岸和田市
[春木地区]
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
春木宮川町 | 昭和十五年 | 絹井楠次郎/松田正幸・木下舜次郎 | 入母屋 | 弥栄神社/八幡町 |
購入元/購入年 | 忠岡町高月新調/昭和四十年忠岡町高月から購入 | |||
変 遷 | *先 代* | ◎ 昭和三十三年岸和田市池尻町の古物商「西野」氏が、同市 戎町の大工に修復させ、同町へ ◎ 事故により痛み、彫り物は売却し、残りは焼却 |
||
現在の地名/読み方 | 春木宮川町/はるき-みやがわ-ちょう |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
松風町 | 昭和六十一年 | 池内福治郎/十場裕次郎 | 入母屋 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 町内地車 | ◎ 昭和二十四、五年 当該町新調 ◎ 数年間曳行 昭和五十六年堺市福田上へ寄贈 |
||
現在の地名/読み方 | 松風町/まつかぜ-ちょう |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
戎 町 | 昭和六十三年 | 大下孝治/木下賢治 | 入母屋 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◎ 明治十四、五年 泉佐野市大西町新調 昭和三十五年泉佐野市中ノ庄から購入 ◎ 昭和六十二年まで曳行 同年和泉市黒鳥辻小路へ |
||
町内地車 | ◎ 昭和二十七年頃新調 ◎ 昭和三十四年まで曳行 |
|||
現在の地名/読み方 | 戎 町/えびす-ちょう |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
春木宮本町 | 平成三年 | 植山良雄/岸田恭司 | 入母屋 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◎ 明治二十年代 当該町新調 昭和四十二年「大常」を経由して、貝塚市堀新町から購入 ◎ 平成元年まで曳行<翌年曳行自粛> ◎ 同年泉佐野市下瓦屋町南へ |
||
*先々代* | ◎ 昭和二十五、六年岸和田市神於町から購入 ◎ その後、老朽化廃絶 |
|||
現在の地名/読み方 | 春木宮本町/はるき-みやもと-ちょう |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
春木旭町 | 平成三(四)年 | 天野行雄/松田正幸 | 入母屋 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◎ 昭和五年 泉佐野市日根野西出新調 昭和四十八年泉佐野市日根野西出から購入 ◎ 平成元年まで曳行<翌年曳行自粛> ◎ 平成元年岸和田市春木大国町へ |
||
先々代 | ◎ 明治十年 岸和田市池尻町新調 昭和四十七年植山工務店 を経由して、岸和田市春木若松町から購入 ◎ 昭和四十八年岸和田市吉井町へ |
|||
現在の地名/読み方 | 春木旭町/はるき-あさひ-まち |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
春木中町 | 平成三(四)年 | 植山良雄/木下頼定 | 入母屋 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◎ 明治二十年代 岸和田市内畑山口新調 昭和四十九年岸和田市下大沢から購入 ◎ 平成元年まで曳行<翌年曳行自粛> |
||
先々代 | ◎ 昭和初期 岸和田市門前町新調 昭和三十三年代岸和田市神弥町から購入 ◎ 昭和五十一年和泉市黒鳥郷小路へ |
|||
現在の地名/読み方 | 春木中町/はるき-なかまち |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
大道町 | 平成四年 | 植山良雄/筒井一門 | 入母屋 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◎ 大正八年 泉佐野市下瓦屋町新調 昭和五十一年熊取町の大屋「政氏」所有の地車と交換購入 ◎ 平成元年まで曳行<二年間曳行自粛> ◎ 同年岸和田市河合町の有志へ |
||
先々代 | ◎ 江戸末期新調 昭和四十八年岸和田市摩湯町から購入 ◎ 熊取町の大屋「政氏」へ |
|||
三先代 | ◎ 昭和二十三年新調 昭和三十三年売却? | |||
初 代 | ◎ 明治三十年代売却 | |||
現在の地名/読み方 | 磯上町/だいどう-ちょう |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
磯之上町 | 平成六年 | 大下孝治/木下賢治 | 入母屋 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◇ 約10年ぶりの地車復活 ◎ 昭和七年 泉佐野市日根野久ノ木新調 昭和五十一年泉佐野市日根野久ノ木から購入 ◎ 平成三年まで曳行<二年間曳行自粛> ◎ 平成四年高石市南へ |
