昭和中期〜平成期 新調地車 (岸和田型)
| 新調年 | 新調町/現在所有町 | 大 工 | 彫 師 | 屋根 | |
| 「昭和12年(1937)〜20年(1945)、日中戦争/昭和16年(1941)〜20年、太平洋戦争」 | |||||
| 昭和22年(1947) | 八阪町 | 絹井楠次郎 | 木下舜次郎・松田正幸 | 二重→入 | |
| 昭和23年 | 八田町 | 絹井嘉一郎 | 木下舜次郎・筒井和男 | 切 | |
| 畑 町 →<作才町> | 植山宗一郎 | 木下舜次郎 | 切 | ||
| 府中南之町 | 絹井嘉一郎 | 木下舜次郎 | 二重→入 | ||
| 堀 町 | 岸田秀吉 | 石田範治 | 入 | ||
| 清児町 | 岸田秀吉 | 石田範治 | 入 | ||
| 昭和24年 | 白原町 →<橋室> | 植山宗一郎 | 木下舜次郎 | 切 | |
| 阪本町 | 田端元一 | 松田正幸 | 切→入 →切 |
||
| 海塚町 | 岸田秀吉 | 石田範治 | 二重 | ||
| 昭和25年 | 神須屋町 →<野々井> | 絹井嘉一郎 | 上間庄平 | 切 | |
| 貝塚久保町 →<二田町> | 絹井嘉一郎 | 上間庄平 | 切 | ||
| 昭和26年 | 田治米町 | 飯田松太郎 | 松田正幸 | 二重→入 | |
| 貝塚東町 | 植山義正 | 木下舜次郎 | 入 | ||
| *二重見送り | - | - | |||
| 昭和27年 | 中之濱町 | 天野藤一・善三郎 | 木下舜次郎 | 切 | |
| 玉串 | 植山義正 | 木下舜次郎 | 切 | ||
| 昭和28年 | 上松町 | 天野藤一 | 木下舜次郎 | 入→切 | |
| 極楽寺町 | 植山義正 | 井尻翠雲 | 切 | ||
| *二重見送り | - | - | |||
| 昭和31年 | 土生町 | 田端元一 | 木下舜次郎 | 入 | |
| 昭和32年 | 中北町 →<南上町> | 天野藤一・善三郎 | 木下舜次郎 | 入 | |
| 真上町 | 植山義正 | 木下舜次郎 | 入 | ||
| *二重見送り | - | - | |||
| 山下町 | 古谷常吉 | 木下舜次郎 | 二重 | ||
| 昭和33年 | 貝塚新町 →<若樫町> | 植山義正 | 木下舜次郎 | 入 | |
| *二重見送り | - | - | |||
| 昭和34〜52年間の約20年間は1台も新調されず (昭和35年:高度経済成長〜48年:石油危機) | |||||
| 昭和53年 | 堀上町 | 池内福治郎 | 木下頼定・十場裕次郎 | 入 | |
| *二重見送り | - | - | |||
| 昭和55年 | 小 阪 →<高石土生> | 池内福治郎 | 木下頼定 | 入 | |
| 昭和57年 | 大澤町 | 吉野為雄 | 筒井和男 | 切 | |
| *小屋根一重破風 | |||||
| 昭和58年 | 阿間河瀧町 (57) | 天野藤一 | 松田正幸 | 入 | |
| 毛穴町 | 池内福治郎 | 中山慶春 | 入 | ||
| *小田町:吉為工務店にて大修理。切→入 (大屋根カチコミ垂木) | |||||
| 昭和54、58年 | ◆内畑山口 <現:上北> | 池内福治郎 | 井尻翠雲・木下頼定 | 入 | |
| 昭和58年 | ◆内畑辻堂?→<府馬場> | 池内福治郎 | 木下賢治・木下頼定 | 切 | |
| 昭和59年 | 荒木町 (58) | 吉野為雄 | 筒井和男 | 二重 | |
| *二重見送り | *大屋根垂木均等割付 | - | |||
| 八田寺町 | 池内福治郎 | 岸田恭司・中山慶春 | 切→入 | ||
| 八田南之町 →<郷小路> | 池内福治郎 | 岸田恭司・十場裕次郎 | 二重 | ||
| 昭和61年 | 松風町 | 池内福治郎 | 十場裕次郎 | 入 | |
| 濱之町 | 吉野為雄 | 筒井一門 | 切 | ||
| 大 園 | 吉野為雄 | 筒井和男 | 切 | ||
| 昭和62年 | 吉井町 | 池内福治郎 | 木下賢治 | 入 | |
| 深井北町 | 植山良雄 | 筒井一門・森兄弟 | 入 | ||
| 東堀上町 | 池内福治郎 | 中山慶春 | 切 | ||
| 平岡町 | 天野藤一 | 松田正幸・木下賢治 | 入 | ||
| *嘉祥寺:吉為工務店にて大修理。入母屋 (大屋根カチコミ垂木へ) | |||||
