昭和中期〜平成期 新調地車
 (岸和田型)


 
新調年 新調町/現在所有町 大   工 彫   師 屋根
「昭和12年(1937)〜20年(1945)、日中戦争/昭和16年(1941)〜20年、太平洋戦争」
昭和22年(1947) 八阪町 絹井楠次郎 木下舜次郎・松田正幸 二重→入
昭和23年 八田町 絹井嘉一郎 木下舜次郎・筒井和男
畑 町 →<作才町> 植山宗一郎 木下舜次郎
府中南之町 絹井嘉一郎 木下舜次郎 二重→入
堀 町 岸田秀吉 石田範治
清児町 岸田秀吉 石田範治
昭和24年 白原町 →<橋室> 植山宗一郎 木下舜次郎
阪本町 田端元一 松田正幸 切→入
→切
海塚町 岸田秀吉 石田範治 二重
昭和25年 神須屋町 →<野々井> 絹井嘉一郎 上間庄平
貝塚久保町 →<二田町> 絹井嘉一郎 上間庄平
昭和26年 田治米町 飯田松太郎 松田正幸 二重→入
貝塚東町 植山義正 木下舜次郎
*二重見送り - -
昭和27年 中之濱町 天野藤一・善三郎 木下舜次郎
玉串 植山義正 木下舜次郎
昭和28年 上松町 天野藤一 木下舜次郎 入→切
極楽寺町 植山義正 井尻翠雲
*二重見送り - -
昭和31年 土生町 田端元一 木下舜次郎
昭和32年 中北町 →<南上町> 天野藤一・善三郎 木下舜次郎
真上町 植山義正 木下舜次郎
*二重見送り - -
山下町 古谷常吉 木下舜次郎 二重
昭和33年 貝塚新町 →<若樫町> 植山義正 木下舜次郎
*二重見送り - -
昭和34〜52年間の約20年間は1台も新調されず (昭和35年:高度経済成長〜48年:石油危機)
昭和53年 堀上町 池内福治郎 木下頼定・十場裕次郎
*二重見送り - -
昭和55年 小 阪 →<高石土生> 池内福治郎 木下頼定
昭和57年 大澤町 吉野為雄 筒井和男
*小屋根一重破風
昭和58年 阿間河瀧町 (57) 天野藤一 松田正幸
毛穴町 池内福治郎 中山慶春
*小田町:吉為工務店にて大修理。切→入 (大屋根カチコミ垂木)
昭和54、58年 ◆内畑山口 <現:上北> 池内福治郎 井尻翠雲・木下頼定
昭和58年 ◆内畑辻堂?→<府馬場> 池内福治郎 木下賢治・木下頼定
昭和59年 荒木町 (58) 吉野為雄 筒井和男 二重
*二重見送り *大屋根垂木均等割付 -
八田寺町 池内福治郎 岸田恭司・中山慶春 切→入
八田南之町 →<郷小路> 池内福治郎 岸田恭司・十場裕次郎 二重
昭和61年 松風町 池内福治郎 十場裕次郎
濱之町 吉野為雄 筒井一門
大 園 吉野為雄 筒井和男
昭和62年 吉井町 池内福治郎 木下賢治
深井北町 植山良雄 筒井一門・森兄弟
東堀上町 池内福治郎 中山慶春
平岡町 天野藤一 松田正幸・木下賢治
*嘉祥寺:吉為工務店にて大修理。入母屋 (大屋根カチコミ垂木へ)
昭和63年(1988) 戎 町 大下孝治 木下賢治
*二重見送り - -
岡山東出小路 天野藤一 松田正幸・十場裕次郎
豊 田 (62) 吉野為雄 筒井一門 二重→入
*大屋根カチコミ垂木 (H17年迄) - -
東羽衣 池内福治郎 大澤大美
太鼓正保有地車 植山良雄 筒井一門・木下頼定
  昭和64年1月7日〜平成
平成元年(1989) 久保町 天野藤一 木下賢治
