、
2002年総長に就任。07年に退職し名誉総長になる。近著に『妻を看
取る日』。


              「子どもをタバコから守る会・愛知」 に戻る