| 昭和63年(1988) | 戎 町 | 大下孝治 | 木下賢治 | 入 | |
| *二重見送り | - | - | |||
| 岡山東出小路 | 天野藤一 | 松田正幸・十場裕次郎 | 入 | ||
| 豊 田 (62) | 吉野為雄 | 筒井一門 | 二重→入 | ||
| *大屋根カチコミ垂木 (H17年迄) | - | - | |||
| 東羽衣 | 池内福治郎 | 大澤大美 | 切 | ||
| 太鼓正保有地車 | 植山良雄 | 筒井一門・木下頼定 | 切 | ||
| 昭和64年1月7日〜平成 | |||||
| 平成元年(1989) | 久保町 | 天野藤一 | 木下賢治 | 入 | |
| 和泉上町 | 池内福治郎 | 中山慶春 | 入 | ||
| 小高石 | 池内福治郎 | 木下賢治 | 入 | ||
| *二重見送り | - | - | |||
| 平成2年 | 西大路 (元) | 池内福治郎 | 中山慶春 | 入 | |
| *二重見送り | - | - | |||
| 東八田 | 天野行雄 | 中山慶春 | 入 | ||
| 平成3年 | 紙屋町 | 天野藤一・善三郎 | 松田正幸 | 切 | |
| 春木宮本町 | 植山良雄 | 岸田恭司 | 入 | ||
| *小屋根扇垂木 | - | - | - | ||
| 仲之町 | 大下孝治 | 木下賢治 | 入 | ||
| 平成4年 | 春木中町 (3) | 植山良雄 | 木下頼定 | 入 | |
| 春木旭町 (3) | 天野行雄 | 松田正幸 | 入 | ||
| 大道町 | 植山良雄 | 筒井一門 | 入 | ||
| *小屋根扇垂木 | - | - | - | ||
| 小松里町 (3) | 植山良雄 | 岸田恭司・筒井一門 | 入 | ||
| *二重見送り | - | - | |||
| 積 川 (3) | 大下孝治 | 木下賢治 | 入 | ||
| 新 村 | 大下孝治 | 中山慶春 | 入 | ||
| 堺和田 (3) | 天野行雄 | 中山慶春 | 入 | ||
| 平成5年 | 藤井町 (4) | 天野行雄 | 木下賢治 | 入 | |
| 摩湯町 (4) | 植山良雄 | 岸田恭司 | 入 | ||
| 池上町 (4) | 大下孝治 | 木下賢治 | 入 | ||
| 平成6年 | 磯之上町 | 大下孝治 | 木下賢治 | 入 | |
| 八幡町 (5) | 植山良雄 | 近藤 晃 | 入 | ||
| *小屋根扇垂木 | - | - | - | ||
| 小 倉 (5) | 大下孝治 | 木下賢治 | 切 | ||
| *大屋根三重垂木 | *小屋根扇垂木 | - | - | ||
| 五賛会 | 天野行雄 | 松並義孝 | 入 | ||
| 平成7年 | 南 町 | 植山良雄 | 岸田恭司 | 入 | |
| 寺田町 | 大下孝治 | 松本幸規 | 入 | ||
| 貝塚王子 (6) | 大下孝治 | 木下賢治 | 入 | ||
| 石才町 | 吉野寿久 | 岸田恭司・筒井 伸 | 入 | ||
| *二重見送り | - | - | |||
| 平成8年 | 額原町 (7) | 植山良雄 | 井上進一 | 入 | |
| 木積町 | 植山良雄 | 筒井一門 | 入 | ||
| 家原寺町 (7) | 池内幸一 | 野原湛水 | 入 | ||
| *三重見送り | - | - | |||
| 平成9年 | 春木本町 (7-8) | 植山良雄 | 近藤 晃・筒井 伸 | 切 | |
| *二重見送り | - | - | |||
| 和泉王子町 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 匠 (6-8) | 植山良雄 | 森 西鶴 | 入 | ||
| 助松町 | 池内幸一 | 木下賢治 | 入 | ||
| *二重見送り | - | - | |||
| 平 井 | 大下孝治 | 木下賢治 | 入 | ||
| 平成10年 | 五軒屋町 | 植山良雄 | 岸田恭司 | 切 | |
| 池尻町 (8-9) | 大下孝治 | 木下賢治 | 入 | ||
| 額 町 | 天野行雄 | 松田正彦 | 入 | ||
| - | *大屋根垂木均等割付 | - | |||
| 稲葉西 (8-9) | 植山良雄 | 筒井 伸 | 入 | ||