和泉上町 池内福治郎 中山慶春
小高石 池内福治郎 木下賢治
*二重見送り - -
平成2年 西大路 (元) 池内福治郎 中山慶春
*二重見送り - -
東八田 天野行雄 中山慶春
平成3年 紙屋町 天野藤一・善三郎 松田正幸
春木宮本町 植山良雄 岸田恭司
*小屋根扇垂木 - - -
仲之町 大下孝治 木下賢治
平成4年 春木中町 (3) 植山良雄 木下頼定
春木旭町 (3) 天野行雄 松田正幸
大道町 植山良雄 筒井一門
*小屋根扇垂木 - - -
小松里町 (3) 植山良雄 岸田恭司・筒井一門
*二重見送り - -
積 川 (3) 大下孝治 木下賢治
新 村 大下孝治 中山慶春
堺和田 (3) 天野行雄 中山慶春
平成5年 藤井町 (4) 天野行雄 木下賢治
摩湯町 (4) 植山良雄 岸田恭司
池上町 (4) 大下孝治 木下賢治
平成6年 磯之上町 大下孝治 木下賢治
八幡町 (5) 植山良雄 近藤 晃
*小屋根扇垂木 - - -
小 倉 (5) 大下孝治 木下賢治
*大屋根三重垂木 *小屋根扇垂木 - -
五賛会 天野行雄 松並義孝
平成7年 南 町 植山良雄 岸田恭司
寺田町 大下孝治 松本幸規
貝塚王子 (6) 大下孝治 木下賢治
石才町 吉野寿久 岸田恭司・筒井 伸
*二重見送り - -
平成8年 額原町 (7) 植山良雄 井上進一
木積町 植山良雄 筒井一門
家原寺町 (7) 池内幸一 野原湛水
*三重見送り - -
平成9年 春木本町 (7-8) 植山良雄 近藤 晃・筒井 伸
*二重見送り - -
和泉王子町 大下孝治 木下彫刻工芸
 匠  (6-8) 植山良雄 森 西鶴
助松町 池内幸一 木下賢治
*二重見送り - -
平 井 大下孝治 木下賢治
平成10年 五軒屋町 植山良雄 岸田恭司
池尻町 (8-9) 大下孝治 木下賢治
額 町  天野行雄 松田正彦
- *大屋根垂木均等割付 -
稲葉西 (8-9) 植山良雄 筒井 伸
*二重見送り - -
北曽根 (9) 植山良雄 筒井一門
池浦町 (9) 植山良雄 松田武幸
 上 池内幸一 山本善徳
*二重見送り - -
*春木町:天野工務店にて大修理。小屋根均等扇垂木。
平成11年 春木南 植山良雄 近藤 晃
*二重見送り - -
春木大小路町 大下孝治 木下彫刻工芸
春木若松町 植山良雄 筒井 伸
内畑町 (9-10) 天野行雄 松田正彦
*小屋根扇垂木 *二重見送り - -
  北王子 (9-10) 植山良雄 岸田恭司
神野町 大下孝治 木下彫刻工芸
平成12年 大 町 植山良雄 松田武幸
尾生町 天野行雄 木下彫刻工芸
上瓦屋町 植山良雄 木彫岸田、筒井、近藤
諸 口 大下孝治 木下彫刻工芸
*大屋根三重垂木
平成13年 三田町 (11-12) 池内幸一 野原湛水
下松町 池内幸一 野原湛水
稲葉東 (12) 大下孝治 木下彫刻工芸
太 町 大下孝治 木下彫刻工芸
唐国町 大下孝治 木下彫刻工芸
千原町 大下孝治 木下彫刻工芸
富 木 天野行雄 木下彫刻工芸
  萬 崎 植山良雄 筒井一門
下田町 池内幸一 木下彫刻工芸、岸田
日置荘北町 大下孝治 木下彫刻工芸
*今熊:若野工務店にて大修理。大屋根三重垂木。