||
*先々代* | ◇ 当初は「磯東」と呼ばれていた ◎ 熊取町久保新調 昭和二十八年岸和田市山下町から購入 ◎ 昭和四十年頃に町会に寄贈し、磯之上全体の地車として曳行 するが、数年で曳行休止となり焼却 |
|||
初 代 | ◎ 明治十六年 当該町新調 ◎ 明治三十六、七年泉南市兎田へ |
|||
現在の地名/読み方 | 磯上町/いそのかみ-ちょう |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
八幡町 | 平成五(六)年 | 植山良雄/近藤 晃 | 入母屋 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◎ 江戸末期新調 昭和五十一年熊取町の大屋「政氏」所有の 地車と交換購入 ◎ 平成三年まで曳行<翌年曳行自粛> ◎ 同年東大阪市寺島へ |
||
先々代 | ◎ 昭和二十五年 当該町新調 ◎ 昭和六十三年熊取町の大屋「政氏」を経由し、泉佐野市樫井西 |
|||
現在の地名/読み方 | 八幡町/はちまん-ちょう |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
春木本町 | 平成七(九)年 | 植山良雄/近藤 晃 | 切妻 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◎ 明治十三年 岸和田市小寺新調 昭和三十八年大政工務店から購入し、春木南から独立 ◎ 平成五年まで曳行<翌年曳行自粛> ◎ 平成六年堺市菱木白木へ |
||
町内地車 | ◎ 大政工務店から購入 一年のみ曳行 | |||
現在の地名/読み方 | 春木本町/はるき-ほんまち |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
春木大小路町 | 平成十一年 | 大下孝治/木下彫刻工芸 | 切妻 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◎ 昭和二年 泉佐野市鶴原新家新調 昭和四十四年泉佐野市鶴原新家から購入 ◎ 平成十年まで曳行 平成十一年泉大津市森町へ |
||
*先々代* | ◎ 昭和二十年代後半岸和田市作才町の古物商「氏原」氏から購入 ◎ 祭礼時の事故により破損し、その後、解体 |
|||
現在の地名/読み方 | 春木大小路町/はるき-おおしょうじ-ちょう |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
春木若松町 | 平成十一年 | 植山良雄/筒井 伸 | 切妻 | 弥栄神社/八幡町 |
変 遷 | 先 代 | ◎ 大正八年 貝塚市津田町新調 昭和四十五年貝塚市津田町から購入 ◎ 平成七年まで曳行<三年間曳行自粛> ◎ 平成八年堺市上石津へ |
||
先々代 | ◎ 明治十年 岸和田市池尻町新調 岸和田市八阪町から購入 ◎ 昭和四十七年岸和田市春木旭町へ |
|||
初 代 | ◎ 昭和三十年頃新調 | |||
現在の地名/読み方 | 春木若松町/はるき-わかまつ-ちょう |
○ 曳行休止 ○
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
春木大国町 | 昭和五年 | 山内安太郎/田沼征信・一元 正 | 切妻 | 弥栄神社/八幡町 |
購入元/購入年 | 泉佐野市日根野西出新調/平成元年岸和田市春木旭町から購入 | |||
変 遷 | 備 考 | ◇ 現地車は平成二年より曳行 平成二十三年まで曳行 ◇ 平成二十四年七月年番へ曳行休止を申し出、同年を最後に 春木年番を脱退し、各団体解散、地車売却を決定 |
||
町内地車 | ◎ 昭和三十四、五年頃、村の大工が製作 ◎ 二、三年の曳行で休止 |
|||
現在の地名/読み方 | 春木大国町/はるき-だいこく-ちょう |
○ 地車廃絶 ○
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
春木北 | 大正十二年 | 別所勝之助/西本舟山 | - | - |
その後の行き先 | ◇ 新調に伴い、昭和二十一年岸和田市藤井町の「藪」氏へ売却 したが、世話人の方が亡くなられたため、新調の話は破談 |
|||
現在の地名/読み方 | 春木(元、中、大小路、宮本、宮川、若松)町、八幡町、戎町、松風町 /はるききた |
町 名 | 新調年 | 大 工/彫 師 | 屋根型 | 氏 子/所在地 |
神弥町 | 昭和初期 | 絹井嘉七/玉井行陽 | - | 弥栄神社/八幡町 |
購入元/購入年 | 岸和田市門前町新調/昭和二十九年岸和田市門前町から購入 | |||
その後の行き先 | ◇ 曳き手減少や喧嘩により、数年で曳行休止 ◇ 昭和三十三年代岸和田市春木中町へ |
|||
現在の地名/読み方 | 磯上町/かみや-ちょう |