| *二重見送り | - | - | |||
| 北曽根 (9) | 植山良雄 | 筒井一門 | 入 | ||
| 池浦町 (9) | 植山良雄 | 松田武幸 | 切 | ||
| 上 | 池内幸一 | 山本善徳 | 入 | ||
| *二重見送り | - | - | |||
| *春木町:天野工務店にて大修理。小屋根均等扇垂木。 | |||||
| 平成11年 | 春木南 | 植山良雄 | 近藤 晃 | 入 | |
| *二重見送り | - | - | |||
| 春木大小路町 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 切 | ||
| 春木若松町 | 植山良雄 | 筒井 伸 | 切 | ||
| 内畑町 (9-10) | 天野行雄 | 松田正彦 | 切 | ||
| *小屋根扇垂木 | *二重見送り | - | - | ||
| 北王子 (9-10) | 植山良雄 | 岸田恭司 | 入 | ||
| 神野町 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 平成12年 | 大 町 | 植山良雄 | 松田武幸 | 切 | |
| 尾生町 | 天野行雄 | 木下彫刻工芸 | 切 | ||
| 上瓦屋町 | 植山良雄 | 木彫岸田、筒井、近藤 | 入 | ||
| 諸 口 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 切 | ||
| *大屋根三重垂木 | |||||
| 平成13年 | 三田町 (11-12) | 池内幸一 | 野原湛水 | 入 | |
| 下松町 | 池内幸一 | 野原湛水 | 切 | ||
| 稲葉東 (12) | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 太 町 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 唐国町 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 千原町 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 富 木 | 天野行雄 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 萬 崎 | 植山良雄 | 筒井一門 | 切 | ||
| 下田町 | 池内幸一 | 木下彫刻工芸、岸田 | 入 | ||
| 日置荘北町 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| *今熊:若野工務店にて大修理。大屋根三重垂木。 | |||||
| 平成14年 | 沼 町 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 切 | |
| 包近町 | 植山良雄 | 木彫岸田、近藤 | 切 | ||
| 箕形町 | 北本信広 | 木下彫刻工芸 | 切 | ||
| *八田町:大下工務店にて大修理。大屋根三重垂木。 | |||||
| 平成15年 | 下池田町 | 佐野和久 | 松田武幸 | 切 | |
| *二重見送り | - | - | |||
| 箕土路町 | 佐野和久 | 岸田恭司 | 入 | ||
| 畑 町 | 井上英明 | 木下彫刻工芸 | 切 | ||
| 下伯太 (14) | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 切 | ||
| *小屋根三重扇垂木 | - | - | - | ||
| 平成16年 | 今木町 | 佐野和久 | 近藤 晃 | 切 | |
| 黒鳥辻小路 (15) | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| ◆黒鳥上泉 | 若野慶蔵 | 松本幸規 | 切 | ||
| *大屋根三重垂木 | - | - | - | ||
| 長滝東 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 平成17年 | 小田町 (15-16) | 池内幸一 | 野原湛水 | 入 | |
| 東泉寺 | 池内幸一 | 木下彫刻工芸 | 切 | ||