平成14年 沼 町 大下孝治 木下彫刻工芸
包近町 植山良雄 木彫岸田、近藤
箕形町 北本信広 木下彫刻工芸
*八田町:大下工務店にて大修理。大屋根三重垂木。
平成15年 下池田町 佐野和久 松田武幸
*二重見送り - -
箕土路町 佐野和久 岸田恭司
畑 町 井上英明 木下彫刻工芸
下伯太 (14) 大下孝治 木下彫刻工芸
*小屋根三重扇垂木 - - -
平成16年 今木町 佐野和久 近藤 晃
黒鳥辻小路 (15) 大下孝治 木下彫刻工芸
◆黒鳥上泉 若野慶蔵 松本幸規
*大屋根三重垂木 - - -
長滝東 大下孝治 木下彫刻工芸
平成17年 小田町 (15-16) 池内幸一 野原湛水
東泉寺 池内幸一 木下彫刻工芸
半田町 佐野和久 松田武幸
三ツ松町 大下孝治 木下彫刻工芸
津久野大東 北本信広 木下彫刻工芸
*小屋根扇垂木 - - -
八田北町 吉野寿久 木彫岸田、筒井、近藤
深井東町 天野三郎 木下彫刻工芸
*小屋根三重扇垂木(均等) *大屋根垂木均等割付 -
平成18年 中北町 井上英明 木下彫刻工芸
- *大屋根垂木均等割付 -
板原町 佐野和久 岸田恭司
*小屋根扇垂木 - - -
草部馬場 大下孝治 木下彫刻工芸
平成19年 上伯太 (18) 大下孝治 木下彫刻工芸
*二重見送り - -
王子宮本町 (16-18) 池内幸一 野原湛水
津久野西組 佐野和久 近藤 晃
*小屋根扇垂木 - - -
津久野中組 田中隆治 山本仲伸
*北垣外:若野工務店にて大改修。大屋根三重垂木。小屋根扇垂木(フル扇)
平成20年 旧市宮本町 吉野寿久 木下賢治
◆旧市北町 佐野和久 松田武幸
*小屋根扇垂木
内田町 田中隆治 岸田恭司
神須屋町 板谷 始 木下賢治
*貝田:泉谷工務店にて大改修。大屋根三重垂木。小屋根三重扇垂木(フル扇)
平成21年 八田南之町 大下孝治 木下賢治 二重
- *大屋根垂木均等割付 -
南曽根 大下孝治 木下彫刻工芸
平成22年 寺門町 泉谷浩文 山本仲伸・岸田恭司 二重
*腰回り正面三段 - *大屋根垂木総割付 -
小垣内 井上英明 木下賢治
- *大屋根垂木総割付 -
上代町 田中隆治 山本仲伸、近藤晃
下野町 佐野和久 岸田恭司
平成23年 小 阪 大下孝治 木下賢治
中井町 佐野和久 近藤 晃
*小屋根扇垂木
平成24年 上松町 大下孝治 木下健司
*小屋根扇垂木
石 橋 吉野寿久 木下健司
*小屋根扇垂木
  大北町 田中隆治 岸田恭司
   *小屋根扇垂木、三重垂木 *小屋根大唐破風
  大工町 池内幸一 山本仲伸
平成25年 府中市辺町 板谷 始 木下健司
  流木町 大下孝治 木下健司
  堀 町 中司広数 木彫岸田、片山、高濱
  鳳野田 井上英明 木下健司
  ◆忠岡道之町 吉野為久 近藤 晃
平成26年 長承寺 泉谷浩文  前田暁彦 入 
  *腰回り三面三段      
  堤 町 田中隆治 山本仲伸 二重 
  小 谷 植山工務店 木彫岸田、片山、高濱
  *小屋根扇垂木      
平成27年 大 鳥 吉野為久 木下彫刻工芸   
  我孫子 田中隆治 木下彫刻工芸   
◆=大連子と小連子が逆の地車

明治期〜


last modified 2015/3/1