| 半田町 | 佐野和久 | 松田武幸 | 切 | ||
| 三ツ松町 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 切 | ||
| 津久野大東 | 北本信広 | 木下彫刻工芸 | 切 | ||
| *小屋根扇垂木 | - | - | - | ||
| 八田北町 | 吉野寿久 | 木彫岸田、筒井、近藤 | 入 | ||
| 深井東町 | 天野三郎 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| *小屋根三重扇垂木(均等) | *大屋根垂木均等割付 | - | |||
| 平成18年 | 中北町 | 井上英明 | 木下彫刻工芸 | 入 | |
| - | *大屋根垂木均等割付 | - | |||
| 板原町 | 佐野和久 | 岸田恭司 | 切 | ||
| *小屋根扇垂木 | - | - | - | ||
| 草部馬場 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 平成19年 | 上伯太 (18) | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | |
| *二重見送り | - | - | |||
| 王子宮本町 (16-18) | 池内幸一 | 野原湛水 | 入 | ||
| 津久野西組 | 佐野和久 | 近藤 晃 | 切 | ||
| *小屋根扇垂木 | - | - | - | ||
| 津久野中組 | 田中隆治 | 山本仲伸 | 入 | ||
| *北垣外:若野工務店にて大改修。大屋根三重垂木。小屋根扇垂木(フル扇) | |||||
| 平成20年 | 旧市宮本町 | 吉野寿久 | 木下賢治 | 切 | |
| ◆旧市北町 | 佐野和久 | 松田武幸 | 切 | ||
| *小屋根扇垂木 | |||||
| 内田町 | 田中隆治 | 岸田恭司 | 切 | ||
| 神須屋町 | 板谷 始 | 木下賢治 | 入 | ||
| *貝田:泉谷工務店にて大改修。大屋根三重垂木。小屋根三重扇垂木(フル扇) | |||||
| 平成21年 | 八田南之町 | 大下孝治 | 木下賢治 | 二重 | |
| - | *大屋根垂木均等割付 | - | |||
| 南曽根 | 大下孝治 | 木下彫刻工芸 | 入 | ||
| 平成22年 | 寺門町 | 泉谷浩文 | 山本仲伸・岸田恭司 | 二重 | |
| *腰回り正面三段 | - | *大屋根垂木総割付 | - | ||
| 小垣内 | 井上英明 | 木下賢治 | 入 | ||
| - | *大屋根垂木総割付 | - | |||
| 上代町 | 田中隆治 | 山本仲伸、近藤晃 | 切 | ||
| 下野町 | 佐野和久 | 岸田恭司 | 入 | ||
| 平成23年 | 小 阪 | 大下孝治 | 木下賢治 | 切 | |
| 中井町 | 佐野和久 | 近藤 晃 | 切 | ||
| *小屋根扇垂木 | |||||
| 平成24年 | 上松町 | 大下孝治 | 木下健司 | 切 | |
| *小屋根扇垂木 | |||||
| 石 橋 | 吉野寿久 | 木下健司 | 切 | ||
| *小屋根扇垂木 | |||||
| 大北町 | 田中隆治 | 岸田恭司 | 切 | ||
| *小屋根扇垂木、三重垂木 | *小屋根大唐破風 | ||||
| 大工町 | 池内幸一 | 山本仲伸 | 切 | ||
| 平成25年 | 府中市辺町 | 板谷 始 | 木下健司 | 入 | |
| 流木町 | 大下孝治 | 木下健司 | 切 | ||
| 堀 町 | 中司広数 | 木彫岸田、片山、高濱 | 入 | ||
| 鳳野田 | 井上英明 | 木下健司 | 入 | ||
| ◆忠岡道之町 | 吉野為久 | 近藤 晃 | 切 | ||
| 平成26年 | 長承寺 | 泉谷浩文 | 前田暁彦 | 入 | |
| *腰回り三面三段 | |||||
| 堤 町 | 田中隆治 | 山本仲伸 | 二重 | ||
| 小 谷 | 植山工務店 | 木彫岸田、片山、高濱 | 切 | ||
| *小屋根扇垂木 | |||||
| 平成27年 | 大 鳥 | 吉野為久 | 木下彫刻工芸 | ||
| 我孫子 | 田中隆治 | 木下彫刻工芸 | |||
last modified 2015/3/1